
昨日は遅くまで飲んでいてブログの更新が出来なかったまーらいおんです(ひょえ)ゞ
来週日本に帰られるJさんとお別れお食事会をしておりました(ぐらさん)。Jさんとともに、こちらに住んでいる日本人の方々とお食事をさせていただいたのですが、現地日本人が集まると決まって出る話題は、
フィンランドの愚痴(ひょえ)
頻繁に出る内容としては
★食べ物がまずい
★ファッションセンスがダサい
★物が高い
★フィンランド人はおとなしい
ってところでしょうか(ぐらさん)
食べ物がまずいのは、このブログでも散々取り上げてきたのでもうあまり書きませんが、この国では食べ物でがっかりすることが本当に多いです(ひょえ)
ファッションセンスがダサいというのに関連して
★フィンランドにはブランド品がほとんどない
バーバリーぐらい?いや、男の私はよく分かりませんが、他のブランドはあまり見ないとか。あってもそうそう買うものではないでしょうが、首都でここまでないのも珍しいとか(ぐらさん)
最近のフィンランドのファッションで小さなブームなのは
★ゴスロリ
ですな(ひょえ)(それ)。日本食良品店に行くと日本のゴスロリファッション雑誌が売っていたりしますが、日本人向けではなくてフィンランド人向けなのですな(ぐらさん)
これに関連して、マリスミゼルとか日本のアーティストのコスプレをする人も多いそうで。日本の文化にもアニメ、漫画などを通して大いに興味があるようです(まじ)
物が高いのは、市場が小さく税金が高いこの国では仕方がない一面でしょう。その分、社会保障制度が充実していますが、2,3年の滞在者ではその恩恵を得ることも難しいのかもしれません(しょぼ)
私もこの税金には日本から物を送ってもらったときに泣かされました(かなし)。それだけで税金にうるさい国なんだなあと思っていましたが、上には上があるそうで(ひょえ)。スウェーデンでは
窓の大きさに比例して税金が高い
そうで、property 税というそうです(ひょえ)。つまり、みんな大きい窓にして部屋を明るくしたいと思うので、そこに目をつけて税金を課したと言うことなんですな(ひょえ)(それ)。冬はなかなか日がでない北欧ならではの税金だねえ。感心するわ(はず)
フィンランド人はおとなしい国民だと言われますが、それはそう思います。話題の中では、とある授業で2,3人のグループを作って議論をしなさいということをやると議論にならないのだそうで(まじ)。議論慣れしていないってことですが、この点は日本人と似ていますね。実際、私と一緒にやっている学生さんはとってもよくできるんですが、彼から議論をしに来ることはあまりありません。頻繁に私を利用してくれていいんですが、決定的な結論が出ない限りはなかなか私の部屋にはやって来ないですね~。ただ、積極に話すかどうかは地方にもよるみたいなので、一概にフィンランド人は静かでおとなしいとはひとくくり出来ません(まじ)
といった話題で、久しぶりに遅くまで飲んでしまった(ひょえ)
Jさん、日本に帰ってもお元気で(ぺこ)
1日1クリック応援よろしくお願いします
来週日本に帰られるJさんとお別れお食事会をしておりました(ぐらさん)。Jさんとともに、こちらに住んでいる日本人の方々とお食事をさせていただいたのですが、現地日本人が集まると決まって出る話題は、
フィンランドの愚痴(ひょえ)
頻繁に出る内容としては
★食べ物がまずい
★ファッションセンスがダサい
★物が高い
★フィンランド人はおとなしい
ってところでしょうか(ぐらさん)
食べ物がまずいのは、このブログでも散々取り上げてきたのでもうあまり書きませんが、この国では食べ物でがっかりすることが本当に多いです(ひょえ)
ファッションセンスがダサいというのに関連して
★フィンランドにはブランド品がほとんどない
バーバリーぐらい?いや、男の私はよく分かりませんが、他のブランドはあまり見ないとか。あってもそうそう買うものではないでしょうが、首都でここまでないのも珍しいとか(ぐらさん)
最近のフィンランドのファッションで小さなブームなのは
★ゴスロリ
ですな(ひょえ)(それ)。日本食良品店に行くと日本のゴスロリファッション雑誌が売っていたりしますが、日本人向けではなくてフィンランド人向けなのですな(ぐらさん)
これに関連して、マリスミゼルとか日本のアーティストのコスプレをする人も多いそうで。日本の文化にもアニメ、漫画などを通して大いに興味があるようです(まじ)
物が高いのは、市場が小さく税金が高いこの国では仕方がない一面でしょう。その分、社会保障制度が充実していますが、2,3年の滞在者ではその恩恵を得ることも難しいのかもしれません(しょぼ)
私もこの税金には日本から物を送ってもらったときに泣かされました(かなし)。それだけで税金にうるさい国なんだなあと思っていましたが、上には上があるそうで(ひょえ)。スウェーデンでは
窓の大きさに比例して税金が高い
そうで、property 税というそうです(ひょえ)。つまり、みんな大きい窓にして部屋を明るくしたいと思うので、そこに目をつけて税金を課したと言うことなんですな(ひょえ)(それ)。冬はなかなか日がでない北欧ならではの税金だねえ。感心するわ(はず)
フィンランド人はおとなしい国民だと言われますが、それはそう思います。話題の中では、とある授業で2,3人のグループを作って議論をしなさいということをやると議論にならないのだそうで(まじ)。議論慣れしていないってことですが、この点は日本人と似ていますね。実際、私と一緒にやっている学生さんはとってもよくできるんですが、彼から議論をしに来ることはあまりありません。頻繁に私を利用してくれていいんですが、決定的な結論が出ない限りはなかなか私の部屋にはやって来ないですね~。ただ、積極に話すかどうかは地方にもよるみたいなので、一概にフィンランド人は静かでおとなしいとはひとくくり出来ません(まじ)
といった話題で、久しぶりに遅くまで飲んでしまった(ひょえ)
Jさん、日本に帰ってもお元気で(ぺこ)

