fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
昔を振り返る12
2023年01月26日 (木) | 編集 |
ここ数日に大寒波が来ていますが、ここも昨日は最高気温がー5度となかなかに寒い1日でした(まじ)

もちろん寒いんですが、フィンランドにいた時よりはマシだなあと(ひょえ)

まあ、そりゃそうか(ひょえ)

それで、昔の記事を振り返ってみたらこんなものが(ひょえ)

今週末もさみー

これ見ると、ー20度近くになっていますね(きまずい)

多分、この時は外に出なかったのでしょう(きまずい)

そんな気温で外に出た記事もありましたよ(ひょえ)

-20度のオフ会

この時はヘルシンキではなく、少し北にあるタンペレという街での気温ですね(まじ)

ー23度だってさ(ひょえ)

デジカメのオートフォーカスが動かなくなったとかどういう寒さだよと(ひょえ)

あの頃はヒートテックとかもなかったので、普通に下はジーパンだけしか履いてなかった気がします(まじ)

どうやって耐えていたんだろうなあ(ひょえ)

でも、あの寒さは寒さで慣れていたんだよなあ(まじ)

こちらに住んでからはこちらの寒さに慣れてしまったので、もうフィンランドの寒さには耐えられない気がします(ひょえ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


キャリアを考える
2022年02月18日 (金) | 編集 |
今日はネタがないので、昔書いた記事を読み直して今思うことを書いてみます(まじ)

昔書いた記事は以下のものです(まじ)

キャリアを重ねるのは悪いこと?

かれこれ14年も前の記事になりますが、読み返してみると我ながらいろんなところでポスドク(有期雇用の研究員)をやったもんだなと(まじ)

以前書いたかもしれませんが、これまでの職歴やポスドクなどの応募履歴を振り返ってみたいと思います(まじ)

(ほし)博士課程修了後、某東京の国立大学で無給ポスドク(この間、非常勤講師を3つぐらい掛け持ちして食い扶持を稼ぐ、ポスドク1期目)
(ほし)この間、世界中の大学のポスドクに応募しまくるもほとんど撃沈
(ほし)1年後、チェコ科学アカデミー物理学研究所のポスドクに採用される(ポスドク2期目)
(ほし)この間、世界中の大学のポスドクに応募しまくるも撃沈
(ほし)2年後、以前にいた東京の国立大学でポスドクに採用される(ポスドク3期目)
(ほし)日本の某高専の教員公募に応募し、面接に呼ばれるも面接に失敗して撃沈
(ほし)フランス政府奨学金に応募するも撃沈
(ほし)日本に帰国から半年後、フィンランドのヘルシンキ大学のポスドクに採用される(ポスドク4期目)
(ほし)ドイツのフンボルト財団のポスドクに応募するも撃沈
(ほし)この間、日本の大学の教員公募に応募しまくるが面接すら呼ばれず全て撃沈
(ほし)憧れのアメリカのメリーランド大学からポスドクのオファーがあるも1年の短いオファーだったため断念(今思うと行っておけばよかったのかなあ)
(ほし)ヘルシンキの赴任後3年後に、韓国の研究所のポスドクに採用される(ポスドク5期目)
(ほし)この間、日本の大学の教員公募に応募しまくるが面接すら呼ばれず全て撃沈
(ほし)韓国赴任から1年半後に、チェコ工科大学のポスドクに採用される(ポスドク6期目)
(ほし)1年半ぐらいして激しい鬱になり、研究者になることを諦めかける
(ほし)なんとか復活して、日本の大学の教員の公募に応募しまくるも撃沈
(ほし)研究者以外の道も探ろうと日本の某特許事務所に応募して内定をいただく
(ほし)そんな中、東北の某高専の面接に奇跡的に呼ばれ採用に至る
(ほし)高専での2年半の勤務ののち、東北の某地方国立大学の教員に採用され今に至る

うーん、書いていたらすごく長くなってしまった(ひょえ)

ポスドクを何期やっていたのか覚えていなかったのですが、数えてみると6期もやっていたんですね(びっくり)

しかし、6期目のチェコでは鬱になるなど散々でした(あせ)

ポスドクの期間は全部で10年以上になり、海外生活は約9年(びっくり)

我ながらよくやったよなあ(わーん)

それで、上の記事にもあったポスドクを多くやってしまうと大学の職を得るのに影響を受けるのではないかと言う懸念ですが、結論から言うと

大学からのニーズはケースバイケースであり、必ずしもたくさんポスドクをやることが悪影響を及ぼすとは言えない


かなと思います(まじ)

実際、今のポジションに採用される時は長く海外にいたことが評価されたらしく、これはポスドクを長期やったことが良い意味で影響したと思います(まじ)

一方で高専の採用では、海外での履歴はむしろ評価されなかったのですが、応募前にその高専に見学に行ったので、応募に本気かと思われて面接に呼ばれたと言うのがあります(まじ)

なので場合によるんですよね(まじ)

最終的に、高専・大学の採用人事って多分に運によるのかなと思っています(まじ)

私はたまたま運が良かっただけだと思います(まじ)

話は逸れますが、もしたーくんがパパの姿を見せて研究者になりたいと言ったら、あんまり賛成はできないですね・・・(しょぼ)

苦労するのがわかっているからです(しょぼ)

でも、たーくんが研究の物凄い才能があったら話は違いますが、やらせてみないとわからないのでやっぱり勧められる道ではないですよね(しょぼ)

ともあれたーくんがやりたいともし言うようなことがあれば、上に書いたことはグッと堪えて見守るのが親の努めなのかなと思っています(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



昔を振り返る11
2021年12月15日 (水) | 編集 |
昨日は韓国のクリスマスのことを書きましたが、今日はフィンランドのクリスマスについて書いてみたいと思います(まじ)

2005年の12月の記事を見てみましょう(まじ)

クリスマスイブ in ヘルシンキ


欧州のクリスマスは24日の午前中でスーパーが閉まったり、バスやトラム(市電)が止まったりと徹底していますが、フィンランドのクリスマスはもっと徹底しています(びっくり)

なんとホテルも閉まってしまうんですね(びっくり)

リンク先の記事にも書いてありますが、24日には人通りはほとんどないんですよね(まじ)

みんな自宅や実家で家族でクリスマスを過ごすので、首都と言えども人はほとんどいなくなります(まじ)

家族のいない外国人には寂しさを感じる1日であります(まじ)

外国人向けのバーはやっているとか聞いたことはありますが、行くことはありませんでした(まじ)

日本の賑やかなクリスマスと欧州の静かなクリスマスとどちらがいいですかと聞かれたら、今は家族もいるので欧州のクリスマスは悪くないなあと思っています(ん)

今年はリンク先の記事にあるようなホワイトクリスマスになるでしょうか?(ん)

家族で静かにクリスマスを過ごしたいと思っています(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



昔を振り返る10
2021年12月14日 (火) | 編集 |
クリスマスまでいよいよ2週間もないので、海外にいたときどんなクリスマスを過ごしていたのか振り返ってみたいと思います(ん)

今回は2008年の韓国にいた時のクリスマスです(まじ)

このときには所属していた研究所のクリスマスパーティーに出ていました(まじ)

クリスマスパーティー


ブログを読んでみて思い出したのですが、アジアでは珍しく昼間からパーティーをやっていたんですよね(まじ)

欧州で昼間からやるのは理解できるのですが、アジアでは普通夜からやると思うんですよね(まじ)

なぜ昼間からやったのかと言うと、その時の同僚のモルドバ人が仕切っていたからです(まじ)

モルドバと聞いてどこかわかる人は少ないかもしれませんが、ルーマニアとロシアの間の国です(まじ)

ワインなどが有名ですが、日本人には馴染みの少ない国ですよね(まじ)

このモルドバ人の彼はいいキャラクターで、彼とはとても気が合って色々と話をしたものです(まじ)

確か子供が5人いて全員女の子(びっくり)

一番下の子供が韓国で生まれたんだったかなあ(まじ)

私が韓国を去った後にも韓国に家族でいて、ソウルから少し南の大学に移籍をしました(まじ)

そして、最近亡くなったというのを彼のFacebookで知りました(しょぼ)

膵臓癌で亡くなったのですが、死期を悟った彼は死ぬ前にFacebookに

「Goodbye my friends!」

と書き込んでいました(しょぼ)

それが彼の最後のメッセージになり、その後の彼の死は彼の友人の手によってコメント欄に書き込まれていました(まじ)

私が韓国を去ってからは会うことはありませんでしが、仲が良かった私にはかなりショックな出来事でした(かなし)

クリスマスの話題からはかなりそれてしまいましたが、彼についての記事を見て思い出してしまいました(きまずい)



クリスマスパーティーはクリスマスイブの前に行われましたが、イブの日にはソウルの繁華街明洞に行っていました(まじ)

クリスマス・イブ in Seoul

記事にも書いてありますが、韓国も日本と同じようにクリスマスイブはデートdayになっており、独り身だった当時はちょっと寂しさも感じました(きまずい)

欧州では、クリスマスイブは家族と過ごす大事な休日で街は閑散とするのですが、それはそれで独り身には寂しかったので、韓国みたいに賑やかな方が寂しさは多少紛れたかもしれません(きまずい)

明日以降には、他の国に住んでいた時のクリスマスの様子を振り返ってみたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



昔を振り返る9
2021年11月12日 (金) | 編集 |
久しぶりに昔を振り返ってみたいと思います(まじ)

2005年11月14日のブログから(まじ)

しばらくお休み

フィンランドに住み始めた最初の年の11月にやっちまったんですよね・・・(まじ)

これブログには詳しく書かなかったですが、相当症状は重かったです(げー)

背中がチリチリする症状がしばらく続いたんですが放っておいたら、街を歩いているときに

突如の呼吸困難!

息ができなくなって歩道で蹲ってしまいました(げー)

その後、這うように家に帰ってベッドに倒れ込みました(しょぼ)

後日、病院に行って言われたのは気管支炎ということでしたが、実はそうではありませんでした・・・。

気管支炎の薬はもらいましたが、結局良くなることはなく、治らないままチェコに出張に行ったら、悪化させてしまい・・・。

とある大学でセミナーをやった後に胸が死ぬほど痛くなって眠れなかったんですよね(げー)

そのままチェコのホテルで帰る日まで寝込んでしまい、なんとか飛行機に乗って帰ったものの症状がひどいのは変わらず・・・。

それで1ヶ月以上寝込んでしまったのですが、ボスに紹介してもらったお医者さんに抗生物質をもらってなんとか良くなりました(げー)

とりあえずこの時はこれでよかったんですが、原因をはっきりさせなかったので、何年か後にまた大発作をやってしまうわけですが(げー)

結局原因は逆流性食道炎でした(しょぼ)

胃酸が逆流して気管支に入ってしまい、そこに菌が入り込んで気管支が炎症を起こしていたのです(しょぼ)

呼吸ができなかったのは気管支が炎症のために収縮したためでした(しょぼ)

また、気管支に炎症がある状態でセミナーで声を出し続けたものだから炎症がひどくなり(げー)

気管支にある菌が原因だったので抗生物質で治ったのですが、フィンランドの大きな病院では正しい診断をしてくれませんでした(まじ)

わかったのは大発作を起こしたチェコで色々検査をした結果でした(まじ)

今思い起こしてもひどい状態でしたね(あせ)

海外で心細い思いをしましたが、これが海外から日本に帰りたいと強く思うようになったきっかけになった出来事でもありました(まじ)

まあ、海外脱落の第一歩でしたね(ひょえ)

今は、毎日逆流性食道炎の薬を飲んでいて、気管支が炎症を起こすことはなくなりました(まじ)

死ぬまで薬を飲み続けることになると思いますが、また同じことを繰り返さないようにしっかり服用を続けていこうと思います(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



ファーストクラスに乗った思い出
2021年09月15日 (水) | 編集 |
今日はたーくんのネタは特にないので、fc2ブログでやっているトラックバックのテーマに乗っかってみたいと思います(まじ)

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「飛行機のファーストクラスに乗ったことがありますか?」です葉月はファーストクラスは乗ったことがないのですがビジネスクラスに運よく乗れたことがありますビジネスクラスが似合う女を演出していましたが料理が運ばれるたびに写真撮っていたのでよそのお客様にもバレていたことでしょうビジネスクラスでも大満足だったのでファーストクラスはもっとすごいんで...
第2171回「飛行機のファーストクラスに乗ったことがありますか?」



ということでファーストクラスに乗ったことがありますかというネタだったので、乗っかってみました(まじ)

乗ったことあります(いかり)

で、詳細は昔の記事に書きましたので、ご覧ください(ひょえ)

ファーストクラスでわっほー1
ファーストクラスでわっほー2
ファーストクラスでわっほー3
ファーストクラスでわっほー4

もちろん現金で買ったのではなくて、貯めに貯めまくったマイルを放出して乗りました(ひょえ)

昔はフリークエントフライヤーだったので、みるみるマイルが貯まったものでしたが、もう最近はほとんど乗らなくなったので、マイルも貯まることもないので、ファーストクラスに乗ることはないだろうなあ(かなし)

あれに乗ってしまうと、もうエコノミーとか乗りたくありません(ひょえ)

最低でもビジネスクラスじゃないと嫌だという感覚になってしまいます(ひょえ)

もちろんお金はないからエコノミーにするわけですが(ひょえ)

ともあれ、忘れられない体験でした(むふ)

詳しくは、過去記事をご覧ください(ひょえ)

それでは、今日はこの辺で(ぺこ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



暑中見舞いー夏の欧州
2021年08月11日 (水) | 編集 |
今日は、暑中見舞いとしてヨーロッパに住んでいた頃の写真をお届けします(ん)

どこの写真か当ててみて下さいね。

これは易しいですね(ういんく)

IMG_1890_20210811215721c53.jpg

ヘルシンキ大聖堂ですね(ん)

こちらも夜景になります(ん)

IMG_1228_20210811215720232.jpg

ロンドンの写真になります(ん)

こちらはちょっと難しいかもしれません(ういんく)

IMG_0709_20210811215718a05.jpg

ムーミンの住んでいる国?!(びっくり)

フィンランドのナーンタリというところにあるムーミンワールドというところです(ん)

たーくんを連れて行ったら喜ぶかな(ん)

こちらもちょっと難しいですよ(ういんく)

118_1867.jpg

チェコの世界遺産の町テルチです(ん)

ここもいつかたーくんと一緒に行ってみたいところですね(ん)

こちらはどこでしょう?(ううん)

belem6.jpg

ポルトガルはリスボンにある世界遺産のジェロニモス修道院です(ん)

ポルトガルは食べ物が美味しくて、見所も多くてとても楽しかったあ(ぼうし)

さて、ここがわかる人はおそらくほとんどいないと思います(ひょえ)

120_2051_20210811215715dc5.jpg

チェコの南東にあるシュマバ山の近くの町です(ん)

ここに行く日本人はほとんどいないんじゃないかなあ(ううん)

こちらはちょっと重い写真ですよ(びっくり)

cross1.jpg

こちらはリトアニアの十字架の丘というところです(びっくり)

行くのが大変でしたが、見る価値のあるところでしたね(びっくり)


最後はこちらです(いかり)

DSC_0214.jpg

オーストリアの世界遺産ハルシュタットです(すき)

ここは本当に綺麗だった(ん)

ここもまた行ってみたいですね(ん)

それでは、みなさままだまだ暑い日が続きますが、お体には気をつけてお過ごし下さい(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!