
K君、S君をお土産屋さんに案内するついでに、自分も買ってしまったよ....。
ムーミン枕カバー。最近枕カバーが破れてしまったので....

ムーミンの弁当箱。たまに弁当作るしってことで買ったけど、これもっていくの恥ずかしいね....

他に、ムーミンエプロン、ムーミンコップ、ムーミンポスターとちゃくちゃくとムーミングッズが増えつつありますな
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"
ムーミン枕カバー。最近枕カバーが破れてしまったので....


ムーミンの弁当箱。たまに弁当作るしってことで買ったけど、これもっていくの恥ずかしいね....


他に、ムーミンエプロン、ムーミンコップ、ムーミンポスターとちゃくちゃくとムーミングッズが増えつつありますな



今日、論文を hep-th に投稿しますた。N 氏との共同研究で、タイトルは
「Hyper-Kähler Sigma Models on (Co)tangent Bundles with SO(n) Isometry」
です。かなり苦労した論文で感慨もひとしおです
。仕事としてもとても気に入っています。途中病気をしたりして N 氏には迷惑かけましたわ
続き物も幾つか考えているので、こちらもものにしていきたいですねー
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"
「Hyper-Kähler Sigma Models on (Co)tangent Bundles with SO(n) Isometry」
です。かなり苦労した論文で感慨もひとしおです


続き物も幾つか考えているので、こちらもものにしていきたいですねー



オリンプックの最終日を飾るアイスホッケーの決勝はフィンランド対スウェーデンでした。この二つの国間の関係は多分複雑で、フィンランドとしてはスウェーデンにはどうしても負けたくないという思いが少なからずあると思います(フィンランドはかつてスウェーデン統治下にあった)。それだけに、フィンランド国民の期待は大きかったようです。港の市場には大型スクリーンが用意されたぐらいだし。
1セット目は先制して、これは行けるか?と思わせましたが、2セット目で逆転、その後追いついて、最終的には3セット目の開始10秒後に入れられた1点が決勝点になりました。
Helsingin Sanomat 紙では「失望のほどはたやすくわかる。我々の選手のうち何人かはオールスターに選ばれた偉大な選手という事実でもっても、それを癒すのはたやすくない」と伝えています
。終わった後の選手のがっかりした顔が非常に印象的でした....。
しかし、よく頑張ったよスオミ
最後の猛攻はすごかった~。あと少しで入りそうだったのに
。これを守ったスウェーデンこそが勝者ということなんでしょうね~。
3位はチェコがロシアを下して入りました。昨年世界選手権優勝国だけありますねー。フィンランドはそのチェコを下したんですけどねー
。しかし、私の住んでいる(いた)国ってアイスホッケー強いんですよねー
私は非常に疲れていたので、結局大型スクリーンは見に行かなかったのですが、試合が終わった後はフィンランド人が喧嘩していたそうです
。おまいら、悔しいのはわかるが選手の頑張りを穢すでねー
気に入りましたらクリックをお願いします(・∀・)ノ
1セット目は先制して、これは行けるか?と思わせましたが、2セット目で逆転、その後追いついて、最終的には3セット目の開始10秒後に入れられた1点が決勝点になりました。
Helsingin Sanomat 紙では「失望のほどはたやすくわかる。我々の選手のうち何人かはオールスターに選ばれた偉大な選手という事実でもっても、それを癒すのはたやすくない」と伝えています

しかし、よく頑張ったよスオミ

最後の猛攻はすごかった~。あと少しで入りそうだったのに

3位はチェコがロシアを下して入りました。昨年世界選手権優勝国だけありますねー。フィンランドはそのチェコを下したんですけどねー


私は非常に疲れていたので、結局大型スクリーンは見に行かなかったのですが、試合が終わった後はフィンランド人が喧嘩していたそうです




今日は土曜日ということで、K君とS君を連れてヘルシンキ観光です。日本食も持ってきてもらったし、昨日は1日 twist Hopf algebra の話や共同研究の話などをしてお疲れゆえ、今日はたっぷりヘルシンキを満喫していただきましょう
10時半ヘルシンキ大聖堂前に集合して、まずは港の市場などをまわります。大分日も伸びてきて、観光客の数も増えてきたような感じがします。市場内はにぎわっていますね。屋内市場も見てお土産を物色しているうちに、お昼ご飯の時間です。お昼は、同僚のAさんお勧めの、WTCセンターの建物にあるイタリアンレストラン、Papa Jobanniへ行きました。
このレストラン驚きですよー。なんとここでは
アルデンテが食える
写真を見よ

アルデンテんばんざーい
「アルデンテでできる?」と頼んだからやってもらったというのはありますが、まさか食で評判の悪いフィンランドで実現するとは
。K君もS君も大満足だったようです
。このレストランサービスもいいし、超お勧めに部類に入りますた。
満足したところで、次は世界遺産のスオメンリンナ島に行きましょう。海の凍っている時期ですが、島まで船は出ているんですかね?
。
そこは心配御無用。船は氷を掻き分けて進んでいきます




さあ、スオメンリンナ島に到着です

冬に来るとまた趣が違いますねー


夏の間は中を見学できる潜水艦ベシッコ号も冬の間はお休みです。夏にはまた観光客でにぎわうことでしょう。


倉庫跡と思われる場所を利用した博物館もすっかり雪に覆われています(写真左)


どこまでも凍る海。あ、走っている人がいる
。すげー


海が凍っているために、波音すら立ちません。ひたすらに静かで幻想的な風景です。

今日は島のイベントデーだったようです。即席スケート場に、側には演奏隊と小さな出店。フィンランドらしい控えめなイベントですね


たっぷり歩いたところでヘルシンキへと戻りましょう。

船からは鮮やかな夕焼けが凍った海を照らします。

市場へ戻ってくると電光掲示板が設置されていました。明日のオリンピックのアイスホッケーの決勝の映像を映すみたいです。がんばれスオミ

気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"

10時半ヘルシンキ大聖堂前に集合して、まずは港の市場などをまわります。大分日も伸びてきて、観光客の数も増えてきたような感じがします。市場内はにぎわっていますね。屋内市場も見てお土産を物色しているうちに、お昼ご飯の時間です。お昼は、同僚のAさんお勧めの、WTCセンターの建物にあるイタリアンレストラン、Papa Jobanniへ行きました。
このレストラン驚きですよー。なんとここでは
アルデンテが食える

写真を見よ


アルデンテんばんざーい

「アルデンテでできる?」と頼んだからやってもらったというのはありますが、まさか食で評判の悪いフィンランドで実現するとは


満足したところで、次は世界遺産のスオメンリンナ島に行きましょう。海の凍っている時期ですが、島まで船は出ているんですかね?

そこは心配御無用。船は氷を掻き分けて進んでいきます





さあ、スオメンリンナ島に到着です


冬に来るとまた趣が違いますねー



夏の間は中を見学できる潜水艦ベシッコ号も冬の間はお休みです。夏にはまた観光客でにぎわうことでしょう。


倉庫跡と思われる場所を利用した博物館もすっかり雪に覆われています(写真左)


どこまでも凍る海。あ、走っている人がいる




海が凍っているために、波音すら立ちません。ひたすらに静かで幻想的な風景です。

今日は島のイベントデーだったようです。即席スケート場に、側には演奏隊と小さな出店。フィンランドらしい控えめなイベントですね



たっぷり歩いたところでヘルシンキへと戻りましょう。

船からは鮮やかな夕焼けが凍った海を照らします。

市場へ戻ってくると電光掲示板が設置されていました。明日のオリンピックのアイスホッケーの決勝の映像を映すみたいです。がんばれスオミ




ってタイトルがなんかアダルト系のサイトの名前みたいですが....
私、今ネットゲームのパンヤをやってますが、ゲーム内でたくさんお知り合いができました。このブログにもたまに遊びに来てもらっています。いつも遊んでもらってありがとうございます(ぺこ)。日本にいる時は、友達が同じくネットゲームの「ファンタシースターオンライン」にはまっていて、オフ会などで実際にゲーム仲間と会っていたりしていたとのこと。当時はあまり実感がなく、自分がネットゲームをやってゲーム内で仲間と遊ぶってのはあまり想像できませんでしたねー
。
そもそもパンヤをやるきっかけになったのは、ふくにゃんさんのお誘いがあったのですが、ふくにゃんさんと知り合うきっかけになったのは、このブログを通してです。このブログで以前、フィンランドのアニメイベントの情報を報告したのですが(詳しくはこちら)、その情報はまずは、mfさんのブログからでした。mfさんのブログの記事をキーワードを下にgoogleで検索するとふくにゃんさんのページが見つかって、そこから交流が始まりました。
そう思うとネットの力ってすごいなあと今更ながら思いますわ
。ネットワークがまだあまり知られていない時(まだモザイクとかを使っていた時代、イエローケーブルに直接穴あけて部屋にケーブルを引き込んだりもしたなあ)からネットやってますが、今更ながらに驚かされます
実は、このインターネットの「www」という規格は、私のやっている研究分野に関連している研究施設から生まれたものなんです。その研究施設はスイスのジュネーブにある「CERN(ヨーロッパ素粒子物理学研究所)」と呼ばれているものです。この研究所に行くと
CERN where the web was born
とプリントされたTシャツが売っています。私、もちろん持っていますよ
ネットで最近、便利なツールといえばスカイプですね。常時回線さえあればパソコン同士で無料電話ができるというものですね。文字チャットももちろんできるし、最近のバージョンは映像のやり取りもできるようになりました。いやー、これは便利ですわ
。
今日はそのスカイプを使って、パンヤ仲間のふくにゃんさんとわいのじさんとお話しました。ふくにゃんさんとは以前、少しだけ話したことがあるのですが、わいのじさんとは今回が初めてでした。いつもゲーム内やスカイプの文字チャットでは話していたんですが、音声はやっぱり一味違いますねー。より親密になれた感じがします
またこのブログを通して、いろんな方とオフ会をすることもできました。今は、日本にいる方とはオフ会できませんが、いつか日本に帰ったらやってみたいですねー
そんな私のブログももうすぐ1周年、そして43880アクセス
いつも応援ありがとうございます
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"

私、今ネットゲームのパンヤをやってますが、ゲーム内でたくさんお知り合いができました。このブログにもたまに遊びに来てもらっています。いつも遊んでもらってありがとうございます(ぺこ)。日本にいる時は、友達が同じくネットゲームの「ファンタシースターオンライン」にはまっていて、オフ会などで実際にゲーム仲間と会っていたりしていたとのこと。当時はあまり実感がなく、自分がネットゲームをやってゲーム内で仲間と遊ぶってのはあまり想像できませんでしたねー

そもそもパンヤをやるきっかけになったのは、ふくにゃんさんのお誘いがあったのですが、ふくにゃんさんと知り合うきっかけになったのは、このブログを通してです。このブログで以前、フィンランドのアニメイベントの情報を報告したのですが(詳しくはこちら)、その情報はまずは、mfさんのブログからでした。mfさんのブログの記事をキーワードを下にgoogleで検索するとふくにゃんさんのページが見つかって、そこから交流が始まりました。
そう思うとネットの力ってすごいなあと今更ながら思いますわ


実は、このインターネットの「www」という規格は、私のやっている研究分野に関連している研究施設から生まれたものなんです。その研究施設はスイスのジュネーブにある「CERN(ヨーロッパ素粒子物理学研究所)」と呼ばれているものです。この研究所に行くと
CERN where the web was born
とプリントされたTシャツが売っています。私、もちろん持っていますよ

ネットで最近、便利なツールといえばスカイプですね。常時回線さえあればパソコン同士で無料電話ができるというものですね。文字チャットももちろんできるし、最近のバージョンは映像のやり取りもできるようになりました。いやー、これは便利ですわ

今日はそのスカイプを使って、パンヤ仲間のふくにゃんさんとわいのじさんとお話しました。ふくにゃんさんとは以前、少しだけ話したことがあるのですが、わいのじさんとは今回が初めてでした。いつもゲーム内やスカイプの文字チャットでは話していたんですが、音声はやっぱり一味違いますねー。より親密になれた感じがします

またこのブログを通して、いろんな方とオフ会をすることもできました。今は、日本にいる方とはオフ会できませんが、いつか日本に帰ったらやってみたいですねー

そんな私のブログももうすぐ1周年、そして43880アクセス

いつも応援ありがとうございます



今日は、ゲストに来ているK君のセミナーでした。昨日は、遅くまで練習していたらしく、S君ともどもかなりグロッキーな様子。セミナー終われば、博士論文から続いた Duty もひとまず終了。後、もう少しだ、がんがれー
セミナーは彼らの仕事についてで、twisted super-Poincare symmetry の話でした。non-commutative field theory は、Lorentz symmetry を explicit に破りますが、twisted Poincare symmetry と呼ばれるものは残ることがわかっています。彼らの話はそれを non-anticommutative field theory に拡張したものです。セミナーは悪くなかったと思います。セミナー後もうちのボスが興味を持ってくれて、いろいろ議論ができたし充実したセミナーだったと思います
セミナーの後は、もう少し詳しく内容を知りたかったので、K君にいろいろ教えてもらいました。この内容はちょっとマスターしたいなあ。
さて、セミナーも終わったし打ち上げだー
打ち上げ会場はここ、にんにくレストラン「Kynsilaukka Ravintola Garlic」です。

このレストラン、メニューのほとんどににんにくが入っています。その証拠に店に入った瞬間に店の中はにんにくのにおいでいっぱい
これのレストラン、ヘルシンキではサービスがよく味もよいということで評判らしいです。お店の中はなかなか良い雰囲気ですねー

まず、我々が頼んだのはビールです。

しかし、これただのビールじゃあーりませんよ
なんと
にんにくいり
ビールを飲むとビールの味と生にんにくの舌にぴりぴりくる感触の両方が楽しめます!?
。なんとも形容し難い味ですね
そして前菜には3人でサラダを。こちらはにんにくは入っていません。驚くべきことに柿が入っていました。中央にあるひらひらしているものはチーズです。

そしてメインには私はミートグラタンにしました。こちらもにんにくはありませんが、なかなかおいしいかったです

K君は豚肉のステーキみたいのを頼みましたこちらもかかっているソースがなかなか美味でしたね
。S君は、かたつむりの料理にチャレンジ
。でも、これ失敗だったみたい
。小さいかたつむりが、にんにくたっぷりのたれの中に入っています。なんか油もたっぷりです。これは、ちとお世辞にもおいしいとは言えないかも
ともあれ、料理のレベルは全体的に高いと思います。ウェイターのにこやかな対応も好感持てますね。またまた人を連れて行くことができるレストランを発見しました
レストランリストでも作りますか

気に入りましたらクリックをお願いしま~す(´・ω・)

セミナーは彼らの仕事についてで、twisted super-Poincare symmetry の話でした。non-commutative field theory は、Lorentz symmetry を explicit に破りますが、twisted Poincare symmetry と呼ばれるものは残ることがわかっています。彼らの話はそれを non-anticommutative field theory に拡張したものです。セミナーは悪くなかったと思います。セミナー後もうちのボスが興味を持ってくれて、いろいろ議論ができたし充実したセミナーだったと思います

セミナーの後は、もう少し詳しく内容を知りたかったので、K君にいろいろ教えてもらいました。この内容はちょっとマスターしたいなあ。
さて、セミナーも終わったし打ち上げだー

打ち上げ会場はここ、にんにくレストラン「Kynsilaukka Ravintola Garlic」です。

このレストラン、メニューのほとんどににんにくが入っています。その証拠に店に入った瞬間に店の中はにんにくのにおいでいっぱい

これのレストラン、ヘルシンキではサービスがよく味もよいということで評判らしいです。お店の中はなかなか良い雰囲気ですねー


まず、我々が頼んだのはビールです。

しかし、これただのビールじゃあーりませんよ

なんと
にんにくいり

ビールを飲むとビールの味と生にんにくの舌にぴりぴりくる感触の両方が楽しめます!?


そして前菜には3人でサラダを。こちらはにんにくは入っていません。驚くべきことに柿が入っていました。中央にあるひらひらしているものはチーズです。

そしてメインには私はミートグラタンにしました。こちらもにんにくはありませんが、なかなかおいしいかったです


K君は豚肉のステーキみたいのを頼みましたこちらもかかっているソースがなかなか美味でしたね




ともあれ、料理のレベルは全体的に高いと思います。ウェイターのにこやかな対応も好感持てますね。またまた人を連れて行くことができるレストランを発見しました

レストランリストでも作りますか




今日は、日本からお客さんがやってきました。私の出身大学の後輩のK君とS君です。私のボスと議論するために私の働いている大学に来てくれました。久々のゲストでうれしいなあ~
3時20分に日本からの直行便でヘルシンキバンター空港に着くというので、お出迎え。驚くことに飛行機は1時間ほど早く到着
。私が空港に着いたときにはすでにロビーに座って待っていました。
まずは、彼らの滞在する大学のゲストハウスまで送迎です。今日は+3度と比較的暖かく、K君もS君も拍子抜けの模様。
「全然寒くないですよね」
いやー、ラッキーですよ、あなたたち。是非、-20度の極寒を体験してもらいたかった
。でも、東京から来た彼らには雪景色は珍しいらしく喜んでいました。もう私にはうんざりなんですけどね
ゲストハウスに彼らを送って、晩ご飯に再び落ち合うことに。私はいったん職場へ戻ってお仕事。
午後の7時ぐらいに晩御飯のためゲストハウスでまた落ち合って、いつも人を連れて行く Kappeli に向かいました。

ここは外装も内装もきれいだし、料理もまともなので安心して人を連れて行けますね。二人とも
「日本にあってもおかしくないねー」
と喜んでいました。って、ヘルシンキをなめんなよー
←普段自分で馬鹿にするくせに人に言われると怒る人
二人はトナカイの煮込みとポテトケーキみたいなのを頼んでいました。ポテトケーキは正確にはそうではないのですが、正体が良くわかりません。どちらも気に入ってもらえたようですが、トナカイの煮込みは量が多くて、K君は完食を断念
。最後にコーヒーを飲んでしめました
。やっぱ人と食べる食事は楽しいねえ
帰りは少し冷え込んできて-3度くらいになりました。もう私は慣れっこでなんとも思いませんが、やっぱり二人には寒いみたい。
「寒い、寒い」
を連発していました。週末はもう少し寒くなるので、長時間歩くのは彼らには辛いかも
。私も気管支が弱っているのでつらいんですけどね
ゲストハウスの途中まで送ってお別れ。明日彼らはセミナーをするので、これから練習するそうです。がんがれ
さてさて今回のゲストにもいっぱいお土産頼んじゃいましたよ。まずは、こちら
納豆、炊き込みご飯のもと、ゴマドレッシング。私ゴマドレッシングないと生きていけないんです
。納豆は久しぶりだにゃー

麺関係とわさび、れんこん。生ラーメンは久しぶり
。レンコンは気管支にいいので買ってきてもらいました
。しかし、おみやげにレンコン頼む人っていないだろうなあ

ファイルと胃腸薬、それと変換プラグ。最近お腹壊すこと多くて
。日本の薬ってやっぱなんか体にあっている感じ

そして、やっぱ漫画頼んじゃいました
。フルバとふたつのスピカ最新刊。もう続きがめっちゃ気になっていたんだよねー

さあ、漫画読むぞー
ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ[漫画]
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"

3時20分に日本からの直行便でヘルシンキバンター空港に着くというので、お出迎え。驚くことに飛行機は1時間ほど早く到着

まずは、彼らの滞在する大学のゲストハウスまで送迎です。今日は+3度と比較的暖かく、K君もS君も拍子抜けの模様。
「全然寒くないですよね」
いやー、ラッキーですよ、あなたたち。是非、-20度の極寒を体験してもらいたかった


ゲストハウスに彼らを送って、晩ご飯に再び落ち合うことに。私はいったん職場へ戻ってお仕事。
午後の7時ぐらいに晩御飯のためゲストハウスでまた落ち合って、いつも人を連れて行く Kappeli に向かいました。

ここは外装も内装もきれいだし、料理もまともなので安心して人を連れて行けますね。二人とも
「日本にあってもおかしくないねー」
と喜んでいました。って、ヘルシンキをなめんなよー


二人はトナカイの煮込みとポテトケーキみたいなのを頼んでいました。ポテトケーキは正確にはそうではないのですが、正体が良くわかりません。どちらも気に入ってもらえたようですが、トナカイの煮込みは量が多くて、K君は完食を断念



帰りは少し冷え込んできて-3度くらいになりました。もう私は慣れっこでなんとも思いませんが、やっぱり二人には寒いみたい。
「寒い、寒い」
を連発していました。週末はもう少し寒くなるので、長時間歩くのは彼らには辛いかも


ゲストハウスの途中まで送ってお別れ。明日彼らはセミナーをするので、これから練習するそうです。がんがれ

さてさて今回のゲストにもいっぱいお土産頼んじゃいましたよ。まずは、こちら

納豆、炊き込みご飯のもと、ゴマドレッシング。私ゴマドレッシングないと生きていけないんです



麺関係とわさび、れんこん。生ラーメンは久しぶり




ファイルと胃腸薬、それと変換プラグ。最近お腹壊すこと多くて



そして、やっぱ漫画頼んじゃいました



さあ、漫画読むぞー

ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ[漫画]



海外に長期滞在する人は、その国で外国人の登録をする必要があります。これ日本の住民登録みたいなものでとっても重要あるよ

ところが、それを怠る困った人達がいます。
それは私だー
私チェコに行って1年も住民登録していなかった超困ったちゃんでした。
そんで、1年たってビザの更新という段になって外国人警察で発覚して、さあ大変。
そんな外国人警察ってこんなところです。
警察:「あなた、住民登録してないわよ」
ま:「うん、そこをなんとか。ビザの更新に必要なのよ」
警察:「じゃあ、罰金2000コルナね」
ま:「えー
」
同じく登録忘れていた知り合いは、一銭も払ってないっていうのにこの差はなんなの?
ちなみに2000コルナとは、日本円で8000円ぐらい。大したことないように聞こえますが、手取り1万7千コルナぐらいしか貰っていないまーらいおんには大金です(チェコの平均給与)。
でも、チェコ語が満足はなせないので交渉なんて無理です。その場は黙って去って作戦を練らなくていけません
同日同僚に相談。いつも彼を困らせる私ですが、今回も快く相談に乗ってくれました。
同僚:「わかった。俺が一緒に行ってやるから」
これは実に心強い

翌日、同僚と外国人警察へ。
警察:「今日は罰金3000コルナよ」
ま、同僚:「ええええー
!」
警察:「あなた、昨日払っていかなかったじゃない。だから、値上がりよ。3000コルナ。」
同僚:「おいおい、待ってくれよ
」
ここから同僚の交渉の開始です。
同僚:「3000コルナといったら、こいつの給料の半分だよ。もう少し何とかならないのか?」
半分は言いすぎですが、かなりの高額であることは間違いありません。同僚は色々と私の生活苦について語ってくれているようです。いやー、確かに金はないんだけど、なんか貧乏学生みたいね
警察:「わかったわ。じゃあ1000コルナね」
ま、同僚:「
」
罰金の決め方適当すぎ
もはやルールなんて存在しないのか
1000コルナを払って無事に登録を済ませた帰り道、同僚と警察について話しました。
同僚:「あそこは旧共産政権の残骸、権力の塊だ。あちらこうだといえば、もう我々にはどうしようもない。」
なんて恐ろしい場所だ
チェコ人に聞けば誰もがしかめっ面をする外国人警察。この後、ビザ取得にまた苦しめられるわけだが、その物語は上のリンクを読んでみて下さいね
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"


ところが、それを怠る困った人達がいます。
それは私だー

私チェコに行って1年も住民登録していなかった超困ったちゃんでした。
そんで、1年たってビザの更新という段になって外国人警察で発覚して、さあ大変。
そんな外国人警察ってこんなところです。
警察:「あなた、住民登録してないわよ」
ま:「うん、そこをなんとか。ビザの更新に必要なのよ」
警察:「じゃあ、罰金2000コルナね」
ま:「えー

同じく登録忘れていた知り合いは、一銭も払ってないっていうのにこの差はなんなの?

ちなみに2000コルナとは、日本円で8000円ぐらい。大したことないように聞こえますが、手取り1万7千コルナぐらいしか貰っていないまーらいおんには大金です(チェコの平均給与)。
でも、チェコ語が満足はなせないので交渉なんて無理です。その場は黙って去って作戦を練らなくていけません

同日同僚に相談。いつも彼を困らせる私ですが、今回も快く相談に乗ってくれました。
同僚:「わかった。俺が一緒に行ってやるから」
これは実に心強い


翌日、同僚と外国人警察へ。
警察:「今日は罰金3000コルナよ」
ま、同僚:「ええええー

警察:「あなた、昨日払っていかなかったじゃない。だから、値上がりよ。3000コルナ。」
同僚:「おいおい、待ってくれよ

ここから同僚の交渉の開始です。
同僚:「3000コルナといったら、こいつの給料の半分だよ。もう少し何とかならないのか?」
半分は言いすぎですが、かなりの高額であることは間違いありません。同僚は色々と私の生活苦について語ってくれているようです。いやー、確かに金はないんだけど、なんか貧乏学生みたいね

警察:「わかったわ。じゃあ1000コルナね」
ま、同僚:「

罰金の決め方適当すぎ

もはやルールなんて存在しないのか

1000コルナを払って無事に登録を済ませた帰り道、同僚と警察について話しました。
同僚:「あそこは旧共産政権の残骸、権力の塊だ。あちらこうだといえば、もう我々にはどうしようもない。」
なんて恐ろしい場所だ

チェコ人に聞けば誰もがしかめっ面をする外国人警察。この後、ビザ取得にまた苦しめられるわけだが、その物語は上のリンクを読んでみて下さいね



朝起きて、窓を開けるとちらちら舞う粉雪が見え、
教会の鐘の音が聞こえてきました。
いつも車どおりの多い家の前の道も日曜日は静かです。
なんか違う場所にいる気分にもなりました。
今日は日曜でしたが午後からお仕事に行きました。
少し寄り道して職場の近くの岩場を見てみましょう。
そこはちょっとした自然芸術になっています。

滝が凍ったような情景ですね。この氷、かなり長い間この形を保っています。


この氷は特に大きいですね。

こんな場所も春になると木々は萌えて緑でいっぱいになります。
早く春が来ないかな。
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"
教会の鐘の音が聞こえてきました。
いつも車どおりの多い家の前の道も日曜日は静かです。
なんか違う場所にいる気分にもなりました。
今日は日曜でしたが午後からお仕事に行きました。
少し寄り道して職場の近くの岩場を見てみましょう。
そこはちょっとした自然芸術になっています。

滝が凍ったような情景ですね。この氷、かなり長い間この形を保っています。


この氷は特に大きいですね。

こんな場所も春になると木々は萌えて緑でいっぱいになります。
早く春が来ないかな。


休日だし、ちょっと凝った物を作ってみるかな
今日のテーマは
グラタン
(料理の鉄人風に)
まずは、バターをフライパンの上で溶かして、小麦粉を牛乳を入れながら伸ばします。ホワイトソースの出来上がり。

お皿の上に、バターとホワイトソースを少しひいて、炒めておいた玉ねぎとお肉、そして煮ておいたかぼちゃをおきます。上から塩を白ワインをかけましょう

オーブンで2分ほど焼きます。その後上からホワイトソースをたっぷりかけて、パン粉もまぶしましょう

再びオーブンに入れて、こげめがついたら出来上がり
。おいしそうにできました

ってか誰か漏れのために作ってー
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"

今日のテーマは
グラタン

まずは、バターをフライパンの上で溶かして、小麦粉を牛乳を入れながら伸ばします。ホワイトソースの出来上がり。

お皿の上に、バターとホワイトソースを少しひいて、炒めておいた玉ねぎとお肉、そして煮ておいたかぼちゃをおきます。上から塩を白ワインをかけましょう


オーブンで2分ほど焼きます。その後上からホワイトソースをたっぷりかけて、パン粉もまぶしましょう


再びオーブンに入れて、こげめがついたら出来上がり



ってか誰か漏れのために作ってー



よく考えてみたら、このブログでプラハの写真ってあまり真面目に載せたことないので、思い出に浸りながら眺めてみましょう
ブルタバ川を挟んでのプラハ城の眺め。ここからカレル橋を渡ってプラハ城へ向かうのが観光の定番コースです。何度通っても飽きない通りですね

ストラホフ方面からのプラハ城の眺め。こちらもまたすばらしい

プラハ城の夜景

プラハ城の大統領官邸では、毎時に衛兵の交代式がありますが、正午のものは特に大規模です。夏なんかは見物の観光客でいっぱいです


プラハ城内のビート教会。この上の展望台からのプラハの眺めは最高です
。夏の間しか登れないので注意です(教会の見学は年中可)。ビート教会の中にはアルフォンヌ・ミューシャデザインのステンドグラスがあります。


プラハ城のある地区は高台になっているため、町の眺めは最高です。ビート教会やペトシーン公園にある塔から眺めてみても最高ですね


プラハ城からカレル橋へ続く道(火薬塔まで続く)は王の道と呼ばれます。かつての王が登城するための道だったからです。その通りの途中にあるカレル橋は観光名所で、大道芸人やお土産屋さん(そしてこそ泥)が軒を連ねます。右の写真は橋の途中にある聖ネポムツキー像。この像の下にあるプレートに触ると幸運が訪れるとか。触られすぎて今はぴかぴかになっています


旧市街広場側からカレル橋を眺める。

王の道を通って旧市街広場へ。旧市街広場にはいろいろな建物がありますが、代表的なものは「天文時計」「旧市庁舎」「ミクラーシュ教会」「ティーン教会」でしょう。旧市街広場はいつも観光客でにぎわっています。


やっぱりプラハきれいな町だとしみじみ思います。いろいろな町を回りましたが、プラハが一番きれいな町だという意見は今も変わりません
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"
ブルタバ川を挟んでのプラハ城の眺め。ここからカレル橋を渡ってプラハ城へ向かうのが観光の定番コースです。何度通っても飽きない通りですね


ストラホフ方面からのプラハ城の眺め。こちらもまたすばらしい


プラハ城の夜景


プラハ城の大統領官邸では、毎時に衛兵の交代式がありますが、正午のものは特に大規模です。夏なんかは見物の観光客でいっぱいです



プラハ城内のビート教会。この上の展望台からのプラハの眺めは最高です



プラハ城のある地区は高台になっているため、町の眺めは最高です。ビート教会やペトシーン公園にある塔から眺めてみても最高ですね



プラハ城からカレル橋へ続く道(火薬塔まで続く)は王の道と呼ばれます。かつての王が登城するための道だったからです。その通りの途中にあるカレル橋は観光名所で、大道芸人やお土産屋さん(そしてこそ泥)が軒を連ねます。右の写真は橋の途中にある聖ネポムツキー像。この像の下にあるプレートに触ると幸運が訪れるとか。触られすぎて今はぴかぴかになっています



旧市街広場側からカレル橋を眺める。

王の道を通って旧市街広場へ。旧市街広場にはいろいろな建物がありますが、代表的なものは「天文時計」「旧市庁舎」「ミクラーシュ教会」「ティーン教会」でしょう。旧市街広場はいつも観光客でにぎわっています。


やっぱりプラハきれいな町だとしみじみ思います。いろいろな町を回りましたが、プラハが一番きれいな町だという意見は今も変わりません



皆さん、私はフィンランドにいてとっても幸せです。
だって、休みがすごく多いんだもん
ま、ぶっちゃけ研究者に休みなんてあまり関係ありませんが
、気分的にはうれしいですよね
最近の休みは、ずばり
スキー休み
です。
朝の通勤途中、スキー板を持った人や積んだ車をいつもに増してよく見ます。学校全体で行くところもあるみたいですね
。職場の秘書も休んでいます。扉の前には
冬休み
って書いてあるよ。って、あんた冬休みは年末年始じゃないんかい
、と思ったあなた、それは違います。それは
クリスマス休暇
です。うちの職場は23日ごろから1月6日の祝日を過ぎるぐらいまでお休みです。ほとんど誰も来やしません。そんな長い休みがあったのに、もう冬休み。
はい、では次の休みはいつでしょう?
イースター
ですね。今年は4月の1週目?2週目。年によって変わるのでわかりませんが、この時期は、みんな実家に帰るだかどこかに行くかだかで、ヘルシンキはもぬけの殻になるそうです。
それからしばらくあいて次の休みはいよいよ
夏休み
ですね。フィンランドの夏休みはかなり時期が早くて、6月の真ん中ぐらいからですかね?そっから夏至祭っていう大きなお祭りをはさんで、1ヶ月ぐらい取るのが一般的でしょうか?ちなみに夏至祭のときもヘルシンキはもぬけの殻になります。。うちの職場は、8月の真ん中ぐらいまで人が少ないですけどね。
はい、夏休みも終わって頑張って働こうって思ったら、次は
秋休み
ですよ。10月の終わりに大学のセメスターは秋休みになって授業はありません。1週間ぐらいだったかな?
というわけでなんてお休みが多いフィンランド。でも、世界競争力は世界一なんですよー、すごいでしょ~。チェコも夏休みは1ヶ月と長かったけど、他にこんなにちょくちょく休みはなかったなあ。チェコにいるときは、あまり長い休みになれていなくて、全然有休を使っていなかったら、あるとき秘書に
「お前は休みを取らなければいけない」
とか言われて、職場を去る1ヶ月前を全部有休にしちゃいました
。
いまじゃ、すっかりフィンランドのスローライフに浸ってしまって、休み無しにはいられない体になってしまいましたとさ
気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"
だって、休みがすごく多いんだもん

ま、ぶっちゃけ研究者に休みなんてあまり関係ありませんが


最近の休みは、ずばり
スキー休み
です。
朝の通勤途中、スキー板を持った人や積んだ車をいつもに増してよく見ます。学校全体で行くところもあるみたいですね

冬休み
って書いてあるよ。って、あんた冬休みは年末年始じゃないんかい

クリスマス休暇
です。うちの職場は23日ごろから1月6日の祝日を過ぎるぐらいまでお休みです。ほとんど誰も来やしません。そんな長い休みがあったのに、もう冬休み。
はい、では次の休みはいつでしょう?
イースター
ですね。今年は4月の1週目?2週目。年によって変わるのでわかりませんが、この時期は、みんな実家に帰るだかどこかに行くかだかで、ヘルシンキはもぬけの殻になるそうです。
それからしばらくあいて次の休みはいよいよ
夏休み
ですね。フィンランドの夏休みはかなり時期が早くて、6月の真ん中ぐらいからですかね?そっから夏至祭っていう大きなお祭りをはさんで、1ヶ月ぐらい取るのが一般的でしょうか?ちなみに夏至祭のときもヘルシンキはもぬけの殻になります。。うちの職場は、8月の真ん中ぐらいまで人が少ないですけどね。
はい、夏休みも終わって頑張って働こうって思ったら、次は
秋休み
ですよ。10月の終わりに大学のセメスターは秋休みになって授業はありません。1週間ぐらいだったかな?
というわけでなんてお休みが多いフィンランド。でも、世界競争力は世界一なんですよー、すごいでしょ~。チェコも夏休みは1ヶ月と長かったけど、他にこんなにちょくちょく休みはなかったなあ。チェコにいるときは、あまり長い休みになれていなくて、全然有休を使っていなかったら、あるとき秘書に
「お前は休みを取らなければいけない」
とか言われて、職場を去る1ヶ月前を全部有休にしちゃいました

いまじゃ、すっかりフィンランドのスローライフに浸ってしまって、休み無しにはいられない体になってしまいましたとさ



どうも、サルミアッキに負けたまーらいおんです
というかこうやってサルミアッキと言う単語を書くたんびに、そのキーワードで来る人を増やしてしまうわけですが
さてさて、サルミアッキに以外にも、アクセス解析で他にも面白いキーワードがあったので晒してしまいましょう
1.サルミヤッキ:サルミアッキの類似品ですか?
2.貞子のコスプレ:確かにそういう記事を昔書きましたけどね
。これで来る人意外に多いんだけど、貞子の呪いですか
3.ヘルシンキ 安い レストラン:ごめん、それないわ(w
4.スーパーサルミアッキ:こんなのまで引く人いるのね....
5.プラハ大学 ポスドク:プラハ大学なんてありませんからー
6.フィンランド 飴 激まず:そんなに食べたいのね
7.ムーミン谷 トリビア:ムーミン谷のトリビア...なんだろ
8.オロモウツチーズ:これもチェコで激臭いチーズだよ。みんなそんなにまずいもの食いたいのか
9.スウェーデン まずい:もうええて
10.Postdoctral Fellow とは:うんうん、左上の説明見てね
11.てんぷら 物理:何を調べたかったんだろ?
12.フィンランド 医者不足:調べたあなたも私と同じ目にあいましたか
13.血のソーセージ:これも食べ物か
14.苺 狩り らいおん:苺と狩りまではわかるが、最後の「らいおん」ってなんだ
15.午前零時 物理:これもよくわからんな
16.完全 秋葉系宣言:秋葉系宣言なんてこのページに書いてねえ
17.寄生虫博物館:この記事も来る人多いね
。ご飯前は見ないように。
18.supersymmetry ブログ:どういうブログだよ
。確かにsupersymmetryは漏れの専門だけどさ...。
19.らいおんの食生活:これわらた。
20.必ず戻ってくるぞ:うんうん、戻ってこいよ
全体的に見て、やっぱ食べ物のねたが多いのね。これから先に企画している「例のもの」も記事に載せるとたくさん来るんだろうなあ
最後に恒例の今日の夕食を。今日はかぼちゃと玉ねぎの天ぷら、サラダと里芋の味噌汁でした。ごちそうさまでした


気に入りましたらクリックをお願いしま~す(`・ω・´)

というかこうやってサルミアッキと言う単語を書くたんびに、そのキーワードで来る人を増やしてしまうわけですが

さてさて、サルミアッキに以外にも、アクセス解析で他にも面白いキーワードがあったので晒してしまいましょう

1.サルミヤッキ:サルミアッキの類似品ですか?

2.貞子のコスプレ:確かにそういう記事を昔書きましたけどね


3.ヘルシンキ 安い レストラン:ごめん、それないわ(w
4.スーパーサルミアッキ:こんなのまで引く人いるのね....

5.プラハ大学 ポスドク:プラハ大学なんてありませんからー

6.フィンランド 飴 激まず:そんなに食べたいのね

7.ムーミン谷 トリビア:ムーミン谷のトリビア...なんだろ

8.オロモウツチーズ:これもチェコで激臭いチーズだよ。みんなそんなにまずいもの食いたいのか

9.スウェーデン まずい:もうええて

10.Postdoctral Fellow とは:うんうん、左上の説明見てね

11.てんぷら 物理:何を調べたかったんだろ?

12.フィンランド 医者不足:調べたあなたも私と同じ目にあいましたか

13.血のソーセージ:これも食べ物か

14.苺 狩り らいおん:苺と狩りまではわかるが、最後の「らいおん」ってなんだ

15.午前零時 物理:これもよくわからんな

16.完全 秋葉系宣言:秋葉系宣言なんてこのページに書いてねえ

17.寄生虫博物館:この記事も来る人多いね

18.supersymmetry ブログ:どういうブログだよ

19.らいおんの食生活:これわらた。
20.必ず戻ってくるぞ:うんうん、戻ってこいよ

全体的に見て、やっぱ食べ物のねたが多いのね。これから先に企画している「例のもの」も記事に載せるとたくさん来るんだろうなあ

最後に恒例の今日の夕食を。今日はかぼちゃと玉ねぎの天ぷら、サラダと里芋の味噌汁でした。ごちそうさまでした





知っての通り、このページはまーらいおんの何気ない徒然を面白おかしく書いているわけですが、このページに来る方、実は「まーらいおん」や「旅する物理屋」という検索キーワードでグーグルなどからメインにやってくるのではなく、別のキーワードから来ていることが判明しました
そのキーワードは....
サルミアッキだぁー
サルミアッキというのは、北欧で人気のある(それ以外の地域の人が食べるとまずい以外の何者でもない)おかしである(詳しくはこちらを参照)。
アクセス解析をすると、どんなキーワードで漏れのページに来るのがわかるんですが、まさかこんな結果になろうとは
昨年の11月までは「旅する物理屋」ってキーワードで切る人が圧倒的に多かったんだけど、10月に記事に書いて以降、少しずつサルミアッキのキーワードで来る人が増えてきたの
12月はなんとか僅差で勝っていたんだけど...
12月 検索数
旅する物理屋 56
サルミアッキ 43
1月はついに負けたー
1月
サルミアッキ 31
旅する物理屋 23
2月は圧倒的に負けていますが何か
2月
サルミアッキ 45
旅する物理屋 14
これからはサルミアッキを食べる物理屋にタイトルを変更しようかな

気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"
そのキーワードは....
サルミアッキだぁー

サルミアッキというのは、北欧で人気のある(それ以外の地域の人が食べるとまずい以外の何者でもない)おかしである(詳しくはこちらを参照)。
アクセス解析をすると、どんなキーワードで漏れのページに来るのがわかるんですが、まさかこんな結果になろうとは

昨年の11月までは「旅する物理屋」ってキーワードで切る人が圧倒的に多かったんだけど、10月に記事に書いて以降、少しずつサルミアッキのキーワードで来る人が増えてきたの

12月はなんとか僅差で勝っていたんだけど...

12月 検索数
旅する物理屋 56
サルミアッキ 43
1月はついに負けたー

1月
サルミアッキ 31
旅する物理屋 23
2月は圧倒的に負けていますが何か

2月
サルミアッキ 45
旅する物理屋 14
これからはサルミアッキを食べる物理屋にタイトルを変更しようかな




今日はセント・バレンタインデーでした。と言っても今日は論文の原稿の締め切りをボスから仰せ付かっていて、すっかりその事実は頭から消えうせておりました。こちらでは、日本みたいに過剰に宣伝しませんしね。で、スカイプで友人から「そちらでは友達同士であげるみたいよ」と聞いて慌ててチョコを買いに行った次第です(日本では女から男へとなっているみたいですが、それは日本だけみたいです。詳しくはふくにゃんさんのページからのリンクを参照)。
チョコ屋さんはハカニエミ広場の屋内市場にありました。ボスとポスドク3人、それと学生さんに買って行きました。チョコ屋さんでは、隣にいたおばさんに「お友達にあげるの?」と話しかけられて、力強く「はい」と言っておきました。なんか市場でのこういう何気ない会話っていいんですよね。ボスと共同研究者にはチョコレートの他にお茶もプレゼント。「ystävälle(お友達に)」とお店の広告につられて思わず買ってしまいました。皆さん、とても喜んでくれました。あげて喜ばれるとやっぱとてもうれしいですね。少しこの日は体調が悪かったのですが、少し元気になりました。特に、共同研究者の同僚は「こんなうれしいバレンタインの日は初めて」と大変喜んでいました。うんうん、よかったよかった
。ボスと共同研究者とは結局議論しながら一緒に食べてしまいました。どうもありがとね(´ー`)
チョコレート屋さんに行ったついでに、アジア食料品店でいろいろ仕入れてきました。旅行に行かない普段は、飯とネットゲーム以外にほとんど金を使わないので、こういうところで散財します。結局食べ物なんですけどね
。左からアロエジュース、お味噌、インスタントラーメン、カップめん、うどん。アロエは気管支にいいということで(σ´Д`)σゲッツ!!


そしてなんと、かぼちゃとにらを発見。これらはこちらのスーパーでは売っていない貴重品です。そして山芋とともに大量の里芋も(σ・∀・)σゲッツ!!。里芋も炎症を抑えるとかで気管支にいいんですよ。


というわけで、今日は純和風な夕食を。白子のてんぷら、山芋のしゃきしゃきサラダ、里芋とにらの味噌汁で。明日は、かぼちゃのてんぷらにしようかな。かぼちゃグラタンもいいね

気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"
チョコ屋さんはハカニエミ広場の屋内市場にありました。ボスとポスドク3人、それと学生さんに買って行きました。チョコ屋さんでは、隣にいたおばさんに「お友達にあげるの?」と話しかけられて、力強く「はい」と言っておきました。なんか市場でのこういう何気ない会話っていいんですよね。ボスと共同研究者にはチョコレートの他にお茶もプレゼント。「ystävälle(お友達に)」とお店の広告につられて思わず買ってしまいました。皆さん、とても喜んでくれました。あげて喜ばれるとやっぱとてもうれしいですね。少しこの日は体調が悪かったのですが、少し元気になりました。特に、共同研究者の同僚は「こんなうれしいバレンタインの日は初めて」と大変喜んでいました。うんうん、よかったよかった

チョコレート屋さんに行ったついでに、アジア食料品店でいろいろ仕入れてきました。旅行に行かない普段は、飯とネットゲーム以外にほとんど金を使わないので、こういうところで散財します。結局食べ物なんですけどね



そしてなんと、かぼちゃとにらを発見。これらはこちらのスーパーでは売っていない貴重品です。そして山芋とともに大量の里芋も(σ・∀・)σゲッツ!!。里芋も炎症を抑えるとかで気管支にいいんですよ。


というわけで、今日は純和風な夕食を。白子のてんぷら、山芋のしゃきしゃきサラダ、里芋とにらの味噌汁で。明日は、かぼちゃのてんぷらにしようかな。かぼちゃグラタンもいいね




ウスペンスキー寺院の北の港です。見事に凍っていますね
。上に積もった雪には歩いた跡がありますね


氷の上を歩くのは少し後回しにして、もう少し先まで足を延ばしましょう。この辺はヨットハーバーになっていて、夏はたくさんのヨットがあるんですが(右)、現在はこの通り(左)


あ、歩いている人が居る

というわけで突撃ー
。恐る恐る足を氷の上につけて歩いてみました。さすがに、この上でジャンプする勇気はありません
。だって、毎年何人か落ちているらしいし、落ちたら3分持たないとかいうし


たくさん歩いてお腹すきました。こちらに来て始めてのマック。そもそもハンバーガー屋ってこちらで入ったの初めてだよ
。フィンランドのマックはおいしいとの噂があるみたいですが、やっぱりマックはマックテイスト。マック以上でなければ、マック以下でもない。お腹すいていたのでおいしかったですけどね
。これはセットで確か5.20ユーロだったかな。日本円にすると高いけど、こちらで給与を貰っているのもあって、最近なんとも思わなくなってきました

おうちに帰って夕飯準備。今日は市場で買ってきたお魚と白子を使った料理をしましょう。この魚、皮をむいた後なんですが、誰か何の魚か教えてくれません?


お魚と白子の味噌鍋、それと白子のホイル焼きを作ってみました( ̄ー ̄)
魚は白身で食感がいわしに近い感じ。なんだろうな(~ヘ~;)

デザートは市場で買ったケーキを
。Runebergin torttuっていうケーキで、2月5日に食べる限定ケーキらしいです。ルーネベリって人を記念しているとか。お味は、ストックマンのケーキの方がはるかにおいしいかな

人気ブログランキングへ




氷の上を歩くのは少し後回しにして、もう少し先まで足を延ばしましょう。この辺はヨットハーバーになっていて、夏はたくさんのヨットがあるんですが(右)、現在はこの通り(左)



あ、歩いている人が居る


というわけで突撃ー





たくさん歩いてお腹すきました。こちらに来て始めてのマック。そもそもハンバーガー屋ってこちらで入ったの初めてだよ




おうちに帰って夕飯準備。今日は市場で買ってきたお魚と白子を使った料理をしましょう。この魚、皮をむいた後なんですが、誰か何の魚か教えてくれません?



お魚と白子の味噌鍋、それと白子のホイル焼きを作ってみました( ̄ー ̄)
魚は白身で食感がいわしに近い感じ。なんだろうな(~ヘ~;)

デザートは市場で買ったケーキを





今日(土曜日)は-6度くらいとやや暖かいので、久しぶりに市場に買い物に行きましょう。
ここのところの寒さで海は見事に凍っていますね
。フェリーは氷をがりがり割りながら進むんでしょうか。多分、氷砕船がいるんだろうな

Kauppatori(市場)も寒いながらもやってますね。

屋外はあまり食料品は売っていないので、屋内市場の方へ行きましょう。

夕飯はお魚にしようかな
。なんかハート型のサラミがありますね



買い物を終えて、港のほうへお散歩。やっぱ海は凍っているなあ。右は8月位の風景です。ギャップありすぎ


ウスペンスキー寺院の先にも足を延ばしてみましょう

この後は、海の上を歩きますよ~
人気ブログランキングへ
ここのところの寒さで海は見事に凍っていますね



Kauppatori(市場)も寒いながらもやってますね。

屋外はあまり食料品は売っていないので、屋内市場の方へ行きましょう。

夕飯はお魚にしようかな





買い物を終えて、港のほうへお散歩。やっぱ海は凍っているなあ。右は8月位の風景です。ギャップありすぎ



ウスペンスキー寺院の先にも足を延ばしてみましょう


この後は、海の上を歩きますよ~



たまには、職場の様子でも~。
今日は週末のせいか、なんか人が少ない。こちらではありがちなパターンだが、週末はさっさと仕事を切り上げて、午後の早い時間から消える人が多い。それは大学の先生も例外ではない。
人が少ない証拠に、今日はコーヒータイムになってもコーヒーベンダーの前に行列ができない。この研究所では、朝と午後の決まった時間に、月3ユーロでコーヒー飲み放題の自販機がある(その他の時間は1杯50セントと有料)。この自販機、ドリップがやたらと遅いのでコーヒータイムにはいつも行列ができ、後で来ようと思っていると、無料タイムを逃してしまうこともしばしば。しかし、今日は余裕である。
外はしんしんと小雪が降る中、静かに仕事
お昼はインド人ポスドクとフィンランド人の学生さんとまずい学食で、お昼ご飯。学食は先生とポスドク、学生で値段が違っていて学生は先生たちの半分ぐらいの300円ぐらいで食べられる。日本的感覚では、それぐらいの価値の学食の料金だが、スタッフ料金だと納得のいかない質だと常々思う。でも、毎日来ています。
午後の気温はー7か8度くらい。午後は L 教授がいたので少し議論を吹っかけてみる。コーヒーを飲みながらしばし先週の自分のセミナーなどのについて少し議論する。次回はもう少し突っ込んだ話をするように心がけよう
午後は4時ぐらいになると眠くなる。昨年病気をしてから、体が疲れやすくなっているように感じる。まだ、少し気管支に炎症が残っているのか、精神的なものなのか。医者によれば、回復まで長い時間がかかるみたい。でも、15分ぐらい椅子でうつらうつらすると少しすっきりする。後は、午後7時半ぐらいまでひたすら論文書き。来週ボスに校正を持っていくから、月曜ぐらいまでには仕上げないとね
さ、明日から週末だし、少しのんびりしようかな~。今度こそ氷の上を歩きに行くぞ~。それともオリンピックでもみようかな~。
人気ブログランキングへ
今日は週末のせいか、なんか人が少ない。こちらではありがちなパターンだが、週末はさっさと仕事を切り上げて、午後の早い時間から消える人が多い。それは大学の先生も例外ではない。
人が少ない証拠に、今日はコーヒータイムになってもコーヒーベンダーの前に行列ができない。この研究所では、朝と午後の決まった時間に、月3ユーロでコーヒー飲み放題の自販機がある(その他の時間は1杯50セントと有料)。この自販機、ドリップがやたらと遅いのでコーヒータイムにはいつも行列ができ、後で来ようと思っていると、無料タイムを逃してしまうこともしばしば。しかし、今日は余裕である。
外はしんしんと小雪が降る中、静かに仕事

お昼はインド人ポスドクとフィンランド人の学生さんとまずい学食で、お昼ご飯。学食は先生とポスドク、学生で値段が違っていて学生は先生たちの半分ぐらいの300円ぐらいで食べられる。日本的感覚では、それぐらいの価値の学食の料金だが、スタッフ料金だと納得のいかない質だと常々思う。でも、毎日来ています。
午後の気温はー7か8度くらい。午後は L 教授がいたので少し議論を吹っかけてみる。コーヒーを飲みながらしばし先週の自分のセミナーなどのについて少し議論する。次回はもう少し突っ込んだ話をするように心がけよう

午後は4時ぐらいになると眠くなる。昨年病気をしてから、体が疲れやすくなっているように感じる。まだ、少し気管支に炎症が残っているのか、精神的なものなのか。医者によれば、回復まで長い時間がかかるみたい。でも、15分ぐらい椅子でうつらうつらすると少しすっきりする。後は、午後7時半ぐらいまでひたすら論文書き。来週ボスに校正を持っていくから、月曜ぐらいまでには仕上げないとね

さ、明日から週末だし、少しのんびりしようかな~。今度こそ氷の上を歩きに行くぞ~。それともオリンピックでもみようかな~。


はい、やっとがちゃ入れ替わりましたね。今回のがちゃは「番傘セット」。
クラブセットいらねえ(´・ω・`)ショボーン
ですが、パンマスとかは欲しいし当たったらうれしいしってんで、
悪袋福袋で交換した補助券50枚+抽選券1枚で、がちゃに突撃です
結果はこんな感じですた

バンガサでなかったけど、パンマス×2、ラブアズ、爆弾アズが出たので良しとしましょう。定規は即効リサイクルで。次のがちゃはマスコットが来るといいなあ
人気ブログランキングへ
クラブセットいらねえ(´・ω・`)ショボーン
ですが、パンマスとかは欲しいし当たったらうれしいしってんで、

結果はこんな感じですた


バンガサでなかったけど、パンマス×2、ラブアズ、爆弾アズが出たので良しとしましょう。定規は即効リサイクルで。次のがちゃはマスコットが来るといいなあ



もうこのブログっていつもフィンランドの愚痴ばっかじゃない
と思っている読者の皆様。
いえいえ、私ねヘルシンキ大好きなんですよ
その証拠に、ヘルシンキ大聖堂の写真ばっか撮ってるし(w
別にほかに撮るものがないからではない
って訳で、今日は季節で見るヘルシンキ大聖堂の写真をお届け。これは、住んでいる人ならではの特集ではありませんか。あー、大好きヘルシンキ
もうええて?
2005年4月23日の大聖堂。ヘルシンキに着たばかりの頃の写真ですね。来た当初は毎日どんよりでうんざりだった記憶が...。4月でも雪が降ったし


5月21日、6月11日の写真。この頃は晴れ間も多くなり、緑は芽吹き、美しい季節の到来を感じる季節です。散歩するのも楽しいですね


7月26日の夜景。

7月30日、8月21日の写真。周りに緑がないので、違いがわからない罠


なので、市場の写真も添えてみました

8月20日の夕方と10月8日。9月はなかった


クリスマスイブ。デフォルトでホワイトクリスマスですね。


お正月。花火あげたり酒飲んだりのフィンランド人。

2月はまだ撮りに行ってないや。
これはおさめなければ。レッツゴーε=ε=ε=ε=ε=(o- -)oブーン
人気ブログランキングへ

と思っている読者の皆様。
いえいえ、私ねヘルシンキ大好きなんですよ

その証拠に、ヘルシンキ大聖堂の写真ばっか撮ってるし(w
って訳で、今日は季節で見るヘルシンキ大聖堂の写真をお届け。これは、住んでいる人ならではの特集ではありませんか。あー、大好きヘルシンキ


2005年4月23日の大聖堂。ヘルシンキに着たばかりの頃の写真ですね。来た当初は毎日どんよりでうんざりだった記憶が...。4月でも雪が降ったし



5月21日、6月11日の写真。この頃は晴れ間も多くなり、緑は芽吹き、美しい季節の到来を感じる季節です。散歩するのも楽しいですね



7月26日の夜景。

7月30日、8月21日の写真。周りに緑がないので、違いがわからない罠



なので、市場の写真も添えてみました


8月20日の夕方と10月8日。9月はなかった



クリスマスイブ。デフォルトでホワイトクリスマスですね。


お正月。花火あげたり酒飲んだりのフィンランド人。

2月はまだ撮りに行ってないや。
これはおさめなければ。レッツゴーε=ε=ε=ε=ε=(o- -)oブーン


たまにはヘルシンキの今の話題をやろうよ、という心の声が聞こえたので、職場の周りの冬景色を写真におさめてみました。
先週末の-20度の世界から今日は-10度くらいと大分落ち着いてきましたね。
-10度くらいの世界ならバス停でバスを待っていることも苦ではなくなりました。慣れって恐ろしい
誰ですか
Sunusta tulee kohta suomalainen.
とか言っている人は
。(このフィン語の意味を知りたい方はこちらへ)
朝9時ぐらいの職場近辺の写真です。これを見て「ああ、あそこね
」とわかる方は、ほとんどいないと思いますが、日本の方でわかったらマニアに認定します
。アラビアの工場があるところの近くです。向こうに見える球状のものが乗っている建物が私の職場です。

アラビアの工場へはこちらの方向へ。今朝の気温は-12度くらいですかね。ここはスーパーの前なんですが、朝食にここでパンをたまに買います。ここで売っているもちもちしたパンが割りとおいしいんですよ

職場への登山道。注意書きがありますが「冬はグリップしないからねー」って意味ですかね。「Ei」=「No」、「talvi」=冬、「kunno < kunto」=状態、「pitoa< pito」=グリップ、って意味で直訳すると意味不明なので、上のような意味になるのかな?
。注意書きがあっても、転ぶときは転ぶ。ここで一回こけましたが何か?

登山道から横を向けば、どっかの山奥みたいです。中で倒れたら、誰にも発見されずに春を向かえそうですな

ちなみに、最近の日の出は朝の8時20分、日の入りは4時50分。冬至を過ぎてかなり明るくなってきました。最近は晴れ間も続いているし、いよいよオーロラ観測ツアー始動か?(まて
人気ブログランキングへ
先週末の-20度の世界から今日は-10度くらいと大分落ち着いてきましたね。
-10度くらいの世界ならバス停でバスを待っていることも苦ではなくなりました。慣れって恐ろしい

誰ですか

Sunusta tulee kohta suomalainen.
とか言っている人は

朝9時ぐらいの職場近辺の写真です。これを見て「ああ、あそこね




アラビアの工場へはこちらの方向へ。今朝の気温は-12度くらいですかね。ここはスーパーの前なんですが、朝食にここでパンをたまに買います。ここで売っているもちもちしたパンが割りとおいしいんですよ


職場への登山道。注意書きがありますが「冬はグリップしないからねー」って意味ですかね。「Ei」=「No」、「talvi」=冬、「kunno < kunto」=状態、「pitoa< pito」=グリップ、って意味で直訳すると意味不明なので、上のような意味になるのかな?



登山道から横を向けば、どっかの山奥みたいです。中で倒れたら、誰にも発見されずに春を向かえそうですな


ちなみに、最近の日の出は朝の8時20分、日の入りは4時50分。冬至を過ぎてかなり明るくなってきました。最近は晴れ間も続いているし、いよいよオーロラ観測ツアー始動か?(まて


今日は自分用のお土産に買った、バルセロナのカレンダーを紹介。職場のほうで使っております
左から1月、2月、3月。3月は表紙にもなっています。



4,5,6月。



7,8,9月。



10,11,12月。



このカレンダーに癒されながら、頑張って働きましょう
人気ブログランキングへ

左から1月、2月、3月。3月は表紙にもなっています。



4,5,6月。



7,8,9月。



10,11,12月。



このカレンダーに癒されながら、頑張って働きましょう



今日もマイナス15度くらいのヘルシンキです。週末に向かって寒さは弱まるようですが、それまでに私の体が持てばいいですが
さて、今日は懲りずに食の話題を。前にも書きましたが、ヘルシンキでうまく安いレストランを探すのは
超困難です。
日本にいるときは飲み食いする場所を探すのに、ぐるなびを使っていました。このサイトは検索に便利ですが、そのほかのいいところは割引券をプリントアウトして持っていけることですよねー。
最近知ったんですが、このぐるなびのサイト、
海外も網羅しているんですよー、ぉお!!(゜ロ゜屮)屮
サイトのアドレスはこちらです。
さあ、我が町(いきなり我が町気取り)ヘルシンキを探してみようじゃありませんか
まずは、ヨーロッパを選択っと
「お探しの都市名をクリックしてください」ね。
ヘルシンキ、ヘルシンキっと......
ドコカナドコカナ(・∇・ )( ・∇・)キョロキョロ
載ってねー
ストックホルムはあってもヘルシンキはないんかい
紹介する店がそもそもないとか
だったらしょうがないんですけどね
お?
右上のほうにヨーロッパ掲示板というのが.....。
ヘルシンキはあるかなー
アルカナアルカナ(・∇・ )( ・∇・)キョロキョロ
あったー
って4件しか書き込みがねー
なになに
エルフの燻製
妖精さんどまー
、ってトナカイの燻製か、紛らわしい
もう一件はゲイシャチョコとトナカイか。定番のお題目だな
最後の一件はと
>北欧の料理とはどんな感じなのでしょうか?
フィンランドについてなら、私が答えましょう
フィンランド料理なんてのはありませんからー
人気ブログランキングへ

さて、今日は懲りずに食の話題を。前にも書きましたが、ヘルシンキでうまく安いレストランを探すのは
超困難です。
日本にいるときは飲み食いする場所を探すのに、ぐるなびを使っていました。このサイトは検索に便利ですが、そのほかのいいところは割引券をプリントアウトして持っていけることですよねー。
最近知ったんですが、このぐるなびのサイト、
海外も網羅しているんですよー、ぉお!!(゜ロ゜屮)屮
サイトのアドレスはこちらです。
さあ、我が町(いきなり我が町気取り)ヘルシンキを探してみようじゃありませんか

まずは、ヨーロッパを選択っと

「お探しの都市名をクリックしてください」ね。
ヘルシンキ、ヘルシンキっと......

ドコカナドコカナ(・∇・ )( ・∇・)キョロキョロ
載ってねー

ストックホルムはあってもヘルシンキはないんかい

紹介する店がそもそもないとか

だったらしょうがないんですけどね

お?
右上のほうにヨーロッパ掲示板というのが.....。
ヘルシンキはあるかなー
アルカナアルカナ(・∇・ )( ・∇・)キョロキョロ
あったー

って4件しか書き込みがねー

なになに

エルフの燻製

妖精さんどまー


もう一件はゲイシャチョコとトナカイか。定番のお題目だな

最後の一件はと
>北欧の料理とはどんな感じなのでしょうか?
フィンランドについてなら、私が答えましょう

フィンランド料理なんてのはありませんからー



ヘルシンキは今日も日中-15度ということで、外出しませんでした。本当は、氷の上でも歩きに行こうと思ったんですが、こうも寒いと行く気もしません
。明日は仕事なので、嫌でも出かけないと
ってな訳で今日も現実逃避します。昨日紹介したトリエステの続きです。トリエステの後は、私はバスで1時間のスロベニアのピランというところに行きました。
ここね、すごく小さい町なんですけどとってもいいところですよ。魔女の宅急便のキキちゃんが出てきそうなところです
だって、高台からの景色がこんな感じ

もともと城塞都市だったのか、城壁もあります。町並みは右の写真のような感じ。


市場で食材を買って、一緒に滞在した友人たちと調理(私は何もしていません
)。みんな今はばらばらに散りましたけど、元気にやっているみたいですね


市庁舎前の広場の夜景。

ここピランはジュゼッペ・タルティーニというバイオリニストを輩出したところで、町の広場には彼の像が立っています。

町は西ヨーロッパからどっと人が押し寄せる観光地ですが、砂浜はなく、皆さんこんな感じで岩場で体を焼いていました。

町の入り口から写真。青い空、青い海。実にきれいなところでした

人気ブログランキングへ


ってな訳で今日も現実逃避します。昨日紹介したトリエステの続きです。トリエステの後は、私はバスで1時間のスロベニアのピランというところに行きました。
ここね、すごく小さい町なんですけどとってもいいところですよ。魔女の宅急便のキキちゃんが出てきそうなところです

だって、高台からの景色がこんな感じ


もともと城塞都市だったのか、城壁もあります。町並みは右の写真のような感じ。


市場で食材を買って、一緒に滞在した友人たちと調理(私は何もしていません




市庁舎前の広場の夜景。

ここピランはジュゼッペ・タルティーニというバイオリニストを輩出したところで、町の広場には彼の像が立っています。

町は西ヨーロッパからどっと人が押し寄せる観光地ですが、砂浜はなく、皆さんこんな感じで岩場で体を焼いていました。

町の入り口から写真。青い空、青い海。実にきれいなところでした




-20度の中皆様いかがお過ごしでしょうか。
って、フィンランドに住んでいる人だけかー
でも、先日のやりみずさんのコメントにもありましたが、東京もかなり寒いみたいですね~。皆様、どうぞ風邪など引かれませぬよう
そんな寒く暗い日が続く中、同僚の韓国人が夏の海辺の写真を送ってきました。どこの写真か聞いてみると、ウェブで拾っただけだから知らないって
。でも、これは寒さにやられた心を癒すには、いいかもしれませんよ~。
というわけで、おととし「やっぱり物理が好き」のさとみさん夫婦がトリエステの研究所に滞在している時に行ったイタリア、トリエステの写真をお送りしましょう。日本の皆さんもこれで癒されてください(ぇ
トリエステはベネチアから東へ電車で2時間ぐらいの、スロベニアと国境を接している町です。町自体あまり大きくないし、見所も多くはないので観光地としては今ひとつですが、クロアチアへのバスが出ていたり、クルーズ船が出ていたりと、旅の中継地点としての役割は重要そうです。
ここは、町の中心の広場です

広場の噴水と教会。名前は忘れてしまった


やっぱ、イタリアといえばパスタですよね。ムール貝のパスタうまかったなあ。

海辺の写真キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!癒されますね。


研究所の近く(町の西)にあるミラ・マーレ城。確かイタリア語で「ミラ」は見るで「マーレ」は海かな。

なので、海にせりだすように城が建っています。庭園もきれい。


さ、明日は外に出る勇気が出てきたかな
人気ブログランキングへ
って、フィンランドに住んでいる人だけかー

でも、先日のやりみずさんのコメントにもありましたが、東京もかなり寒いみたいですね~。皆様、どうぞ風邪など引かれませぬよう

そんな寒く暗い日が続く中、同僚の韓国人が夏の海辺の写真を送ってきました。どこの写真か聞いてみると、ウェブで拾っただけだから知らないって

というわけで、おととし「やっぱり物理が好き」のさとみさん夫婦がトリエステの研究所に滞在している時に行ったイタリア、トリエステの写真をお送りしましょう。日本の皆さんもこれで癒されてください(ぇ
トリエステはベネチアから東へ電車で2時間ぐらいの、スロベニアと国境を接している町です。町自体あまり大きくないし、見所も多くはないので観光地としては今ひとつですが、クロアチアへのバスが出ていたり、クルーズ船が出ていたりと、旅の中継地点としての役割は重要そうです。
ここは、町の中心の広場です


広場の噴水と教会。名前は忘れてしまった



やっぱ、イタリアといえばパスタですよね。ムール貝のパスタうまかったなあ。

海辺の写真キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!癒されますね。


研究所の近く(町の西)にあるミラ・マーレ城。確かイタリア語で「ミラ」は見るで「マーレ」は海かな。

なので、海にせりだすように城が建っています。庭園もきれい。


さ、明日は外に出る勇気が出てきたかな





タイトルから真面目な話と思ってきた皆様ごめんなさい
。ぜんぜん真面目な話じゃありません。
このタイトルはチェコにいた頃の思い出話に関係しています。
私、2年ほどチェコに住んでいたわけですが、住んでいた所は研究所付属のホテルでした。ホテル住まいって言うと聞こえがいいですが、
要は学生寮です
台所は共用だし、シャワーは部屋の中になくて、隣の部屋との共通通路を挟んである中途半端な作りだし、
これぞ、旧共産圏の建物
って感じです。そんな素敵なホテルの名前は「ホテルマザンカ」。写真はこれだぁー

どうです?汚いでしょ?
とっても快適そうに見えないところではありますが、ホテルと名がつくだけあって、部屋には大体毎日掃除が入ります
。私、チェコで掃除って真っ当にしたことありません。掃除のおばさん、朝早いんで強制的に起こされますけどね
(起きる必要はないが、大きな物音を立てるので起きざるを得ない)。そんなわけなんで、掃除は仕事中にこのおばさん達がやってくれます。
んで、ある日のこと、仕事場で秘書さんから意味不明なクレイムが....。
「ねぇ、まーらいおん、あなたホテルの部屋で圧力釜のスイッチを入れっぱなしにして出てきたでしょ?掃除のおばさんが、怖がって触れずにいて困っているんだけど
」
はて
?圧力釜なんて持っていないんだけどな~。と、記憶をゆっくり思い起こし
ご飯ジャーのことか
と気づく。
確かに、出かける前に夜ごはん用にタイマーセットしてきたんだけどね
。チェコにはジャーなんてないから、圧力釜か何かと勘違いしたわけだ。
そんな事情を秘書に説明して、掃除のおばさんを納得させるように言っておく。秘書さんはしかっめ面をしたまま退散。これで、一件落着かと思ったらそうではなかった。
午後、ボスに会うとまずは第一声。
「なあ、まーらいおん。お前、日本から原子爆弾でも持ってきたのか?」
エ━━(゚Д゚;)━━━ッ!!
ご飯ジャーのことだ!ホテルの連中、秘書だけでは飽き足らず、漏れのボスにまで電話してっ苦情を言いやがった
「部屋から出るときは、電気器具の電源は全部切っておいたほうがいいぞー( ̄ー ̄)ニヤリ」
ってタイマーなんて日本で当たり前なのに
。これだからチェコってのは
んで、ホテルに戻ると部屋を使う上での規則を書いた紙を渡された。はぁー、こんなところ住みたくねぇー。でも、今の給与で、アパート借りるなんて無理だし
(プラハのアパートは意外に高い)。
トラブルはこれだけでは飽き足らずいろいろあるんですが(こちらの過失もある)、そんなこんなで、2年間同じところに住んでしまいました。でも、旧共産国家らしさを理解するにはいい環境だったのかも
人気ブログランキングへ

このタイトルはチェコにいた頃の思い出話に関係しています。
私、2年ほどチェコに住んでいたわけですが、住んでいた所は研究所付属のホテルでした。ホテル住まいって言うと聞こえがいいですが、
要は学生寮です

台所は共用だし、シャワーは部屋の中になくて、隣の部屋との共通通路を挟んである中途半端な作りだし、
これぞ、旧共産圏の建物

って感じです。そんな素敵なホテルの名前は「ホテルマザンカ」。写真はこれだぁー


どうです?汚いでしょ?

とっても快適そうに見えないところではありますが、ホテルと名がつくだけあって、部屋には大体毎日掃除が入ります


んで、ある日のこと、仕事場で秘書さんから意味不明なクレイムが....。
「ねぇ、まーらいおん、あなたホテルの部屋で圧力釜のスイッチを入れっぱなしにして出てきたでしょ?掃除のおばさんが、怖がって触れずにいて困っているんだけど

はて

ご飯ジャーのことか

と気づく。
確かに、出かける前に夜ごはん用にタイマーセットしてきたんだけどね

そんな事情を秘書に説明して、掃除のおばさんを納得させるように言っておく。秘書さんはしかっめ面をしたまま退散。これで、一件落着かと思ったらそうではなかった。
午後、ボスに会うとまずは第一声。
「なあ、まーらいおん。お前、日本から原子爆弾でも持ってきたのか?」
エ━━(゚Д゚;)━━━ッ!!
ご飯ジャーのことだ!ホテルの連中、秘書だけでは飽き足らず、漏れのボスにまで電話してっ苦情を言いやがった

「部屋から出るときは、電気器具の電源は全部切っておいたほうがいいぞー( ̄ー ̄)ニヤリ」
ってタイマーなんて日本で当たり前なのに


んで、ホテルに戻ると部屋を使う上での規則を書いた紙を渡された。はぁー、こんなところ住みたくねぇー。でも、今の給与で、アパート借りるなんて無理だし

トラブルはこれだけでは飽き足らずいろいろあるんですが(こちらの過失もある)、そんなこんなで、2年間同じところに住んでしまいました。でも、旧共産国家らしさを理解するにはいい環境だったのかも



今日は寒いですね(´・ω・`)。マイナス10度くらいかな~。
少し前までは+2,3度と暖かかったんですが、今日は打って変わってー10度。再び積もった雪が凍っちゃってあぶないっす。同僚のインド人は4回転んだといっていました。とはいえ、雪には慣れっこのヘルシンキなので、雪が積もってもどこからともなく除雪部隊がやってきてほとんどの雪はのけられます。まさに、寝ている間の小人さんですわ。
さてさて、昨日買ったムールが余ったので、今日はもう一回ワイン蒸し。
それだけでは芸がないので、ムール貝クリームスパも作ってみました

ワイン蒸ししておくと、スパの中で香りがたっていいですね
しばらくムール貝は食べなくていいかな~。
人気ブログランキングへ
少し前までは+2,3度と暖かかったんですが、今日は打って変わってー10度。再び積もった雪が凍っちゃってあぶないっす。同僚のインド人は4回転んだといっていました。とはいえ、雪には慣れっこのヘルシンキなので、雪が積もってもどこからともなく除雪部隊がやってきてほとんどの雪はのけられます。まさに、寝ている間の小人さんですわ。
さてさて、昨日買ったムールが余ったので、今日はもう一回ワイン蒸し。
それだけでは芸がないので、ムール貝クリームスパも作ってみました


ワイン蒸ししておくと、スパの中で香りがたっていいですね

しばらくムール貝は食べなくていいかな~。
