
まったく朝の5時から除雪車の騒音に起こされたまーらいおんです
明日も起こされそうな悪寒ですが、もう耳栓を買おう。
昨日は、このブログの常連さんhiyohiyoさんとオフ会をしました
今ヘルシンキに休暇にこられているということで、会おうということになりました。
吹雪いて
いたものの、hiyohiyoさんの泊まっていたホテルは私の家の近くということで、ホテルのバーで飲むことになりました。
外が吹雪いているのを見ながら
、いいですねー。話もはずみます。hiyohiyoさんと私の働いている分野はまったく異なるので、普段は聞くことができないような貴重な話をいろいろ聞かせていただきました。hiyohiyoさんはなんと出版業界の方
ということで文章がらみの話は盛り上がりますねぇ~。私のブログも褒めてもらいました
hiyohiyoさんは、北欧に来られることが多いとのことですが、そのきっかけなども大話いただきました。やっぱ北欧はデザインが優秀とのことで、その取材で来ることが多いとのことです。
なんで、ここ漏れ素直にうなずけないのよー
話の流れから、フィンランドの不満もいろいろ聞いてもらっちゃいました
もう暗くて寒くて耐えられなかったの。ごめんなさい、hiyohiyoさん
さて、私厚かましくもhiyohiyoさんに日本食を頼んでしまいました
ほんだし、ゴマドレッシングだけを頼んだのですが、なんと

こんなにいっぱい
ありがとうございます、hiyohiyoさん
それだけじゃなーい

正月用品まで
鏡餅ばんざい
もう感謝感激です
さっそく飾らせてもらいましたにゃー
本当にどうもありがとうございました
楽しい北欧滞在を!
人気ブログランキングへ

明日も起こされそうな悪寒ですが、もう耳栓を買おう。
昨日は、このブログの常連さんhiyohiyoさんとオフ会をしました

今ヘルシンキに休暇にこられているということで、会おうということになりました。
吹雪いて

外が吹雪いているのを見ながら


ということで文章がらみの話は盛り上がりますねぇ~。私のブログも褒めてもらいました

hiyohiyoさんは、北欧に来られることが多いとのことですが、そのきっかけなども大話いただきました。やっぱ北欧はデザインが優秀とのことで、その取材で来ることが多いとのことです。
なんで、ここ漏れ素直にうなずけないのよー

話の流れから、フィンランドの不満もいろいろ聞いてもらっちゃいました

もう暗くて寒くて耐えられなかったの。ごめんなさい、hiyohiyoさん

さて、私厚かましくもhiyohiyoさんに日本食を頼んでしまいました

ほんだし、ゴマドレッシングだけを頼んだのですが、なんと

こんなにいっぱい

ありがとうございます、hiyohiyoさん

それだけじゃなーい


正月用品まで

鏡餅ばんざい

もう感謝感激です

さっそく飾らせてもらいましたにゃー

本当にどうもありがとうございました

楽しい北欧滞在を!



クリスマス休暇も終わって、スーパーなどは通常営業に戻りました。
これまでやっていた冬の間の例外日曜営業も終わりなんだろうなあ
また、くらーい冬に逆戻りであります
通常営業ってことなので、いつもどおり大学に行くも期待通り人がいません。来ているのはポスドクと数人のスタッフぐらいでしょうか?学生さんは軒並みいないし、来年までは皆さん休みを取るみたいですね。私のボスも1月9日まで来ません。
大学には同じグループの韓国人のポスドクの方も来ていました。この方、オランダのアムステルダムでもポスドクをしていて、その後にフィンランドにやって来ました。どちらも食べ物が劇まずなあまりおいしくない国ですんで、食糧事情では悩みっぱなしのようです
そんな彼ですが、フィンランドについて褒めている点が一つあります。
「フィンランドは欧州一効率のいい国だと言われているけど、ほんとそうだと思う」
って。これを聞いて私(他のフィン在住日本人もこう思うはず)
「はぁ?」
なんて思っちゃいましたね
っていうか言っちゃいました。
彼が言うには、電話を繋げるのもインターネットを導入するのも、非常にスムースにいったとのこと。チェコみたいに30年前の接続申込書が見つかって、見つかったその時にすら繋がっていなかった、なんて事実の判明する国ならともかく、西側のオランダだったらそんなの簡単なんじゃないの?と思いきやそうでもないようで。
例えば、洗濯機の修理を頼もうと修理会社に電話が繋がるまで数時間かかるだの、ビザを延長するまで半年かかるだの(うる覚え)、聞けば聞くほどひどい状況
ビザにいたってはチェコの方が、申請さえできてしまえばそんなにかかりはしません(フィンランドのビザ延長も時間かかるようですが
チェコのビザ延長申請のお話はこちらへ、ビザ延長顛末記1、2)
確かにインターネットの接続手続きは早かったな。ケーブルが来ていたというのはあるけど、申し込んだ直後に繋がったしね。実際、気づいていないだけで、日本並みにサービスの早いところもあるにはあるのかなー。
そんなわけで、食糧事情以外はフィンランドのサービスは、彼は悪くは思っていないようです。
ちなみにフィンランドは国際競争力も世界 No.1ってことですが、これも
「はぁ?」
ってねたですが、これの定義って何ですかね?
GDP/総労働時間?
わたしゃとても信じられませんわ。
そういえば、バスステーションの入っている複合施設「Kamppi」は未だ完成しませんね。例えばこんなところが、私が「はぁ?」と思う理由だったりしますが、フィンランドらしくていいのかな?と綺麗にまとめてみる
人気ブログランキングへ
これまでやっていた冬の間の例外日曜営業も終わりなんだろうなあ

また、くらーい冬に逆戻りであります

通常営業ってことなので、いつもどおり大学に行くも期待通り人がいません。来ているのはポスドクと数人のスタッフぐらいでしょうか?学生さんは軒並みいないし、来年までは皆さん休みを取るみたいですね。私のボスも1月9日まで来ません。
大学には同じグループの韓国人のポスドクの方も来ていました。この方、オランダのアムステルダムでもポスドクをしていて、その後にフィンランドにやって来ました。どちらも食べ物が

そんな彼ですが、フィンランドについて褒めている点が一つあります。
「フィンランドは欧州一効率のいい国だと言われているけど、ほんとそうだと思う」
って。これを聞いて私(他のフィン在住日本人もこう思うはず)
「はぁ?」
なんて思っちゃいましたね

っていうか言っちゃいました。
彼が言うには、電話を繋げるのもインターネットを導入するのも、非常にスムースにいったとのこと。チェコみたいに30年前の接続申込書が見つかって、見つかったその時にすら繋がっていなかった、なんて事実の判明する国ならともかく、西側のオランダだったらそんなの簡単なんじゃないの?と思いきやそうでもないようで。
例えば、洗濯機の修理を頼もうと修理会社に電話が繋がるまで数時間かかるだの、ビザを延長するまで半年かかるだの(うる覚え)、聞けば聞くほどひどい状況

ビザにいたってはチェコの方が、申請さえできてしまえばそんなにかかりはしません(フィンランドのビザ延長も時間かかるようですが

チェコのビザ延長申請のお話はこちらへ、ビザ延長顛末記1、2)
確かにインターネットの接続手続きは早かったな。ケーブルが来ていたというのはあるけど、申し込んだ直後に繋がったしね。実際、気づいていないだけで、日本並みにサービスの早いところもあるにはあるのかなー。
そんなわけで、食糧事情以外はフィンランドのサービスは、彼は悪くは思っていないようです。
ちなみにフィンランドは国際競争力も世界 No.1ってことですが、これも
「はぁ?」
ってねたですが、これの定義って何ですかね?
GDP/総労働時間?

わたしゃとても信じられませんわ。
そういえば、バスステーションの入っている複合施設「Kamppi」は未だ完成しませんね。例えばこんなところが、私が「はぁ?」と思う理由だったりしますが、フィンランドらしくていいのかな?と綺麗にまとめてみる



このfc2のブログでは、携帯電話の絵文字とか使えるんですけど、ちょっと絵柄が気に入らないので、パンヤの絵文字が使えたらなぁーとずっと思っていました
。前の記事でも少し使っていましたが、絵を導入するたびに、htmlとか書いたりするのが面倒だったし、(スタイルの指定が適切でなくて)枠が残ったりで不便この上なかったです
ですが、同じことを考える人はいっぱいいるみたいで、次のページを参考にして絵文字を導入してみますた
ぱにゃりすさんのページ
ぱにゃりすさん、どうもありがとうございました
やり方はstrollさんの作ったjavascriptをブックマークレットするだけ。記事作成画面でブックマークレットを実行すると

という入力画面が出てきて、簡単に絵文字が入力できます
(一番右上の3つのアイコンは、携帯電話の絵文字入力をするためのもの)
さあ、これで楽しくパンヤの絵文字が使っていけるじょー
次は、またまたぱにゃりすさんの記事を参考にコメントにも使えるように計画中ですが、こちらはなかなかやっかいそうですにゃー
さてさて、最後に今日の夕ご飯♪
今日のメニューはこちらっ。

サラダとすずきのトマト煮であります
刻みにんにくと玉ねぎ、すずきをたっぷりのオリーブオイルで軽く炒めて、トマトソースを入れて煮るだけだけのお手軽料理。後は、塩と胡椒で味を調えておっしまい。白身の魚とトマトは相性いいかな~。

お味はウマー
さあ、今日で休日も終わり。明日からまた仕事を頑張るぞー
人気ブログランキングへ


ですが、同じことを考える人はいっぱいいるみたいで、次のページを参考にして絵文字を導入してみますた

ぱにゃりすさんのページ
ぱにゃりすさん、どうもありがとうございました

やり方はstrollさんの作ったjavascriptをブックマークレットするだけ。記事作成画面でブックマークレットを実行すると

という入力画面が出てきて、簡単に絵文字が入力できます

さあ、これで楽しくパンヤの絵文字が使っていけるじょー

次は、またまたぱにゃりすさんの記事を参考にコメントにも使えるように計画中ですが、こちらはなかなかやっかいそうですにゃー

さてさて、最後に今日の夕ご飯♪
今日のメニューはこちらっ。

サラダとすずきのトマト煮であります

刻みにんにくと玉ねぎ、すずきをたっぷりのオリーブオイルで軽く炒めて、トマトソースを入れて煮るだけだけのお手軽料理。後は、塩と胡椒で味を調えておっしまい。白身の魚とトマトは相性いいかな~。

お味はウマー

さあ、今日で休日も終わり。明日からまた仕事を頑張るぞー



今日は朝6時などと、とんでもない時間に起床してしまい、
日本の友達とチャットしながら8時まで過ごして、
その後パンヤをプレイ。
しかし、外はほんとに静かだ。車もほとんど通らないし。
なぜこんな環境でもっと寝ていられないのよ(泣)。
お昼になって、ふとテレビをつけてみるとバチカン市国から生中継。
ローマ法王がクリスマスのスピーチを丁度していた。こんな行事あったのね。
日本では、ニュースになったこともなかったような...(単に見逃していたのか..)。
しかも、そのスピーチ、かなりの言葉でやるのに驚き。
最初のほうは見逃したものの、多分、英語、フランス語からアジアの言葉まで!
もちろん日本語もやっていました。
「メリークリスマス、よい新年を」(後半記憶に自信なし)
というのが日本語でのローマ法王のお言葉。
スペイン語の順番になったときは、会場のサン・ピエトロ寺院ではひときわ大きな歓声が。
ラテン系はのりがいいねぇー。
フィンランド語もやっていましたよー。テレビの「次は、フィンランド語です」のアナウンスの後
「Hyvää Joulua(メリークリスマス)」
日本語よりみじけー!
言葉によって、かなり長さの違いがありましたねー。英語やフランス語はかなり長かったし、聞いてないけどイタリア語とドイツ語も長かったんだろうねぇ。
まあ、20ヶ国語以上やっているように見えたから、全部練習するのも大変ですよね--->ローマ法王
ところで、チェコ語がやっているように見えませんでしたが、聞き逃しましたか?
クロアチア語とかブルガリア語やってそれはないでしょう(待て
おいらの聞き逃しだ。きっと。
それはそれで問題ですからー!
さてさて、今日の夕食は大好きな「カルボナーラ」を作っちゃおう。にんにくたっぷり、ベーコンとマッシュルーム、程よくアルデンテなパスタ(これ重要)にクリームと黄身を絡めて出来上がり♪

しかしなんで、漏れの作るカルボナーラはこんなにうまいかね←自画自賛
あとクリスマスなんで、ケーキも買っておきました。
チェコみたいに紙に包むなんて馬鹿なことしないのは、さすがフィンランド。
ちゃんと箱に入れてくれました。
さあ、いきますよ?
ケーキ入りまーす。

ティラミスだぞー♪
おなかいっぱいで幸せまーらいおん。
明日も祝日です。明日ものんびりしようかな。
人気ブログランキングへ
日本の友達とチャットしながら8時まで過ごして、
その後パンヤをプレイ。
しかし、外はほんとに静かだ。車もほとんど通らないし。
なぜこんな環境でもっと寝ていられないのよ(泣)。
お昼になって、ふとテレビをつけてみるとバチカン市国から生中継。
ローマ法王がクリスマスのスピーチを丁度していた。こんな行事あったのね。
日本では、ニュースになったこともなかったような...(単に見逃していたのか..)。
しかも、そのスピーチ、かなりの言葉でやるのに驚き。
最初のほうは見逃したものの、多分、英語、フランス語からアジアの言葉まで!
もちろん日本語もやっていました。
「メリークリスマス、よい新年を」(後半記憶に自信なし)
というのが日本語でのローマ法王のお言葉。
スペイン語の順番になったときは、会場のサン・ピエトロ寺院ではひときわ大きな歓声が。
ラテン系はのりがいいねぇー。
フィンランド語もやっていましたよー。テレビの「次は、フィンランド語です」のアナウンスの後
「Hyvää Joulua(メリークリスマス)」
日本語よりみじけー!
言葉によって、かなり長さの違いがありましたねー。英語やフランス語はかなり長かったし、聞いてないけどイタリア語とドイツ語も長かったんだろうねぇ。
まあ、20ヶ国語以上やっているように見えたから、全部練習するのも大変ですよね--->ローマ法王
ところで、チェコ語がやっているように見えませんでしたが、聞き逃しましたか?

クロアチア語とかブルガリア語やってそれはないでしょう(待て
おいらの聞き逃しだ。きっと。
それはそれで問題ですからー!
さてさて、今日の夕食は大好きな「カルボナーラ」を作っちゃおう。にんにくたっぷり、ベーコンとマッシュルーム、程よくアルデンテなパスタ(これ重要)にクリームと黄身を絡めて出来上がり♪

しかしなんで、漏れの作るカルボナーラはこんなにうまいかね←自画自賛
あとクリスマスなんで、ケーキも買っておきました。
チェコみたいに紙に包むなんて馬鹿なことしないのは、さすがフィンランド。
ちゃんと箱に入れてくれました。
さあ、いきますよ?
ケーキ入りまーす。

ティラミスだぞー♪
おなかいっぱいで幸せまーらいおん。
明日も祝日です。明日ものんびりしようかな。


今日からフィンランドは3連休。多くの人は家族とクリスマスを祝うために家に閉じこもります。スーパーなどのすべての店は午前中にすべて閉まってしまうので、午前中に出かけて買い物へ行く事に。
もみの木を担いで家へ帰る家族たち。これから帰ってツリーの飾りつけですね。ほのぼの家族。いいなー。

ほとんど人は前の日に買い物を済ませてしまったのか、それほどスーパーは混んでいませんでした。町もかなり静か。午後からはバスはトラムも止まってしまうので、行動するなら午前中のみなのです。目抜き通りエスプラナーディ通りもほとんど人通りがありません。

いつもの散歩コースで港まで。吹雪いていて寒いっつーねん。と思ったら海はやっぱ凍っていたー!(泣)。


ヘルシンキ大聖堂はきれいな雪景色。ミサは1時からみたいですが、観光客禁止みたい。残念にゃー。

大聖堂からの眺め。もうとにかく人がいないのよ。今、この町は俺のものだ!

夜景をとろうと頑張って吹雪の中出かけてみる。しかし、3分後に寒くて後悔。近所のバンハ教会へ足を伸ばしてみる。雪はしんしんと降り積もる。

聖なる静かな夜。レストランも、そしてホテルすらも閉まるフィンランドのクリスマス。ここで、倒れたら誰も助けてくれんだろーなー、と苦い思い出を思い出してみる。

ヘルシンキ大聖堂には観光客と思われる人が二人だけ。後は、誰もいない。夏のにぎやかさとは対照的だが、大聖堂はヘルシンキのメインであることには変わりない。

皆さん、よいクリスマスを。
Wishing you a Merry Christmas !
Hyvää Joulua !
St'astne Vanoce !
人気ブログランキングへ
もみの木を担いで家へ帰る家族たち。これから帰ってツリーの飾りつけですね。ほのぼの家族。いいなー。

ほとんど人は前の日に買い物を済ませてしまったのか、それほどスーパーは混んでいませんでした。町もかなり静か。午後からはバスはトラムも止まってしまうので、行動するなら午前中のみなのです。目抜き通りエスプラナーディ通りもほとんど人通りがありません。

いつもの散歩コースで港まで。吹雪いていて寒いっつーねん。と思ったら海はやっぱ凍っていたー!(泣)。


ヘルシンキ大聖堂はきれいな雪景色。ミサは1時からみたいですが、観光客禁止みたい。残念にゃー。

大聖堂からの眺め。もうとにかく人がいないのよ。今、この町は俺のものだ!

夜景をとろうと頑張って吹雪の中出かけてみる。しかし、3分後に寒くて後悔。近所のバンハ教会へ足を伸ばしてみる。雪はしんしんと降り積もる。

聖なる静かな夜。レストランも、そしてホテルすらも閉まるフィンランドのクリスマス。ここで、倒れたら誰も助けてくれんだろーなー、と苦い思い出を思い出してみる。

ヘルシンキ大聖堂には観光客と思われる人が二人だけ。後は、誰もいない。夏のにぎやかさとは対照的だが、大聖堂はヘルシンキのメインであることには変わりない。

皆さん、よいクリスマスを。
Wishing you a Merry Christmas !
Hyvää Joulua !
St'astne Vanoce !


実は12月18日まで、ヘルシンキの中心街エスプラナーディ通りで、毎年恒例のクリスマス市場が開かれていました。リハビリがてら散歩必要という医者の言葉を信じて行ってきました~。
いやー、すげぇ人だなー。はい、そこ押さないでねー。

市場に並ぶ露店では、手作りっぽい温かみのある商品が並んでいます。ろうそく消費量が多いフィンランドらしく、ろうそく屋さんも多かったですねー。



市場の途中にはサンタさんも。世界どこでもサンタさんは子供たちの人気者です。

いつも市場が出ている港でもクリスマス市場が開かれているようですよ。でも、ちょっとさっきのクリスマス市場に人気を取られちゃったみたいですねー。かなり寂しげ。寂しそうだったので、冷やかしてみました(そして買わない(ひど))。


ヘルシンキ大聖堂がいい感じですよー。ちょっと足を向けてみましょうかぁ。

大聖堂を横目に見て、アレクサンテリンカツ(アレクサンダー通り)のイルミネーションを楽しみましょう。ヘルシンキの目抜き通りなんだけど、控えめなイルミネーションですねー(地味ともいう(ぇ))

ヘルシンキで一番大きなデパートストックマンのショーウィンドウを真剣な眼差しで見る子供。なんかほのぼのしちゃいますね~。

マンネルヘイム通りのイルミネーション。冬はひときわ暗いフィンランドの町に彩を添えます。明日はいよいよクリスマスイブ。店はすべて午前中に閉まるので、それまでに買い物を済ませて、教会でも行ってみましょう。

人気ブログランキングへ
いやー、すげぇ人だなー。はい、そこ押さないでねー。

市場に並ぶ露店では、手作りっぽい温かみのある商品が並んでいます。ろうそく消費量が多いフィンランドらしく、ろうそく屋さんも多かったですねー。



市場の途中にはサンタさんも。世界どこでもサンタさんは子供たちの人気者です。

いつも市場が出ている港でもクリスマス市場が開かれているようですよ。でも、ちょっとさっきのクリスマス市場に人気を取られちゃったみたいですねー。かなり寂しげ。寂しそうだったので、冷やかしてみました(そして買わない(ひど))。


ヘルシンキ大聖堂がいい感じですよー。ちょっと足を向けてみましょうかぁ。

大聖堂を横目に見て、アレクサンテリンカツ(アレクサンダー通り)のイルミネーションを楽しみましょう。ヘルシンキの目抜き通りなんだけど、控えめなイルミネーションですねー(地味ともいう(ぇ))

ヘルシンキで一番大きなデパートストックマンのショーウィンドウを真剣な眼差しで見る子供。なんかほのぼのしちゃいますね~。

マンネルヘイム通りのイルミネーション。冬はひときわ暗いフィンランドの町に彩を添えます。明日はいよいよクリスマスイブ。店はすべて午前中に閉まるので、それまでに買い物を済ませて、教会でも行ってみましょう。



ついに湾内が凍ってしまい、氷の上を地元民が自転車で走り回る季節となったヘルシンキですが、日本の皆様いかがお過ごしでしょうか?
というか日本も大変みたいですね...。大寒波。
停電するわ交通は麻痺するわフィンランド以上に寒い冬になっているようで....。
というわけで私がベッドで寝ている間、すっかり冬になってしまったフィンランドですが、もう何が嫌かってね、寒いだけじゃなくて
暗いんですよ
10時に太陽が顔を出したと思ったら、2時には見えない。
そもそも太陽が見える日も少ないんだけどね。
もうフィンランド語でアウリンコ(太陽のこと)とかいっている場合じゃない。
太陽見たいんだよ!ゴルァー!
もっと光を!まーらいおんは暗いところがお嫌いだ!
ちなみに、アウリンコ・マトカット(太陽旅行社)って会社もあったりして、フィンランド国民の太陽への冬の間の渇望振りを示しているようですわ。
んで、証拠写真。

これ朝方や夕方の写真じゃあーりませんよ。
ちょうどお昼の写真。もう夕方みたいな太陽の傾き具合ですわ。
冬至も過ぎたことだし、これから日ががんがん伸びることを激しく希望。
ちなみに、今日は職場に来るときにバスがトラブルで止まりますた。
走っているときに
「ぷすん、ぷすーん」
と音がして、信号も何もないところに停車(停車の様子)。

運転手さん、頑張って
「きゅるるるん、きゅるるるん」
とエンジンをかけようとしましたが、かかりません。
しばらく静かに見守っていたフィンランド人(この辺がフィンランド人らしい感じが...)も、
「ドア開けろー、歩いていくから」
とのある乗客の一言で、皆さんばたばたと次の停留所まで歩いていきました。
もちろん私も。
日本でもチェコでもこんな経験ございません。
これも寒さのせいなのか~。今日はー7度くらいですた。
さあ、明日はクリスマス市場の報告しちゃうぞー。
人気ブログランキングへ
というか日本も大変みたいですね...。大寒波。
停電するわ交通は麻痺するわフィンランド以上に寒い冬になっているようで....。
というわけで私がベッドで寝ている間、すっかり冬になってしまったフィンランドですが、もう何が嫌かってね、寒いだけじゃなくて
暗いんですよ
10時に太陽が顔を出したと思ったら、2時には見えない。
そもそも太陽が見える日も少ないんだけどね。
もうフィンランド語でアウリンコ(太陽のこと)とかいっている場合じゃない。
太陽見たいんだよ!ゴルァー!
もっと光を!まーらいおんは暗いところがお嫌いだ!
ちなみに、アウリンコ・マトカット(太陽旅行社)って会社もあったりして、フィンランド国民の太陽への冬の間の渇望振りを示しているようですわ。
んで、証拠写真。

これ朝方や夕方の写真じゃあーりませんよ。
ちょうどお昼の写真。もう夕方みたいな太陽の傾き具合ですわ。
冬至も過ぎたことだし、これから日ががんがん伸びることを激しく希望。
ちなみに、今日は職場に来るときにバスがトラブルで止まりますた。
走っているときに
「ぷすん、ぷすーん」
と音がして、信号も何もないところに停車(停車の様子)。

運転手さん、頑張って
「きゅるるるん、きゅるるるん」
とエンジンをかけようとしましたが、かかりません。
しばらく静かに見守っていたフィンランド人(この辺がフィンランド人らしい感じが...)も、
「ドア開けろー、歩いていくから」
とのある乗客の一言で、皆さんばたばたと次の停留所まで歩いていきました。
もちろん私も。
日本でもチェコでもこんな経験ございません。
これも寒さのせいなのか~。今日はー7度くらいですた。
さあ、明日はクリスマス市場の報告しちゃうぞー。


沢山の復帰コメント本当にありがとうございます。
こんなに沢山の人が復帰を望んでいてくれていたとは
とってもうれしい限りですウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
というわけで今年最後の(?)締めとして論文出しました。
こちらに来てはじめての論文です~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
これで安心してクリスマスを迎えられそうです~。
と油断せずに遅れた分も取り戻すべくがんがん研究していきますよ
まずはクリスマスを楽しんでからということで
人気ブログランキングへ
こんなに沢山の人が復帰を望んでいてくれていたとは
とってもうれしい限りですウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
というわけで今年最後の(?)締めとして論文出しました。
こちらに来てはじめての論文です~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
これで安心してクリスマスを迎えられそうです~。
と油断せずに遅れた分も取り戻すべくがんがん研究していきますよ

まずはクリスマスを楽しんでからということで



ふっかぁぁぁぁぁっつーーーー!!
ご心配いただいた皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
体調は95パーセント回復いたしました。
キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!
まだ少し違和感がありますが、ゆっくり体調を整えたいのと思います。
正直に言うと、プラハに行って思いっきりぶり返していました気管支炎( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
身から出た錆とはいえひどい目にあいました。
肺は痛いわ、呼吸は苦しいわ、食欲はないわで3週間ぐらいは動けないも同然。
最後にボスに紹介してもらった医者に救われました。
日本の帰国も一時期考えていたのですが、なんとか復活することができました。
これから少しずつまたこちらの生活や旅行レポートなどをお送りしていきたいので
また、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
沢山のコメント、励まし、本当にどうもありがとうございました。
人気ブログランキングへ
ご心配いただいた皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
体調は95パーセント回復いたしました。
キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!
まだ少し違和感がありますが、ゆっくり体調を整えたいのと思います。
正直に言うと、プラハに行って思いっきりぶり返していました気管支炎( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
身から出た錆とはいえひどい目にあいました。
肺は痛いわ、呼吸は苦しいわ、食欲はないわで3週間ぐらいは動けないも同然。
最後にボスに紹介してもらった医者に救われました。
日本の帰国も一時期考えていたのですが、なんとか復活することができました。
これから少しずつまたこちらの生活や旅行レポートなどをお送りしていきたいので
また、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
沢山のコメント、励まし、本当にどうもありがとうございました。
