fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
2007年お疲れ様でした
2007年12月31日 (月) | 編集 |
今年も後1日を残すのみになりましたね(まじ)

いやー、今年も早かった(あせ)

31日から1月5日までお出かけしているので、簡単に今年のまとめをしておきますかね(まじ)


(ほし)1月
正月日本帰省、その後ホームシックだったのかしばらくやる気なし。
今年最初の論文を出す。

(ほし)2月、3月
やる気なし続行中。そんな中、ドイツH財団のポスドク応募書類書きに熱中

(ほし)4月
この辺りから、やっとやる気回復。日本人同僚が二人から一気に四人に(びっくり)

(ほし)5月
この頃は、落ち着いて研究に集中できていたように思う。日本人が4人になったからかもしれない。5月中旬にU少佐とポーランド観光。

(ほし)6月
夏至休暇。日本の友人とバルト3国を回る。

(ほし)7月
7月上旬、ロンドンの国際会議に出席。ロンドンの寿司に感動(ひょえ)(ぇ

(ほし)8月
半年ぶり以上に論文を出す。間が随分とあいてしまった(あせ)

(ほし)9月
この年、論文3本目とロンドンの会議のプロシーディングを出す。
また、来年のポスドクの応募の書類で忙しかった時期です(しょぼ)
ゲストのお世話でも忙しい時期でした。
そしてこの月に韓国と台湾からオファーを貰いました(ぼうし)

(ほし)10月
大学院で仲良くしてもらっていた先輩がヘルシンキに来てくれました。4つ目の論文も出ました(ん)

(ほし)11月
プラハ出張も含めてとても充実していた月だったと思います。
実は、この時他の国からもポスドクのオファーを貰ったのですが1年だったので
断りました(まじ)

(ほし)12月
かなりの頻度でクリスマスパーティがあってグロッキー(ひょえ)
クリスマス休暇はどこも行かずに、まったりとしていました(むふ)
クリスマス休暇後に今年5本目の論文(ん)



振り返ると結構いろいろあったのね(ひょえ)

来年も今年以上に頑張りたいと思います(ぺこ)



今年最後に、いつもブログに来てくださっている皆様、どうもありがとうございました(ぺこ)

皆様にとっても来年がよい年でありますように(ぺこ)


では、よいお年を(ぼうし)





[地中海]ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ



banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

帰国日決定
2007年12月29日 (土) | 編集 |
フィンランドを去る日が決定致しました(まじ)

2008年2月25日であります(まじ)

2005年の4月17日来たので、おおよそ3年ほど滞在したことになりますね(ぐらさん)

プラハでの滞在2年を抜いて、1番長い海外生活となりました(まじ)

って、まだ2ヶ月あるのにまとめてどうすんねん(ひょえ)

今日は、今年最後の出勤日。昨日同様人は来ていないだろうなと思ったら、昨日よりも人が居てびっくりです(びっくり)。昨日は全く居なかった学生さんは今日は二人いました(しゅっけ)

学生:「今日は論文出ていたね!おめでとう!」

ありありです(ぺこ)


さて、2月25日に決定して既にチケットも確保いたしました(まじ)



シベリア鉄道のね(ひょえ)



あほかと皆さん思うなかれ(ひょえ)(まて)

ユーラシア大陸横断は夢だったんですよ(わーん)

という訳で以下のような日程となっております(ひょえ)


2月25日夕方ヘルシンキ発夜行電車レーピン号
2月26日朝モスクワ着

2月26日夜9時モスクワ発
3月3日朝北京着

列車はモンゴル経由です(まじ)。北京から先はまだ考えていませんが、多分飛行機かな~(まじ)

さーて、どうなりますことやら(ひょえ)


まー、こんなことしてばっかいるから

「旅する物理屋じゃなくて、物理もする旅人ですね」

とU少佐に言われるのだな(ひょえ)


残り2ヶ月仕事もバリバリやるじぇー(いかり)(ぉ

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
クリスマス休暇終了
2007年12月28日 (金) | 編集 |
カレンダーの暦で行けば、お休みは26日まで。

27日から31日はお休みではないが、職業柄(?)この時期に、職場に行こうが行こまいが誰もとがめる人はいない(ひょえ)

でも、急ぎの仕事もあったし、5連休で体も頭もなまっていたので研究所までのそのそと出かけることにした(まじ)

この時期のフィンランドはもっとも日照時間の短い時期。明るくなのは朝の9時、暗くなるのは午後の3時。日は昇ったとしても地平線に這うように動くので1日夕方のような日差し。それでも、晴れて太陽(たいよう)が見えることはありがたいです。今年は割りと晴れが多いような気がするのですが、気のせい?(あれ)



職場に来ても当然誰もいない(しゅっけ)

と思ったらインド人ポスドクJ君とスタッフ二人がいた(ひょえ)

J君はインドにポストを得て1月の終わりにここを去る予定なのだが、もう荷造りを始めていた。手始めに大量の本を送るようである(ううん)

スタッフは土曜日でもよくみるMさんと今年いっぱいで退官予定のKさん。コーヒーを淹れているとMさんから一言。

Mさん:「イブに日本のテレビ放送局NHKがフィンランドの中継に来ていたんだよね。ロバニエミまでサンタクロースに会いに行ったとか」

実は、親や他の人からメールで教えてもらっていたので知っていたのだが、なんでMさんがそれを知っているのだ(ひょえ)

NHKが中継していることを、こちらのテレビ局が取材したか新聞に出たかのどっちかですかいね?(まじ)

Mさん:「でも今年は残念ながら雪がないからね~」

全くその通り。今年のフィンの冬はぬるい。雪は降らないし、降っても雨ばかり。昨年も暖冬だったが、今年はそれ以上に暖冬である(まじ)


本日の仕事は、ほぼ仕上がっている論文をちょこっと手直しして投稿でした(まじ)

夜の8時に無事に投稿して今度こそ今年の仕事は終了。もうなんもしないぞ(ひょえ)

今年は合計5本の論文を出せました(ん)。私にしては上出来です。

満足できる年になりました(ぼうし)



明日もう1日出たら1月6日までは職場には行かない予定なり(ひょえ)

年末年始は出かけてくる予定であります(むふ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

プラハ滞在最終日
2007年12月27日 (木) | 編集 |
また、間があいてしまいましたが、11月終わりに行ったプラハ滞在の最終日の報告をします(ぺこ)

今日もU少佐とプラハ観光(ん)。ただ、U少佐は3時ぐらいの便で帰らねばならないので、少し足早にポイントを回ることに(まじ)

まずは、昨日中には入らなかったロレッタという教会に向かいました。プラハ城の後ろからロレッタへと向かいました(むふ)

s-IMG_2786.jpg



今日は昨日より少しよい天気。ロレッタも青空に映えてとてもきれいでした(ん)

s-IMG_2796.jpg



banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく

[READ MORE...]
明日こそ買出しせねば(笑
2007年12月24日 (月) | 編集 |
クリスマス24日の午後から25、26日は休みなので、買出しをしないとなーと思いながら
22日、23日は家でだらだらするというニートっぷりを発揮してしまいました(ひょえ)

22日の晩は、最近お知り合いになったkeitさんにお呼ばれして、雉の鍋を食べさせていただきました(すき)。筑前煮、うどんとともに、鍋の後の雑炊も楽しませていただきました。これぞじゃぱーん(いかり)

23日は、買出しというほどではないですが、少しだけ買い物に行きました。日曜日だったのですがクリスマス前ということで屋内市場やスーパーは、ここぞとばかりに営業中。クリスマス前に買い物をするとお店の人に

「Hyva:a: Joulua!(メリークリスマス)」

と言ってもらえます(ひょえ)

そんな訳で(どんな訳だ)、明日こそは本格的に買い出しに行かないとまずい(ひょえ)


昨日のコメントで、valvaneさんも書かれていましたが、日本も昔は正月はお休みで、大晦日などは買出しに行きましたよね~。子供心に何気にわくわくしたのですが、最近の日本はそういう意味で情緒がありませんよね~。スーパーも大晦日、元旦構わずやっているし、コンビニもやっている。こちらはコンビニはキオスクぐらいだし、それもクリスマスは営業しないはず。

どちらがいいかとは言えませんが、私の好みを言うなら、お休みの時はお店は閉まっていていいと思います(まじ)

では、明日は大量に酒を買ってくるかな(ひょえ)(こら

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

グループ的仕事納め
2007年12月21日 (金) | 編集 |
日本では仕事納めはまだまだ先と言うのに、我らがグループは早々と仕事納めです(まじ)

今日を最後に、ボスは1月6日まで郊外のコテージへ、ポスドクのAさんはルーマニアに里帰り。そして学生のS君も地元のVaasaに明日帰ります(まじ)

残ったのは日本人ポスドクの私とU少佐になりました(ひょえ)

他のグループも明日辺りが皆さん仕事納めではないでしょうか。
そうなると残されるのは、ポスドク連中だけですね、はい。

そんな訳で、私は明日仕事ですが、4連休近くもあるクリスマスは何しましょうね~←24日は休みを決め込んでいる人



ボス:「ツアーでどっか行ったらいいじゃないか。出発の直前ならすごく安いよ」

と言われたのは一昨年の話(しゅっけ)

どういうことかというと、旅行会社が企画している冬休みのツアーのキャンセルを待てばいいじゃんという話です。直前のキャンセルだったりすると、元の値段の半分になったりするんですねー。いやー、お得だね~(ひょえ)

企画されるツアーの大半は、地中海沿いやアフリカのリゾート、そしてカナリア諸島などの大西洋の島に向けてのものです。欧州の冬はどんより暗いので、皆さん太陽を求めて南へ向かうわけですね~。

カナリア諸島は特にドイツ人、北欧人に人気みたいです。日本ならハワイに当たるんだと思います。地中海のマヨルカ島も人気みたいですよ。

そんな訳で、折角だから安いツアーがあったら行ってやろうかなと思ったりしているのですが、カナリア諸島なんて簡単にいけなそうだし、面白そうですよね(すき)

まぁ、家でまったりも悪くないかなと思っておりますが(ひょえ)

クリスマス前に食料を買い込んでおかないとね(のみすぎ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)


今日もpikkujoulu
2007年12月20日 (木) | 編集 |
本日も職場ではクリスマスパーティーでした(あれ)

昨日は研究所のpikkujoulu、今日は研究所が入っている大学の学科のpikkujoulu(ゆき)

と言っても、ケーキと珈琲だけなので、大きいお茶会と言った感じでした。

んで、その後は、グループ内のpikkujoulu(すき)

こちらは、各々が食べ物を持ち寄って本格的な方です。やっぱり職場内でやるわけですが(ひょえ)

おいらが用意したのは

(ほし)コーンクリームシチュー
(ほし)ビーフン
(ほし)ごはん

でした。

他のメンバーが持ってきてくれたのは

Aさん:自家製ローストハムと根菜の酢漬け
Sくん:お手製菓子パン
U少佐:ケーキ

とかなりのラインナップになりました(むふ)

去年も一昨年もグループ内パーティーをやったのですが、おいらが参加できるのは今年が最後。

ま:「フィンランドでの最後のクリスマスパーティーだなー(まじ)」

Aさん:「じゃあ、来年の今の時期にヘルシンキに招待してあげる」

ま:「ぐはー(ひょえ)」

来年フィンにわしは来るんかいな(ひょえ)

パーティーは2時間ほどで終了(むふ)

話も盛り上がって楽しかったです(ん)


これにて、今年のパーティーの予定はすべて終了(しゅっけ)

ちと胃を休ませないといけませんな(ひょえ)


banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)



職場でpikkujoulu
2007年12月18日 (火) | 編集 |
今日は職場である研究所のクリスマスパーティーでした。

フィン語ではpikkujouluと言いますが、小さいクリスマスって意味です。

職場とかでやるクリスマスパーティーをそう呼びますが、本番のクリスマスでは、pikku(小さい)が取れて、家族だけでjouluを祝うってことになります(まじ)

研究所なんで、冒頭は所長の挨拶からスタート。

研究所の今年の業績を褒め称える事項が述べられましたが、へーと思ったのは、とある統計データで論文引用回数がわが研究所は世界トップだったということ(ほし)

ハーバード、プリンストンを抜いて1位!?(あせ)

どういう統計を取っているんだか知りませんが、めでたくもあり、ほんまかいなと思うところもあり。

この統計を取っているサイトは昔見たのを思い出したんですが、チェコ人とやった2本の論文が引用回数0回ってなってました。0回出ないことは、実際に引かれた論文からわかっているんだけど、この話からもなんか信用できない統計だわー(まじ)

ともあれ、名実ともにフィンで一番の研究所ってこと今年もなりました。

ちなみにその引用回数に所長のポスドクQさんも貢献しているわけですが、1位なら彼の契約を延長してやったらよかったのにとちょっと思ったり。彼は、今年の9月で契約期限切れで研究所を去っています。ポスドク雇う予算と研究所の実績は必ずしも結びつかないのが悲しいところ。Qさんの、次の職場は決まったのかな~と頭をよぎりました(まじ)

そうそう、めでたい話では同僚インド人Jさんの次の職場が決まりました!彼はインドでパーマネントポジションを探していたのですが、卒業した大学の近くの大学に職を得たそうです。いやー、よかったですねー(ぼうし)

さてさて、所長の挨拶の後は、グロッギ、お茶、菓子パンをほおばっての談笑会。

会場には座る場所もなかったし、ちょっとだけ同僚と話をして自分の部屋に戻りました(まじ)


ところでこのpikkujoulu、平日の昼間っぱち(午後1時半からだった(ひょえ))からやっていた訳ですが、チェコでもそうでしたね~。確か午後の3時からでしたが、たくさんの食べ物とワインがいっぱい出て、夜の7時ぐらいまでやっていた記憶があります。研究員の誕生日パーティーなども昼間からやっていたりしていました。職場の中でね(ひょえ)

統合後の東西ドイツについて述べた本を読んだことがあるのですが、これ東ドイツもおんなじだそうで。一方西ドイツではそうではない。統合したあと、東と西の人が混じった職場などで、東ドイツの人が昼間からパーティーをやるのを、西ドイツの人は白い目で見ていたとか。そんな内容だったはず(まじ)

これって東欧、っつーか旧社会主義国家スタンダード?(しゅっけ)

フィンってこういう点でチェコと共通点があったりすんだよね~(まじ)

さーて、今年のクリスマスはどうすっかなー(まじ)

やっぱ食料買い込んで、某k(’$””でソロ狩りでっしょ♪でっしょ♪(なぞ

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
もうすぐクリスマス
2007年12月17日 (月) | 編集 |
はいはい、来週の月曜はクリスマスイヴで、いよいよ冬休みですね(ん)

心なしか職場の連中が帰るのが早い気がするのは気のせいですか?(しゅっけ)

私、24日のクリスマスイブから26日のボクシングデーまでは欧州至るところで祝日だと思っていたのですが

実は違っていました!(だつ)

フィンランドはこの3日は祝日です(まじ)

チェコもそうでした(まじ)

だから、他の欧州もって思ったらそうではなかったんですなー(ぐらさん)

んで、調べてみた(ぇ

イギリス:25、26
アイルランド:25、26
フランス:25
スペイン:25
ポルトガル:25
オランダ:25,26
ベルギー:25,26
ルクセンブルグ:25,26
ドイツ:25,26
イタリア:25、26
スイス:25,26
オーストリア:25,26
ギリシャ:25,26
デンマーク:24,25、26
ノルウェー:24,25,26
スウェーデン:24,25、26
アイスランド:24、25、26
ポーランド:25,26
スロバキア:24,25、26
ハンガリー:25,26
ルーマニア:25、26
ブルガリア:24、25
スロベニア:25、26(独立の日)
クロアチア:25、26
ボスニア・ヘルツェゴビナ:国としてはなし(所属民族によって異なる)

はいー、24も休みってところは少ないですねー(ひょえ)
24日も休みなのは、チェコ、スロバキアを除けば

ぜーんぶ北欧


とアイスランドですねー(だつ)

まぁ、理由は知りませんが(ひょえ)


フランス、スペイン、ポルトガルが25日だけってのは意外でしたねー(びっくり)

んで、彼らが休みにしていない26日は幾つかの国では「ボクシングデー」と呼ばれる日です(しゅっけ)

このボクシングデーってなんやろなーっといつも思っていたのですが、Wikiを見るとこんな風に書いてありました(ひょえ)

クリスマスの翌日で、元々は、教会が貧しい人たちのために寄付を募ったクリスマスプレゼントの箱を開ける日であったことから"Boxing Day"と呼ばれる。

この習慣中世からあったとか。

んで、もう一つの意味は

クリスマスも仕事をしなければならなかった召使い達に翌日、家族と過ごさせるための休日。主人が箱(Box)に贈り物を入れて召使いに配った。他、クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便配達員にも、労いの意を込めて26日(当日が日曜日の場合は27日)に箱入りのプレゼント(Christmas box)をする。また、バーゲンセールが行われる。


24日働くとプレゼントが(すき)(意味取り違え

他の国では各々呼び名が違うようですが、面倒なので書きません(ひょえ)

あと、面白いのはボスニア・ヘルツェゴビナの「なし」。色んな民族が混じっているから仕方ないんですかね~(しゅっけ)

次の赴任先の韓国は25日だけが休みのようですね(まじ)


今年は日本も24日はお休みですね(ん)

ちょっと早いですが、皆様楽しいクリスマスをお過ごし下さい(ぺこ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

本日は忘年会
2007年12月15日 (土) | 編集 |
昨日は聖ルシアの日でパレードがあったにもかかわらず、
面倒になって行かなかったまーらいおんであります(だつ)

これが初々しさが無くなったってやつですかね?(はなぢ)(それ)

昨日のことはともかく(コラ、本日は職場の日本人同僚との忘年会でした(むふ)

ちなみに、こちらでは「忘年会」なんてイベントは本来ありません。

日本だけのイベントなんでしょうねえ(しゅっけ)

だから日本人だけで忘年会なわけですが(ひょえ)

4人日本人がいると会をやろうと思いますよねー(むふ)

そんな訳で、本日我々が向かったのはひいきにさせてもらっている
中華料理屋さん「シンガポール」であります(ひょえ)

年末の週末ともなれば、ヘルのレストランはどこも予約いっぱいで入れませんが、
ここはいつも空いていて安心です(ひょえ)

あ、一応予約しておきましたよ(ひょえ)

しかし、フィン人はここのうまさはわからんのかねー(ぐらさん)

いや、わかって混んでも困るから別に分からんでいいです(ひょえ)


メニューはいつもどおり(?)、「ボクテー」と呼ばれるスープ(メニューにはない)から始まって、揚げ出し豆腐(絹ごし)、お魚の黒豆ソース掛け、青梗菜と牛肉の炒め物、エビチリといただきました(むふ)

最後にライチっぽいフルーツ(がライチよりちょっと固め)と揚げバナナとアイスクリームをいただきました(ぺこ)(まて)

本日の私、かなり空腹だったようで、ものすごい勢いで食べていたらしいです(しゅっけ)

日本人同僚の何人かは年末一時帰国予定。

おいらはこちらに居残りなので、何をしていようかなと考え中(まじ)


皆さん、今年も大変お疲れ様でした(ぺこ)

来年もばしばし働いてぬるいフィン人に渇を入れてやりましょう(いかり)(ぉ

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく
プラハ滞在6日目その2
2007年12月15日 (土) | 編集 |
前回の続きであります(ぐらさん)

レストランで3時まで食べ飲みしていた我々は、午後の遅い観光を開始(のみすぎ)ノ

レストランの外のマラストランスカ広場では、クリスマス市が出ていました(ん)


s-IMG_2635.jpg



[READ MORE...]
今日は死に体
2007年12月12日 (水) | 編集 |
昨日はブログを更新しようと思うも、今日の打ち合わせの準備を明け方までしていたのでできませんでした(うる)

今年に論文をもう一本出そうと格闘しているところなのであります(しょぼ)

これを出せば今年は合計5本(ぐらさん)

そして、来年は目指せ6本と(いかり)(ぉ



そんな訳で、打ち合わせが終った後は眠くて仕方ありませんでした(あせ)

そんな日に限って(?)、夕方はセミナー(げー)

聞きながら、最初の方で一瞬落ちましたが(ひょえ)、何とか乗り切ってこの日の予定を終了(むふ)

あー、昔はこれぐらいの睡眠でなんとかなったもんだがなー(あせ)

やっぱ年かねー(ひょえ)(ぉ

という訳で、手抜きで済みませんが寝ます(げー)

最後におととしのクリスマス辺りの写真などを(ひょえ)

s-IMG_1802_20071213035439.jpg


今年はホワイトクリスマスになるんですかねえ(ひょえ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
またまた外国人警察
2007年12月11日 (火) | 編集 |
本日は2月まで滞在するための滞在許可証を外国人警察まで申請に行きました(まじ)

で、のそのそと2時過ぎに行ってみると

受付終ってるじゃねーかよー(わーん)

整理券を取ろうと発券ボタンを押そうとすると、側にいた人が

「発券は2時でおしまいだよ」

って(しょぼ)

前は、もっとやっていたのになー(うる)

とあきらめてバス停へ向かう途中に、申請用紙だけもらって来ようと思い、また元の道を引き返す(まじ)

受付から貰おうとするとインド人の人がなにやら問い合わせていた(まじ)

インド人:「もう、受付やってないの?早急にビザがいるんだよー。ほら、ここに雇用者からの書類も持っているし・・・。1週間ぐらいで出るかな?来週には、一旦フィンランド出ないといけないんだよー」

ま:「(1週間はヘルでは無理やろ、ぼけー(まじ))」

と思って見ていましたが、しばらくやり取りを見ていると

受付:「では、明日の受付予約を取りますか?10時以降あいてますよ?」

ま:「(こんなシステムあったのかよ(びっくり))」

インド人:「おーけー、おーけー。では10時に来るねー」

ま:「(後ろから)あ、じゃあ、私は10時半でよろしくお願いします(ひょえ)(それ)」

これで整理券を持って待つ必要がなくなったぞ(ひょえ)




インド人つながりって訳じゃありませんが、この前のプラハ滞在中に、ロシア人E君との話にも出たP君から、突然私のところにメールが来ました(びっくり)

私と彼とE君は同じ寮の友達でしたが、彼はドイツにポスドクに移動しました。しかし、その後の消息が不明になり、どうしたのかな~とE君と話し合っていたのでした(まじ)

メールよればなんと

日本でポスドクやっているって言うじゃあーりませんか(びっくり)

どうも日本学術振興会の外国人ポスドク枠に当たったらしく、現在京都にいるとのこと(びっくり)

これから2年滞在するみたいなので、今度日本に帰ったら会おうと思っています(むふ)

しばらく彼も安泰のようですし、私も安心致しました(にや)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
プラハ滞在6日目その1
2007年12月10日 (月) | 編集 |
プラハ滞在6日目。今日は土曜日ということで、U少佐と1日プラハを回ることになっている(ぐらさん)

が、朝は例によって私が寝坊(ひょえ)

少しばっかり遅い朝食を取ってから、プラハ市街へと向かった(むふ)

私が案内するお決まりコースはまずここから(ぐらさん)

天文学者ケプラーとブラーエの銅像です(ぐらさん)

s-IMG_2540.jpg s-IMG_2544.jpg


この銅像は、この後行くストラホフ修道院のすぐに側にあります(ん)。しかし、銅像のある通り名がケプラーとは気づかなんだ(びっくり)
[READ MORE...]
プラハ滞在5日目
2007年12月08日 (土) | 編集 |
プラハ滞在5日目。実は、この日はヘルシンキからU少佐が合流することになっている。

ホテルまで来てもらおうと思っていたが、来る前にプラハはスリが多いだのと脅しすぎてしまったのか、すっかりびびってしまい私が空港まで迎えに行くことになってしまった(げー)←自業自得

空港に到着して出口でU少佐到着を待つ(まじ)

時間も少しあったので、持ってきた「指紋捜査官」を読みながら待つ。

ほ~、指紋ひとつでも深いのね~と感心して読みふけっていると

U少佐:「ちゃお~」

というU少佐のとぼけた声で現実に戻された(ひょえ)

しかし、人を迎えに空港まで来たのはこれで何回目だろうか?(ひょえ)(それ)

いつものごとく119番バスで市街に向かう。乗車券は20コルナ(80セントぐらい)であるが、かつては12コルナであったので、随分な値上げだ。また近々28コルナだかに値上げするとかいう話もあるのでふざけた話である(あせ)

K letiste辺りにできた「Hypernova」などの新しいショッピングセンターを通り抜け、バスは終点Dejvickaに到着。ホテルはここから徒歩圏内だったので、チェックインを手早く済ませ、早速市内観光に向かった(むふ)

と言いたいところでしたが、午後は私は打ち合わせがあったので、旧市街広場の辺りまで一緒に行って、3時ごろにまた合流することに(むふ)。ってか、スリは怖いんじゃなかったのかよー(わーん)

別れる前に、ルドルフィルムで今夜行われるスロバキアフィルハルモーニーオーケストラのコンサートのチケットを買いに行きました(むふ)

立見席とかなら多分100コルナ以下(4ユーロぐらい)だったんでしょうが、折角なんで1番高い600コルナ(30数ユーロ)のチケットを買いました(むふ)。チェコに住んでいた時は、こんな高いチケットは買えなかったさ(わーん)

今日もプラハいい天気だぜい(むふ)

s-IMG_2431.jpg



banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
[READ MORE...]
フィン独立記念日
2007年12月07日 (金) | 編集 |
本日12月6日はフィンランドの独立記念日で祝日です。

1917年に独立したフィンランドは今年で90周年。

ヘルシンキ新聞国際版によれば、ハメーンリンナで軍隊が行進したり(毎年異なる場所?)、大統領官邸でパーティーが模様されるとのこと。この大統領官邸のパーティーは有名ですね。招待客が一人一人大統領と握手を交わしてから邸内に入って行く様子を逐一テレビで映し(フィン語とスウェーデン語両方)、招待客のパーティードレスをあーだーこーだと評価するのがフィン人のこの日の過ごし方(ひょえ)

去年の様子はこちら

今年はテレビすらつけていません(ひょえ)

ほんの少しだけ町に出て大統領官邸にいってみようかとも思っていましたが、雨(あめ)が激しく降っていたのであっさり断念(ひょえ)。家でのんびりさせていただきました(ぺこ)

フィンの独立は帝政ロシアの崩壊に伴うものでしたが、独立後もお隣ロシアに悩まされることになります。赤軍、白軍による内戦(赤軍はソ連の支援を受けていた)、第1次、2次世界大戦、敗戦による領土の割譲、ソ連への賠償金の支払。ソ連崩壊とともにEU入りを果たしたものの、大国ロシアを無視した政治はできません。

そういえば、おいらはこういった政治体制の微妙な国に住むことが多いですね~。チェコも然り。そう、昔の言葉で言えば「西と東の境界」とか「鉄のカーテン」の側とか(まじ)

ん?(あせ)

韓国も隣の国はやべーじゃねーかー(ひょえ)

では、落ちもついたところで今日はこの辺で(ひょえ)

明日はプラハ報告の続きなり~(ん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

プラハ滞在4日目
2007年12月05日 (水) | 編集 |
プラハ滞在4日目。今日は前の職場の同僚Jさんと会うために、物理学研究所に向かう。

またまた、受付で呼び出してもらうが、どうも電話に出ないらしい。仕方ないので、勝手知ったる研究所を探させてもらうことにした。が、彼の部屋に行くと、あっさりと遭遇。

同僚Jさん:「いやー、隣の部屋が修復中でうるさくて、他の部屋に行っていたりしたんだよねー」

なるほど、この部屋で話をしているとドリルの音でとても話ができたものではない(あせ)

という訳で、研究所の下にある喫茶店で話しをすることにした。喫茶店というよりは「病院の売店」といった表現がしっくりくるスペースである。白衣に身を包んだおばちゃんに珈琲を注文して小さいテーブルに腰を下ろした(まじ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

[READ MORE...]
プラハ滞在3日目
2007年12月04日 (火) | 編集 |
本日(12月3日)ヘルシンキに戻ってまいりました(ぺこ)

プラハは本日晴天でとても去りがたい気持ちでしたが、お昼のヘルシンキ行きに乗って無事ヘルシンキ到着。ヘルシンキ時間午後3時半でしたが、既に真っ暗。おまけに激しい雪(ゆき)で、しみじみヘルシンキは北国であることを実感したのであります(げー)

ともあれ、プラハ滞在3日目をお送りします(ぺこ)

実は前日少し雪が積もって、地面には雪が残っていました(まじ)

s-IMG_2406.jpg


ここで雪を見ることになろうとはねー(ひょえ)

ともあれ、天気がよいのが幸いであります(まじ)

こちらはルドルフィルムというコンサートホールの近くのトラム停留所であります(ぐらさん)

s-IMG_2409.jpg


こちらが出張先の大学の近く。朝の冷え冷えした雰囲気が写真にありますなー(ぐらさん)

s-IMG_2410.jpg



さて、この日は論文書きに集中。

しかし、昨日までの疲れもあってなかなか進まない(あせ)

やっぱ人間は睡眠が必要だねえ(しょぼ)

そうこうしているうちにお昼になり、大学の人と近くのレストランに向かう。月曜日行った時と同じお店で、85コルナのランチ。ビールかミネラル水、スープ、メインがついてこの値段はやはり安い(ぐらさん)。味も悪くないし、大学の人が毎日来るほどひいきにするのが分かる気がする(まじ)

午後からはホストの教授が来たので、今回の計算について説明(ぐらさん)。その後、眠さと格闘しながら論文書き。

この日も1日が終るのが早かった(あせ)

夕方は、共同研究者の教授、ポスドクの方と近くのレストランで食事(ん)。レストランは肉料理のお店で、照り焼き串焼きなどがありました(びっくり)。私はもちろんこの照り焼きを選択。なかなかうまかったです(すき)

疲れに加えて、ワインと食事わたしはすっかりグロッキー(ひょえ)。ホテルに辿り着くまでトラムの中ですっかり寝こけてしまいました(ひょえ)

そんなんでホテルに入ったら風呂も入らずに速攻就寝(ん)

そして朝まで寝るかと思いきや、午前1時に目が覚める(あせ)

仕方ないのでお風呂に入って、酒臭さを洗い流す(ぐらさん)

今度は目が覚めてねられなくなったじゃねーか(ひょえ)

酒が入った時って駄目ですよねー(あせ)

仕方ないので、持ってきた宮部みゆきの小説を読み始めるも、面白くて止められず、読みきってしまった(ひょえ)

その後ようやく就寝いたしました(ひょえ)


banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
プラハ滞在2日目
2007年12月03日 (月) | 編集 |
明日ヘルシンキに戻ると言うのに、ずーっと更新できなかった(はず)

帰ってきたらすぐに寝てしまう生活が続いておりました(あれ)

という訳で、順次報告して行きたいと思います(ぺこ)


プラハ滞在2日目は午前中は前の勤務先の研究所に行きました(ん)。仲良くしてもらったVさんに会う予定なのでとても楽しみであります(むふ)

その前に、研究所の近くの床屋さんに行きました(まじ)

わずか10分のカットで80コルナ(3ユーロちょっと)(むふ)

相変わらず安いですが、前は50コルナだったんですよねー(まじ)


身だしなみを整えたところで研究所に向かいVさんを受付で呼び出しました(勝手に中には入れない)

3,4分後、いつもの笑顔で迎えてくれました(にや)

お昼ご飯までの時間、重要な話や積もり積もった話をいろいろとしました。途中こんなこと言ってもらってとてもうれしかったです(ん)

Vさん:「いやー、まーらいおん英語うまくなったよねー。チェコに来た当時、ここまでになるとは思わなかったもんねー(ん)」

おいらヒアリングとかまだ苦手なんですが、そう言われるのはやっぱうれしいですよね。チェコで頑張ってこられたのも、彼や他の同僚に褒めてもらったからというのはあると思うんですよね(ん)

ちなみに、彼はもうすぐ二人目の孫が出来るということでとてもソワソワしているとの事でした。ちなみに同室にいる80になるおじいちゃん研究者は12人の孫がいるとの事です(びっくり)。12月3日からジュネーブに出張に行くという事なので、それまでに生まれると安心なのでしょうが(まじ)

さて、お昼は私がいつも行っていた研究所近くの学食。相変わらずのクオリティーの低さを爆発させていましたが、懐かしむにはいいものです(ひょえ)

この後同僚と別れて、市街の大学に移動。午後の2時からセミナーとなっております。専門家じゃない人がほとんどいうことなので、準備には気を使いました(あせ)。セミナー室で待っていると、かなりの人数が集まってきました(びっくり)。全部で25人ぐらいだったかと思いますが、ちと緊張してきたぜい(ぐらさん)

セミナーは一応つつがなく終了。質問もそこそこ出て、話の内容は分ってもらえたようです(ん)

セミナーが終わって開放感を得たところで、論文作成の続きに入る。共同研究者が数値計算をしている間に、こつこつと論文をワープロうち(ぐらさん)

夕方からは、プラハ在住の日本人研究者と食事。彼は最近、こちらで博士の学位目出度く取得し、4月から日本に凱旋帰国するのです(ん)。長い間のプラハ生活大変ならびに勉学お疲れ様でした(ぺこ)

これでここにいる日本人のお知り合いはみんな帰国してしまうことになりました。次は誰も知っている日本人がいないのは寂しいですね(しょぼ)

彼とは夜の11時ぐらいまでお茶をして宿に戻りました。

んで、その日はくたくたですぐ寝てしまいましたとさ(ひょえ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します