
ランブラス通りの花屋さん。一度本編で出てきましたが、気に入っているのでもう一度登場。

「はやく自転車上手に乗れるようになりたいなあ」

青空とグエル公園。

「ほら、こんないっぱいの鳩!」

人気ブログランキングへ

「はやく自転車上手に乗れるようになりたいなあ」

青空とグエル公園。

「ほら、こんないっぱいの鳩!」



ここでは、旅行記本編に出てこなかった「落ち写真」を掲載します
「Very cheap」。そのまんまでつね

バルセロナのコミック屋。日本の漫画、雑誌、CD、フィギュアがわんさと
日本語の漫画もメインのスペイン語訳の漫画に匹敵する品揃えですた。危うくさくらたんのフィギュア買いそうになりますた
日本語版デスノートもありました。値段は7ユーロですた。結構高いね

窓から侵入サンタさん。バルセロナのいろんなところで見かけますた

派手な塗装の家。グエル公園の近くにて。ブルースリー?

人気ブログランキングへ

「Very cheap」。そのまんまでつね


バルセロナのコミック屋。日本の漫画、雑誌、CD、フィギュアがわんさと


日本語版デスノートもありました。値段は7ユーロですた。結構高いね


窓から侵入サンタさん。バルセロナのいろんなところで見かけますた


派手な塗装の家。グエル公園の近くにて。ブルースリー?



夕方4時の飛行機で帰るために、3時には空港に到着。多少混んでいたものの、チェックインは問題なく終了。
と搭乗口に行くと出発が遅れるとの表示が....。ラテン系航空会社の性なのか、アリタリア航空といいエールフランス航空といい同様に駄目ですなイベリアも...
最初は15分の遅れが、あれよあれよと40分遅れに
ブリュッセルでヘルシンキ行きに乗り換える都合上あまり遅れられるとまずいまーらいおん
。乗り換え時間は1時間だから40分の遅れでも結構ぎりぎり。でも、この便はフィンエアーとの共同運航便で、ブリュッセルから先のヘルシンキ行きへの乗り継ぎを事実上考慮している便なので大丈夫かなと思っていました
結局飛行機は1時間遅れて出発
。乗り換えには、ほとんど余裕がなくなった状況になります
。ブリュッセルには2時間で到着。着陸後、急いで出口に向かおうにも、前に人が詰まっていてなかなか出られません。
やっとのことで空港内に入って、乗り換えゲートへ向かいます
。ゲートは、それほど遠くない位置にあり、ゲート前にはヘルシンキ行きが止まっています。やったー、間に合ったかあと思い、搭乗券を係員に見せると
係員:「遅いわよ」
ま:「(;゚д゚)ァ....」
係員:「なんで走ってこなかったの?何人かの乗り換え客は5分前に来ていたわよ?」
だって、前に人がいて5分以上出られなかったんだもーん
飛行機内に電話してもらうも、もう離陸体制に入っていることから搭乗はできないとのこと。って、なんのための共同運航だったのだー
まあ、こちらにも非はありましょう。降りるときに
「すいません、乗り換えありますんでー!」
って大声で叫べば、もっと早く降りれたのかも知れません。
共同運航便だからって油断したのよ
。
でも、待っていて欲しかった
ま:「で、漏れはどうすればいいのよ
」
係員:「ここでは、何もできないから空港出発ロビーのフィンエアーカウンターでなんとかしてもらってちょうだい」
なんか終始冷たいな
。まあ、ベルギー、所詮ネロとパトラッシュを見捨てた国の人間だよ、と訳のわからんことを考えながら出発ロビーへ。
とうでもいいけど、ブリュッセルの空港、出口まで遠すぎ。エスカレーターを3階降りて、延々動く歩道があってさ
焦っているときは余計長く感じるよ。
んで、フィンエアーカウンターで事情を話すも
係員:「それは、可愛そうね~。イベリア航空がなんとかしてくれるから、そちらに行ってもらえる?」
たらいまわしですか?
イベリア航空のカウンターで事情を話すと
係員:「ビジネスクラスの人以外はトランジットできなかったみたいだね」
とのこと。って、ビジネスクラスは前方の席に座っているから、さっさと降りれて当然なんじゃー
。ビジネス客だけ乗せて、それがすべての乗客と思ったのか(乗客名簿からそんなことはありえない)、ヘルシンキへさっさと飛びたつフィンエアー。
金持ちだけ乗せるってのが北欧クオリティーですか、ああそうですか
と憤慨している私に、係員は
係員:「もう、今日の便はないから明日の朝の便ですね」
ま:「(;゚д゚)ァ....(で、漏れはどうすんの?)」
係員:「ホテルをあてがいますので、今日はそこに滞在してください。ホテルは、すぐそこのシェラトンホテルですから」
え、今シェラトンホテルって言いました?
。超高級ホテルじゃないですか
係員:「食事もつきますので」
食事も
ま、まあ、今日のことは許してやろうではないか
←現金な奴。
早速、シェラトンホテルへレッツらゴー

すごいいい部屋ですじょー
。しかも、日本語衛星放送JSTVも見られる
なんと、バスタブもついているよ!久しぶりに湯船につかれるぞ

もらったお食事クーポンで、ホテル内のレストランでお食事。ブリュッセルといえばムール貝ですね。というわけで、ムール貝のクリーム煮を
。クーポンで許されるのぎりぎりの値段まで食いきってやりました

折角、ブリュッセルに滞在しているんだから少しぐらい市街散策しましょう。空港から、市街までは電車で20分。駅から徒歩10分でブリュッセル観光のメイン「グラン・プラス」に着きます。一度来たことあったので、地図でだいたい場所はわかりました

ついでに、世界3大がっかりの一つ「小便小僧」も見ておきましょう。クリスマスイルミネーションが中途半端に残っているのが、3大がっかりっぽいですね。ちなみに、他の3大がっかりはなんだか皆さん知っていますか?


そして、ベルギーといえば「わっほぉー」です
。わーい、わっほぉーだぁー、わっほぉーっだあー。

最後に、もう一度グラン・プラスの風景を目に焼き付けておきましょう


ホテルに戻って、ホテルのバーでビールを
ピンチも楽しむまーらいおん旅行術。みんなも真似してみてね


朝は、ボリュームたっぷりのコンチネンタル式の朝食を食べてヘルシンキへ。フィンエアーの飛行機の乗るはしゃくでしたが、SNブリュッセル航空の機体でした。

しかし、競争原理にもまれていないフィンエアーはだめぽ
。おまいら、高い料金ばっかとらんで、一度サービスってもんを勉強せんかい
人気ブログランキングへ
と搭乗口に行くと出発が遅れるとの表示が....。ラテン系航空会社の性なのか、アリタリア航空といいエールフランス航空といい同様に駄目ですなイベリアも...

最初は15分の遅れが、あれよあれよと40分遅れに

ブリュッセルでヘルシンキ行きに乗り換える都合上あまり遅れられるとまずいまーらいおん


結局飛行機は1時間遅れて出発


やっとのことで空港内に入って、乗り換えゲートへ向かいます

係員:「遅いわよ」
ま:「(;゚д゚)ァ....」
係員:「なんで走ってこなかったの?何人かの乗り換え客は5分前に来ていたわよ?」
だって、前に人がいて5分以上出られなかったんだもーん

飛行機内に電話してもらうも、もう離陸体制に入っていることから搭乗はできないとのこと。って、なんのための共同運航だったのだー

まあ、こちらにも非はありましょう。降りるときに
「すいません、乗り換えありますんでー!」
って大声で叫べば、もっと早く降りれたのかも知れません。
共同運航便だからって油断したのよ

でも、待っていて欲しかった

ま:「で、漏れはどうすればいいのよ

係員:「ここでは、何もできないから空港出発ロビーのフィンエアーカウンターでなんとかしてもらってちょうだい」
なんか終始冷たいな

とうでもいいけど、ブリュッセルの空港、出口まで遠すぎ。エスカレーターを3階降りて、延々動く歩道があってさ

焦っているときは余計長く感じるよ。
んで、フィンエアーカウンターで事情を話すも
係員:「それは、可愛そうね~。イベリア航空がなんとかしてくれるから、そちらに行ってもらえる?」
たらいまわしですか?

イベリア航空のカウンターで事情を話すと
係員:「ビジネスクラスの人以外はトランジットできなかったみたいだね」
とのこと。って、ビジネスクラスは前方の席に座っているから、さっさと降りれて当然なんじゃー

金持ちだけ乗せるってのが北欧クオリティーですか、ああそうですか

と憤慨している私に、係員は
係員:「もう、今日の便はないから明日の朝の便ですね」
ま:「(;゚д゚)ァ....(で、漏れはどうすんの?)」
係員:「ホテルをあてがいますので、今日はそこに滞在してください。ホテルは、すぐそこのシェラトンホテルですから」
え、今シェラトンホテルって言いました?


係員:「食事もつきますので」
食事も


早速、シェラトンホテルへレッツらゴー


すごいいい部屋ですじょー


なんと、バスタブもついているよ!久しぶりに湯船につかれるぞ


もらったお食事クーポンで、ホテル内のレストランでお食事。ブリュッセルといえばムール貝ですね。というわけで、ムール貝のクリーム煮を



折角、ブリュッセルに滞在しているんだから少しぐらい市街散策しましょう。空港から、市街までは電車で20分。駅から徒歩10分でブリュッセル観光のメイン「グラン・プラス」に着きます。一度来たことあったので、地図でだいたい場所はわかりました


ついでに、世界3大がっかりの一つ「小便小僧」も見ておきましょう。クリスマスイルミネーションが中途半端に残っているのが、3大がっかりっぽいですね。ちなみに、他の3大がっかりはなんだか皆さん知っていますか?


そして、ベルギーといえば「わっほぉー」です


最後に、もう一度グラン・プラスの風景を目に焼き付けておきましょう



ホテルに戻って、ホテルのバーでビールを




朝は、ボリュームたっぷりのコンチネンタル式の朝食を食べてヘルシンキへ。フィンエアーの飛行機の乗るはしゃくでしたが、SNブリュッセル航空の機体でした。

しかし、競争原理にもまれていないフィンエアーはだめぽ




今日はバルセロナからヘルシンキへ帰宅する日です。友人たち二人は、朝の便ということで、早々に宿を後にしていきました。アディオス(´・ω・`)/~~
私の便は夕方なので、まだ市内を見る時間はあります。ということで、まだ見ていないモンジュイックの丘とグエル公園へと向かいます。
スペイン広場から登ったカタルーニャ博物館からの眺め。
最後の最後で晴れたんですけど、なんとも釈然としませんね
初日から晴れて欲しかったなあ

モンジュイックの丘からのバルセロナ市街の眺め。

モンジュイックの丘の上にあるミロ美術館。興味がないのでスルー

モンジュイックの丘からケーブルカーで降りて、地下鉄でグエル公園へ。グエル公園は当初住宅地として建設が進められていたが、資金不足などにより頓挫。後に公園として建設が進められた。ここもガウディの設計によるものです。しかし、すごい坂を登って来たな
エスカレーターがあるんだけど

上には展望台が

展望台からの眺め。

公園の正門は下のほうにありますた

公園内の有名なトカゲの像。なんでトカゲなんだろ


公園はまるでおとぎの国といった感じ



グエル公園を満喫した後は、日本食を仕入れに日本食料品店へ
値段はあまりヘルシンキと変わらない感じかな

日本食を仕入れて、次に向かうは、日本食レストラン。ランチの懐石コースを
まずは、前菜とお造り。


最後に、てんぷらと煮物。このてんぷらがまたうまいのよ
ってなんか外国人みたいだな

これにて、まーらいおんのバルセロナ観光は終了
また、来たいなー思わせる数少ない非常に面白い町でした
今度は夏に来たいなあ~。
そして空路、ブリュッセル経由でヘルシンキへ。しかし、最後の最後で大トラブル発生
報告は明日を待て
って明日(26日)は漏れの誕生日だった
人気ブログランキングへ
私の便は夕方なので、まだ市内を見る時間はあります。ということで、まだ見ていないモンジュイックの丘とグエル公園へと向かいます。
スペイン広場から登ったカタルーニャ博物館からの眺め。
最後の最後で晴れたんですけど、なんとも釈然としませんね

初日から晴れて欲しかったなあ


モンジュイックの丘からのバルセロナ市街の眺め。

モンジュイックの丘の上にあるミロ美術館。興味がないのでスルー


モンジュイックの丘からケーブルカーで降りて、地下鉄でグエル公園へ。グエル公園は当初住宅地として建設が進められていたが、資金不足などにより頓挫。後に公園として建設が進められた。ここもガウディの設計によるものです。しかし、すごい坂を登って来たな



上には展望台が


展望台からの眺め。

公園の正門は下のほうにありますた


公園内の有名なトカゲの像。なんでトカゲなんだろ



公園はまるでおとぎの国といった感じ




グエル公園を満喫した後は、日本食を仕入れに日本食料品店へ



日本食を仕入れて、次に向かうは、日本食レストラン。ランチの懐石コースを

まずは、前菜とお造り。


最後に、てんぷらと煮物。このてんぷらがまたうまいのよ



これにて、まーらいおんのバルセロナ観光は終了

また、来たいなー思わせる数少ない非常に面白い町でした

そして空路、ブリュッセル経由でヘルシンキへ。しかし、最後の最後で大トラブル発生

報告は明日を待て

って明日(26日)は漏れの誕生日だった



いよいよバルセロナ最終日。あまり天候に優れなかった今回の旅行ですが、最後ぐらいはピーカンと行きたいものです
朝の空模様はよさげな感じ?

期待を持ちつつ、今日はバルセロナ近郊の有名観光地「モンセラット」へ向かいます。モンセラットは、カタルーニャ地方の聖地で山の上にある寺院です。スペイン広場からカタルーニャ鉄道で1時間の駅で降りて、そこからロープーウェイで寺院まで向かいます。ロープーウェイではなくケーブルカーで山頂へ向かう方法もあります。その場合は、もう少し先の駅まで電車で向かいます。

ロープーウェイでこんな上までやってきます。っていうか天候はよくならないのね


山の上の寺院はこんな感じです。しかし、風と雨が強くて寒い寒い
早く教会の中へ入れー


教会入り口前の床の模様。幾何学模様が美しいですね

教会といえばろうそくです。横には山ほどのろうそくが積んでありました

教会内部。この教会の見所はLa Morenetaと言われる黒いマリア像です。この修道院ができる前に、近くの岩場で発見されたとか。その場所まで歩いていくこともできますが、この風雨の中を行く根性はありませんですた
で、その黒いマリア像は写真の中央上部にあります。マリア像の見学自体は、右の通路からできます。

この教会のもう一つの見所はEscolaniaという少年合唱団。午後1時から始まるというので、しばらく待っていると、神父様がやってきました。ミサの後やるのかなと、いつ終わるとも知れないカタルーニャ語のミサに参加しつつ待っていると、30分以上してようやく終わりの気配が...。神父が聖杯らしき物に口をつけて、なんか飲んでその後.....
信者が前の方に集まってきて、何かの施しの順番を待ち始めましたよ
なんかカルト宗教みたいな雰囲気になってきたので慌てて退散。っていうか少年合唱団はどこ行ったのよ
と言うわけで、少年団の歌声を聴くことはなく、我々はモンセラットを後にした。
夜は、最後の晩と言うことでレストランで晩餐です
場所は地下鉄パラ・レル駅近くのレストラン。名前は忘れました

まず私は、海産物スープを

そして、えびとイカ墨パエリア、海鮮パエリアのコンビネーションで


酒は注文せずにひたすら飯モード。ウェイトレスの方も笑っていました。メインディッシュにはあんこうの塩焼きを
もううますぎてだめぽー

これで、友人との晩餐は終了
最後は、宿でビールを飲んで今回の旅を締めくくりました。
旅の終わりは物悲しいけど、また世界のどこかで会おうではありませんか
人気ブログランキングへ

朝の空模様はよさげな感じ?

期待を持ちつつ、今日はバルセロナ近郊の有名観光地「モンセラット」へ向かいます。モンセラットは、カタルーニャ地方の聖地で山の上にある寺院です。スペイン広場からカタルーニャ鉄道で1時間の駅で降りて、そこからロープーウェイで寺院まで向かいます。ロープーウェイではなくケーブルカーで山頂へ向かう方法もあります。その場合は、もう少し先の駅まで電車で向かいます。

ロープーウェイでこんな上までやってきます。っていうか天候はよくならないのね



山の上の寺院はこんな感じです。しかし、風と雨が強くて寒い寒い




教会入り口前の床の模様。幾何学模様が美しいですね


教会といえばろうそくです。横には山ほどのろうそくが積んでありました


教会内部。この教会の見所はLa Morenetaと言われる黒いマリア像です。この修道院ができる前に、近くの岩場で発見されたとか。その場所まで歩いていくこともできますが、この風雨の中を行く根性はありませんですた

で、その黒いマリア像は写真の中央上部にあります。マリア像の見学自体は、右の通路からできます。

この教会のもう一つの見所はEscolaniaという少年合唱団。午後1時から始まるというので、しばらく待っていると、神父様がやってきました。ミサの後やるのかなと、いつ終わるとも知れないカタルーニャ語のミサに参加しつつ待っていると、30分以上してようやく終わりの気配が...。神父が聖杯らしき物に口をつけて、なんか飲んでその後.....
信者が前の方に集まってきて、何かの施しの順番を待ち始めましたよ

なんかカルト宗教みたいな雰囲気になってきたので慌てて退散。っていうか少年合唱団はどこ行ったのよ

と言うわけで、少年団の歌声を聴くことはなく、我々はモンセラットを後にした。
夜は、最後の晩と言うことでレストランで晩餐です



まず私は、海産物スープを


そして、えびとイカ墨パエリア、海鮮パエリアのコンビネーションで



酒は注文せずにひたすら飯モード。ウェイトレスの方も笑っていました。メインディッシュにはあんこうの塩焼きを

もううますぎてだめぽー


これで、友人との晩餐は終了

最後は、宿でビールを飲んで今回の旅を締めくくりました。
旅の終わりは物悲しいけど、また世界のどこかで会おうではありませんか



パエリアを食べた後は休憩して、サッカー観戦へ。今日は地元の「エスパニョール」と「バルサ(バルセロナFC)」の試合が、モンジュイックの丘にあるオリンピックスタジアムで行われます。
試合開始は午後の10時から
もっと早い時間にできないのかなあ

オリンピックスタジアムは、エスパニョールのホーム。バルサのホームグラウンドは、市内の別の場所にあります。我々の席は、そのエスパニョールファンのど真ん中
なんかめっちゃこわいんですけど

天気はあいにくの雨。雨の中、エスパニョールのマスコットキャラと思われる、きぐるみが一生懸命踊っています

試合開始前に、エスパニョールの旗の模様の巨大ビニールシートが、下からせりあがってきます
がんばれー、エスパニョール

試合は、ロナウジーニョ擁するバルサの方が一枚上手
2点入れられ、1点返すもエスパニョールは負けてしまいました
ってか、後ろで大声で野次入れるファンがとにかく怖いの

帰りは、バスが来ると聞いていたが、どこで乗るのかよくわからんので、スペイン広場まで歩いて向かう。広場から地下鉄に乗ろうとすると、観戦客の長蛇の列が
あきらめて、宿まで歩いて帰りました。帰るまで1時間近くかかってしまったよ
さあ、明日こそ晴れろよバルセロナ
人気ブログランキングへ
試合開始は午後の10時から

もっと早い時間にできないのかなあ


オリンピックスタジアムは、エスパニョールのホーム。バルサのホームグラウンドは、市内の別の場所にあります。我々の席は、そのエスパニョールファンのど真ん中

なんかめっちゃこわいんですけど


天気はあいにくの雨。雨の中、エスパニョールのマスコットキャラと思われる、きぐるみが一生懸命踊っています


試合開始前に、エスパニョールの旗の模様の巨大ビニールシートが、下からせりあがってきます

がんばれー、エスパニョール


試合は、ロナウジーニョ擁するバルサの方が一枚上手

2点入れられ、1点返すもエスパニョールは負けてしまいました

ってか、後ろで大声で野次入れるファンがとにかく怖いの


帰りは、バスが来ると聞いていたが、どこで乗るのかよくわからんので、スペイン広場まで歩いて向かう。広場から地下鉄に乗ろうとすると、観戦客の長蛇の列が

あきらめて、宿まで歩いて帰りました。帰るまで1時間近くかかってしまったよ

さあ、明日こそ晴れろよバルセロナ



コロニア・グエル見学の後は市内へ
二人の友人に内一人は、グエル公園に行きましたが、残り空腹二人組みは一路レストランへ
途中旧グエル邸へ行くも工事中なり

海沿いに建つコロンブスの像。

「フォッ・フォッ・フォッ」
バルタン星人
?

目的の米料理の老舗レストラン「セッテ・ポルタス」は行列

待つこと15分。あっさり入店
そして、イカ墨パエリアと海鮮パエリア
うますぎて死ぬー

最後はデザートとコーヒーで
アイスとスポンジ、そして上には焙ったキャラメル
このコンビネーションが絶妙なり

昼食後は旧市街の散歩へ
ここはピカソ博物館
行ってないけど

暗く雰囲気のある旧市街

そして、サン・デル・マル教会へ。カテドラルと並ぶ立派な教会ですね


きれいなステンドグラス


さあ、夜はスペインサッカー観戦だじょー
人気ブログランキングへ

二人の友人に内一人は、グエル公園に行きましたが、残り空腹二人組みは一路レストランへ

途中旧グエル邸へ行くも工事中なり


海沿いに建つコロンブスの像。

「フォッ・フォッ・フォッ」

バルタン星人


目的の米料理の老舗レストラン「セッテ・ポルタス」は行列


待つこと15分。あっさり入店

そして、イカ墨パエリアと海鮮パエリア

うますぎて死ぬー


最後はデザートとコーヒーで

アイスとスポンジ、そして上には焙ったキャラメル

このコンビネーションが絶妙なり


昼食後は旧市街の散歩へ

ここはピカソ博物館



暗く雰囲気のある旧市街


そして、サン・デル・マル教会へ。カテドラルと並ぶ立派な教会ですね



きれいなステンドグラス



さあ、夜はスペインサッカー観戦だじょー

