fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
お久しぶ~り~ね~♪
2007年09月30日 (日) | 編集 |
今更ですが、らき☆すたのオープニングってすごいですねー(ひょえ)(なぞ

さて、先日はヘルシンキに学会で滞在されていた日本人の方とレストランガイドにも紹介した中華レストランシンガポールに行ってきました(ん)

お店は55番のバスでマリア病院方面の終点近くにあります(ん)

ここはおいしいにも拘らず、金曜日でもあまり混まないので予約無しでも入れます(ん)

そしてお店に入って席につくと、お店のママさんに

「久しぶりだね~( ̄ー ̄)」


と言われてしまった(はず)

そんなにわし来ているのかな~(ひょえ)

完全に覚えられてしまいましたよっと(ひょえ)

さてさて、この日もいつものメニューを頼みました。

その中には豚のスープがあったのですが、残念ながらこの日は無いとの事(まじ)。変わりにワンタンスープ、そして

ナシゴレン(すき)

s-IMG_3228.jpg


海老の何か(ひょえ)

s-IMG_3225.jpg


揚げ豆腐であります(むふ)

s-IMG_3235.jpg


特に、この海老は味付けが程よく甘酸っぱくておいしいんですよ~(にこ)

ちなみにいつもメニューを見ないでおばちゃんのお勧めを頼んでいるので名前はよく分かりません(ひょえ)

食べ終わった後は、お店に他に客がいないのをいいことに、おばちゃんと話し込んでいました(ひょえ)

その後は、もう一人の日本人と合流して12時近くまで喫茶店で駄弁っておりました(ん)

お二人ともお忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました(ぺこ)

あ、ちなみにこのシンガポール、土曜はお昼までしかやっていないので注意です(まじ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)


ヘルシンキの秋
2007年09月29日 (土) | 編集 |
もはや秋も後半?と呼べるヘルシンキでありますが、紅葉もとってもきれいであります(ん)


s-IMG_3208.jpg


のんびりと歩いてみたいところですね~(にこ)

s-IMG_3212.jpg


そして今の時期もまだ咲いている向日葵(ひょえ)
急な気候の変化についていけないまま、咲いているといった感じでしょうか?(まじ)

s-IMG_3214.jpg


昨日は燃えるような夕焼けを見ました(びっくり)

s-IMG_3217.jpg


来週にはニシン市が始まりますが、それが過ぎるとヘルシンキにも冬が駆け足でやってきます(まじ)

s-IMG_3221.jpg


今のうち少しでも太陽を楽しんでおきますかね(むふ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく
色々あった日
2007年09月28日 (金) | 編集 |
今日は色んなことあったな~(あせ)

ここでは詳しく書けないんですが、精神的にとても疲れたので、今日はさっさと寝ることにします(ぺこ)

昔の写真を見て心を和ませるか(ひょえ)

s-IMG_0069.jpg


あー、大地を駆け抜けたい気分だわー(しょぼ)

コメントへのお返事は後日致します(ぺこ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

ヘルシンキレストランガイド2
2007年09月27日 (木) | 編集 |
はい、お待ちかねのヘルシンキレストラン情報第2弾ですよ(いかり)

後日、前日の情報と統合して右のメニューにリンクを作りますので、これからいつでもご覧いただけます(ぺこ)

では、早速いってみるじょー(いかり)


(ほし)(ほし)KYNSILAUKKA

多分ヘルシンキで有名な「にんにくレストラン」。ほとんどの料理ににんにくが入っています。なんと(びーる)にまで入っていますぜ(ひょえ)(それ)。でも、おいしいです。サービスも大変よろしい。ただし、かたつむりの料理だけは避けた方が無難(ひょえ)

(ほし)Maithai

ヘルシンキで有名なタイレストラン。店内は非常に狭いため予約しないで行くと食べられないことが多い。それにつけても、なぜこんなに人気があるのか全く理解できない(あれ)。日本でおいしいタイ料理を食べたことのある人は、行く価値があるように思いません(あせ)

(ほし)(ほし)Ravintola Buddha

Fredrikinkatu 36, 00100 Helsinki
tel 09 321 2226

ネパール料理屋さん。おいしいタンドリーチキンやカレーが10~18ユーロぐらいで食べられます。量も多いの、必ずお腹いっぱいになります。サービスはまあまあかな(まじ)

(ほし)(ほし)Ravintola everest

こちらも同じくネパール料理屋さん。味のレベルも値段もBuddhaと大差ないと思います。市街からアプローチしやすさで言えば Buddha に軍配が上がりますかね(ん)

(ほし)(ほし)Ravintola Hong Kong

Sallinkatu 3
00250 HELSINKI
tel: 09-241 78 83

ヘルシンキにある老舗中華レストランの一つらしいです。味、サービスは先に紹介した China と比べても悪くないと思います。場所は少し中心部から離れていますが、オリンピックスタジアムの近くです。

(ほし)(ほし)Cafe Ekberg

こちらも歩き方に紹介される老舗喫茶店です。ケーキは、とてもおいしいです。横のお店ではパンも売っています。ストックマンからもそれほど遠くないのでちょっと足を伸ばすのもいいかも?(ん)

(ほし)Töölönranta

オペラ座のすぐ裏のトーロ湾に面したレストラン。味は悪くないと思うが、量がやったら少ないです。しかも高い。手が込んでいないサラダとかでも高い料金を取るのでお勧めしないです。単に立地条件がいいだけのように思えます。

(ほし)Lappi

トナカイなどのラップランド料理が食べられるレストラン。日本語メニューもあって安心して入れるかも。観光客の予約でいっぱいっぽい事があるので、予約が吉。ちなみに一回行ったらもう十分です。私は2度行くことないでしょう(ひょえ)

(ほし)Toscanini

Bulevardi通りにあるイタリアン。いつもお客でいっぱい。しかし、とんでもない地雷です(げー)。パスタを頼んだ私が悪いのかもしれませんが、ともあれ高い、まずいを体現してくれるレストランです。もう2度と行きません(いかり)

(ほし)(ほし)Singapore(カンピ内)

こちらカンピ内にある前回紹介したSingaporeの支店です。本店に行かなくてもナシゴレン、焼きうどん、焼きそばなどが食べられます。飲み物とセットで10ユーロぐらい。量がやたら多いので、持ち帰りして小分けにして食べるとよいかもしれません(ん)

まだ幾つか紹介していないところがありますが、名前を失念したところもあるので、思い出したら付け加えたいと思います(ぺこ)

まーらいおんの食べ歩きはまだまだ続く(いかり)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく

ヘルシンキレストランガイド
2007年09月26日 (水) | 編集 |
ふと、今まで行ったレストランのランク付けをしてみたくなってきた(ひょえ)

(ほし)の数(3段階。多いほどうまい)でランク付けしてみますかね(ひょえ)


(ほし)(ほし)(ほし)Postres

Postresとはスペイン語で食事の後のデザートの意味。内容はフレンチって感じですかね?はっきり言ってこのレストラン、サービスも味もヘルシンキでトップクラスです(びっくり)。値段は若干高めですが、マジ感動しました。日本でも通用しますね~。週末は、金土ともに予約なしに入れません(まじ)

(ほし)(ほし)Olo

魚や森のジビエを出してくれます。味とサービスはよく、無難なレストランと言えましょう(まじ)

(ほし)(ほし)Kappeli

このブログに何回も登場しているレストランカッペリさん。フィン料理とインターナショナル料理がメイン。味もサービスもまずまず。はずすことはないと思います(まじ)

(ほし)(ほし)Lasiplatsi

ここもこのブログに何度も登場しています。真っ当なサービスとフィン料理を出してくれる店です。サービスは変わりありませんが、最近ちとメニューの質が落ちたような(あせ)。値段は若干高め。

(ほし)(ほし)Zetor

歩き方の最初に必ず紹介されるレストラン。フィン、インターナショナル料理がメイン。メニューが分かりにくい説明だが、逆にそれが雰囲気を出していていいのか?(ひょえ)。味は普通。大きくはずすことはありませんが、最近ずっと行ってないな(ひょえ)

(ほし)(ほし)Juuri

フィン料理などを出してくれる店。ここのメインは2.5ユーロの豊富な前菜小皿。メインは4品しかないが、小皿は20以上種類があったような(びっくり)。小皿を4,5皿頼んで摘みながら、ビールを飲むのが楽しいかも(ぼうし)

(ほし)Vltava

チェコ料理を謳うレストランですが、チェコ在住だった私の目から見て何がチェコ料理なのかさっぱりわかりません。ランチしか行ってないですが、少なくともチェコ料理と呼べるものは出てきませんでした。夜は変わるのかもしれませんがどうなんでしょ(あれ)

(ほし)(ほし)Kahvila Suomi

説明も要らないかもしれませんが、かもめ食堂の舞台になったレストランです。が、おにぎりはでません(ひょえ)。普通にフィン食というか、真っ当なメニューです。値段は7-10ユーロで安いと思います。ただ、平日の昼間しかやってないので、行く機会はほとんどありませんが(ひょえ)。私のレポートはこちらにあります(まじ)

(ほし)(ほし)Papa Giovanni

ワールドトレードセンターにあるイタリアン。味とサービスは真っ当です。パスタは頑張ってます。70点ってところでしょうか?それなりに安心して食べられるお店だと思います(まじ)

(ほし)(ほし)(ほし)Singapore

Lapinlahdenkatu 29
00180 HELSINKI
tel:09-694 2763

ヘルシンキで数少ない真っ当に食べられる中華屋さん。おすすめは土鍋で煮たスープと豆腐の揚げ物、ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)。味が濃いものもあるが、日本人の口にはあっていると思う。日本食レストラン「歌舞伎」の前。

(ほし)(ほし)Sipuli

ヘルシンキの高級レストランの一つ。インターナショナル料理?叔父さんの奢りで連れて行ってもらったが、味、サービスともに悪くないです。ワインも豊富だと思います。ですが、コストパフォーマンス悪すぎ。ここにするぐらいだったら断然上に紹介したレストランの方がいいです(ひょえ)

(ほし)(ほし)Nokka

上に紹介したSipuliのすぐ近くにあるレストラン。雷鳥など珍しいものが食べられました。味はまぁ普通。サービスも真っ当。選択肢の一つに入れてもいいけど、積極的に勧める理由が見当たらないのが痛いところ(ひょえ)

(ほし)Havis

港の市場に近いレストラン。味もサービスもよいと思います。しかし、以前ザリガニを食べに行こうと予約していくと、電話で予約した時にはあったザリガニは、店に行ったら無くなってしまったとのこと。予約しなかった私が悪いのですが、取っておきましょうか?と聞かないところも実にフィンらしい。ゲストの前で赤っ恥かいたので、逆切れして(ほし)1つね(ひょえ)

(ほし)(ほし)Sea horse

フィン料理がお値打ちに食べられるレストラン。味も真っ当。しかも量が多い。週末は予約無しに入れないので注意。

(ほし)(ほし)Mamma Rosa

イタリアンのお店。少ししか食べていないが、パスタは頑張っている。70点。ピザがうまそうなので、今度はそちらをトライしてみようと思う。

(ほし)(ほし)(ほし)Mama's and Papa's(food celler)

こちらは上のお店の姉妹店。上の店のすぐ横にある。レストランは1階のバーを抜けた地下にあるのでわかりにくい。味もサービスもグッド。また行きたいと思わせてくれるお店です。

(ほし)古都

ヘルシンキにある日本料理屋さん。やっぱ日本人の目から見てしまうからでしょうが、日本で言うなら平均かそれ以下です。すき焼き定食を食べましたが、すき焼きが出るまでの前菜のバランスが悪すぎ。油こってりの鮭の刺身を出されたら、その前にお腹いっぱいになるでしょ?(あせ)。他のメニューは食べていないのでわかりませんが、特にお勧めしないかな(しょぼ)

(ほし)Ichiban Sushi

ヘルシンキに幾つか支店を持つお寿司屋さん。味は普通です。ぶっちゃけ日本のスーパーの寿司より若干いい程度。私がロンドンで食った寿司に遠く及びません。やっぱ日本食は辛口コメントになるなー(あせ)

(ほし)(ほし)China

ヘルシンキにある古い中華屋さんの一つ。広東物がお勧めということです。点心や青菜系もまあ悪くありません。酢豚は味がフィンランド化されているのでお勧めしません(ひょえ)

(ほし)Long wall

Annankatu 26 00100 Helsinki
tel 09 605 898

Chinaの向かいにある中華屋さん。可も無く不可も無く。Chinaの方がおいしいです。はい。

(ほし)無し Wrong noodle

ヌードルのファーストフードのお店。なぜこれほど不味いお店がこの世に存在できるのか全く意味不明(ぎょ)。よって(ほし)は無し(いかり)。かつてはKaisaniemiの近くにあったが、移動した模様。何か Yliopiston katu に新たにオープンするらしいですよ(あせ)。私のかつてのレポートはこちら(げー)


ちと長くなってきたので、続きは明日これに付け加えます(ぺこ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく
バルト3国どうでしょう18-ワルシャワ4
2007年09月25日 (火) | 編集 |
前回の続きです(むふ)

ワジェンキ公園を後にした我々は、旧市街方面へ昼飯に向かいました(むふ)

旧市街近くにあるテラスのあるレストランで昼食(むふ)。自家製バイスビールを飲んでうまー(すき)。おかずは、お魚のフライでした。

s-IMG_0999.jpg s-IMG_1003.jpg


そして、旧市街の王宮へ向かいます(まじ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
[READ MORE...]
白身の魚とさやえんどう
2007年09月24日 (月) | 編集 |
先々週の金曜日にやったSAさんお別れ会の食べ物の写真を載せていなかったので、改めて紹介(わら)

私が作ったのは、白身魚をバジルと塩でフライパンで焼いたもの。バジルが白身魚にあうのは日本の友達に教えてもらいました(ぼうし)。上のかかっているのは香草のディルです。その後ろはK先生のレアで焼いたラム、黒い鍋に入っているのはLさん作のムール貝のミルク煮です(すき)

s-IMG_2236.jpg


そして、思いの他評判だったのはさやえんどうの卵とじ。とても味付けがおいしいと褒めて貰いました。特に誰かに作り方を習ったわけではありませんが、母親が作っていた味を思い出して作ったと言う感じでしょうか(まじ)。後ろのサラダは、キュウリ、トマト、レタスとフライパンでいためたソーセージをドレッシング(オリーブオイル、バルサミコ、お塩、こしょう)で絡めたものです(ん)

s-IMG_2230.jpg


やっぱ人に食べてもらうものは作るときに気合が入りますね(ぼうし)

昨日今日の食事なんてほんとやる気なかったですわ(ひょえ)
今日のお昼はインスタントラーメン、夜は、魚の干物とわかめと玉ねぎのお味噌汁でした(むふ)

なんか最近食べ物の記事が多いな(ひょえ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?

日本食で誕生日会
2007年09月23日 (日) | 編集 |
先日は、職場の仲間3人ととともに、ヘルシンキに滞在されているN島先生のアパート(大学のゲストハウス)に夕食会に呼ばれました(ん)

N島先生は、8月の終わりからヘルシンキに奥さんと一緒に滞在されていたのですが来週ダブリンに旅立たれるということで、最後にみんなで食事をしましょうということになったのです。

N島さんの奥さんがハヤシライスを作ってくれると言うので、我々はストックマンの惣菜コーナーで3品、そしてワインとケーキを買っていきました(わら)

と思って行ってみたら、奥さん、他にもおかずをたくさん作ってくれていました(びっくり)

どうもありがとうございます(わーん)

N島さんは、ヘルシンキに毎年来られていて夫妻と会うのは今回で3回目です(ん)。奥さんには

「まだいたのね~」

と言われる始末(ひょえ)

本当に出て行かないといけないんですが、12月には強制的に出ることになるのか(ひょえ)(それ)

ご馳走になったメニューは(写真ありません(はず))

  • サーモンのフライとキャベツの千切り
  • 高野豆腐
  • にんじんの煮物
  • ハヤシライス

    そして我々の持ってきた

  • 豚といんげんの照り焼き炒め
  • 同じく豚の炒め物(名前失念(あせ))
  • サーモンサラダ

    でした(すき)

    食事は、N島さんの昔話や業界内のお話で大変盛り上がりました(ぼうし)

    そしてN島さんが10月の初めに81才の誕生日を迎えるということなので、ケーキでお祝いしました(ぼうし)(ばくちく)(名探偵Lさん提供)。

    s-Image-BAF70ED0690E11DC.jpg


    うーん、うまそうだ(すき)

    そんなんで夜の11時半過ぎまで、宴で盛り上がりました(ぼうし)

    ちと私はしゃぎ過ぎて、しゃべりすぎてしまったかもしれません(ひょえ)

    N島さん夫妻はもう来年は来るか分からないと言っていましたが、もし私もここに居て来られるなら是非またお会いしたいですね(ん)

    いや、定職を得て日本で報告にあがるというのがベストだな(むふ)

    頑張ります(いかり)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

  • またまたバッタン
    2007年09月21日 (金) | 編集 |
    本日は、ハードな1日でございました(あせ)

    朝:ミーティング
    午後:講義を聞いてから、再びミーティング
    夜:ポスドクに応募するの大学リスト作成、午前1時帰宅

    大学リスト作成は相変わらず疲れるのー(あせ)

    という訳で、今日は寝ます(げー)

    コメントへのお返事は後日致しますので、お待ち下さい(ぺこ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
    20万人達成!
    2007年09月19日 (水) | 編集 |
    20万人を踏んだ方から連絡がありましたが、記念品についてはご辞退されました。ここで、連絡のお礼を申し上げたいと思います。どうもありがとうございました(ぺこ)。そしていつも読んでいただきありがとうございます(ぺこ)

    今日は、記念品をお送りできなかった代わりに、まーらいおんのこれまでの旅行写真の傑作選をお送りしたいと思います(むふ)

    どうぞ楽しんでくださいね(ぺこ)

    あえて正確な場所は書きませんが、是非当ててみてください(ぼうし)

    まだ、当ブログに登場していないところも出てきますよ~(わら)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
    [READ MORE...]
    本日は送別会
    2007年09月18日 (火) | 編集 |
    今日は、こちらに3ヶ月ほど短期滞在されていたSWさんの送別会をS少尉のお家で行いました(ぼうし)

    そのために少し遅く帰ってきたので、詳細の写真などは後日載せたいと思います(ぺこ)

    それと今日は論文が出ました(わら)

    次は、こちらの学生さんとやっている仕事を仕上げなくてはなりません(ぐらさん)

    できれば、今週か来週には投稿したいな~と思っています(まじ)

    という訳で、今日は眠いのでこれにて( ̄□ヾ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
    バルト3国どうでしょう17-ワルシャワ3
    2007年09月17日 (月) | 編集 |
    またまた間がかなりあいてしまいました(はず)

    前回までの続きは、右側にある旅2007年夏からご覧下さい(ぺこ)

    さて、夜行バスでワルシャワに到着して午前中はワルシャワ観光という強行軍。ホテルは午後2時まで入れないというので、仕方なくそのような選択をした訳ですが、やはりこの年でこの日程は堪えますなあ(ひょえ)

    という訳で、2時になった瞬間にホテルに移動 ε=ε=ε=ε=ε=ヽ(いかり)ノ

    最後の2泊を締めくくる高いホテル故にとても楽しみだった訳ですが、中の様子はどうですかいな?(むふ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    [READ MORE...]
    秋の風景
    2007年09月16日 (日) | 編集 |
    すっかり寒さが定着した感のあるヘルシンキ(まじ)

    今日はそんな秋の一コマをお届け~(ん)


    s-IMG_3191.jpg s-IMG_3196.jpg

    s-IMG_3194.jpg s-IMG_2229.jpg

    s-IMG_2187.jpg s-IMG_2227.jpg


    最後に食欲の秋?(ひょえ)(それ)

    s-IMG_2211.jpg


    ヘルシンキの中華レストラン China の点心、なかなかおいしいですね、はい(ひょえ)


    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    もうすぐ20万ヒット!
    2007年09月15日 (土) | 編集 |
    皆様、いつもまーらいおんのブログ「旅する物理屋」に来訪いただきありがとうございます(ぺこ)

    当ブログ、現在記事を書いている時点で199,541人の方に来訪していただいております(まじ)(右にある緑色のカウンターに注目)

    もう少しで20万人の達成となります(はくしゅ)

    という訳で(いかり)

    20万人目の切り番を踏んだ方には、記念品を贈呈いたします(ぺこ)

    記念品は何にするかちっとも決めておりませんが、高いものにはなりませんのでその辺はご勘弁を(ひょえ)

    踏んだ方は、当ブログのコメントか下のほうにあるメールフォームでお知らせ下さい(ぺこ)

    なお、当人から連絡がなかった場合は、次の切り番は30万人目とさせていただきます(ぺこ)

    また、ペンネームと記念品だけ公開させていただきますので、ご了承下さい(ぺこ)

    この分だと日曜日ぐらいに達成しそうかな~(ん)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    ヘルシンキでダンス
    2007年09月14日 (金) | 編集 |
    今日は、知り合いの日本人のTさんがダンスショーをやるということで、ヘルシンキ在住日本人7人で応援しに行きました(ん)

    場所は、Kaapelitehdas(前ケーブル工場)という所ですが、ここは前にビールフェスティバルをやったところですね(むふ)。今は、こうしたイベントや展示、演劇、ショーなどに使われているみたいですね(まじ)

    ダンスは7時スタートで6時半に集合。そして我々物理屋4人組は思いっきり遅れてしまいました(ひょえ)。物理の計算はできても、時間の計算は出来ないのかと怒られてしまった(ひょえ)。K先生、本当にすみませんでした(ぺこ)

    ダンスの方は1部、2部と分かれていて、それぞれとあるテーマを元に踊っていました。演出はマジシャンの方が手がけていたので、途中「お?」と思わせる演出があってとても面白かったです(わら)

    特に、衣装が一瞬で切り替わる場面があって、「うーん、どういうことだ?(あせ)」と思っていたら、実は双子だったという罠(ひょえ)(それ)

    ダンスの後は、K先生お勧めのHietalahti近くのレストランでみんなで食事をしました(ぼうし)。私が頼んだのは、にしんのフライ。ボリュームたっぷりなので、最後はきつかったのー(あせ)。カメラで写真を撮ったのですが、ノートパソコンでしか取り込めないので、その掲載は後日と言うことで(むふ)

    最近とても忙しかったのですが、とてもいいリフレッシュになりました(わら)

    Tさん、楽しいショーどうもありがとうございました(ぺこ)

    ---------------------------------------------------
    9月13日

    食事の写真追加~(ん)。にしんのフライです(すき)

    s-IMG_2207.jpg




    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    イエヴァン・ポルッカ
    2007年09月13日 (木) | 編集 |
    最近、スカイプ仲間の間で Ievan Polkka というフィンランドのポルカが流行っています(ひょえ)

    流行っている理由は「初音ミク」という音楽ソフトが関係しています(ひょえ)

    このソフト、今すごい人気らしいですよ(びっくり)

    異例の売れ行き「初音ミク」「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野

    んでは、このソフトで作ったフィンランドのポルカを聞いてみましょう(むふ)




    ポルカって私は知らなかったんですが、Wikiによると次のようなものなんだそうです(まじ)

    ポルカ(英語・チェコ語など polka)は、1830年頃おこったチェコの民俗舞曲である。速い2拍子のリズムに特徴がある。 チェコのほか、タトラ山脈近辺のスロヴァキア、ポーランドなどの山岳地帯にも広がりをみせている。


    チェコ・フィンコラボレーション!Σ( ̄□ ̄;)

    んで、Ievan polkka とはイエバ(フィンランドサヴォ地方の方言でエヴァのこと)のポルカという意味。どんな内容の歌詞かも Wiki に書いてあるが、日本語がよくわからないので割愛します(しょぼ)

    このポルカ、フィンランドではもちろんよく知られていたようですが、世界的に知られ始めたのは、フィンランドのカルテット、ロイツマの1995年のデビューアルバム "Loituma" かららしいです。

    その後、このポルカのフラッシュがインターネットを通して、更に広く知られるようになったとのこと。多分、この Loituma による Ievan polkka の動画が最初なんですかね?(ううん)



    そして、その後アニメバージョンが色々出回っているようですが、初音ミク以前のものでは、例えばこちらが代表格ですかい?(あれ)



    初音ミクのバージョンもこれもそうですが、なぜかを振り回しています(あれ)

    なんで葱なのか、ちとわかっておりません(あせ)

    このポルカはフィン語のサヴォ地方の方言で歌われているようですが、全く聞き取れません(ひょえ)(それ)

    断片的にすら単語も聞けないとは、これ如何に(あせ)

    明日、フィンランド人に初音ミクバージョンを見せてみるか(むふ)

    しかし、癖になりそうなテンポの曲だな~(ひょえ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    激しい疲れ
    2007年09月11日 (火) | 編集 |
    寒くなったからなのか、忙しいからなのか最近激しく疲れ気味(あせ)

    いろんな人に会うたびに

    「まーさん、ずいぶん疲れていますね(´・ω・)」

    と言われる始末(うる)

    極めつけは、

    「まーさん、歩いている時に廊下中に溜め息が響き渡っていますよ( ̄‐ ̄;」

    と言われた事(はず)

    大学院生のときに、私の隣に座っていた秘書さんがそんな時期があって、私も当時同じことを言ったものです(はず)

    いろいろ心労が溜まっているのかなー(あせ)

    今朝は、部内のボス(私のボスとは違う)に

    部内ボス「えっとさ、まーらいおん君、10月以降はどうなっているんだっけ?」

    とか言われて

    ま:「あの、私のボスから言われていません?(あせ)。12月いっぱいまでは延長してもらっているんですけど(あれ)」

    部内ボス:「あ、そうなんだ。じゃあ、明日確認するね( ・∀・ ;)」

    自分のボスに確認すると

    ボス:「あー、まだ言っていなかったわ」

    朝からどっと疲れがでちゃいましたよ(げー)



    と暗い話題はこれぐらいにして、昨日行ったレストランの話でも書いておきますかね(まじ)

    イタリアンなんですが、凝りもせずにパスタを注文しました(ひょえ)

    s-IMG_2204.jpg


    シンプルにトマトとチキンのパスタです。

    ルッコラも添えてあって見栄えはグッド(ぐっど)。
    味も悪くない。
    肝心の麺の固さは・・・
    まぁ、及第点かな(まじ)

    一緒に食べていた友達のパスタは少し茹で上げるのが早すぎで、麺もソースときちんと絡んでいませんでしたが(ひょえ)

    もうちっと頑張ればいい店になるかな(ん)

    お店は、エスプラナーディ通りの南にあります(ん)

    s-IMG_2206.jpg



    さて、明日からまた頑張るかね(まじ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)


    すっかり秋ですヘルシンキ
    2007年09月10日 (月) | 編集 |
    毎回寒いと言っていますが、今年は寒くなるのが特に早い気がします(うる)

    今日も日中は14度くらいですかね?(あれ)

    日本は台風一過で34度とからしいですが、こちらは全く別世界ですね(しょぼ)

    木々の葉も大分色ついてきました(まじ)

    s-IMG_2200.jpg


    なんとなく秋っぽい空という気がしませんか?(まじ)

    s-IMG_2201.jpg



    そんな週末の土曜日に、ヘルシンキ在住者5人と短期滞在の方も交えてパーティーをしました(ぼうし)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく
    [READ MORE...]
    近況
    2007年09月07日 (金) | 編集 |
    既に寒いヘルシンキですが、もう慣れてしまったまーらいおんです(´・ω・)

    少しずつ木々も色づいてきましたか?(あせ)

    さて、応募が終った後は、論文の仕上げなどで忙しい毎日を送っております(まじ)

    そんな中、先週の金曜日に日本からN先生がいらっしゃいました。毎年ヘルシンキの私のボスのところに来ている偉い先生で、私はここで会うのが3回目になります(まじ)

    と言うか、ここでしか会った事ねー(ひょえ)

    最初にお会いした時はかなり緊張しましたが、最近はだいぶ慣れました(コラ

    今回もボスの命令でコンピュータの手配などでいろいろお手伝いさせていただきました。これも給与のうちですね、はい(かなし)

    そのN先生から

    N先生:「まーらいおん君は次の職は決まったの?」

    とお言葉が(ひょえ)

    ま:「決まっていません(かなし)。○○と××に出しているんですけどねー(あせ)」

    N先生:「××はいい所だよ」

    ま:「おお、そうですか(びっくり)。それは是非行きたいですね(ん)」

    ほんとどこか決まりてー(あせ)

    地球滅亡まで期限残り3ヶ月半。色々出していますが、通る気配もなく。にも拘わらず大した危機感もなく、夜はぐっすり眠っている私ですが、大分覚悟は出来てきたという感じですか?(ひょえ)

    もがいて散ってみせよう、花吹雪~、よよよい~(いかり)(まて)←馬鹿

    ちなみに同室の中国人の方は、今月9月で契約期限切れ。次の行き先は見つかっておらず、見つかるまではヘルシンキで働くと言っていました(しょぼ)。それすらも見つかっていないようでしたが(うる)。ほぼ同時期にここに来て仲良くなっただけに残念です(うる)

    さて、私はどうなりますことやら(ぐらさん)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく




    バルト3国どうでしょう16-ワルシャワ2
    2007年09月05日 (水) | 編集 |
    随分と間が空いてしまいましたが、バルト3国どうでしょうの続きです(はず)

    前回のまでのお話はこちらからご覧下さい(ぺこ)

    夜行バスでリトアニアからワルシャワに着いた我々は寝不足のために既にもうかなりグロッキー(あせ)

    ホテルは、午後2時から部屋が空くということでしたが、今現在は朝の7時(かなし)

    という訳で、体力を振り絞って町へと繰り出したのであります(うる)ノ

    まずは、徒歩で旧市街に向かって歩きました(まじ)

    途中、18世紀に作られたサスキ公園を通り過ぎます。その中には1925年に作られた無名戦士の墓があります。24時間衛兵が墓の両側に立って、軍国主義やファシズムとの戦って死亡した兵士達の眠りを守っています(まじ)

    s-IMG_0741.jpg s-IMG_0740.jpg



    banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく


    [READ MORE...]
    ざりがに料理法
    2007年09月03日 (月) | 編集 |
    お待たせしました、ざりがに料理教室の時間です(ひょえ)

    今日は8月19日、SWKさん宅のパーティーで作ったざりがに料理のレポートをしましょう(ひょえ)

    今日のテーマはざりがに餃子v(・∀・)vです。

    まずは、新鮮な泥抜きしてあるざりがにを用意してください(ぐらさん)



    がさがさと音がリアルなのでそういうのが苦手な方は注意ね('A`)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
    [READ MORE...]
    萌えてるか花火(爆
    2007年09月02日 (日) | 編集 |
    昨日予告したように、食事会の報告を(むふ)

    ヘルシンキ大学に来ている日本人ゲストをもてなすために、ヘル日本人軍団で市街へと繰り出しました(むふ)

    とは言っても今日は花の金曜日(うる)(ふる

    予約無しに食事するのは難しいんですよね(しょぼ)

    レストラン少ねえぞ、ヘル!(いかり)

    昨日何件か電話したんですが、いっぱいと言われてがっくり(あれ)

    という訳で、困った時の Kappeli さんに予約を入れさせていただきました(ぐらさん)

    日本から来られた方だし、やっぱフィン料理ですよねー(ぐらさん)

    と言いながらレストランに向かう途中に、S少尉に

    「フィンランド料理なんてないんじゃないんですか?」

    と突っ込まれる(ひょえ)

    いや、確かにないんですがフィンランドっぽいものってことで(ひょえ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく

    [READ MORE...]
    秋の気配
    2007年09月01日 (土) | 編集 |
    どうも今日は、最近のブログの内容にはがっかりですとS少尉に言われたまーらいおんであります(ひょえ)

    だって疲れていたんだもーん(わーん)

    疲れが取れないのは寒さのせいもあるのか?(あれ)

    というのも先週の金曜の屋外プールに人がいっぱいいた状況とはうって変わって、今週は気温が急降下(げー)

    夜は10度未満、昼は14,5度ってところでしょうか?(かなし)

    木々の緑は夏っぽいのに、外気温はほとんど10月の様相を呈しております(あせ)

    U少佐の情報によるとラップランドでは8月にもかかわらず雪が降ったらしいですよ(あせ)

    そんな寒い中、大学は新入生を迎えいつも以上の賑わいを取り戻し始めました。フィンの大学生の目印とも言えるカラフルなつなぎを来た先輩(特にイベントの時に着るらしいが真相は不明)が、新入生を連れて学内を案内している様が微笑ましいですね(ん)。新入生は日本の大学生と違って、ちっとも新入生っぽく見えないんですけどね(ひょえ)(それ)

    おかげで例のくそまずい学食も激混みの状態に。不味い上に並ぶはめになるとはねー(あせ)


    さてさて、私は一昨日ですべての書類を出し終わり、昨日に共同研究者に計算のまとめも送って一段落。今週末は家で廃人のごとくゲームのんびりしようと思います(コラ

    のんびり週末に入る前の今日は、午前中からボスに頼まれた雑用。毎年ヘルシンキに来ている日本の偉い先生を迎えるために準備をさせられました。これも給与のうちですな、はい(うる)

    午後は論文の手直し、夕方から今日までヘルシンキに滞在している別の日本人ゲストをもてなしに、町に食事に出かけました。

    食事の様子とその後のイベントは後日報告したいと思います(むふ)

    もうねむねむなのでねまーす(ひょえ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく