fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
フィンランド前大統領ノーベル平和賞
2008年10月12日 (日) | 編集 |
すいません、更新サボってしまいました(あせ)。先週は公募も重なってアホみたいに忙しくなってしまいました。来週もそんな予感ではありますが・・・。

サボっている間に、ビックニュースの目白押しですね。三浦元社長自殺、北朝鮮テロ国家指定解除、世界金融不安・・・。こんなニュースの中、ノーベル化学賞は日本人の下村脩氏の受賞。物理学賞に続いて明るいニュースです。一過性にならず、基礎科学分野がますます活発になるといいですね(ん)。

そしてフィンランド前大統領がノーベル平和賞に選ばれました!(びっくり)


ノーベル平和賞にアハティサーリ氏


ヘルシンキ新聞の記事はこちら

ぶっちゃけ、彼のこと知りませんでした(*´ω`):;*.':;ブッ

世界紛争解決のために尽力された方だったんですねー。具体的には、以下の紛争解決関わったとのこと

【ノーベル平和賞】アハティサーリ氏が解決にかかわった主な紛争


しかし、ロシアはコソボ紛争解決のことについていちゃんもんつけてるようです。

【ノーベル平和賞】露NATO大使、授賞を批判 

セルビアはコソボ独立に反対。スラブ系つながりでロシアも独立には反対。未だにセルビアは独立を認めていません。しかし、ロシアはグルジアといい、なんでも手元においておきたいのですかね・・・。

ちなみにこのアハティサーリ氏、今はロシア領の元フィンランド領カレリア地方なんですねー。なんか因縁じみたものを感じますな(きまずい)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)



またしても事件
2008年09月24日 (水) | 編集 |
むー、またフィンランドで悲しい事件が起きてしまいました(あせ)

フィンランドの職業訓練校で男子学生が銃を乱射、9人が死亡

去年の11月にも銃乱射事件があった訳ですが、これで2回目です。当時は、日本のトップニュースにもなって、非常に驚いたわけですが、まさかもう一回こんな事件がおきるとは思いませんでした(しょぼ)

去年の事件の記事はこちら(うる)

前回も書きましたが、これから寒い冬が来る、暗くなるぞって時に、事件が起きてますね。真夏のハッピーな時期には起こらない。季節効果覿面でありますよ(あせ)

去年、事件が起きた時に、イギリスの新聞のページの記事を教えてもらって読んだのですが、フィンランド人が怒り心頭になるような書き方がしてありましたねー。覚えている限りに要約すると、何にもないフィンの田舎暮らしが彼をこういう犯行に追い込んだとか何とか。イギリスの新聞のページってその記事に対して意見が書けて、すぐに見られるようになっているのですが、フィン人の方が「おまえは本当にフィンに住んでいてこんな記事を書いているのか?イギリスの田舎だって似たようなもんだ」と書き込んでいました。かなり荒れていたと記憶していますが、似たような新聞のページがここにもあるような(ぇ

今回の事件の記事には

昨年の事件をきっかけに、欧州連合(EU)と同じ銃保有年齢を18歳に引き上げる法案が協議されている。

とありますが、まだ進んでいなかったのね・・・。いや、まさか来年に事件が起こるとは予想だにしていなかったということでしょうか。

日本も変な事件が多いですが、もはや世界中なのか・・・。

今回の事件で犠牲になった方のご冥福をお祈りいたします。

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

フィンランドを振り返ってみる2
2008年08月31日 (日) | 編集 |
先日、フィンランドで苦楽を共にしたU少佐が日本へ栄転のためにフィンを去りました。彼との旅行や物理の議論、共同研究は良い思いでです。知っている人はどんどん少なくなってしまい寂しい限りですが、彼が日本に職を得たのは喜ばしいことです。U少佐の日本でのますますの活躍をお祈りしております。この栄転を気に中佐へ昇格させたいと思います。今後も精進するように(むふ)(ぇ

んでは、前回の続きです。どんどん長くなりそうな予感ですが、この際書けるだけ書いてしまいたいと思います(むふ)

今日からは項目別に箇条書きにしたいともいます(まじ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

[READ MORE...]
フィンランドを振り返ってみる1
2008年08月24日 (日) | 編集 |
やっとこさ、30万ヒット記念記事を書き始めました(しょぼ)。そうこうしているうちに31万になってしまいそうなんですが(ひょえ)

フィンランドを去ってほぼ半年。そろそろ冷静に客観的にフィンランドの事を振り返ることが出来るかなと思います。

多少荒っぽいことも書くかもしれませんが、がんがん行っちゃいますよ、はい(ひょえ)

はい、ではスタート(いかり)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
[READ MORE...]
フィンランドでのテレビ生活
2008年08月13日 (水) | 編集 |
一昨日の続きで、今日はフィンランドでのテレビ生活をば(むふ)

フィンランドは、チェコでの任期を終えて、日本に戻り半年経ってからの赴任でした。フィンランドでの職は、これまでの職で最も金銭的に恵まれていたと思います。住居はフルサポートでしたし、給与も生活する分以上に出ていましたしね。

住居はヘルシンキ市街のど真ん中、リョンロット通りというところにありました。東京でいうなら山手線内ですよ、はい(ひょえ)。そして、大学側に用意してもらった家にはテレビがついていたのです。14型の小さいテレビでしたが、海外生活で初めて自分の部屋にテレビを持つことが出来ました(ん)。

ヘルシンキのテレビは国営のYLEが2ch、後subTVってやつとNelonenというチャンネルがありました。うちはケーブルテレビだったのでアニメチャンネルなど他にも幾つか見られましたが、いつかだかアニメチャンネルだけは見られなくなっていました。なんでじゃ、うらー(いかり)

フィンランドのテレビの内容については以前書いたと思いますが、ぶっちゃけ面白くないです。面白くない理由を冷静に分析するなら

(ほし)作り手の情熱が感じられない

と言う点が上げられるでしょう。なぜなら、ほとんどの番組は海外のドラマ、ドキュメンタリーの翻訳であり、オリジナルな物は少ないからです。オリジナルのドラマにしても、(私は見たことありませんが)同一セットのみが背景であり、他のセットは一切ないというものもあるのだそうで。昼間の番組構成でもお粗末。昼間はパズルのSUDOKUを延々と流したり、あるスタジオを背景に単におしゃべりを流したり。これで、かなりの視聴料を年間で取っています(年200ユーロぐらい?)。これらの事実だけが番組の質を決める要素ではありませんが、面白い番組を作っていこうという気概を感じることはあまりないと思います。

近年は、デジタル化するかどうかということで、かなりもめたようです。何をもめたのかは詳しくは知りませんが、いずれにしてもSUDOKUをデジタル化してもあまり意味はないでしょう。有料で色々なチャンネルを契約している人が恩恵を受けるんだと思います。

そんなんで、やっぱりたまにしかテレビは見なかったのですが、好きだった番組は

(ほし)Hauskat koti videot
(ほし)Easy Jetに関するドキュメンタリー

であります。

1番目の番組はさんまのからくりテレビみたいに、面白いホームビデオを募集して放映するという物です。「え?それって何が面白いの?」というホームビデオもありましたが、概ね面白かったと思います。おいらがフィンランドにいる間に終わってしまったと思うんですが、今はやっているんでしょうか?

2つ目は海外テレビ局制作のドキュメンタリーで、Easy Jetというイギリスの格安航空会社について特集していました。1度で終わるのかと思いきや、シリーズ物だったようで、たまたまテレビをつけたときによくやっていました。乗り遅れて文句を言う客を毅然として断ったり、キャンセルした飛行機の客の対応に追われる係員など見ていて面白かったですね(ひょえ)。まぁ、かくいう私もEasy Jetに乗り遅れて、一晩ロンドンの空港で過ごす羽目になったわけですが(ひょえ)

ワールドカップの時もテレビの恩恵を受けました。オーストラリアと日本戦だけはやりませんでしたが、それ以外は放映してくれましたしね。

3年目から寮に移動して、それからはめっきりテレビを見なくなりました。チェコと同様に共同部屋にテレビが1台あるだけでしたからね(しょぼ)

という訳で、おいらのフィンランドのテレビ生活は静かに幕を閉じたのでした(ひょえ)

興味のある方は、こちらもどうぞ(ひょえ)。独立記念日にフィンの国営テレビが必ずやるテレビ番組です(ひょえ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

本日はお別れ会
2008年02月24日 (日) | 編集 |
本日は、同僚の皆さんにお別れ会を開いていただきました(ん)

いつも送る側だったのですが、いざ送られる側になるとなんというか気恥ずかしいものです(きまずい)

いつものようにみんなで料理を作って、楽しくお酒を飲ませていただきました(ん)

途中飲みすぎて眠くなってしまいましたが(ひょえ)

そしてU少佐からフィンランドの写真集をもらいました(ん)

みんなからのメッセージもいただいて、とてもよい記念になりそうです(にこ)

チェコから去るときにも、チェコ人同僚から写真集をもらったのですが、とてもうれしかったです(ん)

さあ、フィン生活もあと明日と明後日を残すのみ。

フィンの景色をしっかりと焼き付けておきたいと思います(ん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?