fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
ハイデルベルグ城
2006年07月18日 (火) | 編集 |
ドイツ旅行報告の続きです

ヘルシンキへ帰る最終日、Ludwigschfen のホテルでふくにゃんさんと別れた後、ここから電車で1時間の Heidelberg へ観光に向かいました

実は、近くに Heidelberg があるとは知らず、全然何が調べなかったし観光ガイドも持ってこなかったんですよねえ。華南さんから、お城があることは聞いていたので、駅前の観光案内所で町の地図をもらって、行き方を聞いて向かいました

バスにのって(33番だったかな?)みんなが降りるバス停で適当に降りて、お城に向かいます

地図を見ると坂道を登っていくようですね。ケーブルカーで登る手段もあるようですが、てくてく歩いていきましょう

IMG_3969.jpg IMG_3970.jpg

banner_02.gif応援よろしく
お水も売っています、って日本語で書いてあるがな

IMG_3971.jpg

では、お城に突入

IMG_3972.jpg

城からの町の眺め。絶景かな、絶景かな

IMG_3976.jpg

お城はこんな感じです。右側はなんかラピュタっぽくありませんか

IMG_3981.jpg IMG_3983.jpg

しばらくぼーっとしていたいですねえ。

IMG_3986.jpg

んで、ぼーっとしてベンチに座っていたら、女の人が近寄ってきます

え?なになに、素敵な出会い?

女性:「今日は、あなたフィンランドから来たの?

ま:「え、どうしてわかったんですか?

女性:「あなたの持っているビニール袋、フィンランドのスーパーの袋よ

手さげ用に S-market のビニール袋を持っていたので、ばればれか

って、待てよ、ということは

女性:「私もフィンランドから夫と一緒に来たのよ

やっぱり

んで、話をしてみるとその方はタンペレでお医者さんをやっていて、旦那さんはノキアで働いているとのこと

女性:「1週間ほど休みを取ってドイツを回っているの。明日、シュツットガルトから帰るわ。あなたはいつまでいるの?

ま:「おいらは、今日ヘルシンキに帰ります」

女性:「そう、ではいい旅をね

ま:「そちらも~

いやあ、こんな出会いもあるんですねえ

さあ、お城の内部へと向かいましょう。お城の庭からも絶景が。ここの持ち主はこうやって町の人を見下ろしていたわけか

IMG_3991.jpg IMG_3998.jpg

芝生ねっころがりてぇ~←フィンランド人化している人

IMG_4006.jpg IMG_4008.jpg

さて、町の様子でも見に行くか←勝手に王様気分

IMG_4014.jpg


banner_02.gif応援よろしく
コメント
この記事へのコメント
人間高いところに上ると、

1.気が大きくなる(王様気分)
2.自分の小ささを思い知る(気が晴れる)
3.悟りを開いた感じがする(一瞬だけ)
4.足がすくむ(単なる高所恐怖症)

のだいたい4タイプにわけられると思いますが、
まーさんは、やっぱり1番なんですねー (ひょえ)

足元すくわれないようにすごしましょうね。
2006/07/18(火) 10:27:47 | URL | CORO #-[ 編集]
眼の保養
ハイデルベルグはドイツというとすぐに出てくるので、
お城、河べりの風景には馴染みがあります。
でも、ラピュータに似たところや坂や周辺は写真で
取り上げられません。
まーらいおんさんのおかげで、見ることが出来、眼の保養に
なります。

フィンランドの方にお会いした時のご様子、微笑ましいですね!
ちょっとしたことでも共通のことがあると外国では嬉しくなりますね。
2006/07/18(火) 10:50:33 | URL | ars #-[ 編集]
キレイですね
ハイデルベルグ。ガイドブックにも良く載っている(と思う)し、テレビでも結構出てくる名前なので行きたい場所です。お城、ちょっと崩れかけたところがまたいい味出してます。川と橋も素敵。これは是非、訪れなければ!
日本語があるってことは、日本人観光客がかなり多いって事ですね。去年行った時は確認しなかったのですが、6-7年前に行った時のローテンブルクのあるお店は、ドイツ語と日本語で紙が窓に貼ってありました。英語より先に日本語かい、と驚きました。
2006/07/19(水) 00:31:41 | URL | Sette #MZqWOFlo[ 編集]
■COROさん、

まー、すぐに調子に乗ってしまうのが私の悪いところかね(ひょえ)
では、忠告どおり気をつけねばなりませんね(むふ)

COROさんは、どれですかな(ひょえ)(それ)
3番なんかあたりかな(ひょえ)
2006/07/19(水) 06:01:55 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■arsさん、

またまた写真をほめていただきありがとうございます(ぺこ)
頑張って貼り付けた甲斐があります(ひょえ)(それ)
ハイデルベルグは日本人に人気の場所なんですねえ(びっくり)
私は名前ぐらいしか知りませんでしたが、きれいなところです
ねえ(わら)

ちょっとしたことが、自分の住んでいる国とつながってくる(ん)
それだけでうれしくなりますよね(わら)
2006/07/19(水) 06:04:20 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■Setteさん、

日本人に人気のスポットは結構日本語ってありますよね(まじ)
私の記憶しているのでは、例えばサウンドオブミュージックの
舞台のオーストリアのザンクトギルヘンだったかな?(あれ)
ヘルシンキもたまに日本語書いてありますね(まじ)
プラハもあったかな(あれ)。って世界中あるのかいな(ひょえ)

ハイデルベルグは行って損のない町だと思いますよ(わら)
ローテンブルグもよかったですが、ここも楽しかったです(ういんく)
2006/07/19(水) 06:07:22 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
サルツブルグ?
サウンド・オブ・ミュージックの舞台になったのは
Salzburgじゃないでしょうか?
モーツアルトの生家もありますよね。
2006/07/19(水) 07:14:45 | URL | ars #-[ 編集]
■arsさん、

ザルツブルグもそうだったかもしれませんが、あの映画で最初にきれいな草原のある山の上だからみんなで歌っているシーンってありませんでしたかね?(あれ)
多分、あれは、ザンクトギルヘンではなかったかなと(まじ)
町のお土産屋さんに「サウンドオブミュージック」のふるさとへようこそとかいう日本語が書いてありました(ひょえ)(それ)
2006/07/20(木) 04:58:06 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック