
前回リスボン1日目を報告したのに続いて、リスボン滞在2日目を報告いたします
今日はリスボン西部にあるベレン地区に向かいました。ここは世界遺産登録されているベレンの塔やジェロニモス修道院など見所もいっぱいなのです
とトラムに乗ったものの、昨日時間切れで見られなかったリベイラ市場が途中に見えたので寄ってみました
。うーん、野菜も魚も豊富ですねえ
。フィンランドの野菜は、こちらのヨーロッパの南から主に輸入されています。魚も輸入してくれー


引き続きトラム15番に乗って約30分、ベレンの塔に到着しました

さあ、突入だ
応援よろしく
[READ MORE...]

今日はリスボン西部にあるベレン地区に向かいました。ここは世界遺産登録されているベレンの塔やジェロニモス修道院など見所もいっぱいなのです

とトラムに乗ったものの、昨日時間切れで見られなかったリベイラ市場が途中に見えたので寄ってみました





引き続きトラム15番に乗って約30分、ベレンの塔に到着しました


さあ、突入だ



[READ MORE...]

7月29日の午前1時に無事にヘルシンキに到着いたしました
ポルトガルの Evora ってところから乗り換えいれて12時間以上かかりました
リスボンから更新が滞っていますが、明日から報告していきますのでお楽しみに
では、まずは寝るか
応援よろしく

ポルトガルの Evora ってところから乗り換えいれて12時間以上かかりました

リスボンから更新が滞っていますが、明日から報告していきますのでお楽しみに

では、まずは寝るか




さて食事の後は、ほろ酔い気分でリスボン観光続行です。すりに注意せよ
レストランから程近い場所に、サン・ロケ教会がありました。この教会、実は日本と関係があって、1584年にリスボンに来た天正遣欧少年使節団が1ヶ月ほど滞在した教会だという事です


もう少し登って、リスボンの展望を楽しみましょうか
応援よろしく
[READ MORE...]

レストランから程近い場所に、サン・ロケ教会がありました。この教会、実は日本と関係があって、1584年にリスボンに来た天正遣欧少年使節団が1ヶ月ほど滞在した教会だという事です



もう少し登って、リスボンの展望を楽しみましょうか



[READ MORE...]

4日目の23日は学会の最終日でした。全員の発表を聞いた後は、参加者の何人かと街中に繰り出しに行きました。とは言っても、皆さんだいたい一通り見たようで、観光名所を軽く復習をして、喫茶店で駄弁ろうということになりました。
こちらは、カテドラルからの眺めです


さて、ポルトガル人のポスドクを先頭に目的の洒落た喫茶店に行こうとしたら
や・す・み
日曜は徹底的に休むのがポルトガルなようですねえ
仕方ないので、リベルダール広場にある普通の喫茶店に向かいました。おいらはサンドイッチとビールを頼みました。まあ、今日は胃がもたれないようにするためにも、軽いもので済ましておきましょう

この会議の後、帰るのではなくバカンスに出かける方もいるみたいで、参加者の一人の Freedさんは、次の日からスペインで家族と合流するんだと言っていました。そんな訳で、次の日は皆ポルトを離れるということで、早めに解散しました。皆さん、またどこかの学会で会いましょう
さあ、おいらもこれからバカンスだ
応援よろしく
[READ MORE...]
こちらは、カテドラルからの眺めです



さて、ポルトガル人のポスドクを先頭に目的の洒落た喫茶店に行こうとしたら
や・す・み
日曜は徹底的に休むのがポルトガルなようですねえ

仕方ないので、リベルダール広場にある普通の喫茶店に向かいました。おいらはサンドイッチとビールを頼みました。まあ、今日は胃がもたれないようにするためにも、軽いもので済ましておきましょう


この会議の後、帰るのではなくバカンスに出かける方もいるみたいで、参加者の一人の Freedさんは、次の日からスペインで家族と合流するんだと言っていました。そんな訳で、次の日は皆ポルトを離れるということで、早めに解散しました。皆さん、またどこかの学会で会いましょう

さあ、おいらもこれからバカンスだ


[READ MORE...]


昨日の午後は学会主催のツアーでした
ポルトを流れるドウロ川クルーズとポートワイン工場の見学、試飲です
集合時間は午後の4時に船着場に行けばよいということだったので、空いた時間はポルト観光に当てました
まずは、旧市街の中心リベルダーデ広場に行きました

そして、サン・ベント駅を過ぎてカテドラルに登ると...

応援よろしく
[READ MORE...]

ポルトを流れるドウロ川クルーズとポートワイン工場の見学、試飲です

集合時間は午後の4時に船着場に行けばよいということだったので、空いた時間はポルト観光に当てました

まずは、旧市街の中心リベルダーデ広場に行きました


そして、サン・ベント駅を過ぎてカテドラルに登ると...



[READ MORE...]

今日は、自分の発表がある日でした
自分の発表がある日というのは、やっぱどれだけ国際会議の発表をこなしても緊張するもんですねえ
。学生の頃と比べると緊張の度合いはかなり和らいでいますが
発表時間は25分だったのでした。しかし、途中質問が出るわ出るわ
自分で言うのもなんですが、これまで発表の中で一番質問があったかも

特に、大御所のMantonさんから質問がいっぱい出てよかったですわ
自分の発表が終わった後の、休憩でMantonさんと話をしたのですが、おいらの研究について話をした後に
Manton:「いやあ、お前のパワーポイントのフォントはきれいでよかったなあ
。とても見やすかったよ。次もあれ使いなよ
」
と言われました。やっぱわかりやすいプレゼンテーションのためにもきれいに作ることは重要なんですね
さあ、自分の発表が終わって、お楽しみタイム
夕方は日本人のTさんとポルト観光に出かけましたよ
応援よろしく
[READ MORE...]

自分の発表がある日というのは、やっぱどれだけ国際会議の発表をこなしても緊張するもんですねえ


発表時間は25分だったのでした。しかし、途中質問が出るわ出るわ

自分で言うのもなんですが、これまで発表の中で一番質問があったかも


特に、大御所のMantonさんから質問がいっぱい出てよかったですわ

自分の発表が終わった後の、休憩でMantonさんと話をしたのですが、おいらの研究について話をした後に
Manton:「いやあ、お前のパワーポイントのフォントはきれいでよかったなあ


と言われました。やっぱわかりやすいプレゼンテーションのためにもきれいに作ることは重要なんですね

さあ、自分の発表が終わって、お楽しみタイム

夕方は日本人のTさんとポルト観光に出かけましたよ



[READ MORE...]

本日は会議初日
会議の午前中はメインスピーカーがほぼ 3 日連続で各々のトピックを1時間ほど話す講義形式の発表で、午後から参加者による25分だけの発表が行われました
。
会議自身は、大物の講義などもあって有意義なものになりそうです
。そのうちの一人は、おいらが博士論文を書くに当たって、非常に参考になった論文を書いていた人でした。後は、日本人の参加者やおいらの共同研究者の共同研究者(つまり面識はなかったということね
)ととお知り合いになれたりと、楽しくすごせそうな感じ~
さてさて、今日は1日話を聞いて、夜は会議のレセプションパーティーに出ておしまい。明日は自分の発表もあるし疲れているしで、観光する気力もなかったので、さっさとホテルに帰りました
ところでこの会議、お昼ごはんはホテルで取るんですが
これが、うまいんです!
バイキング形式で、取るものすべてがうまい!
北欧のバインキング「スモーガスボード」より明らかにうまいですよ?
明日は自分の発表が終わるので、町へ繰り出してうまいものを漁るぞー
最後に、昨日載せなかったポルトの写真をば

今日は写真撮っていなかったのよ

応援よろしく

会議の午前中はメインスピーカーがほぼ 3 日連続で各々のトピックを1時間ほど話す講義形式の発表で、午後から参加者による25分だけの発表が行われました

会議自身は、大物の講義などもあって有意義なものになりそうです



さてさて、今日は1日話を聞いて、夜は会議のレセプションパーティーに出ておしまい。明日は自分の発表もあるし疲れているしで、観光する気力もなかったので、さっさとホテルに帰りました

ところでこの会議、お昼ごはんはホテルで取るんですが
これが、うまいんです!
バイキング形式で、取るものすべてがうまい!
北欧のバインキング「スモーガスボード」より明らかにうまいですよ?

明日は自分の発表が終わるので、町へ繰り出してうまいものを漁るぞー

最後に、昨日載せなかったポルトの写真をば


今日は写真撮っていなかったのよ





皆さん、ポルトガルから今日は
12時間以上かけて、目的地のポルトガル第2の都市ポルトに到着しました
今日は疲れて、ほとんど町を歩いていないんですが、それに増しても
滅茶苦茶あ・つ・い!
ホテルにチェックインした後は、スーパーに買い物に行ったぐらいで、後はまったりしております。北欧に適当しつつある体にはこの暑さはきついねえ~
ヘルシンキを出発したのは朝の4時半。気温も13℃とかなり朝は寒かったです

応援よろしく
[READ MORE...]

12時間以上かけて、目的地のポルトガル第2の都市ポルトに到着しました

今日は疲れて、ほとんど町を歩いていないんですが、それに増しても
滅茶苦茶あ・つ・い!
ホテルにチェックインした後は、スーパーに買い物に行ったぐらいで、後はまったりしております。北欧に適当しつつある体にはこの暑さはきついねえ~

ヘルシンキを出発したのは朝の4時半。気温も13℃とかなり朝は寒かったです




[READ MORE...]

明日から、28日までポルトガルに出張と休暇に行ってきます
ホテルにインターネットがあったら報告していきたいと思いますので、期待しないで待っていてください
明日は、朝4時おきで目的地のポルトガルのポルトって町に着くのは夕方かな
頑張って移動しまーす
応援よろしく

ホテルにインターネットがあったら報告していきたいと思いますので、期待しないで待っていてください

明日は、朝4時おきで目的地のポルトガルのポルトって町に着くのは夕方かな

頑張って移動しまーす




ドイツ旅行報告の続きです
ヘルシンキへ帰る最終日、Ludwigschfen のホテルでふくにゃんさんと別れた後、ここから電車で1時間の Heidelberg へ観光に向かいました
実は、近くに Heidelberg があるとは知らず、全然何が調べなかったし観光ガイドも持ってこなかったんですよねえ
。華南さんから、お城があることは聞いていたので、駅前の観光案内所で町の地図をもらって、行き方を聞いて向かいました
バスにのって(33番だったかな?)みんなが降りるバス停で適当に降りて、お城に向かいます
地図を見ると坂道を登っていくようですね
。ケーブルカーで登る手段もあるようですが、てくてく歩いていきましょう


応援よろしく
[READ MORE...]

ヘルシンキへ帰る最終日、Ludwigschfen のホテルでふくにゃんさんと別れた後、ここから電車で1時間の Heidelberg へ観光に向かいました

実は、近くに Heidelberg があるとは知らず、全然何が調べなかったし観光ガイドも持ってこなかったんですよねえ


バスにのって(33番だったかな?)みんなが降りるバス停で適当に降りて、お城に向かいます

地図を見ると坂道を登っていくようですね






[READ MORE...]

前回のドイツ旅行の続きです
駅を降りてまずはホテルのチェックインに向かうと、フロントで日本人らしき人たち二人がチェックインしています
。声をかけてみたらふくにゃんさんとお友達の方でした
。これで難なく合流です
同じホテルに、フィンランドから華南さん(華南さんはフィンランドで面識済み)も来ているということで、入り口でドイツからいらしている初対面の N さんともども合流することに
そしてみんな集まったところで向かった先は Ludwigschafen の観光地?

いやいや、とあるイベントの会場です

実は、conneko というアニメイベントがここで開かれているのです
。今回の旅行の目的の一つは、オフ会とこのイベント参加だったのです

応援よろしく
[READ MORE...]

駅を降りてまずはホテルのチェックインに向かうと、フロントで日本人らしき人たち二人がチェックインしています




同じホテルに、フィンランドから華南さん(華南さんはフィンランドで面識済み)も来ているということで、入り口でドイツからいらしている初対面の N さんともども合流することに

そしてみんな集まったところで向かった先は Ludwigschafen の観光地?


いやいや、とあるイベントの会場です


実は、conneko というアニメイベントがここで開かれているのです





[READ MORE...]

今、大学には西島さんという私達の分野の大家(と~っても偉い方なのです)がゲストで来ています
。西島さんは去年も来られていて、私はその時に初めてお会いしました
。今週の週末が、彼が去る前にお互い会える最後の日ということで、彼の宿泊しているゲストハウスにU君と一緒に招かれてお食事をご馳走になりました
彼は奥さんと一緒に来られていて、奥さんの手料理でのもてなしを受けました
。メニューは、ハヤシライスとひじきの和え物、サラダです
。サラダはポン酢で味付けがされていて、とても美味でした
。ひじきの和え物はおいらの料理レベルでは作れない代物だと思いました。まだまだ精進が必要ですね
お食事と楽しい会話で、かれこれ5時間もお邪魔しちゃいました
。西島さんは、物理だけでなくいろいろと知識が豊富で、話をしていても頷くばかり
。本当に楽しい時間をすごさせていただきました
食事が終わったのは午後の11時ぐらい。ウスペンスキー大聖堂を横に通り抜けると...

下のレストラン「シプリ」ではザリガニの広告が飾られていました

もうザリガニの季節なんですねえ
大聖堂もライトアップされていてきれいですねえ
。大聖堂のところにある旗は、EUのイベントに関連しているんですかね。今年は、フィンランドはEU議長国なので、会議などのイベントがいろいろ開催されるようです


さて、夏至も過ぎて少しずつ暗くなる時間が早くなっているようです
。秋の気配はもう少し後だと思いますが、少しずつ近づいているんでしょうね
応援よろしく



彼は奥さんと一緒に来られていて、奥さんの手料理でのもてなしを受けました




お食事と楽しい会話で、かれこれ5時間もお邪魔しちゃいました



食事が終わったのは午後の11時ぐらい。ウスペンスキー大聖堂を横に通り抜けると...

下のレストラン「シプリ」ではザリガニの広告が飾られていました


もうザリガニの季節なんですねえ

大聖堂もライトアップされていてきれいですねえ




さて、夏至も過ぎて少しずつ暗くなる時間が早くなっているようです





フィンランドは今夏真っ盛り
家に帰ってくると、家が昼間の熱で暑いんですよね
そんな時にはやっぱこれだねえ

ちなみに、フィンランド語で「Vesimeloni」って言います
。水メロンが直訳ですが、英語から来たのかな?
今のうちに夏らしいことを満喫しておきましょう
応援よろしく

家に帰ってくると、家が昼間の熱で暑いんですよね

そんな時にはやっぱこれだねえ


ちなみに、フィンランド語で「Vesimeloni」って言います


今のうちに夏らしいことを満喫しておきましょう





ローテンブルグレポートの続きをば
ローテンブルグは城壁に囲まれた町で、城壁に登ってそれにそって歩くことが出来ます
。途中には、町に寄付した人の名前が彫られているんですが、結構日本の団体とか個人が多いんですよね


壁は結構距離があるので、歩きでがありますが、景色がきれいなので疲れもきになりません
。右の写真は、壁の途中にある塔からの眺めです。この塔に登るのは有料です(2ユーロぐらいだたったかな?)


こちらは塔からの町の中心の眺め。あいにくの雨
ですが、それでもなかなかきれいね

気に入りましたらクリックを
[READ MORE...]

ローテンブルグは城壁に囲まれた町で、城壁に登ってそれにそって歩くことが出来ます




壁は結構距離があるので、歩きでがありますが、景色がきれいなので疲れもきになりません



こちらは塔からの町の中心の眺め。あいにくの雨





[READ MORE...]

この前、大学の食堂で一人で飯を食べに行ったときのこと、ドアを開けようとしたら前にいた学生さんらしき人が、開けたまま待っていてくれました
これ自体は、別に普通にあることですよね。それで食堂に向かうと、先ほどの学生さんが列に並んでいました。何とはなしに、彼のTシャツを見てみると「カレル大学」と書いてあるTシャツを着ていました
このカレル大学(英語ではチャールズ大学と読む)というのは、プラハにある欧州で一番古いという由緒ある大学です
。日本で言うなら東京大学ですね
。んで、チェコ人なのかなあと思って
ま:「すいません、もしかしてチェコ人ですか?
」
チェコ人:「うん、どうしてわかったの?
」
ま:「そのTシャツ、カレル大学のですよね?
」
チェコ人:「うん
。もしかしてチェコに行ったことあるの?」
ま:「Pracoval jsem ve fyzikálním ústavu Academie věd České republiky dva roky(実は2年間プラハの科学アカデミーってところで働いていたんですわ)
」
と少しチェコ語も披露
んで、そのままお昼を一緒に食べることになって、いろいろ根掘り葉掘り聞かれました
やっぱ日本人が、チェコの研究所で働いていてというのは、まだまだ珍しいってことなんですね
ちなみにその彼は、数学科の博士課程に在籍する学生さんで Petr 君と言います。修士課程まではカレル大学で勉強したようです
さらに驚くことには、チェコにいたときのおいらのボスの名前を知っていたってことですね
。いやあ、知ってはいましたけど、おいらのボスは有名人だったのねえ

その後、彼の研究室にお茶に誘われたりしていろいろと話をしました
これから彼は夏休みでチェコに帰るそうですが、帰ってきたら今度はどこかご飯でも食べに行きましょうかね
応援よろしく

これ自体は、別に普通にあることですよね。それで食堂に向かうと、先ほどの学生さんが列に並んでいました。何とはなしに、彼のTシャツを見てみると「カレル大学」と書いてあるTシャツを着ていました

このカレル大学(英語ではチャールズ大学と読む)というのは、プラハにある欧州で一番古いという由緒ある大学です



ま:「すいません、もしかしてチェコ人ですか?

チェコ人:「うん、どうしてわかったの?

ま:「そのTシャツ、カレル大学のですよね?

チェコ人:「うん

ま:「Pracoval jsem ve fyzikálním ústavu Academie věd České republiky dva roky(実は2年間プラハの科学アカデミーってところで働いていたんですわ)

と少しチェコ語も披露

んで、そのままお昼を一緒に食べることになって、いろいろ根掘り葉掘り聞かれました

やっぱ日本人が、チェコの研究所で働いていてというのは、まだまだ珍しいってことなんですね

ちなみにその彼は、数学科の博士課程に在籍する学生さんで Petr 君と言います。修士課程まではカレル大学で勉強したようです

さらに驚くことには、チェコにいたときのおいらのボスの名前を知っていたってことですね



その後、彼の研究室にお茶に誘われたりしていろいろと話をしました

これから彼は夏休みでチェコに帰るそうですが、帰ってきたら今度はどこかご飯でも食べに行きましょうかね





今日のヘルシンキはかなり暑かったねえ
あまりの暑さに朝勝手に目が覚めちゃいましたよ

そもそも家が冬仕様だったりするもんだから、一度
で家が温まると、なかなか熱が逃げていかないのよね~
そんなんで、昼には部屋の暑さも最高潮。座っているだけで汗をかいてきます

ってな訳で、外へ買い物に出かけました

ってか外もあちいー
←当たり前
応援よろしく
[READ MORE...]

あまりの暑さに朝勝手に目が覚めちゃいましたよ


そもそも家が冬仕様だったりするもんだから、一度


そんなんで、昼には部屋の暑さも最高潮。座っているだけで汗をかいてきます


ってな訳で、外へ買い物に出かけました


ってか外もあちいー



[READ MORE...]

最近、ちと家に帰ってきてもブログ更新する余裕がなかったまーらいおんです
さて、フィンランドの夏の風物詩といえばサルミアッキアイス、市場でよく見るこれですね

フィンランド語では Herne って言いますが、日本語ではグリーンピースです
そしてフィンランド人は、市場で生のままこれをかじります
皆様のリクエストにお応えして(?)、私もやってみようと思います
さやを剥いてみるとこんな感じね


では、食べてみましょうか
(・~・)゛ モグモグ
...
( ̄-  ̄ ) ンー
まあ、まずくはないんだが生より調理したほうがうまいと思うんだがなあ~
って訳で、適当な調理法はやっぱスープですか
溶き卵を入れて、ゴマしょうゆ風味でまとめてみました
。真ん中のはメインで、中華風の炒め物。

ゴマしょうゆははずしませんな
他になんかいい料理法ないかなあ
誰か知っていたら教えてくださいませ~。
応援よろしく

さて、フィンランドの夏の風物詩といえば


フィンランド語では Herne って言いますが、日本語ではグリーンピースです

そしてフィンランド人は、市場で生のままこれをかじります

皆様のリクエストにお応えして(?)、私もやってみようと思います

さやを剥いてみるとこんな感じね



では、食べてみましょうか

(・~・)゛ モグモグ
...
( ̄-  ̄ ) ンー
まあ、まずくはないんだが生より調理したほうがうまいと思うんだがなあ~

って訳で、適当な調理法はやっぱスープですか

溶き卵を入れて、ゴマしょうゆ風味でまとめてみました


ゴマしょうゆははずしませんな

他になんかいい料理法ないかなあ

誰か知っていたら教えてくださいませ~。



最近すっかりヘルシンキの話題から離れていた感じがするので、少し夏のヘルシンキの写真をお送りしましょう
ここのところヘルシンキはいつも快晴
。青い空とヘルシンキ大聖堂はいつ見てもきれいですねえ
。ビバ!北欧の夏


なんかイベントの旗が立っていますが、何がやっているんですかね
応援よろしく
[READ MORE...]

ここのところヘルシンキはいつも快晴





なんかイベントの旗が立っていますが、何がやっているんですかね



[READ MORE...]

5月に行ったドイツでの休暇の話がまだだったので、こちらも書いておきます~
今回の旅行の目的は、昔から行きたいと思っていたロマンティック街道のハイライトの町「ローテンブルグ」に行くことと、ふくにゃんさんとのオフ会であります
まずは、ヘルシンキからフランクフルトまでのフライト。このときはワールドカップ前ということで、ルフトハンザの飛行機の先端にはサッカーボールが描かれていました

フランクフルト空港駅。ガラス張りのきれいな駅ですね
。ここから、ローテンブルグまで3時間かけて向かいます

フランクフルトからICEでヴルツブルグまで。ここで普通電車(Reagional bahn)に乗り換えます。ああ、すぐそこに世界遺産があるのだが....。乗り換え時間のためにそこに行くのは断念

そして、ローテンブルグに着きました、わっほー

応援よろしく
[READ MORE...]

今回の旅行の目的は、昔から行きたいと思っていたロマンティック街道のハイライトの町「ローテンブルグ」に行くことと、ふくにゃんさんとのオフ会であります

まずは、ヘルシンキからフランクフルトまでのフライト。このときはワールドカップ前ということで、ルフトハンザの飛行機の先端にはサッカーボールが描かれていました


フランクフルト空港駅。ガラス張りのきれいな駅ですね



フランクフルトからICEでヴルツブルグまで。ここで普通電車(Reagional bahn)に乗り換えます。ああ、すぐそこに世界遺産があるのだが....。乗り換え時間のためにそこに行くのは断念


そして、ローテンブルグに着きました、わっほー




[READ MORE...]

ホテルを抜け出した我々は、まずは郊外電車でストックホルム中央駅へ

更にホテル Scandic continental 前のバス停から47番のバスに乗って、野外博物館スカンセンに向かいます。というのも、ここで夏至祭のイベントをやっているらしいからです
スカンセンへ向かう途中、いまいちどこがスカンセン最寄のバス停かわからなかったので、運転手に聞くと無愛想に
運ちゃん:「まだ
」
と言われてしまいました
その後、他の観光客も立て続けに聞くもんだから、運ちゃんぶちきれて
運ちゃん:「次がスカンセンです
」
って大声でアナウンスしていたわ
みんなお休みだし、ドイツとのサッカーの試合もあるしで、ちょっといらついていたんですかね
かくして、我々は無事にスカンセンに到着いたしました

応援よろしく
[READ MORE...]


更にホテル Scandic continental 前のバス停から47番のバスに乗って、野外博物館スカンセンに向かいます。というのも、ここで夏至祭のイベントをやっているらしいからです

スカンセンへ向かう途中、いまいちどこがスカンセン最寄のバス停かわからなかったので、運転手に聞くと無愛想に
運ちゃん:「まだ

と言われてしまいました

その後、他の観光客も立て続けに聞くもんだから、運ちゃんぶちきれて
運ちゃん:「次がスカンセンです

って大声でアナウンスしていたわ

みんなお休みだし、ドイツとのサッカーの試合もあるしで、ちょっといらついていたんですかね

かくして、我々は無事にスカンセンに到着いたしました




[READ MORE...]