
最近めっちゃ忙しいまーらいおんです
(でもブログは書くみたいな(笑))
さてさて、ここ最近ヘルシンキはずっと曇りか雨
先週の土曜日なんて嵐(といっても言うほど大したことはない)と雨で、いつもは賑わうハカニエミ市場も、野菜売りの出店が一件と後2,3件お店があるのみの寂しい市場となっていました
で、今日も小雨です。日曜は少し晴れたんですが、このまんま晴れないまま真冬に突入すると思うと暗くなりますねえ
。同僚も、「ちょっと鬱になるなあ
」と元気なさげ。
そんな中、同僚の韓国人のY君に先週赤ん坊が生まれました
。それで、みんなでお祝いのプレゼントを買おうということになったのですが、プレゼントを選ぶは一番そういうことに慣れていないおいらになってしまいました
いったい何を上げたらよいのやら
女の子というこなんでぬいぐるみか、もしくはもうちっと役に立つ物をあげたいなあと思っています
何か他に良いアイデアがありましたら教えてくださいまし
応援よろしく

さてさて、ここ最近ヘルシンキはずっと曇りか雨

先週の土曜日なんて嵐(といっても言うほど大したことはない)と雨で、いつもは賑わうハカニエミ市場も、野菜売りの出店が一件と後2,3件お店があるのみの寂しい市場となっていました

で、今日も小雨です。日曜は少し晴れたんですが、このまんま晴れないまま真冬に突入すると思うと暗くなりますねえ


そんな中、同僚の韓国人のY君に先週赤ん坊が生まれました


いったい何を上げたらよいのやら

女の子というこなんでぬいぐるみか、もしくはもうちっと役に立つ物をあげたいなあと思っています

何か他に良いアイデアがありましたら教えてくださいまし




さてさて、今日から欧州では冬時間の始まりです。今朝テレビのニュースでもそのことを流していました。冬時間は、フィンランド語で「talviaika」って言います。talviは冬、aikaは時間って意味なんで、そのまんまですがな
おいら冬時間へ移行するときは、日曜午前1時が2回来ると思っていたんですが、テレビ見ていたらフィンランドでは3時が2回ってなっていましたね
。他の欧州もそうなんですかい?
という訳で、今日は1時間余分に寝られて得した気分?
。でも、今これ書いている時間に既に眠いですが...
(午後11時半)
さて、おいらこの夏時間、冬時間って制度があんま好きではありません。少しばっか体内時計が狂うし、時計自身も直さないといけないし
。街中の時計も、日曜日はお休みだから直さないところが多くて、ちょっと混乱しちゃいますよね
おいらが欧州に来たての頃、この冬時間で失敗したことがあります。あれはプラハに2002年の秋に来て、チェコから初めての海外旅行でハンガリーに行った時です。土曜日にブタペストに到着して、日曜日の朝に国会議事堂のガイドツアーに行ったんですが、朝の開館時間になっても一向に人が出てこない
。おかしいなあと思っていると、4,50分経ったあたりから人が集まり始めたんです
。んで、その後気付いたのですが、冬時間に移行したのでおいらの時計は開館時間より1時間早かったんですね
ブタペスにある国会議事堂

冬時間への以降は、早めに来るという落ちで済みますが、夏時間への移行で時間を間違えると、遅れてしまうことになります。これ乗り物とか乗る時には致命的で、おいらフランスのリオンに行った時に、これやってしまいました
。その時は不幸にも時計を持っておらず、街中の時計を参考にしていたんですが、日曜なのでどこも夏時間に直っておらず、思っていた時間にリオン駅に行ったら、乗るはずの電車が出発した後でした
。その後の電車に乗って事なきを得ましたが、これ飛行機だと致命的ですね
リオン旧市街

さすがに今はそういうことはありませんが、2回も失敗しているので説得力に欠けますね~
ともあれ、今日は何の失敗もなく1時間余分に寝た平和な1日でした
応援よろしく

おいら冬時間へ移行するときは、日曜午前1時が2回来ると思っていたんですが、テレビ見ていたらフィンランドでは3時が2回ってなっていましたね


という訳で、今日は1時間余分に寝られて得した気分?


さて、おいらこの夏時間、冬時間って制度があんま好きではありません。少しばっか体内時計が狂うし、時計自身も直さないといけないし


おいらが欧州に来たての頃、この冬時間で失敗したことがあります。あれはプラハに2002年の秋に来て、チェコから初めての海外旅行でハンガリーに行った時です。土曜日にブタペストに到着して、日曜日の朝に国会議事堂のガイドツアーに行ったんですが、朝の開館時間になっても一向に人が出てこない



ブタペスにある国会議事堂


冬時間への以降は、早めに来るという落ちで済みますが、夏時間への移行で時間を間違えると、遅れてしまうことになります。これ乗り物とか乗る時には致命的で、おいらフランスのリオンに行った時に、これやってしまいました



リオン旧市街


さすがに今はそういうことはありませんが、2回も失敗しているので説得力に欠けますね~

ともあれ、今日は何の失敗もなく1時間余分に寝た平和な1日でした




今日はもうちっと大学への行き方を詳しく説明しましょう
駅前のホテルから大学行きのバスは20番が通りますが、他の便も通るストラ広場に向かうのが便利です
ホテルからウプサラの目抜き通り(?)の一つ Svartbäcksgatan 通ってストラ広場へ。朝方なんでちょっと寂しい感じがしますね

ちなみに、gatanとはスウェーデン語で通りという意味です。フィンランドではスウェーデン語も公用語なので、この単語はよく見ます
。そういや、スウェーデン語ってのは母音調和はないんですかね
さてさてウプサラには上のような近代的町並みもありますが...
応援よろしく
[READ MORE...]

駅前のホテルから大学行きのバスは20番が通りますが、他の便も通るストラ広場に向かうのが便利です

ホテルからウプサラの目抜き通り(?)の一つ Svartbäcksgatan 通ってストラ広場へ。朝方なんでちょっと寂しい感じがしますね


ちなみに、gatanとはスウェーデン語で通りという意味です。フィンランドではスウェーデン語も公用語なので、この単語はよく見ます


さてさてウプサラには上のような近代的町並みもありますが...


[READ MORE...]

では、少しウプサラ滞在の詳細を報告して行きますかね
ヘルシンキからストックホルム・アーランダ空港に着いたのはお昼ぐらい。ここからウプサラまではバスと電車の選択肢がありますが、ろくすっぽ調べずに来たおいらは、電車よりも近いバスターミナルへ。出口のすぐ近くにウプサラやストックホルムへ行くバスが出ていました
(ウプサラまで90スウェーデンクローナ(SEK))。
40分ぐらいで、ウプサラに到着。ホテルにチェックイン後、バスで10分弱で大学へ到着。珍しく(?)何の問題もなくやってこれましたよ
(なに
この辺の校舎一帯は、アームストロング研究所と呼ばれているようですね

そして、こちらが理論物理学研究所のある木造校舎です。味がありますなあ

では、行きますかね
応援よろしく
[READ MORE...]

ヘルシンキからストックホルム・アーランダ空港に着いたのはお昼ぐらい。ここからウプサラまではバスと電車の選択肢がありますが、ろくすっぽ調べずに来たおいらは、電車よりも近いバスターミナルへ。出口のすぐ近くにウプサラやストックホルムへ行くバスが出ていました

40分ぐらいで、ウプサラに到着。ホテルにチェックイン後、バスで10分弱で大学へ到着。珍しく(?)何の問題もなくやってこれましたよ

この辺の校舎一帯は、アームストロング研究所と呼ばれているようですね


そして、こちらが理論物理学研究所のある木造校舎です。味がありますなあ


では、行きますかね



[READ MORE...]

本日ヘルシンキに無事戻ってまいりました
ちと疲れているので、詳しい報告などは明日以降にさせてくださいね
でもちょっとだけウプサラ市内の写真をば
こちら町の中心にあるストラ広場であります
。後ろにある建物は、スウェーデン国内に支店を幾つか持つデパート、オーレンスです

こちらは、北欧一大きいと言われるウプサラの大聖堂。町のシンボルですね

明日から詳細に報告していく予定です
では、○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ
応援よろしく

ちと疲れているので、詳しい報告などは明日以降にさせてくださいね

でもちょっとだけウプサラ市内の写真をば

こちら町の中心にあるストラ広場であります



こちらは、北欧一大きいと言われるウプサラの大聖堂。町のシンボルですね


明日から詳細に報告していく予定です

では、○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ



今日はウプサラ大学滞在最後の日となりました。明日はお昼の飛行機なので、午前中に市内をざらっと見てからヘルシンキに帰る予定です
今日はこちらの教授と共同研究について議論して終わりました。今一緒にやっている共同研究の終わりも近いので、1ヶ月ぐらいで頑張って仕上げたいところ
お昼は、学生さんやポストドクターの人たちと学食へ
。ここの学食ってヘルシンキのよりレベルが高いかも
。味も悪くないと思うし、食後のコーヒーもただってのもうれしいサービスですねえ
。ちったあ、見習えよ○ni cafe !
昼飯時に、学生さんに「フィンランド語勉強している?」とか聞かれて、答えに詰まってしまいましたよ
。「難しいから無理もないわよね~」と言われて、「そうは思わん」と言い返したいも、途中で諦めたから反論できないねえ
おいらに比べて、ここにいるポスドクさんは偉かった
。この方ドイツ人なんですが、スウェーデン語勉強されているんですね。そして、かなり話せる!
。1年ぐらいの勉強なんだそうですが、ドイツ語とスウェーデン語が似ているとはいえ偉いなあと思います
さてさて、今日は最後の夜ですし学生さんお勧めのレストランに行ってこようと思います。さて、何が食べられるか楽しみだ
応援よろしく

今日はこちらの教授と共同研究について議論して終わりました。今一緒にやっている共同研究の終わりも近いので、1ヶ月ぐらいで頑張って仕上げたいところ

お昼は、学生さんやポストドクターの人たちと学食へ




昼飯時に、学生さんに「フィンランド語勉強している?」とか聞かれて、答えに詰まってしまいましたよ


おいらに比べて、ここにいるポスドクさんは偉かった



さてさて、今日は最後の夜ですし学生さんお勧めのレストランに行ってこようと思います。さて、何が食べられるか楽しみだ




ここウプサラは今日も雨
であります。
ヘルシンキと同じ感じで、ここのところずーっと晴れていないんですかね
今日は、ここウプサラ大学で自分の論文について発表をしました
。質問は少なめでしたが、まあ、そつなくこなせたかなと思います
。
何回セミナーをこなしても、人前での発表はいつも緊張しますわ
ともあれ、これでメインの仕事が1つ終わりました
今日はビール
を飲もうっと
ちょっとウプサラ市内を見ている時間が無いんですが、明日は早起きして、市内を見つつ大学へ歩いて行ってみようと思います
(歩くと30分ぐらいかかるみたいです)
あ、晴れたらですけどね

応援よろしく

ヘルシンキと同じ感じで、ここのところずーっと晴れていないんですかね

今日は、ここウプサラ大学で自分の論文について発表をしました


何回セミナーをこなしても、人前での発表はいつも緊張しますわ

ともあれ、これでメインの仕事が1つ終わりました

今日はビール


ちょっとウプサラ市内を見ている時間が無いんですが、明日は早起きして、市内を見つつ大学へ歩いて行ってみようと思います

あ、晴れたらですけどね





今日から、出張で缶詰の国に来ています( ̄ー ̄)
缶詰の国とはそう、「シュールストレミング」の国であります

滞在している町は、スウェーデンのウプサラというところであります
んで、おいらの出張先はそこにあるウプサラ大学、北欧一古い大学なんです
木曜までここに滞在してセミナーや議論をこなしてから帰る予定です
明日は自分のセミナーなので気合入れねば
がんばるじぇー
気に入りましたらクリックをお願いしま~す
缶詰の国とはそう、「シュールストレミング」の国であります


滞在している町は、スウェーデンのウプサラというところであります

んで、おいらの出張先はそこにあるウプサラ大学、北欧一古い大学なんです

木曜までここに滞在してセミナーや議論をこなしてから帰る予定です

明日は自分のセミナーなので気合入れねば

がんばるじぇー




サンクトペテルブルグ旅行記の便利情報をまとめておきます
○ビザ、ホテル、鉄道を含むパッケージツアーについて
フィンランドの旅行社 : Etumatkat
ビザ・ホテル・列車のチケット・駅からホテルの送迎を含めて2泊3日で280ユーロぐらいでした(日程によって値段が異なる)。電車のチケットで120ドルぐらいだったと思ったので、それほど高くないかと。ビザ代は日本人は17ユーロです。
ヘルシンキのインフォメーションでも2泊3日の英語ガイド付ツアーがありますが、こちらは500ユーロ以上します
ビザの発行には2週間ぐらい要するようです。
○列車でのルーブルへの両替
ヘルシンキからサンクトペテルブルグへ向かう列車では、ルーブルへの両替が可能です。国境辺りで両替屋さんがやってきます。レートはおいら達のときで1ユーロ=35ルーブルぐらい。手数料は2ユーロです。ルーブルをコイン単位まで両替してくれます。サンクトペテルブルグ市内の両替所は1ユーロ~34.50ぐらい。手数料については不明。
○市内交通
地下鉄はジェトンというコインで一律12ルーブル。バスやトロリーバスも近場は12ルーブルっぽい(ペトロドバレッツなどの郊外は24ルーブルかと)。たまに10ルーブルと表示してあるバスもある。路線によるらしい。
○ペトロドヴァレッツまで
エルミタージュ美術館の裏手の船着場から船が出ている。片道300ルーブル(だったかな?)。1時間に一本ぐらいだが、冬の間はやっていないと思われる。ペトロドヴァレッツについたら船着場ですぐに入場料を払う必要があるので、ルーブルが足りないということがないように多めに持っていくとよい(両替所みたいなのはなかったように思われる)
○ペトロドヴァレッツから市内まで
大宮殿を左に見ながら進むと出口があるので、その出口を左に折れてしばらく進むと、交通量の多い道路に出る。反対側の車線にあるバス停が市内に向かうバス停。200番のバスに乗ると、地下鉄のABTOBO駅まで行く。チケットは車掌から購入。24ルーブル(船の10分の1)。
応援よろしく
○ビザ、ホテル、鉄道を含むパッケージツアーについて
フィンランドの旅行社 : Etumatkat
ビザ・ホテル・列車のチケット・駅からホテルの送迎を含めて2泊3日で280ユーロぐらいでした(日程によって値段が異なる)。電車のチケットで120ドルぐらいだったと思ったので、それほど高くないかと。ビザ代は日本人は17ユーロです。
ヘルシンキのインフォメーションでも2泊3日の英語ガイド付ツアーがありますが、こちらは500ユーロ以上します

ビザの発行には2週間ぐらい要するようです。
○列車でのルーブルへの両替
ヘルシンキからサンクトペテルブルグへ向かう列車では、ルーブルへの両替が可能です。国境辺りで両替屋さんがやってきます。レートはおいら達のときで1ユーロ=35ルーブルぐらい。手数料は2ユーロです。ルーブルをコイン単位まで両替してくれます。サンクトペテルブルグ市内の両替所は1ユーロ~34.50ぐらい。手数料については不明。
○市内交通
地下鉄はジェトンというコインで一律12ルーブル。バスやトロリーバスも近場は12ルーブルっぽい(ペトロドバレッツなどの郊外は24ルーブルかと)。たまに10ルーブルと表示してあるバスもある。路線によるらしい。
○ペトロドヴァレッツまで
エルミタージュ美術館の裏手の船着場から船が出ている。片道300ルーブル(だったかな?)。1時間に一本ぐらいだが、冬の間はやっていないと思われる。ペトロドヴァレッツについたら船着場ですぐに入場料を払う必要があるので、ルーブルが足りないということがないように多めに持っていくとよい(両替所みたいなのはなかったように思われる)
○ペトロドヴァレッツから市内まで
大宮殿を左に見ながら進むと出口があるので、その出口を左に折れてしばらく進むと、交通量の多い道路に出る。反対側の車線にあるバス停が市内に向かうバス停。200番のバスに乗ると、地下鉄のABTOBO駅まで行く。チケットは車掌から購入。24ルーブル(船の10分の1)。



サンクトペテルブルグ旅行記最終回です
ペトロドヴァレッツを満喫した後は...

町に戻らないといけない訳ですが、またあの高い高速艇に乗るのはちょっと嫌です
。未だ貧乏旅行をやっていた頃の癖が抜けずに、ついついケチってしまう
応援よろしく
[READ MORE...]
ペトロドヴァレッツを満喫した後は...

町に戻らないといけない訳ですが、またあの高い高速艇に乗るのはちょっと嫌です




[READ MORE...]

サンクトペテルブルグ旅行、最終日の報告です
今日はヘルシンキに帰らないといけない日だってーのに、この曇り空だよママン

気を取り直して、最終日をエンジョイしようじゃないかー
ノ
まずはネヴァ川の高速艇乗り場に向かいます

この船で40分、我々の目的地は...
応援よろしく
[READ MORE...]

今日はヘルシンキに帰らないといけない日だってーのに、この曇り空だよママン


気を取り直して、最終日をエンジョイしようじゃないかー

まずはネヴァ川の高速艇乗り場に向かいます


この船で40分、我々の目的地は...


[READ MORE...]


今日は韓国人同僚Y君、そしてU君と昼飯を食っていたわけですが、ひょんなことから、ミッフィーの話題になりました
ミッフィーってのは(・x・)みたいな顔のうさぎのキャラクターですね
。実はこのキャラクターはオランダから来たんだそうで
。アムステルダムに住んでいたY君が言っていました。オランダには、これのお土産ものがいっぱいあるそうです
。アムステルダムは行った事あるけど、全く気付かなかった
まあ、フィンランドにおけるムーミンみたいなものですね
これらのお土産は、日本人に人気があると予想される訳ですが....
応援よろしく
[READ MORE...]

ミッフィーってのは(・x・)みたいな顔のうさぎのキャラクターですね




まあ、フィンランドにおけるムーミンみたいなものですね

これらのお土産は、日本人に人気があると予想される訳ですが....


[READ MORE...]

サンクトペテルブルグ報告、前回の続きです
ピョートル大帝の銅像から、ネヴァ川に沿って歩きます

ってか、寒々としすぎですよ
寒いし、お腹すいたしでU君ともども疲労困憊
力を振り絞って、次の目的地ペトロパブロフスク要塞に向かいます
途中、宮殿橋と呼ばれる橋を渡るのですが、この橋夜の間は船が渡るために、上がるらしいですよ

応援よろしく
[READ MORE...]

ピョートル大帝の銅像から、ネヴァ川に沿って歩きます


ってか、寒々としすぎですよ

寒いし、お腹すいたしでU君ともども疲労困憊

力を振り絞って、次の目的地ペトロパブロフスク要塞に向かいます

途中、宮殿橋と呼ばれる橋を渡るのですが、この橋夜の間は船が渡るために、上がるらしいですよ




[READ MORE...]

今日うちのボスと議論をしていたんですが、その始まる前彼が一通の手紙を見せてくれました
ボス:「これスウェーデン王立科学アカデミーからの手紙だよーん
」
この組織は、ノーベル物理学賞、化学賞などの選考委員があることで知られているところですね
手紙には、これまでのノーベル賞を受賞した人のリストなどが入っていました(ちなみに今年の受賞者はおいらの分野の素粒子物理学からは出ませんでした)。
この手紙がきっかけで、日本人でノーベル物理学賞を取るならだれじゃろなーみたいな話になりました
(こうやってすぐに話が脱線する
)
ボス:「次は、○○さんじゃないかなあ
」
ま:「うーん、でも○○さんはいつも日本で候補に挙がるし、そちらが先じゃないかと思うんだけどー
」
ボス:「えー、あんなの練習問題でしょ
」
ぐはー、辛らつな評価ね
あまりに辛らつで伏字だらけになっちまったぜ
この後の会話はちと省かせていただきます
さて、ボスと遅くまで議論して疲れたので、本日のブログはこれにて終了
←強制終了
応援よろしく

ボス:「これスウェーデン王立科学アカデミーからの手紙だよーん

この組織は、ノーベル物理学賞、化学賞などの選考委員があることで知られているところですね

手紙には、これまでのノーベル賞を受賞した人のリストなどが入っていました(ちなみに今年の受賞者はおいらの分野の素粒子物理学からは出ませんでした)。
この手紙がきっかけで、日本人でノーベル物理学賞を取るならだれじゃろなーみたいな話になりました


ボス:「次は、○○さんじゃないかなあ

ま:「うーん、でも○○さんはいつも日本で候補に挙がるし、そちらが先じゃないかと思うんだけどー

ボス:「えー、あんなの練習問題でしょ

ぐはー、辛らつな評価ね

あまりに辛らつで伏字だらけになっちまったぜ

この後の会話はちと省かせていただきます

さて、ボスと遅くまで議論して疲れたので、本日のブログはこれにて終了





エルミタージュ美術館を満喫した後はごはんー
、と行きたいところだったのですが、晩御飯までは今しばらく時間があったので、もう少し市内散策をしました
エルミタージュ美術館に程近い旧海軍省。空がとにかくどんよりしているので、いまいち景色が冴えないんですよね

そして疲れのために、だんだんとカメラの構図が適当になってきます
い、いかん、ブログ読者のためにも踏ん張らねば
(ちが
応援よろしく
[READ MORE...]


エルミタージュ美術館に程近い旧海軍省。空がとにかくどんよりしているので、いまいち景色が冴えないんですよね


そして疲れのために、だんだんとカメラの構図が適当になってきます

い、いかん、ブログ読者のためにも踏ん張らねば



[READ MORE...]

はーい、エルミタージュ美術館シリーズは今日が最後です
いよいよ現代美術に突入しましょうか
しっかし、この辺に来ると疲労困憊で作品を楽しむ余裕がだんだんなくなってきます
かつて、ニューヨークのメトロポリタン美術館に行ったときも、後半疲れきって単に作品前を通り過ぎるような状態でした
今回は、気合いれていくぞ
さて、こちらはルノアールですね

応援よろしく
[READ MORE...]

いよいよ現代美術に突入しましょうか

しっかし、この辺に来ると疲労困憊で作品を楽しむ余裕がだんだんなくなってきます

かつて、ニューヨークのメトロポリタン美術館に行ったときも、後半疲れきって単に作品前を通り過ぎるような状態でした

今回は、気合いれていくぞ

さて、こちらはルノアールですね




[READ MORE...]

無事に、このクレイジーデーのセールの戦場を乗り切ったまーらいおんです(。・x・)ゝ
くそー、今回も散財させられたじぇー
という訳で、ここで戦果報告をしたいと思います
ゝ
まずは、こちら

アジダスのウォーキングシューズです
。29ユーロなり~
そしてこちらは旅人まーらいおんの必需品、旅行かばん、39ユーロなりー
。ころころ転がせるキャスターのついたやつですね。前に持っていた中国人市場で買ったやつは壊れてしまったのです
。安物は駄目じゃのー

そして、先日予告していたように大物を手に入れましたよ?
。手に入れることが出来た大物はこちら

紙切れ?
まあ、そうですがよくご覧下さい
なんと...
日本行きの航空チケット
ストックマンのセールでは、飛行機のチケットも安売りするのです

行き先は地元に程近い名古屋で、お値段は驚きの
492ユーロ!
普通に買ったら、安くても700ユーロですよ?
なんてお買い得なんだ
という訳で年末は帰省するじぇー
1年9ヶ月ぶりのぐらいの帰国になります
待ってろじゃぺーん!
あ、セントレア空港への出迎えよろしくー
←両親への連絡
応援よろしく
くそー、今回も散財させられたじぇー

という訳で、ここで戦果報告をしたいと思います

まずは、こちら


アジダスのウォーキングシューズです


そしてこちらは旅人まーらいおんの必需品、旅行かばん、39ユーロなりー




そして、先日予告していたように大物を手に入れましたよ?



紙切れ?

まあ、そうですがよくご覧下さい

なんと...
日本行きの航空チケット

ストックマンのセールでは、飛行機のチケットも安売りするのです


行き先は地元に程近い名古屋で、お値段は驚きの
492ユーロ!

普通に買ったら、安くても700ユーロですよ?

なんてお買い得なんだ

という訳で年末は帰省するじぇー

1年9ヶ月ぶりのぐらいの帰国になります

待ってろじゃぺーん!

あ、セントレア空港への出迎えよろしくー





黄色いお化けと聞いて、ああ、あれね
と思った方は、フィンランド通かおいらのブログの定期購読者です
わがフィンランドの誇るデパートストックマンの年に2回あるセールのうち一回がこの時期にあるのです
その名も
Hullut päivät(crazy days)
まあ、気が狂ったような安さってことですかね
店内の様子は、前に行った時の様子とほとんど変わらないので、前回の写真をご参考下さい
←手抜き
今年の春
昨年の秋
しっかし、フィンランドってイベントが少ないもんだから、こういったセールももう一種のイベントなんですよね
全くみんな必死だねヽ (´ー`)┌ などと昔のたまわっていたおいらも、今やすっかりこのイベントを楽しむ人になってしまっていました...
4日間日替わりで安い物が出るんですけど、それが一つの冊子にまとまっている訳です。ストックマンの会員だとセールの前に郵送されてくるんですよね~。んで、おいらはそこの会員だったりする訳で....

すっかり乗せられていますね、おいら
だってさー、安いんだよ?
プリンターなんてインクと同じ値段で売っていたりするんですよ
←これは買おうか迷い中
今日はアジダスの靴買ってきちゃったよ
え、だって、今の靴壊れかけていたし


決して、周りの雰囲気に流された訳ではないですよ

この後に出るとある大きな物をおいらは狙っているのですが、それは入手できたときにここで報告します
ああ、すっかりフィンランド人化してしまった
同僚のフィンランド人に、行かないのか?って聞いたら、
「あんな人ごみの中に行く気も起こらん
」
だって
おいらは、また土曜日に突撃します
応援よろしく



わがフィンランドの誇るデパートストックマンの年に2回あるセールのうち一回がこの時期にあるのです

その名も
Hullut päivät(crazy days)

まあ、気が狂ったような安さってことですかね

店内の様子は、前に行った時の様子とほとんど変わらないので、前回の写真をご参考下さい

今年の春
昨年の秋
しっかし、フィンランドってイベントが少ないもんだから、こういったセールももう一種のイベントなんですよね

全くみんな必死だねヽ (´ー`)┌ などと昔のたまわっていたおいらも、今やすっかりこのイベントを楽しむ人になってしまっていました...

4日間日替わりで安い物が出るんですけど、それが一つの冊子にまとまっている訳です。ストックマンの会員だとセールの前に郵送されてくるんですよね~。んで、おいらはそこの会員だったりする訳で....


すっかり乗せられていますね、おいら

だってさー、安いんだよ?

プリンターなんてインクと同じ値段で売っていたりするんですよ

今日はアジダスの靴買ってきちゃったよ

え、だって、今の靴壊れかけていたし



決して、周りの雰囲気に流された訳ではないですよ


この後に出るとある大きな物をおいらは狙っているのですが、それは入手できたときにここで報告します

ああ、すっかりフィンランド人化してしまった

同僚のフィンランド人に、行かないのか?って聞いたら、
「あんな人ごみの中に行く気も起こらん

だって

おいらは、また土曜日に突撃します




軽食コーナーまで戻ることになったのはいいものの、我々パーティは地図を広げて右往左往
完全にダンジョンで迷ってしまったのでした
U君の主張に従い軽食コーナーと思われる場所を目指す...
途中、陶器の展示室や...

なんかよくわからん展示物のある部屋を通り過ぎ...

そして...
応援よろしく
[READ MORE...]

完全にダンジョンで迷ってしまったのでした

U君の主張に従い軽食コーナーと思われる場所を目指す...

途中、陶器の展示室や...

なんかよくわからん展示物のある部屋を通り過ぎ...

そして...


[READ MORE...]

いよいよ今旅行のメインイベントの一つ、エルミタージュ美術館見学です
ここエルミタージュ美術館は、かつてのロシア帝国の王様達の住居であります。この美術館のコレクションは、ピョトール大帝の娘エリザベータ・ペトロヴァナ女帝によって始められたとのことです
。それが、今やパリのルーブル美術館などとならび超一流美術館になるまで、美術品が集められたってんだからすごいですわ

開館時間の10時半を過ぎてから来たんですが、すでにこの行列です

でも、10分ぐらい待っていたら入れました。
入場料は350ルーブル(10ユーロぐらい)。ルーブル美術館よりたけー
しかし、ここは学生ならただになるのですよ
おいらは大学職員なんでもちろん払わないといけないですけどね
では、早速入りましょうか
応援よろしく
[READ MORE...]

ここエルミタージュ美術館は、かつてのロシア帝国の王様達の住居であります。この美術館のコレクションは、ピョトール大帝の娘エリザベータ・ペトロヴァナ女帝によって始められたとのことです



開館時間の10時半を過ぎてから来たんですが、すでにこの行列です


でも、10分ぐらい待っていたら入れました。
入場料は350ルーブル(10ユーロぐらい)。ルーブル美術館よりたけー

しかし、ここは学生ならただになるのですよ

おいらは大学職員なんでもちろん払わないといけないですけどね

では、早速入りましょうか



[READ MORE...]


サンクトペテルブルグ紀行前回の続きです
アレクサンドル・ネフスキー大修道院を見学した後、我々は町の中心部へと地下鉄で向かいました
地下鉄を降りたところで我々を待ち受けていたものは...


OH!ロシアンチャーチ!
右がスパスナクラーヴィ聖堂、左がカザン聖堂であります
そう、ここはサンクトペテルブルグで最も栄えている、ネフスキー大通りなのです
そして、更に我々を驚かせたのは...
応援よろしく
[READ MORE...]

アレクサンドル・ネフスキー大修道院を見学した後、我々は町の中心部へと地下鉄で向かいました

地下鉄を降りたところで我々を待ち受けていたものは...


OH!ロシアンチャーチ!

右がスパスナクラーヴィ聖堂、左がカザン聖堂であります

そう、ここはサンクトペテルブルグで最も栄えている、ネフスキー大通りなのです

そして、更に我々を驚かせたのは...


[READ MORE...]

前に言っていたように、今日は一緒に論文を書き上げた学生さんとその彼女さんをまーらいおん亭にご招待致しました
準備には丸1日かかりました~
しかし、これも喜んでもらうためです。その努力は惜しみませんよ
本日のまーらいおん亭のメニューは以下のとおりです
鮭の海苔巻き寿司
鳥の唐揚げ
大根とひき肉の煮物
かぼちゃの味噌汁
マツタケご飯
飲み物にはポートワイン、そして最後に日本茶です
鮭の海苔巻き寿司には、サーモンロールを使いました。これ、程よい塩加減でマヨネーズと合うんですよね~
。しかも、このサーモンロール、丁度今やっているニシン市とクリスマス市でしか見かけない貴重品。贅沢なお寿司になりました

では、早速料理の写真に行ってみましょう
応援よろしく
[READ MORE...]

準備には丸1日かかりました~

しかし、これも喜んでもらうためです。その努力は惜しみませんよ

本日のまーらいおん亭のメニューは以下のとおりです

鮭の海苔巻き寿司
鳥の唐揚げ
大根とひき肉の煮物
かぼちゃの味噌汁
マツタケご飯
飲み物にはポートワイン、そして最後に日本茶です

鮭の海苔巻き寿司には、サーモンロールを使いました。これ、程よい塩加減でマヨネーズと合うんですよね~



では、早速料理の写真に行ってみましょう



[READ MORE...]

前回からの続きです
ガイドさんの説明が終わって15時位から自由時間となりました
という訳で、早速U君と観光に繰り出しました。ホテルの近くに、観光ポイントであるアレクサンドル・ネフスキー大修道院があったので、まずはそちらに向かいました

ちなみに入場料は100ルーブル(1ユーロ=35ルーブル)です
応援よろしく
[READ MORE...]

ガイドさんの説明が終わって15時位から自由時間となりました

という訳で、早速U君と観光に繰り出しました。ホテルの近くに、観光ポイントであるアレクサンドル・ネフスキー大修道院があったので、まずはそちらに向かいました


ちなみに入場料は100ルーブル(1ユーロ=35ルーブル)です



[READ MORE...]

さてさて、いよいよ金曜から日曜までの旅行を報告しますよ
さて、おいらはどこに行ってきたのでしょうか

写真でヒントを出しますので、次のページに行くまで考えてみてくださいね
これは電車の名前ですね

そして、ここが到着駅です

さあ、皆さんわかりましたか

では、次のページへ行きましょう
応援よろしく
[READ MORE...]

さて、おいらはどこに行ってきたのでしょうか


写真でヒントを出しますので、次のページに行くまで考えてみてくださいね

これは電車の名前ですね


そして、ここが到着駅です


さあ、皆さんわかりましたか


では、次のページへ行きましょう



[READ MORE...]

本日夜21時帰還いたしました
留守中コメントありがとうございました
今日は疲れてへろへろなので、後日コメントの返答や旅行の報告をさせて頂きたいと思います
では、お休みなさい~(mー_ー)m.。o○ zZZZ
気に入りましたらクリックをお願いしま~す

留守中コメントありがとうございました

今日は疲れてへろへろなので、後日コメントの返答や旅行の報告をさせて頂きたいと思います

では、お休みなさい~(mー_ー)m.。o○ zZZZ

