fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
ウクライナへGO2
2008年01月25日 (金) | 編集 |
はい、1日はさんでのウクライナに行った時のお話の続きです(まじ)

国際会議が終った後は、再びキエフに戻ったのですが、(バスもあったような気がしますが)各々帰ってもよいということなので、私は寝台電車を希望しました(まじ)

切符は会議のオーガナイザーに手配してもらって、いざ出発(むふ)

ハリコフ駅からキエフ行きの夜行電車に乗り込みました(むふ)

何も言いませんでしたが、1等寝台を用意してくれました(びっくり)

s-IMG_0012_20080125080221.jpg


コンパートメント1つにベッドが二つ。もう片方には、同じく会議の参加者だったスウェーデン人の教授が来ました(まじ)

シベリア鉄道の寝台もこんな感じですかね?(ううん)

翌朝キエフに到着すると、キエフ大学のスタッフの人が迎えに来てくれました。ある程度、観光案内してくれたのですが、おいらは好き勝手に動き回りたかったので、途中で分かれました(むふ)

ハリコフと比べて首都キエフはある程度見所がありますね。こちらは黄金の門というところ(まじ)

s-IMG_0015_20080125075849.jpg


こちらは、世界遺産にも指定されているペチャールスカ修道院です(ん)

s-IMG_0024_20080125075910.jpg

この修道院の地下には洞窟があって、修道僧たちが葬られています。実際に、中は見学できるのですが、あかりがるうそくだけなので雰囲気抜群です(むふ)(なみだ)

s-IMG_0026_20080125075920.jpg


こちらはアンドレイ教会。この側にある坂道はアンドレイ坂と呼ばれていて、お散歩するにはいい感じのところです(ぼうし)

s-IMG_0022_20080125081250.jpg


一通り市内を見終わった後は、空港に向かいました。実は夜行で来てそのまんますぐ帰るという予定だったんですよね(きまずい)

ちょっと時間ぎりぎりだったので、急いで空港行きのバスが出るバス停まで向かったのですが、既に出てしまった後でした。次のバスに乗るとちょっと時間的に危ない感じ(あせ)

どうしようかなと思っているところへ、タクシードライバー連中が客引きに一斉にやってきました(びっくり)

ドライバーA:「もう次のバスは君の飛行機には間に合わないよー。タクシーならすぐさ!」

ドライバーB:「おい、待て!この客はオレが連れて行くんだ!」

あー、もう勝手にやってください(ひょえ)

結局最初に声をかけた人のタクシーに乗ったのですが、他のドライバー達は悪態ついていました(ひょえ)

空港へ向かう途中、運ちゃんはぎこちない英語で盛んに話しかけてきました。

運ちゃん:「仕事で来たの?また来るの?来るなら、またオレのタクシーを使ってくれよな!俺の名前はサーシャって言うんだ。この携帯にかけてくれれれば、すぐに空港に迎えに行くから!」

すまん、もう来ないと思うわ(ひょえ)

割と親切な運ちゃんだったので、ちょっとチップを上げてウクライナとお別れ。

次に来るならオデッサとか黒海の方に行ってみたいですね~(ひょえ)

おしまい(ん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく





ウクライナへGO1
2008年01月23日 (水) | 編集 |
電話越しに

「生きているか?まーらいおん」

とボスに言われたまーらいおんです(ひょえ)

今日はちっとばかし寒かったですよね(まじ)

今日はこれといってネタもないんで、昔ウクライナに行ったときの写真でも載せてみます(まじ)

この当時デジカメ持ってなかったんで、画質悪いんですがね(あせ)



ウクライナに行ったのは2000年の7月(まじ)

ってもう7年も前やん(びっくり)

学会出席のために行ったのですが、まーなんつーか、とんでもないところでしたなー(まじ)

そもそも学会の行われる都市が首都のキエフではなかった(しゅっけ)

バスで8時間あまりもかかるハリコフってところだったんですねー(まじ)

会議に参加する人たちはキエフで学会のチャーターしたバスに乗り込んで、みんなで8時間の旅ですよ(げー)

もちろん飛行機で直接ハリコフにいけることも出来るんですが、ウィーンから週に1便しか飛んでいないという不便さ(あせ)

モスクワからならもうちっとあるんですかいな(あれ)

ともあれバスツアー参加者は10人以上。確か昼過ぎに空港を出発してハリコフに着いたのは夜の11時だったか12時だったか(あせ)

ここが到着したホテルどす(まじ)

s-IMG_0009.jpg



バスの長旅で汗をかきまくったので、チェックイン後シャワーを浴びようと思い、蛇口をひねると

お湯も何もでねー(わーん)

何この共産クォリティー(げー)

どうも皆さん一斉にシャワーを浴びようとしたせいか、出ないんですなあ、これが(あせ)

かなり待った後にひねったら

ちょろちょろ~

と出たので、その日はそれで済ませました(しょぼ)



夜の12時着こうがなんだろうが、学会はプログラムは時間どうりに進行(あせ)

朝の8時からかよー(わーん)

ホテルから学会会場のハリコフ物理学研究所は歩いていける距離ではないので、毎朝迎えが来ちゃいますし(あせ)

学会に缶詰かー(わーん)←当たり前

こちら学会会場のハリコフ物理学研究所。

s-IMG_0004.jpg



なんて素敵な建物(ぐらさん)

めっちゃ味気ないやん(ひょえ)


会場に入るには、まずは金属探知機をくぐって危険物は持っていないことを示さないといけません(ぐらさん)

むー、厳重だぜい(ぐらさん)



んで、結局学会参加中はほとんど観光できなかったのですが、学会の夕食会のときに少しだけ町の写真を撮ることが出来ました(ん)

s-IMG_0007.jpg


すまん、これぐらいしか良い写真がない(ひょえ)

こちらは同じく参加していた日本人の奥さんが撮った写真どす(ぐらさん)

s-IMG_0033.jpg


OH!(ぐらさん)

これはレーニンあるね(ぐらさん)

こちらも参加者の奥さんが撮った写真。微笑ましい親子の写真ですが、売っているのはひよこ?・・・(だつ)

s-IMG_0031.jpg



はい、長くなってきたので、明日もまたウクライナねたでいきまーす(ひょえ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します