
13時間のフライトの後にヘルシンキに到着(まじ)

ヘルシンキの空港に着いたら誰もマスクをしておらず(きまずい)
飛行機ではマスクをしていましたが、さすがに誰もしていなかったので、マスクを外しました(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

[READ MORE...]

ヘルシンキの空港に着いたら誰もマスクをしておらず(きまずい)
飛行機ではマスクをしていましたが、さすがに誰もしていなかったので、マスクを外しました(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

[READ MORE...]

7月22日、パパの久しぶりの欧州出張です(ん)
コロナでずっと海外にでられなかったので、実に4年ぶりになりますね(びっくり)
仮にコロナがないとしても、たーくんが小さかったので難しかったかなあと思います(まじ)
この日は、ママもたーくんと一緒に大学時代のお友達を温泉に行くことになっていたので、みんなで出発です(まじ)
ママは先に出発して、パパはバスで駅に向かいました(まじ)
パパは電車まで時間があったので、スタバでお茶をしながら仕事をしていました(ん)
そして新幹線に乗車。ここから羽田まで3時間ぐらいです(まじ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

[READ MORE...]
コロナでずっと海外にでられなかったので、実に4年ぶりになりますね(びっくり)
仮にコロナがないとしても、たーくんが小さかったので難しかったかなあと思います(まじ)
この日は、ママもたーくんと一緒に大学時代のお友達を温泉に行くことになっていたので、みんなで出発です(まじ)
ママは先に出発して、パパはバスで駅に向かいました(まじ)
パパは電車まで時間があったので、スタバでお茶をしながら仕事をしていました(ん)
そして新幹線に乗車。ここから羽田まで3時間ぐらいです(まじ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

[READ MORE...]

たいした更新もできないまま本日帰国の日となりました(ぐらさん)
10日間あまりの滞在でしたが、今回も濃い滞在だったと思います(ぺこ)
学会は先週の火曜から土曜日で、初日の火曜日に自分の発表を行い、金曜日には共同研究者のチェコ人が発表を行いました(ぐらさん)
他の日本人参加者さんとの交流もあったり、果ては同時にプラハで開催されていた別の学会にたまたま日本人の知り合いがいて、一緒に食事に行ったりと予期せず色んな人と交流ができました(ん)
この季節は観光のベストシーズンということもあり、どこもきれいでしたね(ん)


プラハ城の夕焼けもきれいでした(ん)

先週の金曜日に共同研究者の発表が終わった後は、チェコ人みんなで飲みに行きました(むふ)

自分でビールをつぐタイプの店で、つぐ前に自分の番号を決めてディスプレイをおすことで個人会計もできるんです(びっくり)
こいつはすげえやとっつぁん(びっくり)
その日は夜中の11時半ぐらいまで飲んで完全にグロッキーでした(ひょえ)
エネルギーも充電できましたし、帰国してから頑張りたいと思います(むふ)
10日間あまりの滞在でしたが、今回も濃い滞在だったと思います(ぺこ)
学会は先週の火曜から土曜日で、初日の火曜日に自分の発表を行い、金曜日には共同研究者のチェコ人が発表を行いました(ぐらさん)
他の日本人参加者さんとの交流もあったり、果ては同時にプラハで開催されていた別の学会にたまたま日本人の知り合いがいて、一緒に食事に行ったりと予期せず色んな人と交流ができました(ん)
この季節は観光のベストシーズンということもあり、どこもきれいでしたね(ん)


プラハ城の夕焼けもきれいでした(ん)

先週の金曜日に共同研究者の発表が終わった後は、チェコ人みんなで飲みに行きました(むふ)

自分でビールをつぐタイプの店で、つぐ前に自分の番号を決めてディスプレイをおすことで個人会計もできるんです(びっくり)
こいつはすげえやとっつぁん(びっくり)
その日は夜中の11時半ぐらいまで飲んで完全にグロッキーでした(ひょえ)
エネルギーも充電できましたし、帰国してから頑張りたいと思います(むふ)

えーと、またしばらくさぼってしまいました(あせ)
書いていない間に、米沢に自転車でロングライドしたりとネタはあるんですが、ついついサボってしまいました(あせ)
という訳でそのサボっている間にプラハに出張に来ております(ううん)
目的は学会参加と研究打ち合わせです(ううん)
なお学会は終わりました(ひょえ)
更新しなくてすみません(わーん)
実はチェコ滞在も後数日となっております(しょぼ)
とりあえず、今日は眠気が襲ってくるところまで記事を書いておこうと思います(ひょえ)
まずは出発から(ぐらさん)
いつもの飛行機です(ひょえ)

もう欧州行くのはこれしか使わないんじゃないだろうかというぐらいの勢いです(ひょえ)
[READ MORE...]
書いていない間に、米沢に自転車でロングライドしたりとネタはあるんですが、ついついサボってしまいました(あせ)
という訳でそのサボっている間にプラハに出張に来ております(ううん)
目的は学会参加と研究打ち合わせです(ううん)
なお学会は終わりました(ひょえ)
更新しなくてすみません(わーん)
実はチェコ滞在も後数日となっております(しょぼ)
とりあえず、今日は眠気が襲ってくるところまで記事を書いておこうと思います(ひょえ)
まずは出発から(ぐらさん)
いつもの飛行機です(ひょえ)

もう欧州行くのはこれしか使わないんじゃないだろうかというぐらいの勢いです(ひょえ)
[READ MORE...]

昨日書いたように、今日は自分の学生の審査会でした。
午前中は専門分野についての口頭試問。午後は研究についての発表と質疑応答でした。
口頭試問は無事に終えて、15時ぐらいから発表でした。
最初はやや緊張した感じで学生は話をしていましたが、後半になって自然に話せるようになっていました。時間も言われたとおりの時間におさまりました。練習しておいてよかった^^;
発表の後は、指導教官による学生の研究についての説明。私が3,4分程度説明して、彼が研究においてその能力を十分発揮したと付け加えました。
その後に審査委員による投票が行われ、無事に彼が博士号の審査に合格したことが知らされました。
学生もほっとしたと思いましたが、私も重責が終わって一安心です。
学生は、これから日本のポスドクに応募をする予定です。それも簡単にはいきませんが、なんとか通したいと思っています。私の責任はそこまでかなと思います。
これで海外出張の予定はほぼ終わりました。明日少し学生と今やっている研究の議論を行って、月曜日に帰ります。さすがに日本食が恋しくなってきましたw
午前中は専門分野についての口頭試問。午後は研究についての発表と質疑応答でした。
口頭試問は無事に終えて、15時ぐらいから発表でした。
最初はやや緊張した感じで学生は話をしていましたが、後半になって自然に話せるようになっていました。時間も言われたとおりの時間におさまりました。練習しておいてよかった^^;
発表の後は、指導教官による学生の研究についての説明。私が3,4分程度説明して、彼が研究においてその能力を十分発揮したと付け加えました。
その後に審査委員による投票が行われ、無事に彼が博士号の審査に合格したことが知らされました。
学生もほっとしたと思いましたが、私も重責が終わって一安心です。
学生は、これから日本のポスドクに応募をする予定です。それも簡単にはいきませんが、なんとか通したいと思っています。私の責任はそこまでかなと思います。
これで海外出張の予定はほぼ終わりました。明日少し学生と今やっている研究の議論を行って、月曜日に帰ります。さすがに日本食が恋しくなってきましたw

8月の頭に日本を離れてからほとんど更新していませんでしたが、このことは書いておかねばということで、書き記しておきたいと思います。
というのは、明日は自分の学生の博士号取得試験だからです。
その試験のためにポーランド国境に近いOpavaという町に来ました。ここに学生の大学であるシレジア大学があり、審査会はそこで行われます。
こちらが大学のページです(チェコ語)。
http://www.slu.cz/slu/cz/
彼は私の勤めていたチェコ工科大学に委託された学生です。2009年11月から指導し始めて、2011年の3月まではチェコで、その後は私が日本に戻ったので、スカイプを使ったり、お互いに日本とチェコを行き来して研究を進めてきました。
さて、博士のことは多くの人が知っていると思いますが、説明したいと思います。
高専を卒業すると準学士号、大学を卒業すると学士号という学位がもらえます。さらに先に進んで大学院の修士課程(2年間)を修了すると修士号、もっと進んで博士課程(3年間)を修了すると博士号という学位がもらえます。
修士と博士は基本的に研究をしたい人が進みます。研究らしい研究ができるの博士課程まで行ってやっとという感じです。
そして博士以上の課程はないので、博士号というのは学位の最高峰な訳です。
その学位を与えるにふさわしいか試験をするのが博士号取得試験なのです。
明日の午前中は基本的にな科目についての口頭試験、午後にはこれまでやってきた研究について発表、ならびに質疑応答が行われます。
今日は午後をつかって、スライドを使った発表の練習、スライドの修正を行いました。
最初の練習では、今ひとつでしたが、その後2,3回練習をしたので問題ないと思います。
私の学生ということもあって、発表のスタイルが私にそっくりです。私の発表を何度も聞いてますしね。そして、私が学生の時にやったような発表の失敗をする。昔の自分を思い出して、なんか微笑ましくなりました。
昔の自分の失敗はさておいといて、学生の失敗を指摘して、悪い部分を直させます。しかし、いつの間にか自分はこんな立場になったのだなと、くすぐったいような、複雑な気持ちになりました。いや、悪い気分ではないのですが。
明日は2009年から指導してきたすべてが結実するはずです。
学生が失敗するとは全く思っていませんが、彼の成功をしっかり見届けたいと思います。
下の写真はOpavaの市街地です。


というのは、明日は自分の学生の博士号取得試験だからです。
その試験のためにポーランド国境に近いOpavaという町に来ました。ここに学生の大学であるシレジア大学があり、審査会はそこで行われます。
こちらが大学のページです(チェコ語)。
http://www.slu.cz/slu/cz/
彼は私の勤めていたチェコ工科大学に委託された学生です。2009年11月から指導し始めて、2011年の3月まではチェコで、その後は私が日本に戻ったので、スカイプを使ったり、お互いに日本とチェコを行き来して研究を進めてきました。
さて、博士のことは多くの人が知っていると思いますが、説明したいと思います。
高専を卒業すると準学士号、大学を卒業すると学士号という学位がもらえます。さらに先に進んで大学院の修士課程(2年間)を修了すると修士号、もっと進んで博士課程(3年間)を修了すると博士号という学位がもらえます。
修士と博士は基本的に研究をしたい人が進みます。研究らしい研究ができるの博士課程まで行ってやっとという感じです。
そして博士以上の課程はないので、博士号というのは学位の最高峰な訳です。
その学位を与えるにふさわしいか試験をするのが博士号取得試験なのです。
明日の午前中は基本的にな科目についての口頭試験、午後にはこれまでやってきた研究について発表、ならびに質疑応答が行われます。
今日は午後をつかって、スライドを使った発表の練習、スライドの修正を行いました。
最初の練習では、今ひとつでしたが、その後2,3回練習をしたので問題ないと思います。
私の学生ということもあって、発表のスタイルが私にそっくりです。私の発表を何度も聞いてますしね。そして、私が学生の時にやったような発表の失敗をする。昔の自分を思い出して、なんか微笑ましくなりました。
昔の自分の失敗はさておいといて、学生の失敗を指摘して、悪い部分を直させます。しかし、いつの間にか自分はこんな立場になったのだなと、くすぐったいような、複雑な気持ちになりました。いや、悪い気分ではないのですが。
明日は2009年から指導してきたすべてが結実するはずです。
学生が失敗するとは全く思っていませんが、彼の成功をしっかり見届けたいと思います。
下の写真はOpavaの市街地です。



チェコ人の博士課程の学生の指導を4年間やってきましたが、いよいよ大詰めで、今週末が博士論文の提出です。
130ページぐらいの論文で、これまで少しずつ直してきましたが、締め切りが近いということで、仕上げにかかっています。
学生が書く→私が直す
という作業を繰り返して、少しずつ完成に近づけています。
アブストラクトと導入の部分は大体直しましたが、導入で新たにセクションを設ける必要があって、学生の時間がないと言うことで、私がラフに書くことになりました。学生が書くと半日以上かかってしまうし、他に事務的な手続きしなければならない学生にはそれだけの時間的余裕がありません(時間があるなら、もちろん学生に書かせないといけないところです)。
導入に書き足すのと、2章分の直しを今週までに行わないといけません。来週は他大学でセミナー発表もしますが、そちらの準備もしないといけないしで、いよいよ首が回らんw
今週が大詰めなので、とにかく頑張る(`・ω・´)
ブログランキングの参加しています。応援よろしくヽ(・∀ ・)ノ
130ページぐらいの論文で、これまで少しずつ直してきましたが、締め切りが近いということで、仕上げにかかっています。
学生が書く→私が直す
という作業を繰り返して、少しずつ完成に近づけています。
アブストラクトと導入の部分は大体直しましたが、導入で新たにセクションを設ける必要があって、学生の時間がないと言うことで、私がラフに書くことになりました。学生が書くと半日以上かかってしまうし、他に事務的な手続きしなければならない学生にはそれだけの時間的余裕がありません(時間があるなら、もちろん学生に書かせないといけないところです)。
導入に書き足すのと、2章分の直しを今週までに行わないといけません。来週は他大学でセミナー発表もしますが、そちらの準備もしないといけないしで、いよいよ首が回らんw
今週が大詰めなので、とにかく頑張る(`・ω・´)
