
今日は大学にきてみました。
かなり体力が落ちていて、大学に着いたらぜえぜえでしたorz.
というわけで、完全復活宣言はまだにしておいて、ここまでの闘病生活のまとめをしておきます。
9月15日:咳が止まらず寝られない←多分気管支炎の始まり
9月19日:薬を飲んで咳が止まる
9月26日:微熱が続くのでさすがに病院へ
10月15日:呼吸困難で道端でうずくまる
10月16日:マリア病院へ行く、気管支炎と診断される
2週間寝込む
10月19日:少し動くと呼吸がつらくなったので休む
10月23日:ためしに動いてみたがやっぱつらいので休むことにする
10月24日:薬の副作用(と思われる)による肩の関節痛でベットから全く動けず
10月26日:会議のトークキャンセル
10月31日:だいぶよくなったので大学へ
という経過です。今週はリハビリで大学にいるのは短時間にとどめて後は家にいようと思います。しかし、ブログを振り返ると随分長い期間わずらっていたなあ。体力を戻しつつ、あと少しだけ慎重に行動します。
励ましの一票を~!
人気ブログランキングへ
かなり体力が落ちていて、大学に着いたらぜえぜえでしたorz.
というわけで、完全復活宣言はまだにしておいて、ここまでの闘病生活のまとめをしておきます。
9月15日:咳が止まらず寝られない←多分気管支炎の始まり
9月19日:薬を飲んで咳が止まる
9月26日:微熱が続くのでさすがに病院へ
10月15日:呼吸困難で道端でうずくまる
10月16日:マリア病院へ行く、気管支炎と診断される
2週間寝込む
10月19日:少し動くと呼吸がつらくなったので休む
10月23日:ためしに動いてみたがやっぱつらいので休むことにする
10月24日:薬の副作用(と思われる)による肩の関節痛でベットから全く動けず
10月26日:会議のトークキャンセル
10月31日:だいぶよくなったので大学へ
という経過です。今週はリハビリで大学にいるのは短時間にとどめて後は家にいようと思います。しかし、ブログを振り返ると随分長い期間わずらっていたなあ。体力を戻しつつ、あと少しだけ慎重に行動します。
励ましの一票を~!


私は今日、実に久しぶりに
シャワーを浴びた!
なんとなくシャワーを浴びることがためらわれる体調だったので、
2週間ほど浴びていなかったが、先ほど浴び終わりました。うーむ、すっきり。
洗髪したら、
髪が抜ける抜けるw
めっちゃ怖かったわ。はげませんでしたけどw
あ、たまに体拭いたり、髪だけはたまに洗っていたんですよ(°_°;)
シャワーを本格的に浴びていなかったというだけの話で(*´ー`) フッ
シャワー浴び記念にらんきんぐ投票~↓
人気ブログランキングへ
シャワーを浴びた!
なんとなくシャワーを浴びることがためらわれる体調だったので、
2週間ほど浴びていなかったが、先ほど浴び終わりました。うーむ、すっきり。
洗髪したら、
髪が抜ける抜けるw
めっちゃ怖かったわ。はげませんでしたけどw
あ、たまに体拭いたり、髪だけはたまに洗っていたんですよ(°_°;)
シャワーを本格的に浴びていなかったというだけの話で(*´ー`) フッ
シャワー浴び記念にらんきんぐ投票~↓


前回の続き~。
「初の海外の思い出」の前回まで内容はこちら。
1、日本からモスクワへ
2、モスクワでの奮闘
3、モスクワ一人歩き
4、モスクワで初の英語セミナー
モスクワでの英語セミナーのミッションを終えて、最後のミッション会議参加へ向かうまーらいおん。もう全てもミッションを終えたような疲労感なんだが、本番はまだこれからなんだよなあ。
お迎えに来てくれたバスは、他の参加者をピックアップすべくシェレメチェボ空港へ。
またまた、来ちゃいましたよ、この陰湿な空港(というイメージが勝手に出来上がっている。実際、評判悪い)

飛行機で到着する時間はばらばらだから、しばらく待機。少しずつ参加者を乗せて、バスの座席の6割ぐらいになったところで出発。
しかし、皆さん顔見知りなのかなんなのか、楽しく会話をなされているご様子。自己紹介する隙がありません。まあ、したところとて会話に入れる能力は無いんですけどね。有名人のWestさんとは少し話しをすることができました。ふぅー、また1つミッションコンプリート。
バスはモスクワを出て北へ。なんーもない平原と林を駆け抜けていきます。1時間だか2時間近くかけて、いよいよ町らしいところに入ってきました。
そして町の入り口には
!Σ( ̄□ ̄;)
プロレタリアアート団結せよ!
って感じ?(使い方あってる?)
そんな社会主義の残骸が町のそこかしこに。
前にも書きましたが、ここドゥブナは研究都市。かつて冷戦時代、西側の核物理分野のヨーロッパでの中心研究施設CERN(ヨーロッパ合同素粒子原子核研究機構)に対抗して作られた東側の研究施設なのだ。NATO 対する ワルシャワ条約機構みたいなもんです。核の研究とかもやっていた(いる?)もんだから、西側の人間はかつては入れなかったし、北朝鮮の人も働いていたみたい。
あとは、スターリン時代のKGBの長官が、スターリンの誕生日プレゼントにこの研究都市をプレゼントしたとかなどの話も聞いたが、ほんとうかどうかわかんない(チェコのボス情報)。
さて、我々参加者の泊まるホテルはドゥブナ唯一のホテル「Hotel Dubna」である。控えめなネオンのライトアップが寂しいというかなんというか...。


部屋内部。ユースホステルの個室みたいな感じだな。ちなみに暑くて窓を開けると大量の蚊と蛾が入ってくるので注意。水道の水も飲めません。なのに水差しがあるから「飲めるのかあ」と浅はかに考えで飲んだ私は、次の日から大変なゲーリー君にみまわれてしまったのであった。

このホテルドゥブナはボルガ運河の前に位置する絶好(?)のロケーションであります。向こうに沈む太陽が美しい。

さあ、明日から会議スタート。今日もゆっくり休め、漏れ。
ぐぅ。
(こんな終わり方ばっかw)
そんな一票がうれしい人気ブログランキング↓
人気ブログランキングへ
「初の海外の思い出」の前回まで内容はこちら。
1、日本からモスクワへ
2、モスクワでの奮闘
3、モスクワ一人歩き
4、モスクワで初の英語セミナー
モスクワでの英語セミナーのミッションを終えて、最後のミッション会議参加へ向かうまーらいおん。もう全てもミッションを終えたような疲労感なんだが、本番はまだこれからなんだよなあ。
お迎えに来てくれたバスは、他の参加者をピックアップすべくシェレメチェボ空港へ。
またまた、来ちゃいましたよ、この陰湿な空港(というイメージが勝手に出来上がっている。実際、評判悪い)

飛行機で到着する時間はばらばらだから、しばらく待機。少しずつ参加者を乗せて、バスの座席の6割ぐらいになったところで出発。
しかし、皆さん顔見知りなのかなんなのか、楽しく会話をなされているご様子。自己紹介する隙がありません。まあ、したところとて会話に入れる能力は無いんですけどね。有名人のWestさんとは少し話しをすることができました。ふぅー、また1つミッションコンプリート。
バスはモスクワを出て北へ。なんーもない平原と林を駆け抜けていきます。1時間だか2時間近くかけて、いよいよ町らしいところに入ってきました。
そして町の入り口には

プロレタリアアート団結せよ!
って感じ?(使い方あってる?)
そんな社会主義の残骸が町のそこかしこに。
前にも書きましたが、ここドゥブナは研究都市。かつて冷戦時代、西側の核物理分野のヨーロッパでの中心研究施設CERN(ヨーロッパ合同素粒子原子核研究機構)に対抗して作られた東側の研究施設なのだ。NATO 対する ワルシャワ条約機構みたいなもんです。核の研究とかもやっていた(いる?)もんだから、西側の人間はかつては入れなかったし、北朝鮮の人も働いていたみたい。
あとは、スターリン時代のKGBの長官が、スターリンの誕生日プレゼントにこの研究都市をプレゼントしたとかなどの話も聞いたが、ほんとうかどうかわかんない(チェコのボス情報)。
さて、我々参加者の泊まるホテルはドゥブナ唯一のホテル「Hotel Dubna」である。控えめなネオンのライトアップが寂しいというかなんというか...。


部屋内部。ユースホステルの個室みたいな感じだな。ちなみに暑くて窓を開けると大量の蚊と蛾が入ってくるので注意。水道の水も飲めません。なのに水差しがあるから「飲めるのかあ」と浅はかに考えで飲んだ私は、次の日から大変なゲーリー君にみまわれてしまったのであった。

このホテルドゥブナはボルガ運河の前に位置する絶好(?)のロケーションであります。向こうに沈む太陽が美しい。

さあ、明日から会議スタート。今日もゆっくり休め、漏れ。
ぐぅ。
(こんな終わり方ばっかw)
そんな一票がうれしい人気ブログランキング↓


私は口で呼吸する人です。
鼻がいつも詰まっているから、寝ているときも口呼吸。
乾燥したヨーロッパでこれがのどと気管支にいいわきゃーない。
ってことで買いましたよ、加湿器。
完全回復までの最後の一押しに強力な助っ人の登場!
では登場していただきましょう!
「ども、加湿器の「Medisana」です。生まれはドイツっす。」

ではでは、早速動いてもらいましょう!スイッチオン~。

「もう一段階、さらに強力に吐き出しまっせ~、オラオラー」

ドイツ製だけにもう一段階凝っています。ナイトモードも完備。甘い夜を演出。はにゃーん。


しかし、やっぱ加湿器なんていらねーって体質のヨーロッパの製品だから、少し使い勝手悪し。タンクを置くときは水をこぼさないように、さっとひっくり返さないといけないのだ。ライトアップはいらんから、そういうところに気をつけて欲しいにゃ~。
値段ですか?
値段は聞くなw
ライトアップ代だ、きっと。
さあ、これで健康ライフ。夜の乾燥のどともおさらばです。
こちらのスイッチもおーん!
人気ブログランキングへ
鼻がいつも詰まっているから、寝ているときも口呼吸。
乾燥したヨーロッパでこれがのどと気管支にいいわきゃーない。
ってことで買いましたよ、加湿器。
完全回復までの最後の一押しに強力な助っ人の登場!
では登場していただきましょう!
「ども、加湿器の「Medisana」です。生まれはドイツっす。」

ではでは、早速動いてもらいましょう!スイッチオン~。

「もう一段階、さらに強力に吐き出しまっせ~、オラオラー」

ドイツ製だけにもう一段階凝っています。ナイトモードも完備。甘い夜を演出。はにゃーん。


しかし、やっぱ加湿器なんていらねーって体質のヨーロッパの製品だから、少し使い勝手悪し。タンクを置くときは水をこぼさないように、さっとひっくり返さないといけないのだ。ライトアップはいらんから、そういうところに気をつけて欲しいにゃ~。
値段ですか?
値段は聞くなw
ライトアップ代だ、きっと。
さあ、これで健康ライフ。夜の乾燥のどともおさらばです。
こちらのスイッチもおーん!



リハビリがてらブログも少しペースアップ。頑張ってフランス、イタリアに追いつきましょう。
今日は、歩き方にも出ているプラハ近郊の超観光名所、カルルシュテイン城を紹介。プラハ近郊で通年見られる貴重な観光名所の城であります。普通、城は保存上の理由から(もしくはチェコ人のサボり癖から)冬場は見られないのが普通です。なので、チェコの南にある世界遺産のチェスキークルムロフに冬行ったりしたら、城が見られず、クルムロフ観光の半分は見られないも同然の事態になります。世界遺産テルチも然り。まあ、城の中身は似たり寄ったりで、
単に贅を凝らした装飾品だけ
と思えば見なくても心は痛まないかもしれません。
というわけでカルルシュテイン城です。今日は冬と夏の両面からこの城をご紹介。
初めて行ったのは冬...。友人T氏とパーティーを組んだマーライオンは、怪物はびこると言われるカルルシュテイン城へ向かった。
おりしもの寒波で、川の一部は凍結する有様。まーらいおんの貧弱な装備では、靴の底から冷え歩くのもままならない。まーらいおんのHPは10下がった。

暗闇にそびえたつカルルシュテイン城。道の両脇のお店は怪物に恐れをなし皆閉まっているようだ。むむむ..、にっくきモンスターめ!道草食っている間に、まーらいおんはまた寒さでHPが10下がった。

城への坂道を登ると...
ゴーレムが!

しかし、
ゴーレムは仲間になりたそうにしている。
仲間にしますか?
No(笑)
とりあえず握手だけするまーらいおん(ゴーレムの右手注目)。
そして城の入り口へと歩みを進めるまーらいおん一向。城の門は固く閉ざされているようだ。そしてそこには..
工事中の文字が!
雄たけびをあげる戦士A、じゃなかった友人T氏。しかし、中でなにかしているようにはみえんのだが←チェコ人

モンスター退治を果たせなかった一行。夏場にリベンジをかけることを誓うのであった。

[READ MORE...]

11月5日から12日まで出張でチェコに行くことになりました。細かい日程は
7,8日:ブルノ・マサリク大学、セミナーと議論
9~12日:プラハ・カレル大学核物理応用学部、セミナーと議論
セミナーの準備二つせんとあきませんね。
出発って....
来週の土曜日じゃん!
早く体直して、発表用資料作って、議論のための計算しないと~!
体調は自己採点で85パーセントまで回復。
今日はかなり調子よかったです。
あと、少しの辛抱と思われます。って前からそんなこと言っているようなorz
待ってろ、プラハ!
人気ブログランキングへ
7,8日:ブルノ・マサリク大学、セミナーと議論
9~12日:プラハ・カレル大学核物理応用学部、セミナーと議論
セミナーの準備二つせんとあきませんね。
出発って....
来週の土曜日じゃん!
早く体直して、発表用資料作って、議論のための計算しないと~!
体調は自己採点で85パーセントまで回復。
今日はかなり調子よかったです。
あと、少しの辛抱と思われます。って前からそんなこと言っているようなorz
待ってろ、プラハ!



トーク
泣く泣くキャンセル
(;>_<;) エーン
です。
背中の寒気が未だ完全に取り切れません。
毎日少しずつ取れているのですが...(ほんとに少しずつ)。
この状態でしゃべり続けると、肺が痛くなるんです....。
おとなしくしている分にはいいんだけど...。
この回復ペースでは金曜日に間に合うとも思えないのでキャンセルしました。
今週も家でおとなしくすることになったよ...。
なんか今日は超ブルーです。
ベットで安静にしよう。
くたばれウイルス!
取りやめるのも勇気ということで...。くそ~。
人気ブログランキングへ
泣く泣くキャンセル
(;>_<;) エーン
です。
背中の寒気が未だ完全に取り切れません。
毎日少しずつ取れているのですが...(ほんとに少しずつ)。
この状態でしゃべり続けると、肺が痛くなるんです....。
おとなしくしている分にはいいんだけど...。
この回復ペースでは金曜日に間に合うとも思えないのでキャンセルしました。
今週も家でおとなしくすることになったよ...。
なんか今日は超ブルーです。
ベットで安静にしよう。
くたばれウイルス!
取りやめるのも勇気ということで...。くそ~。


夜12時の外の気温計見たら5度だよ~。
今年は秋が長かったと東京館のご主人が言っていましたが、いよいよ冬将軍到来ですか?
来るなら来やがれー!
あ、体治るまで待ってください(°_°;)
あと少しが治りきらないのよ~。投票はこちら↓
人気ブログランキングへ
今年は秋が長かったと東京館のご主人が言っていましたが、いよいよ冬将軍到来ですか?
来るなら来やがれー!
あ、体治るまで待ってください(°_°;)
あと少しが治りきらないのよ~。投票はこちら↓



抗生物質が切れたので病院へ行って処方箋を貰ってきました。
(処方箋がないと抗生物質は薬局で買えない)
気管支炎は普通1週間ぐらいで治るようなんですが、
まだ治り切っていないので念のためレントゲンも撮影。
何も問題ないとのこと。
ウイルス性だと完治までもう少し時間がかかると医者が言ってました。
少し安心。
薬を一つ減らした処方箋を貰って帰宅。
なんとかトークに間に合いそうな雰囲気。
無理せず少しずつ準備をしておこうと思います。
でないと地球滅亡を信じたちびまる子ちゃんみたいになりそうなんで。
(この一言でピンと来たあなたはまる子ちゃん通です)
ランキング応援いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ
(処方箋がないと抗生物質は薬局で買えない)
気管支炎は普通1週間ぐらいで治るようなんですが、
まだ治り切っていないので念のためレントゲンも撮影。
何も問題ないとのこと。
ウイルス性だと完治までもう少し時間がかかると医者が言ってました。
少し安心。
薬を一つ減らした処方箋を貰って帰宅。
なんとかトークに間に合いそうな雰囲気。
無理せず少しずつ準備をしておこうと思います。
でないと地球滅亡を信じたちびまる子ちゃんみたいになりそうなんで。
(この一言でピンと来たあなたはまる子ちゃん通です)
ランキング応援いつもありがとうございます!


前回の続きです。リハビリがてら少しずつ続きを書きます。
「初の海外の思い出」の前回までの続きはこちら。
1、日本からモスクワへ
2、モスクワでの奮闘
3、モスクワ一人歩き
今日の午前中は、研究所の大学院生がクレムリンを案内してくれるという。ホテルのロビーで待ち合わせて一路クレムリンへ。途中トロリーバスなどを乗り継いで向かう。バス内では、チケットを自分で刻印するシステムだが、大学院生は何もしない。
ま:「ねえ、チケットはいらないの?」
院生:「ん、今は大丈夫だよ」
無賃乗車というわけです。ちょっとびくびくですが、地元民がそう言っているからまあいいか^^;
改札を受けることなく無事にクレムリンに到着。
チケットを買ってクレムリン内部へ。しかし、外国人料金って高いなあ。地球の歩き方の解説を見ながらクレムリン内部を二人で歩く。

セミナー前ということで、あまり観光に身が入らない。この後は、英語で初のセミナーをしなくてはならないのだ。
モスクワっ子の憧れといわれるグム百貨店内のハンバーガー屋で昼飯を済ます。ここでは、院生がいるので注文するのが怖いと言ってはいられない。のどが渇いたので、コカコーラのビッグサイズを注文。アメリカンなサイズに全て飲み干すのを断念。
そしてセミナーの時間がせまってきたこともあり研究所へ向かうことに。あー、ここら辺りで逃げ出したい...。メインストリートからみすぼらしい路地に入ると研究所が見えてくる。その佇まいは研究所というより廃墟に近い。ロシアに金がないことは知っていたが、かなりぼろい建物である。

警備室らしきところで厳重なチェックを受けて中へ。途中、研究所のスタッフと何人か話すが、
会話になっていたのかどうか...。
やっぱりあまり聞き取れない。そうこうしているうちにセミナータイム。セミナーの部屋には続々と人が集まり始めている。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
まーらいおんは逃げ出した!しかし回り込まれてしまった!いや逃げ出してもいないんだが....。とにかく、もう逃げ出したい心境でいっぱいである。ええい、ままよ!英語の原稿は覚えたんだし、始まれば何とかしゃべれるさ!と覚悟を決める。
そしてセミナースタート。
「サ、サンキューフォー、ギ、ギヴィング ミー...」
セミナーの機会をくれてありがとうという自分の声が震えているのが分かる。うわーおれ緊張しているよ...。
1時間後。
セミナーは無事(?)終了。丸覚えした原稿をたどたどしく思い出しながら、途中幾つか出た質問も聞き取れるまで「パードン?」を繰り返し、なんとか乗り切ったようだ。あー、よかったよ~。
セミナー後、院生が寄ってきて、幾つか質問を受ける。頼む、もう開放してくれ...。などとは言えないんですね。こういう場合。厳しい指摘を幾つかいただきました。きっつー。
そしてようやく開放。院生の部屋でお茶をいただく。葉っぱを直接コップに入れて、その上にお湯を注ぐ。葉っぱ濾さないんですね....。休憩中、物理のことやその他の話題で雑談。日本に興味があるか?という私の質問に
「Why not ?」
え?どういう意味?こんな英語も分からなかった私。これまでの会話もとても会話と呼べるものではなかったことであろう。
この後は、会議が開かれるドゥブナという町へ向かうことになっている。モスクワから100km以上離れた町である。迎えのバスが参加者を拾うために空港に向かうことになっているが、院生がこちらにも寄るように手配してくれた。助かりますm(_ _)m.
バスが来たので、研究所前で院生とお別れ。一難去ってまた一難。明日からは初の国際会議参加。1週間近くも乗り切れるのか~。そろそろ日本語が恋しくなってきたよ。
ランキングの投票はこちらから~↓
人気ブログランキングへ
「初の海外の思い出」の前回までの続きはこちら。
1、日本からモスクワへ
2、モスクワでの奮闘
3、モスクワ一人歩き
今日の午前中は、研究所の大学院生がクレムリンを案内してくれるという。ホテルのロビーで待ち合わせて一路クレムリンへ。途中トロリーバスなどを乗り継いで向かう。バス内では、チケットを自分で刻印するシステムだが、大学院生は何もしない。
ま:「ねえ、チケットはいらないの?」
院生:「ん、今は大丈夫だよ」
無賃乗車というわけです。ちょっとびくびくですが、地元民がそう言っているからまあいいか^^;
改札を受けることなく無事にクレムリンに到着。
チケットを買ってクレムリン内部へ。しかし、外国人料金って高いなあ。地球の歩き方の解説を見ながらクレムリン内部を二人で歩く。

セミナー前ということで、あまり観光に身が入らない。この後は、英語で初のセミナーをしなくてはならないのだ。
モスクワっ子の憧れといわれるグム百貨店内のハンバーガー屋で昼飯を済ます。ここでは、院生がいるので注文するのが怖いと言ってはいられない。のどが渇いたので、コカコーラのビッグサイズを注文。アメリカンなサイズに全て飲み干すのを断念。
そしてセミナーの時間がせまってきたこともあり研究所へ向かうことに。あー、ここら辺りで逃げ出したい...。メインストリートからみすぼらしい路地に入ると研究所が見えてくる。その佇まいは研究所というより廃墟に近い。ロシアに金がないことは知っていたが、かなりぼろい建物である。

警備室らしきところで厳重なチェックを受けて中へ。途中、研究所のスタッフと何人か話すが、
会話になっていたのかどうか...。
やっぱりあまり聞き取れない。そうこうしているうちにセミナータイム。セミナーの部屋には続々と人が集まり始めている。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
まーらいおんは逃げ出した!しかし回り込まれてしまった!いや逃げ出してもいないんだが....。とにかく、もう逃げ出したい心境でいっぱいである。ええい、ままよ!英語の原稿は覚えたんだし、始まれば何とかしゃべれるさ!と覚悟を決める。
そしてセミナースタート。
「サ、サンキューフォー、ギ、ギヴィング ミー...」
セミナーの機会をくれてありがとうという自分の声が震えているのが分かる。うわーおれ緊張しているよ...。
1時間後。
セミナーは無事(?)終了。丸覚えした原稿をたどたどしく思い出しながら、途中幾つか出た質問も聞き取れるまで「パードン?」を繰り返し、なんとか乗り切ったようだ。あー、よかったよ~。
セミナー後、院生が寄ってきて、幾つか質問を受ける。頼む、もう開放してくれ...。などとは言えないんですね。こういう場合。厳しい指摘を幾つかいただきました。きっつー。
そしてようやく開放。院生の部屋でお茶をいただく。葉っぱを直接コップに入れて、その上にお湯を注ぐ。葉っぱ濾さないんですね....。休憩中、物理のことやその他の話題で雑談。日本に興味があるか?という私の質問に
「Why not ?」
え?どういう意味?こんな英語も分からなかった私。これまでの会話もとても会話と呼べるものではなかったことであろう。
この後は、会議が開かれるドゥブナという町へ向かうことになっている。モスクワから100km以上離れた町である。迎えのバスが参加者を拾うために空港に向かうことになっているが、院生がこちらにも寄るように手配してくれた。助かりますm(_ _)m.
バスが来たので、研究所前で院生とお別れ。一難去ってまた一難。明日からは初の国際会議参加。1週間近くも乗り切れるのか~。そろそろ日本語が恋しくなってきたよ。
ランキングの投票はこちらから~↓


ついでに一昨年の今頃も思い出してみる。
ミュンヘンのオクトーバーフェストに行ってましたわ。
陽気なイタリア人と日本人の友人しのさんとビールを飲んでいました。

あー、また行きたいー。
濡れタオルをヒーターにかぶせて部屋の湿度がいい感じ。
早く完全復活したいなー。
皆さんたくさんのコメント本当にありがとうです。
人気ブログランキングへ
ミュンヘンのオクトーバーフェストに行ってましたわ。
陽気なイタリア人と日本人の友人しのさんとビールを飲んでいました。

あー、また行きたいー。
濡れタオルをヒーターにかぶせて部屋の湿度がいい感じ。
早く完全復活したいなー。
皆さんたくさんのコメント本当にありがとうです。



皆様、たくさんのお見舞いコメントありがとうございます。
このブログの読者がたくさんいらっしゃることが分かってかなり感激しました。
さて、病状ですが、肺の違和感はだいぶ取れて、回復には少しずつ向かっているようです。今日は、少し部屋の中を動いてリハビリしました。ですが、今週中は外から出ないと部屋で静養したいと思います。
来週末の発表をどうするかの問題はありますが、今はちょっと考えない。
完全回復するのを信じて、暖かくして安静にしましょう。
発表自体は、月曜か火曜にキャンセルするかどうするか
オーガナイザーに連絡することになっています。
夕食はやっぱ体の温まるものを。ということで再び味噌煮込みうどん。

自分で言うのもなんですが、私の作る味噌煮込みうどんうまいっす。しょうがと豆板醤と普通の味噌の組み合わせでこれだけおいしくなるのは発見です。
味噌煮込みうどんの写真だけではちょっと寂しいので、料理時に使うエプロンの写真も。あ、はい、これムーミンのエプロンです(汗、写真左)。ムーミンママの使うエプロンと同じで模様です(写真右、ムーミンワールドにて)。


回復まであと少し。ささ、ベッドに入ろう...
休んでいる間もクリックいっぱいありがとうございましたm(_ _)m
人気ブログランキングへ
このブログの読者がたくさんいらっしゃることが分かってかなり感激しました。
さて、病状ですが、肺の違和感はだいぶ取れて、回復には少しずつ向かっているようです。今日は、少し部屋の中を動いてリハビリしました。ですが、今週中は外から出ないと部屋で静養したいと思います。
来週末の発表をどうするかの問題はありますが、今はちょっと考えない。
完全回復するのを信じて、暖かくして安静にしましょう。
発表自体は、月曜か火曜にキャンセルするかどうするか
オーガナイザーに連絡することになっています。
夕食はやっぱ体の温まるものを。ということで再び味噌煮込みうどん。

自分で言うのもなんですが、私の作る味噌煮込みうどんうまいっす。しょうがと豆板醤と普通の味噌の組み合わせでこれだけおいしくなるのは発見です。
味噌煮込みうどんの写真だけではちょっと寂しいので、料理時に使うエプロンの写真も。あ、はい、これムーミンのエプロンです(汗、写真左)。ムーミンママの使うエプロンと同じで模様です(写真右、ムーミンワールドにて)。


回復まであと少し。ささ、ベッドに入ろう...
休んでいる間もクリックいっぱいありがとうございましたm(_ _)m


少しずつ体調は戻ってきておりますが、まだ肺に違和感があって外には出られない感じ。もう少し静養が必要みたい。来週末は学会で発表があるので、今週中にはなんとかしたいまーらいおん。しかし、ベットでおとなしく横になっております。
でもご飯だけは自分で作らないと駄目。コンビニもないから自分で料理しないと食べ物がない。冷凍食品は売っているけど、電子レンジがないんだな。いずれにしても栄養のあるもの食べないといけないので、冷凍食品食べている場合ではありません。
だから作りますよ、お手製ハンバーグ!

野菜も添えて栄養バランスに配慮。
今日で食料が尽きたので、明日は買い物に外に出ないといけないなあ。
頑張れ漏れ。
さあ、また横になろう....。
コメントのお返事は回復後にさせて下さいね。ごめんなさいm(_ _)m
人気ブログランキングへ
でもご飯だけは自分で作らないと駄目。コンビニもないから自分で料理しないと食べ物がない。冷凍食品は売っているけど、電子レンジがないんだな。いずれにしても栄養のあるもの食べないといけないので、冷凍食品食べている場合ではありません。
だから作りますよ、お手製ハンバーグ!

野菜も添えて栄養バランスに配慮。
今日で食料が尽きたので、明日は買い物に外に出ないといけないなあ。
頑張れ漏れ。
さあ、また横になろう....。
コメントのお返事は回復後にさせて下さいね。ごめんなさいm(_ _)m


今日は1日ベッドで横になる。
だいぶ肺の痛みも取れたしあと少しだと思う。
焦らず今はゆっくり体を休めよう。
薬のせいか飲んだ後心地よい眠りに誘われる。
夕方うとうとしていると、隣の部屋からジャズが流れてくる。
この時間たまに練習しているようだ。
今日はなんとなく耳を傾けてみる。
きれいな演奏だよな、うん。
1時間ぐらいで演奏は終わった。
もう一眠りしようかな。
明日は、もっと体調がよくなっていますように。
人気ブログランキングへ
P.S. 昨日のコメントのお返事は少し待ってくださいね。
だいぶ肺の痛みも取れたしあと少しだと思う。
焦らず今はゆっくり体を休めよう。
薬のせいか飲んだ後心地よい眠りに誘われる。
夕方うとうとしていると、隣の部屋からジャズが流れてくる。
この時間たまに練習しているようだ。
今日はなんとなく耳を傾けてみる。
きれいな演奏だよな、うん。
1時間ぐらいで演奏は終わった。
もう一眠りしようかな。
明日は、もっと体調がよくなっていますように。

P.S. 昨日のコメントのお返事は少し待ってくださいね。

朝はホテルの食堂で食事。昨晩はカロリーメイトだけだったので食事がうまい。中国人の人と同席になり、しどろもどろの英語で会話をする。ちょっとでも通じるとうれしい。あー、英語がうまくなりたいなあ。
自分のやるセミナーは明日なので今日は1日フリー。セミナーの準備はもうやることがないので、モスクワ市街へ観光へ出かける。初の海外一人観光。どきどきですよ。
ホテルから地下鉄駅へ向かい市街へ。地下鉄の乗り方も歩き方の詳細を見ながらチェック。地球の歩き方って便利だなあ。そして、窓口で何回分か購入しようとするも
英語が通じません!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
私の英語がしどろもどろのせいもあるが、一度パニックに陥ると何を言っていいのかわからなくなる私。あー、うー、と困り果てていると、後ろに並んでいる英語を話せる人が助けてくれた。おお、スパシーバ!
では、しゅっぱーつ!地下鉄に乗る前に目的駅を確認。しかし、
全部キリル文字で読めません。
頭にはいらんのだよ、この文字。RとかNが左右さかさまだし(今は英語表記もあるらしい)。仕方ないので、文字の形で駅を覚えて、何番目に降りればいいかも覚えておく。歩き方には「スターンツイアなんたら」と聞こえたら、なんたらの部分が駅名と書いてあるが、走行中の音で聞こえやしない。しかし、モスクワの地下鉄のエスカレータがやけに早いなあ(ブタペストのエスカレータはきちさんの記事を参照。)。
んで、行った先はトレチャコフ美術館(左)とプーシュキン美術館(右)。モスクワを代表する美術館であります。


モスクワ川を挟んで見えるクレムリン。かつての旧東側の本部だったところ。ここに、フルシチョフとかブレジネフがいたんだなあ。この向こう側に赤の広場があります。クレムリン見学は明日学生と行くことになっているので、今日は中に入らず。

赤の広場にあるレーニンの墓。彼の遺体は防腐作業が施してあり、死んだままの姿が納められている。カメラ持込不可だけど見学可能。しかし、共産国家ってこういうことするの好きだよなあ。ベトナムのホー・チミンの墓もそうだし(ちなみに彼は遺体は残すなと遺書に書いていたそうですが、遺体はプロバガンダのために防腐作業をを施されたとのこと)。

赤の広場を見学して、繁華街のアルバート通りへ。露店で中古カメラを覗いていると、お店のお兄ちゃんが
「コレヤスーイ!」
と怪しげな日本語で話しかけてきた。えっ?と面食らって逃げようとすると
「イップンダケ、イップンダケ」
と英語で売り込みをはじめた。聞き取れないし買う気もないので、一分経った頃
ま:「じゃあ、一分経ったんで」
と退散。あー、怖かった。
しかし、暑い...。すんごくアイスクリーム食いたい。アルバート通りにはたくさんのアイスキャンデーの露店が出ているのに、やっぱ怖くて買えない。これ下さいって言うだけなんだけど、それが言えない。うーっとしばらくうろうろしていると、スーパーを発見。あ、ここならしゃべらなくても買い物できる←超臆病者。夕食のパンとコカコーラを買う。
あー、コカコーラってこんなにうまいのかあ~。
1日歩いて殆ど何も食べていないので、滅茶苦茶コーラがうまい。
そして、ホテルへ帰還。自分の部屋に戻ったときの安心感。1日中緊張しまくっていたので、異国のこのプライベートな空間がすごく安心できる。チョロチョロとしかでないシャワーを浴びて、パンをかじる。今日も外食しなかったなあ...。
明日は午前中クレムリン観光、午後は自分のセミナーだ。そしてドゥブナへの移動。また、大変な1日が待っている...。明日も頑張るぞ~!
ぐぅー。
ロシアのお話、もう少し続きまーす。応援クリックよろしくです!
人気ブログランキングへ
自分のやるセミナーは明日なので今日は1日フリー。セミナーの準備はもうやることがないので、モスクワ市街へ観光へ出かける。初の海外一人観光。どきどきですよ。
ホテルから地下鉄駅へ向かい市街へ。地下鉄の乗り方も歩き方の詳細を見ながらチェック。地球の歩き方って便利だなあ。そして、窓口で何回分か購入しようとするも
英語が通じません!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
私の英語がしどろもどろのせいもあるが、一度パニックに陥ると何を言っていいのかわからなくなる私。あー、うー、と困り果てていると、後ろに並んでいる英語を話せる人が助けてくれた。おお、スパシーバ!
では、しゅっぱーつ!地下鉄に乗る前に目的駅を確認。しかし、
全部キリル文字で読めません。
頭にはいらんのだよ、この文字。RとかNが左右さかさまだし(今は英語表記もあるらしい)。仕方ないので、文字の形で駅を覚えて、何番目に降りればいいかも覚えておく。歩き方には「スターンツイアなんたら」と聞こえたら、なんたらの部分が駅名と書いてあるが、走行中の音で聞こえやしない。しかし、モスクワの地下鉄のエスカレータがやけに早いなあ(ブタペストのエスカレータはきちさんの記事を参照。)。
んで、行った先はトレチャコフ美術館(左)とプーシュキン美術館(右)。モスクワを代表する美術館であります。


モスクワ川を挟んで見えるクレムリン。かつての旧東側の本部だったところ。ここに、フルシチョフとかブレジネフがいたんだなあ。この向こう側に赤の広場があります。クレムリン見学は明日学生と行くことになっているので、今日は中に入らず。

赤の広場にあるレーニンの墓。彼の遺体は防腐作業が施してあり、死んだままの姿が納められている。カメラ持込不可だけど見学可能。しかし、共産国家ってこういうことするの好きだよなあ。ベトナムのホー・チミンの墓もそうだし(ちなみに彼は遺体は残すなと遺書に書いていたそうですが、遺体はプロバガンダのために防腐作業をを施されたとのこと)。

赤の広場を見学して、繁華街のアルバート通りへ。露店で中古カメラを覗いていると、お店のお兄ちゃんが
「コレヤスーイ!」
と怪しげな日本語で話しかけてきた。えっ?と面食らって逃げようとすると
「イップンダケ、イップンダケ」
と英語で売り込みをはじめた。聞き取れないし買う気もないので、一分経った頃
ま:「じゃあ、一分経ったんで」
と退散。あー、怖かった。
しかし、暑い...。すんごくアイスクリーム食いたい。アルバート通りにはたくさんのアイスキャンデーの露店が出ているのに、やっぱ怖くて買えない。これ下さいって言うだけなんだけど、それが言えない。うーっとしばらくうろうろしていると、スーパーを発見。あ、ここならしゃべらなくても買い物できる←超臆病者。夕食のパンとコカコーラを買う。
あー、コカコーラってこんなにうまいのかあ~。
1日歩いて殆ど何も食べていないので、滅茶苦茶コーラがうまい。
そして、ホテルへ帰還。自分の部屋に戻ったときの安心感。1日中緊張しまくっていたので、異国のこのプライベートな空間がすごく安心できる。チョロチョロとしかでないシャワーを浴びて、パンをかじる。今日も外食しなかったなあ...。
明日は午前中クレムリン観光、午後は自分のセミナーだ。そしてドゥブナへの移動。また、大変な1日が待っている...。明日も頑張るぞ~!
ぐぅー。
ロシアのお話、もう少し続きまーす。応援クリックよろしくです!


薬で落ち着きを取り戻したものの、やはり体調は急にはよくならないので、lapintieさんに借りた功殻機動隊やイノセンスを見ながら、今はゆっくりベットの上で休んでいます。
水分もいっぱい取った方がいいと医者に言われたので、お茶を飲みつつ買ってきたチョコをかじると
なんかのどがひりひりする
はぁー、のどもやられたのか...と思いながらパッケージを見ると

唐辛子入り!
これ作っている Fazer って会社、れっきとしたフィンランドの会社だよ~。
びっくりしただろうが!ヽ(`Д´)ノウワーン
いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングへ
水分もいっぱい取った方がいいと医者に言われたので、お茶を飲みつつ買ってきたチョコをかじると
なんかのどがひりひりする
はぁー、のどもやられたのか...と思いながらパッケージを見ると

唐辛子入り!
これ作っている Fazer って会社、れっきとしたフィンランドの会社だよ~。
びっくりしただろうが!ヽ(`Д´)ノウワーン
いつも応援ありがとうございます!


風邪の回復から2週間。
しかし、先週辺りからまた少し調子が悪くなりました。
何か息苦しいんだよね~。
一昨日は少し調子が良くて、ちょっと回復したかなと
夕方のフィン語講座に出て家に帰る途中突然来やがりました。
いきなり息苦しくなったのです。
なんか酸素が足りない....。
とぜぇぜぇ言いながら、ゆっくり歩いていたのですが
歩けなくなって、道端にへたり込む。
ちょうど Scandic Marski のあたり。
しばらく肺を抑えると、なんとも言えぬ気持ち悪さと背後の痛み。
なんなのこれ....。
「道に倒れてー誰かの名をー呼び続けたことがありますかー」
なんて中島みゆきの歌が頭をよぎっている場合でない。
しばらくじっとしていて落ち着くのを待って家へ這って帰る。
3ブロック先の家が無限に遠く感じる...。
へたり込んでいる間、フィン人は怪訝そうな目を向けつつ
足早に過ぎる。アル中と思われたのか....。
なんとか家について、ベットに倒れる。立っているのもつらい。
次の日に病院に行くと
気管支炎
と言われる。はぁー、もう次から次へと...。
入院の事態になったらどうしようかと心配したけど、
深刻ではないみたいです。
薬を飲んで今はだいぶ症状が落ち着きました。
慢性になることもあるそうなので、完治するまで家で安静にします。
今回ほど、海外一人暮らしで不安に思ったこと無かったよ...。
健康には気をつけるのだ。
クリックで元気付けてくださいませ~↓
人気ブログランキングへ
しかし、先週辺りからまた少し調子が悪くなりました。
何か息苦しいんだよね~。
一昨日は少し調子が良くて、ちょっと回復したかなと
夕方のフィン語講座に出て家に帰る途中突然来やがりました。
いきなり息苦しくなったのです。
なんか酸素が足りない....。
とぜぇぜぇ言いながら、ゆっくり歩いていたのですが
歩けなくなって、道端にへたり込む。
ちょうど Scandic Marski のあたり。
しばらく肺を抑えると、なんとも言えぬ気持ち悪さと背後の痛み。
なんなのこれ....。
「道に倒れてー誰かの名をー呼び続けたことがありますかー」
なんて中島みゆきの歌が頭をよぎっている場合でない。
しばらくじっとしていて落ち着くのを待って家へ這って帰る。
3ブロック先の家が無限に遠く感じる...。
へたり込んでいる間、フィン人は怪訝そうな目を向けつつ
足早に過ぎる。アル中と思われたのか....。
なんとか家について、ベットに倒れる。立っているのもつらい。
次の日に病院に行くと
気管支炎
と言われる。はぁー、もう次から次へと...。
入院の事態になったらどうしようかと心配したけど、
深刻ではないみたいです。
薬を飲んで今はだいぶ症状が落ち着きました。
慢性になることもあるそうなので、完治するまで家で安静にします。
今回ほど、海外一人暮らしで不安に思ったこと無かったよ...。
健康には気をつけるのだ。
クリックで元気付けてくださいませ~↓


恐怖の入国審査を終え(いろいろシミュレートしたが何も聞かれず)
税関申告書を書いて(ロシア語で面食らうが英語版もある)、
税関のゲートの外へ出る。
税関の外では、研究所の学生が迎えに来てくれていた。
今回の目的は、ドゥブナというところで開催される会議で話すことも
そうだが、モスクワにある研究所でもセミナーをやることになっている。
これも教授命令であるが、とにかく気が重い。
ともあれ、モスクワの空港は評判が悪いので迎えに来てもらった事は
助かった。私の名札をもって立っている。
「タクシー?」
とハイエナのように群がる白タクのロシア人を無視して、学生の下へ。
お決まりの挨拶をして握手。
よしよし、ここまでは英会話集にあったとおりだ。
そして、
学生:「How was your flight ?」
ま:「It was smooth.」
この英会話集すごいっす!
ここまでは同じ流れでしのげましたよ!
ってか私たち同じ本で勉強しましたか?
しかし、そんな奇跡が続くはずもなく、モスクワ市街に車で向かう道中
いろいろ説明されるが、
ほとんど右から左へ流れるだけ
なにいっているかちっともわかりません。
ホテルのチェックインもみんーな彼にやってもらっておんぶに抱っこ。
あさっての朝に迎えに来てもらう約束だけして、その日は別れた。
他にもいろいろ説明されたが、ちっとも頭に入りません。
まーらいおんの泊まったホテル「スプートニク」。なんとも共産ちっくな建物です。一泊16ドル。ところで、この名前の語源わかります?近くには見上げられない高さの円柱に置かれたガガーリンの像もあります。
しかし、まだ私には重要な仕事が残っています。
飯の調達です。
ちょっと怖いけど外に出ないと何も食べられません。
ここは勇気を出して外に飛び出しましょう。
しかし、どちらへ向かえばいいのか....。
店のありそうな方へ歩を進め、何件かレストランを発見するも
怖くて入る勇気がありません...。
なんて言えばいいの?
英語は通じるの?
通じなかったら?
みんなー、おらに元気を分けてくれー!
なんていっても分けてもらえるはずもなくホテルへ退散。
朝飯はホテルで出るし、朝まで我慢すればいいのだと自分を言い聞かせて
日本からもってきたカロリーメイトをかじる。
はぁー、おれって本当にだめだな....。
シャワーを浴びてさっさと寝よう。
あ、あれ?このホテルのトイレの便座って
勝手に倒れる....
お湯もちょろちょろしかでないし、旧共産国家のサービスに愕然。
もう何も考えられません。
48時間以上起きっ放しなんだから無理もなし。
体力的にも精神的にも疲れた。
明日を乗り切るためには睡眠が必要だ。
頑張れオレ。
ぐぅ~。
続く
いつも応援すぱしーば(ロシア語でありがとうです)!
人気ブログランキングへ
税関申告書を書いて(ロシア語で面食らうが英語版もある)、
税関のゲートの外へ出る。
税関の外では、研究所の学生が迎えに来てくれていた。
今回の目的は、ドゥブナというところで開催される会議で話すことも
そうだが、モスクワにある研究所でもセミナーをやることになっている。
これも教授命令であるが、とにかく気が重い。
ともあれ、モスクワの空港は評判が悪いので迎えに来てもらった事は
助かった。私の名札をもって立っている。
「タクシー?」
とハイエナのように群がる白タクのロシア人を無視して、学生の下へ。
お決まりの挨拶をして握手。
よしよし、ここまでは英会話集にあったとおりだ。
そして、
学生:「How was your flight ?」
ま:「It was smooth.」
この英会話集すごいっす!
ここまでは同じ流れでしのげましたよ!
ってか私たち同じ本で勉強しましたか?
しかし、そんな奇跡が続くはずもなく、モスクワ市街に車で向かう道中
いろいろ説明されるが、
ほとんど右から左へ流れるだけ
なにいっているかちっともわかりません。
ホテルのチェックインもみんーな彼にやってもらっておんぶに抱っこ。
あさっての朝に迎えに来てもらう約束だけして、その日は別れた。
他にもいろいろ説明されたが、ちっとも頭に入りません。

しかし、まだ私には重要な仕事が残っています。
飯の調達です。
ちょっと怖いけど外に出ないと何も食べられません。
ここは勇気を出して外に飛び出しましょう。
しかし、どちらへ向かえばいいのか....。
店のありそうな方へ歩を進め、何件かレストランを発見するも
怖くて入る勇気がありません...。
なんて言えばいいの?
英語は通じるの?
通じなかったら?
みんなー、おらに元気を分けてくれー!
なんていっても分けてもらえるはずもなくホテルへ退散。
朝飯はホテルで出るし、朝まで我慢すればいいのだと自分を言い聞かせて
日本からもってきたカロリーメイトをかじる。
はぁー、おれって本当にだめだな....。
シャワーを浴びてさっさと寝よう。
あ、あれ?このホテルのトイレの便座って
勝手に倒れる....
お湯もちょろちょろしかでないし、旧共産国家のサービスに愕然。
もう何も考えられません。
48時間以上起きっ放しなんだから無理もなし。
体力的にも精神的にも疲れた。
明日を乗り切るためには睡眠が必要だ。
頑張れオレ。
ぐぅ~。
続く
いつも応援すぱしーば(ロシア語でありがとうです)!


私は今でこそ、海外でばっか暮らしていますが、
海外に最初に出たのは遅いです。
博士の学生をやっている時に海外に出たのが初めてでした。
ひょんなことから、国際会議で発表することになり、
教授から一人で行ってくるように指令が出ました。
その国は、アメリカでもなくフランスでもなく、イタリア、ドイツでもない。
その名も
ロシア
です。初海外がロシアは私にとってはかなり高いハードルでした。
ってか安全ですか?ロシア?
それに加えて
飛行機に乗るのも初(国内すらない)
国際会議も初
英語で話をするのも初
初初ずくしで、最後のおまけに
ロシア
ですよ。
というわけで、もう出発前は入念に準備でした。
パスポート、ビザ、そして成田空港のチェックインの仕方、
出国審査の仕方までプリントアウトしてしまいました。
そして、もちろんトークの準備も1ヶ月前には完成。
旅の会話帖を一生懸命読んで聞いて練習しました。
出発前日は、荷物の準備もそうですが、緊張で眠れやしません。
成田には3時間前に到着。模範的な旅行者ですよ(?)。
そしてロシアに行くんだから、機体はもちろん
アエロフロートロシア国際航空
機内はロシア人の怪しい日本語
「アリガトゴザイマシタ」
などが流れるエキゾチックな雰囲気にあふれています。
私は、初の飛行機でなんと
初のビジネスクラス
エコノミーがいっぱいだったからですが、初の飛行機なので比べようもなし。
おまけにやっぱ緊張していて寝られやしません。
そして一睡もせずにモスクワシェレメチェボ空港に到着。

人生で何度か逃げ出したいと思ったことがありますが、モスクワについた瞬間は
まさにその時でした。
続く。
今日も応援ありがとうございます!
人気ブログランキングへ
海外に最初に出たのは遅いです。
博士の学生をやっている時に海外に出たのが初めてでした。
ひょんなことから、国際会議で発表することになり、
教授から一人で行ってくるように指令が出ました。
その国は、アメリカでもなくフランスでもなく、イタリア、ドイツでもない。
その名も
ロシア
です。初海外がロシアは私にとってはかなり高いハードルでした。
ってか安全ですか?ロシア?
それに加えて
飛行機に乗るのも初(国内すらない)
国際会議も初
英語で話をするのも初
初初ずくしで、最後のおまけに
ロシア
ですよ。
というわけで、もう出発前は入念に準備でした。
パスポート、ビザ、そして成田空港のチェックインの仕方、
出国審査の仕方までプリントアウトしてしまいました。
そして、もちろんトークの準備も1ヶ月前には完成。
旅の会話帖を一生懸命読んで聞いて練習しました。
出発前日は、荷物の準備もそうですが、緊張で眠れやしません。
成田には3時間前に到着。模範的な旅行者ですよ(?)。
そしてロシアに行くんだから、機体はもちろん
アエロフロートロシア国際航空
機内はロシア人の怪しい日本語
「アリガトゴザイマシタ」
などが流れるエキゾチックな雰囲気にあふれています。
私は、初の飛行機でなんと
初のビジネスクラス
エコノミーがいっぱいだったからですが、初の飛行機なので比べようもなし。
おまけにやっぱ緊張していて寝られやしません。
そして一睡もせずにモスクワシェレメチェボ空港に到着。

人生で何度か逃げ出したいと思ったことがありますが、モスクワについた瞬間は
まさにその時でした。
続く。
今日も応援ありがとうございます!


朝仕事場に向かうときに、家の前をやけに黄色い袋持ったやつが多いので
なんやろなーと思っていたら...

ストックマンでバーゲンやっていました。
ストックマンは品揃えはいいんでしょうが、
ヘルシンキで一番高いデパートなので、普段はあまり行かない私。
今日は安そうだし、行ってやることにしました←ホントは興味アリアリ
朝は9時前なのに、わんさと人がいます。ちなみにストックマンはいつもは9時営業開始ですが、セール中は8時からやってます。そして走り回るおばちゃんたち。目いっちゃっていますか?まあ、おまいらもちつけ。


しつこいですが、またまたサルミアッキです。この大きさでこの値段は安いな。
さすがに買っておりません(笑)。

このセール土曜日までやっていて、日替わりで安い物があるみたいです。
もう一種のお祭りのような賑わいですが、
普段が地味だからということでよろしいか?


とか言いながら、その場の乗りに負けて、
私もスカイプ用マイクヘッドホンと電池買っちゃいました。
だんだんフィンランド人化してますか?
ヘッドホンは大学常備用で7.90ユーロ。電池は8本パックで2.60ユーロ。
なかなか安いんではないかな、うん。
大学で、同室の中国人に安くヘッドホン買えたぞ~と話したら
確かにその値段は安いとうなずいて、どこの製品だ?と聞いてきました。
んで見たら
MADE IN CHINA
二人で大笑いしてしまいました。
3位に追いつけないかな~。応援クリックよろしくお願いいたしまーす。
人気ブログランキングへ
なんやろなーと思っていたら...

ストックマンでバーゲンやっていました。
ストックマンは品揃えはいいんでしょうが、
ヘルシンキで一番高いデパートなので、普段はあまり行かない私。
今日は安そうだし、行ってやることにしました←ホントは興味アリアリ
朝は9時前なのに、わんさと人がいます。ちなみにストックマンはいつもは9時営業開始ですが、セール中は8時からやってます。そして走り回るおばちゃんたち。目いっちゃっていますか?まあ、おまいらもちつけ。


しつこいですが、またまたサルミアッキです。この大きさでこの値段は安いな。
さすがに買っておりません(笑)。

このセール土曜日までやっていて、日替わりで安い物があるみたいです。
もう一種のお祭りのような賑わいですが、
普段が地味だからということでよろしいか?


とか言いながら、その場の乗りに負けて、
私もスカイプ用マイクヘッドホンと電池買っちゃいました。
だんだんフィンランド人化してますか?
ヘッドホンは大学常備用で7.90ユーロ。電池は8本パックで2.60ユーロ。
なかなか安いんではないかな、うん。
大学で、同室の中国人に安くヘッドホン買えたぞ~と話したら
確かにその値段は安いとうなずいて、どこの製品だ?と聞いてきました。
んで見たら
MADE IN CHINA
二人で大笑いしてしまいました。
3位に追いつけないかな~。応援クリックよろしくお願いいたしまーす。


にしん市で買ったサーモンロールをほぐして海苔巻き寿司を作りましょう。
lapintieさんの助言どおり、ほぐした後にマヨネーズとしょうゆを少々。

あとは、海苔の上にご飯とこのしゃけを乗っけて巻くだけ。
はい、できあがり♪
ちなみに、のりは貴重品ですよ~。

早速食べましょう。
(^~^)モグモグ
これはうめぇ~!
にしんの酢漬け海苔巻きも作ってみました。

これもなかなかおいしいですが、しゃけには及ばないですね。
しゃけのこの微妙な塩加減は日本人の口にあっていますわ。
また買いたくなってキター!
おいしそうと思ったらクリックをお願いしま~す。
人気ブログランキングへ
lapintieさんの助言どおり、ほぐした後にマヨネーズとしょうゆを少々。

あとは、海苔の上にご飯とこのしゃけを乗っけて巻くだけ。
はい、できあがり♪
ちなみに、のりは貴重品ですよ~。

早速食べましょう。
(^~^)モグモグ
これはうめぇ~!
にしんの酢漬け海苔巻きも作ってみました。

これもなかなかおいしいですが、しゃけには及ばないですね。
しゃけのこの微妙な塩加減は日本人の口にあっていますわ。
また買いたくなってキター!
おいしそうと思ったらクリックをお願いしま~す。


今日から、ねたが切れたとき気が向いた時にチェコの名所案内をしようと思います。
ガイドブックに載っているところも載っていないところも、あわせて紹介していきますんで、お楽しみに。ひそかにチェコ観光協会から表彰されること狙っていますんで^^;
さて、第一弾は
Kostnice
です。
チェコに住んでいる(いた)人やチェコに行った人なら
あー、あそこね
とすぐにわかる、あそこです。
プラハから電車で1時間ぐらい。Kostonice は Kutná hora という町にある教会です。詳しい行き方は「歩き方」にでていますんで、そちらをご覧下さい(手抜き)。
(Kutná horaへ行く際の切符の購入の失敗談を見たい方はこちらへ。お薦めです。)
さあ、教会入り口です。では、中に入りましょう。

この先、勇気のある方だけどうぞ。
怖がりの方は下のランキングからお帰りをお薦めしておきます^^;
応援クリックよろしく~
[READ MORE...]
ガイドブックに載っているところも載っていないところも、あわせて紹介していきますんで、お楽しみに。ひそかにチェコ観光協会から表彰されること狙っていますんで^^;
さて、第一弾は
Kostnice
です。
チェコに住んでいる(いた)人やチェコに行った人なら
あー、あそこね
とすぐにわかる、あそこです。
プラハから電車で1時間ぐらい。Kostonice は Kutná hora という町にある教会です。詳しい行き方は「歩き方」にでていますんで、そちらをご覧下さい(手抜き)。
(Kutná horaへ行く際の切符の購入の失敗談を見たい方はこちらへ。お薦めです。)
さあ、教会入り口です。では、中に入りましょう。

この先、勇気のある方だけどうぞ。
怖がりの方は下のランキングからお帰りをお薦めしておきます^^;

[READ MORE...]


1, Tracon、タンペレ、10月22日
華南さん情報サンクスです!
2、Japanin kulttuuriviikko- 日本文化習慣、ヘルシンキ、10月25日から29日
華南さん、mfさん、情報サンクスです!
両者ともコスプレコンテストありのようです。
以前のフィンランドでのアニメ関係のイベント報告はこちらへ。
人気ブログランキングへ
華南さん情報サンクスです!
2、Japanin kulttuuriviikko- 日本文化習慣、ヘルシンキ、10月25日から29日
華南さん、mfさん、情報サンクスです!
両者ともコスプレコンテストありのようです。
以前のフィンランドでのアニメ関係のイベント報告はこちらへ。



以前のエントリーで、フィンランド人の多くは英語が話せるのでフィンランド語の必要性は少ないと書いたが、どうも最近そうでもないなあと思うことが多くなった。
市場のおばちゃんとかが話せないのはわかるが(必要性がないから)、残念なことに病院や薬局関係も駄目な気がする。病院の中でもさすがに医者は問題なく英語が通じる。駄目なのは、受付の人々だ。
先日も病院に行ったときに、受付のおばちゃんは全く英語を解さずであった。その場合の反応はチェコで英語が話せない人にぶち当たった場合と非常によく似ている。英語はできないからと一言も言うことなく
そのままフィンラン語を普通に続行。
こちらもフィンランド語でうまく自分の考えを伝えるほど上達していないので、会話がかみ合うはずもなし。というか何を言っているか分からない。でも、相手はうろたえるでもなく、フィンランド語で話して来るんだよな。
病院の受付での会話は、治療費は大学が払うことになっているから請求書はそっちにねという話だったのだが、最終的には、
「It's OK.」
とだけ最後に英語で言われ終了。
そして、今日は病院から請求書が来やがりました。
おいおい、払うことになるのかよ。
話が違うじゃんと病院に電話ですよ
(もともと話が違っているかどうかすらわからないので、この疑問はナンセンスかも)。
ところが、またここでも英語が通じない。
「Osaatteko englantia ?(英語できますか?)」
との問いに
「Vähän.(少し)」
と答えるも、実際話をすると会話が成り立たない。
私のチェコの経験では、本当に少ししかできない場合「少し話せる」と
言うべきではない。でないと、相手は結局べらべら話しことになり、話についていけなくなるからだ。実際、私はチェコ語で何度も痛い経験をしている。この場合は堂々と
「En(いいえ)」
と言うべき。そして、英語の話せる人に回すからといっておいた方が無難。
最終的には、一番最初と最後にしたほぼ同じ質問に、「Yes」と「No」の逆の答えが返ってきたので、駄目だこりゃと電話を切って、明日同僚に聞いてもらうことにした。
lapintieさんがおっしゃっていたが、基本的に外国人と話す必要がない(もしくは極端に少ない)仕事をしている人は話すことができない人が多いとのこと。病院、薬局、警察などはその類と言えよう。
それでもフィンランドは英語を話せる人が多い国であることは確かである。あらゆる人が英語が話せなくてどうするというのは、住んでいる外国人のわがままだ。その国に住むなら、言葉を覚えようという気持ちは少なくともあった方がいいのではないかなと思う。
と、少し意識改革をしたところで、フィンランド語の勉強のモチベーションを上げましょう。さて、明日の授業の予習予習っと....



ハンガリー調査員きちさんのサルミアッキ報告は非常に興味深いものであった。
意外に平気であるというのである。
サルミアッキとは北欧中心にある「キャンディー」の種類である。
(詳しくはきちさんのページ参照)
しかも、かなり「まずい」と誉れ高いものである。
それが意外に平気とは....。
ということは私が以前食べたサルミアッキはひどくまずかったのであろうか?
ここは調査に乗り出さねばなるまい。
そこで早速購入。購入したものはこちら。

出前一丁は大きさ比較のためです。きちさんのまねっこです。すみませんm(_ _)m
真ん中のものがきちさんが手に入れたもの。
それと比較するために、もう一種類購入してみた(写真右端)。
その名も
スーパーサルミアッキ!
なんか
(A)
まずは、真ん中のものから食す調査員まーらいおん。
( ̄~; ̄)ムシャムシャ
!Σ( ̄□ ̄;)ウッ!
( ̄‥ ̄;) マッ、まず...
こ、この最初に広がる控えめな塩味と、その後に甘みとともに来るなんとも
いえないこの味覚は....な、なんだシロウ!
ヾ(^ー^;)ま、まあ、食べられなくはないね、うん。
では次はスーパーだな。
こちらはなんといってもスーパーですからね(意味不明)。

では、一口ぱくっ。
(・~・)゛ モグモグ
微妙にハッカの味がしますね。これがスーパーのゆえんか?
(~ヘ~;)ウーン
先ほどのよりはいい気もするようなしないような....。
もう一回さっきのを食べてみよう。
(B)
(A)から(B)を5回ほど繰り返す.....
なんだか気持ち悪くなってきましたよ...
空腹時に食べてしまったというのもあるが。
まあ、今日はこの辺にしておいてやろう。
今度は覚悟しておけよ。
というわけで、食べられなくはないが、
やはり私の口にはいまいち合わない気がします。
フィンランドネタにお土産に買うのはありかもしれませぬ。
しかし、2個も買ってしまったので、これを食べ終わる頃には
私も立派な中毒になっているかもしれませんな。
では最後に、フィンランド語のテキストの文章を引用して報告を終わりたいと思う!
Sinä olet kohta Suomalainen.
(君は直ぐにフィンランド人になれるよ)


今日はにしん市の最終日ということで、またまた行ってまいりました。先週買ったうちの一つは食べ終わったので、新しいニシン漬けを仕入れに行かないといけません。
さらに、今日はこのにしん市でフィンラン、タンペレ在住の「ムーミン谷でお気楽生活」のlapintieさんとオフ会です。海外在住でブログをやっている他の方もやってみるみたいですねオフ会。ここには書いていませんが、私は、他のブログ仲間の mf さんともオフ会やってます。こうやってネットを通して知り合いになるってなんかすげえなあと思う次第です。
待ち合わせは、ストックマンの鍛冶屋像の前。私の服装と髪型が天然パーマであること、それと
かなりむさくるしい
ことを伝えておきました。まずは髪切らないと駄目ですよ。私。
天然パーマって髪型爆発するし。すいませんlapintieさん、と会う前から謝る私。
lapintieさんを待っている間、ストックマン前では怪しげな鶏が...

そしてその後ろでは、巨大ひよこが犬とけんかしていました。

そして、lapintieさん登場です。明るくダンディーな感じの方ですよ~。
さあ、にしん市へ参りましょう。
人気ブログランキングへ
[READ MORE...]
さらに、今日はこのにしん市でフィンラン、タンペレ在住の「ムーミン谷でお気楽生活」のlapintieさんとオフ会です。海外在住でブログをやっている他の方もやってみるみたいですねオフ会。ここには書いていませんが、私は、他のブログ仲間の mf さんともオフ会やってます。こうやってネットを通して知り合いになるってなんかすげえなあと思う次第です。
待ち合わせは、ストックマンの鍛冶屋像の前。私の服装と髪型が天然パーマであること、それと
かなりむさくるしい
ことを伝えておきました。まずは髪切らないと駄目ですよ。私。
天然パーマって髪型爆発するし。すいませんlapintieさん、と会う前から謝る私。
lapintieさんを待っている間、ストックマン前では怪しげな鶏が...

そしてその後ろでは、巨大ひよこが犬とけんかしていました。

そして、lapintieさん登場です。明るくダンディーな感じの方ですよ~。
さあ、にしん市へ参りましょう。

[READ MORE...]