fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
なんか突然思い出してみた
2008年01月31日 (木) | 編集 |
さて、おいら次のポスドクで4期目のポスドクであります。

キャリアを振り返ってみると

(ほし)??年、某東京の大学Aで博士取得
(ほし)某東京の大学Bで研究生
(ほし)チェコでポスドク
(ほし)日本でポスドク
(ほし)フィンランドでポスドク
(ほし)これから韓国でポスドク

って感じであります。1回のポスドクって2年ぐらいが一般的なんで、
一体何年ポスドクやってんだって感じです。
年は推して知るべしですが、推さないように。察しろっ(ぉ

ちなみに研究生ってのは、「お金(授業料)払うんで、そこにいさせてください~)」って身分。

博士号取ってなんで、そんなことやってんねんって感じですが、
それは履歴に空白区間がないようにするためだな、うむ(まじ)
授業料って別に授業受けるわけでもないので、ぶっちゃけ身分を買うようなもんです。
そこにいることのメリットはもちろんあるけど(まじ)

なんで研究生って身分でいたかというと、博士号取った後ポスドクが取れなかったから
ですなあ~(まじ)。でも研究は続けたいので、こういう形で残った訳。

授業料払って、給料貰ってないわけだから、当然外で稼がないといけない。
んで、やっていたのが大学の非常勤講師。
3つぐらい掛け持ちして、週に8コマぐらいだったかな?
結構な額はもらえましたが、夏休みとか授業ないので稼げる時に稼ぐ(まじ)
昼は授業、夜は授業の準備とか。研究もしないといけなかったので、
睡眠時間を削る形だったかな~。

んで、金曜日の朝に都心の大学で2コマあったんですが、当時おいら東京の郊外に
住んでいたもんだから、朝は大変でおました、はい(あせ)

先生が授業に遅れたらしゃれにならんので、もちろん遅刻しないように行くんですが
常時、睡眠不足だったので朝は辛かったどす←研究の話し合いには一度寝坊した。

でも、学生は遅れてくるんですよね~(ひょえ)
9時開始に授業に、きちんといるのは一人、二人ぐらい。
後は遅れてぞろぞろと入ってきます。
くのやろー(いかり)とも思うも、自分も学生の頃やっていたじゃん(ひょえ)
なので、怒れませんし、怒りもしませんがね(ひょえ)

そんなんで、きつかった無給時代であったんで、チェコに決まった時には
(初の海外生活の不安はあったものの)うれしかったですな~(ぐらさん)
えー、給与が○○円とかは問題じゃなかったんですよ、はい(ひょえ)
研究だけに専念できたんですからね~(むふ)


なぜかこんなことを帰り道で思い出してしまいました(ひょえ)


banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

思わぬプレゼント
2008年01月29日 (火) | 編集 |
今日は学生さんのS君と議論の日でありました(まじ)

みんな集まって、さあ議論を始めようとした時、S君から

S:「まーらいおん、先週誕生日だったと聞いたよ。これ誕生日プレゼント」

ま:「(びっくり)。うおおおん、ありがとう(わーん)ノ」

んで、貰ったのは「Helsinki Haiku Song Pictures」というCDでした。

聞いてみるとヒーリングソングという感じですが、Essi Wuorelaさんという人が歌い手みたいです(まじ)

タイトルの中にある「Haiku」というのは日本語の「俳句」そのまんまで、CDと一緒に写真と詩が読まれている冊子がついていました(びっくり)

ちと職場にCDを置いてきてしまったので、詩の内容などは書けませんが後日じっくりと見てみたいと思います(むふ)

ヘルシンキのとてもよい思い出になりそうです(ん)

S君本当にありがとう(わーん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
ヘルシンキな休日と誕生日
2008年01月27日 (日) | 編集 |
突然ですが、昨日はおいらの誕生日でした(ぼうし)

2年前の誕生日は同僚と寿司に行って、昨年は特に何もなく(あせ)

今年は、欧州らしくこちらから同僚を飲みに誘いました(ん)

夜だけみんなで飲もうかなと思っていたんですが、U少佐から思わぬお誘いが(びっくり)

U少佐:「お昼ごはん食べに家に来ませんか?それから国際氷の彫刻フェスティバルに行きましょう(ん)」

むー、U少佐にしては積極的なお誘い(ぉい

という訳で、昨日はお昼ぐらいにU少佐のうちに伺わせていただこうと準備をしていると、携帯がなるので誰からかと思って取ると・・・

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
[READ MORE...]
ウクライナへGO2
2008年01月25日 (金) | 編集 |
はい、1日はさんでのウクライナに行った時のお話の続きです(まじ)

国際会議が終った後は、再びキエフに戻ったのですが、(バスもあったような気がしますが)各々帰ってもよいということなので、私は寝台電車を希望しました(まじ)

切符は会議のオーガナイザーに手配してもらって、いざ出発(むふ)

ハリコフ駅からキエフ行きの夜行電車に乗り込みました(むふ)

何も言いませんでしたが、1等寝台を用意してくれました(びっくり)

s-IMG_0012_20080125080221.jpg


コンパートメント1つにベッドが二つ。もう片方には、同じく会議の参加者だったスウェーデン人の教授が来ました(まじ)

シベリア鉄道の寝台もこんな感じですかね?(ううん)

翌朝キエフに到着すると、キエフ大学のスタッフの人が迎えに来てくれました。ある程度、観光案内してくれたのですが、おいらは好き勝手に動き回りたかったので、途中で分かれました(むふ)

ハリコフと比べて首都キエフはある程度見所がありますね。こちらは黄金の門というところ(まじ)

s-IMG_0015_20080125075849.jpg


こちらは、世界遺産にも指定されているペチャールスカ修道院です(ん)

s-IMG_0024_20080125075910.jpg

この修道院の地下には洞窟があって、修道僧たちが葬られています。実際に、中は見学できるのですが、あかりがるうそくだけなので雰囲気抜群です(むふ)(なみだ)

s-IMG_0026_20080125075920.jpg


こちらはアンドレイ教会。この側にある坂道はアンドレイ坂と呼ばれていて、お散歩するにはいい感じのところです(ぼうし)

s-IMG_0022_20080125081250.jpg


一通り市内を見終わった後は、空港に向かいました。実は夜行で来てそのまんますぐ帰るという予定だったんですよね(きまずい)

ちょっと時間ぎりぎりだったので、急いで空港行きのバスが出るバス停まで向かったのですが、既に出てしまった後でした。次のバスに乗るとちょっと時間的に危ない感じ(あせ)

どうしようかなと思っているところへ、タクシードライバー連中が客引きに一斉にやってきました(びっくり)

ドライバーA:「もう次のバスは君の飛行機には間に合わないよー。タクシーならすぐさ!」

ドライバーB:「おい、待て!この客はオレが連れて行くんだ!」

あー、もう勝手にやってください(ひょえ)

結局最初に声をかけた人のタクシーに乗ったのですが、他のドライバー達は悪態ついていました(ひょえ)

空港へ向かう途中、運ちゃんはぎこちない英語で盛んに話しかけてきました。

運ちゃん:「仕事で来たの?また来るの?来るなら、またオレのタクシーを使ってくれよな!俺の名前はサーシャって言うんだ。この携帯にかけてくれれれば、すぐに空港に迎えに行くから!」

すまん、もう来ないと思うわ(ひょえ)

割と親切な運ちゃんだったので、ちょっとチップを上げてウクライナとお別れ。

次に来るならオデッサとか黒海の方に行ってみたいですね~(ひょえ)

おしまい(ん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく





ロシアビザの行方その2
2008年01月24日 (木) | 編集 |
本日旅行代理店の方から電話がありました(まじ)

代理店:「先日、申請したロシアビザの件ですが」

ま:「あ、はいはい、どうなりました?(まじ)」

代理店:「実は書類が戻されてしまいまして・・・」

ま:「(ぎょ)」

代理店:「というのはですね・・」

ま:「(こ、これはおいらの思っていた最悪のシナリオか(あせ)」

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)


[READ MORE...]
ウクライナへGO1
2008年01月23日 (水) | 編集 |
電話越しに

「生きているか?まーらいおん」

とボスに言われたまーらいおんです(ひょえ)

今日はちっとばかし寒かったですよね(まじ)

今日はこれといってネタもないんで、昔ウクライナに行ったときの写真でも載せてみます(まじ)

この当時デジカメ持ってなかったんで、画質悪いんですがね(あせ)



ウクライナに行ったのは2000年の7月(まじ)

ってもう7年も前やん(びっくり)

学会出席のために行ったのですが、まーなんつーか、とんでもないところでしたなー(まじ)

そもそも学会の行われる都市が首都のキエフではなかった(しゅっけ)

バスで8時間あまりもかかるハリコフってところだったんですねー(まじ)

会議に参加する人たちはキエフで学会のチャーターしたバスに乗り込んで、みんなで8時間の旅ですよ(げー)

もちろん飛行機で直接ハリコフにいけることも出来るんですが、ウィーンから週に1便しか飛んでいないという不便さ(あせ)

モスクワからならもうちっとあるんですかいな(あれ)

ともあれバスツアー参加者は10人以上。確か昼過ぎに空港を出発してハリコフに着いたのは夜の11時だったか12時だったか(あせ)

ここが到着したホテルどす(まじ)

s-IMG_0009.jpg



バスの長旅で汗をかきまくったので、チェックイン後シャワーを浴びようと思い、蛇口をひねると

お湯も何もでねー(わーん)

何この共産クォリティー(げー)

どうも皆さん一斉にシャワーを浴びようとしたせいか、出ないんですなあ、これが(あせ)

かなり待った後にひねったら

ちょろちょろ~

と出たので、その日はそれで済ませました(しょぼ)



夜の12時着こうがなんだろうが、学会はプログラムは時間どうりに進行(あせ)

朝の8時からかよー(わーん)

ホテルから学会会場のハリコフ物理学研究所は歩いていける距離ではないので、毎朝迎えが来ちゃいますし(あせ)

学会に缶詰かー(わーん)←当たり前

こちら学会会場のハリコフ物理学研究所。

s-IMG_0004.jpg



なんて素敵な建物(ぐらさん)

めっちゃ味気ないやん(ひょえ)


会場に入るには、まずは金属探知機をくぐって危険物は持っていないことを示さないといけません(ぐらさん)

むー、厳重だぜい(ぐらさん)



んで、結局学会参加中はほとんど観光できなかったのですが、学会の夕食会のときに少しだけ町の写真を撮ることが出来ました(ん)

s-IMG_0007.jpg


すまん、これぐらいしか良い写真がない(ひょえ)

こちらは同じく参加していた日本人の奥さんが撮った写真どす(ぐらさん)

s-IMG_0033.jpg


OH!(ぐらさん)

これはレーニンあるね(ぐらさん)

こちらも参加者の奥さんが撮った写真。微笑ましい親子の写真ですが、売っているのはひよこ?・・・(だつ)

s-IMG_0031.jpg



はい、長くなってきたので、明日もまたウクライナねたでいきまーす(ひょえ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

フィンランディアは危険
2008年01月22日 (火) | 編集 |
昨日も書いたように、日曜日はインド人同僚Jさんの送別会なのでした(まじ)

昨日は飲みすぎたせいで、ろくな記事を書いておりませんが、今日はもう少し詳細を書きたいと思います(のみすぎ)

会場は日本人同僚のお家だったのですが、出席者は総勢10名!(びっくり)

料理長まーらいおんとしては気合を入れないといけないところだったのですが、家で準備ができたのは大根と豚肉の煮物のみ(ひょえ)

出席者全員に食べ物を持ってくるように言ってあったので、それほど心配はしていませんでしたが、パーティースタート前にお部屋の掃除を手伝いつつ頑張って水炊きを作りました(ん)

そして完成して早々たるメニューを見よ(むふ)

s-DSC00704.jpg



s-DSC00706.jpg


そうそう、昨日は書き忘れましたがU少佐がなんと

いなり寿司

を持ってきてくれたのです(びっくり)

彼によれば、いなりずしの外の部分で味がついて普通にスーパーで売っているらしいですね。いやー、びっくりだ(びっくり)

そんな訳で宴会はスタート(すき)

最初はお酒もそれほど入っていなかったので、皆さん料理を食べるのに集中して会話が進みません(ひょえ)

が、フィンランディアが入り始めてから、皆さん大分打ち解けてきたような(のみすぎ)

打ち解けたというか日本人軍団の一部がはじけ始めました←自分を含む

フィンランディアはウォッカのようなもんですが、アルコール度数40%ぐらいですかね(のみすぎ)

割と皆さん無口なので、我々が話題をふるんですが話題のふりかたが唐突(ひょえ)

脈絡のない話題がぽんっ、と出るもんだから、もう完全なる酔っ払いです(のみすぎ)

その雰囲気を察してか、飲ませるとこいつらは面白いと思ったのか、インド人同僚Sさんがしきりにフィンランディアをすすめます(ひょえ)(それ)

そしてピッチも上がり、完全に出来上がりました(ひょえ)

夜の11時には多くのメンバーは帰宅したのですが、韓国人同僚Jさんと日本人軍団は居残り飲み会(ひょえ)

もう1時間半飲んでいました(ひょえ)


私は飲み会中冷静でいたつもりですが、相当酔っていたと思います(むふ)(なみだ)

その証拠に朝になったらすんげえ頭痛が(ひょえ)

これ完全なる二日酔いね(にや)(なみだ)

夕方までずっと頭が痛かったです(はず)

昨年夏の飲み会でも、フィンランディアを二人で1本空けて、2、3日胃の調子が悪くなったのを忘れていましたよ(あせ)


あー、もう次からフィンランディアは買わないぞ、こんちくしょー(あせ)


飲み会はとても楽しかったですよ、はい(ひょえ)

Jさん、インドに行っても頑張ってください(ぺこ)

いつか遊びに行きますんで(むふ)(ぉ

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

同僚のお別れパーティー
2008年01月21日 (月) | 編集 |
今日は次の木曜日にフィンランドを去るインド人同僚のために送別会を開きました(ん)

10人出席で各人料理を持ってくるように頼んだのですが、私は大根と豚肉の煮物、後は水炊きを作りました(のみすぎ)

写真は同僚のカメラを使ったので後日載せるとして、他にはこんなメニューが出揃いました(まじ)

(ほし)カレリアパイ
(ほし)マッカラ
(ほし)パンケーキ
(ほし)ストックマンのお惣菜3種(ローストビーフ、エビチリ、炒め物)
(ほし)カレー
(ほし)豆の煮物
(ほし)サトイモと大根の煮物

その他お酒もいっぱい出揃って、とても楽しい時間を過ごすことができました(ん)

気がつけばあっという間に終電の12時(まじ)

楽しい時間はあっという間に過ぎるものですねえ(まじ)

詳しい写真は明日載せようと思います(むふ)

料理しまくって非常に疲れましたが、心地よい疲れです(ひょえ)

こりゃあ3秒以内に寝られますな(のみすぎ)

では、もうねまーす(だつ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

ロシアビザやばし!?
2008年01月19日 (土) | 編集 |
シベリア鉄道に乗るための準備は着々と進んでいるわけですが、先日はモンゴルビザを(σ・∀・)σゲッツ!!

いよいよロシアビザを取ることになって、今日旅行代理店に行ってきました(まじ)

ま:「はい、書類はこれで全部なんでお願いします(まじ)

ところで、最近ロシアビザの取得条件が変わったんですが、知ってますかい?(まじ)」

代理店:「いえ、知りませんが」

ま:「ロシアビザの申請は、自分の国籍のある国の大使館でしか申請するか、滞在国の3ヶ月以上の在留許可証がないとできないってやつですけど。私2月末までしか滞在許可ないので、もしかしたら拒否されるかも(まじ)」

代理店:「ええ!3ヶ月以上の許可証が降りるように延長しなかったの!?」

やっぱ知らなかったのか・・・(しょぼ)

ま:「いやー、でも契約が2月までだったんで、それ以上の期間の延長はできませんしね~(あせ)」

代理店:「もうシベリア鉄道のチケットは発行しちゃったから、キャンセルできないですよ・・・」

ま:「ともあれ、申請してみてくださいな。それしか方法はありませんし」

代理店:「では、まずヘルシンキの領事館に頼むわね。それで拒否されたらトゥルクの方でやってみるから」

あー、こりゃ拒否されたら、こいつら何もしねーな(まじ)

と冷静に考える私がいたのでした(ひょえ)

最終手段は日本に帰って行うって手がありますが、このために帰るのなんてあほくせー(いかり)

しかし、この規則の変更はかなり脅威です。海外を旅行していて、旅行先でビザを取るといったことができなくなったんですからねえ~。

月曜日に領事館に申請しに行ってくれるみたいですが、まずはここが運命の分かれ道でしょう(まじ)

あー、もうなんでこうネタだらけなのかねー(あせ)

無事に取得できるのを祈るしかないなー(ぐらさん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)



隣人がやってきた
2008年01月18日 (金) | 編集 |
おいらの今住んでいるのは寮みたいなところで、二人一組で台所とお風呂をシェアしています。昨年11月にパートナーが居なくなって以来、一人で気軽に使っていたのですが、今週から新しいパートナーがきやがりましたやって来ました(まじ)

一人で使っていたのをいいことに、台所は私の私物でいっぱい(ひょえ)

帰ってきて、新しいパートナーが台所を使っているのを見たときには、かなり気まずい思いをしました(ひょえ)

新しい人はスウェーデン人です。

というかそれと名前と滞在期間以外何もわかっていません(ひょえ)

学生なのか、ポスドクなのかも分からず(むふ)

若い感じなんで学生さんですかね(まじ)

この方、とても几帳面で、料理をまめにするんですがいつも台所がきれい(ほし)

おいらなんかコンロに油はねてもそのまんまってことが多いんですが、
この人はいっつもきれいに拭き取っていきます(びっくり)

コーヒーメーカーのフィルター部分もきれいに洗うしなー(まじ)(前のパートナーのドイツ人は自分の使った粉とフィルターの紙はそのまんまにしてあった(ひょえ))

1ヶ月あまりの短い付き合いですが、不快な思いをさせないようにしないとね(まじ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

そういやチェコを去る時って
2008年01月17日 (木) | 編集 |
何度もブログに書いているように、2月下旬にフィンを去るわけですが、ちょっとチェコを去るときのことを思い出してみましょう(まじ)

私は2002年から2004年までチェコのプラハに居たわけですが、チェコの研究所からオファーを貰った時には、実は5年は居てもいいと言われていたんですよね~(ひょえ)

こいつはゆっくり研究ができるぜい(ぐらさん)

と思っていたんですが、2年目の6月にボスから突然、

ボス:「まーらいおん、すまんが今年いっぱいしかお前を雇えなくなった」

ま:「えええ(ぎょ)。んじゃ、12月以降はいられないってことですかい(ぎょ)」

ボス:「うむ。なので、それまでに次の職をなんとか見つけてくれ」


前の年に言ってくれよー(わーん)

それから、同僚に相談したり、日本のポストに応募したりしてなんとか日本のポスドクをゲットした訳ですが、チェコを去ったのは雇えないと言われてから3ヵ月後だったんですな(うる)

この辺の「雇う」というのはチェコの大学、研究所によってかなり偏りがあるように思えます。場所によっては、何年もいてもいいよ~、と言われたという話も聞きましたし。その点、私の居た研究所は一番状況は厳しかったような気がします。普段からチェコ人同僚に

「はやく日本のパーマネントポジションを得られるように頑張りなよ~。」

言われていたのですが

ま:「まだまだポスドクで世界を飛び回るぜい」

と思っていた私は、チェコでまたーりも悪くないかと思っていたわけですなー(はず)

そんな私の気持ちを見透かしてのボスの突き放しだったのかもしれません(まじ)

雇う金がなさそうだという理由はもちろんきちんとあったんですがね(ひょえ)


今でもチェコ人と共同研究していますが、共同研究者の教授(前のボスではない)には

「チェコに戻って来たいなら、給与は払うよ。どう?」

と最近言われたことがあります。

んで、私は

ま:「とってもありがたいんですけど、それはいけないと思いますわ。チェコには戻って来たいけど、少しずつチェコ以外でステップアップしていくところ見せるべきだと思うし(まじ)」

なーんて大見得切って断ったんですがね(ひょえ)


しかし、いい加減パーマネントポジションを取ったという報告をしたいところですなー(あせ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

ばったん
2008年01月16日 (水) | 編集 |
今日はちと疲れた_| ̄|○

病み上がりってのもありますがね(あせ)

3時間打ち合わせしたあと、ボスに急の呼び出されてまた2時間ぐらい打ち合わせ。

これぐらいで疲れるのも情けないと思いますが、家に帰ってきてインスタントラーメン作るのがやっとですた(しょぼ)

ちと今日は早めに寝たいと思います(だつ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく
フィンで心残りなこと?
2008年01月14日 (月) | 編集 |
はいはい、気づいたらあと1ヶ月と半しかフィンにいられないまーらいおんですよっと(まじ)

風邪は、やっと快方に向かってきました(しょぼ)

皆様後心配をおかけしました(ぺこ)



さてさて、私、フィン滞在中色々旅していますが、フィンの中ってあんま回ってないんですよねー(まじ)

そらあんた見るところないからや(ひょえ)こらー、もったないですなあ(むふ)

そこで、世界遺産ハンターまーらいおんとしては、フィンの世界遺産のうち幾つかは制しておきたいですわなー(まじ)


はい、フィンの世界遺産はどこかいなと(むふ)

まずは、スオメンリンナですな(むふ)

IMG_3106.jpg


ぐわー、この写真は今の季節には目の毒だった(ぎょ)

しかし、これはもう一度見てみたいなりねー(ぐらさん)


フィンには後6つあるようですが、どれも行った事ないっす(むふ)

1.ラウマ旧市街

トゥルクの北にあるバルト海に面した町(まじ)。まとまった木造建築群が見所らしい。ヘルシンキから4時間。

2.ペタヤヴェシの古い教会

ユバスキュラの西31kmに位置する木造教会。

3.ヴェルラ砕木・板紙工場

フィンランドのヴェルラ村にあるかつての製紙・製材工場。現在は博物館になっている。

4.サンマルラハデンマキ

フィンランドのラッピ (Lappi) 近郊にある青銅器時代の墓地遺跡。

5.シュトルーヴェの測地弧

フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、ロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ベラルーシ、モルドバ、ウクライナにまたがる三角測量点群。地球の大きさなどを正確に測る上で多大な貢献をした。フィンランドには6箇所あるらしい。

6.クヴァルケン群島とヘーガ・クフテン

氷河の融解によって土地が隆起する現象が顕著に起こった地域。スウェーデンのボスニア湾沿岸にあるヘーガ・クフテン(ハイ・コースト、高地海岸)と、フィンランドのクヴァルケン群島が対象。


これらのうち興味があるのは、1と2ですかね~(まじ)

3は冬は博物館がやってないみたいだし(ひょえ)

4,6は行き辛そうですしね~。

5に至っては全部の測量地なんて回ってられねー(ひょえ)


1,2も行くのは面倒な感じですが、2の教会は写真だけ見るにいい感じ(ひょえ)

これだけのために行くのも詰まらんですがね~(あせ)


世界遺産=観光地って訳でもないんで、行ってみると「こんなもんか~」、「行ってもつまらなそ~」とか思うものもあります、はい。

チェコにもありますねー。そういう世界遺産(ひょえ)

例えば、行ったことありませんが

ホラショヴィツェ歴史地区

なんて人によってはそうかもしれません(ひょえ)

伝統的な建物が残っている村なんですが、公共交通機関だとひどく行きにくい。調べてみる限り、それほど惹かれないのですがどれくらいがっかりするのか見てみたいところ(ひょえ)


さて、残りの滞在で1か2は行ってみるべきか、どうするか(むふ)

ってもうそんな時間はねー(ひょえ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
結局、本格的に風邪引いた
2008年01月12日 (土) | 編集 |
鼻かぜで終るかと思っていたら、結局本格的に風邪を引いてしまいました(うる)

久々にのどと鼻に来た風邪で、鼻水の量は相変わらずすさまじいですね(しょぼ)

熱もちとあったので昨日は1日寝ていたのですが、今日はやや落ち着きました(うる)



そんな訳で、特にネタもないので、シベリア鉄道ねたでも書いておきますかね(うる)

シベリア鉄道に乗るにはチケットとビザがいるわけですが、私は以下のところにお願いいたしました(まじ)

Finnsov Tours


これ元々はインツーリスト(ソ連時代のソ連国営旅行会社)なんで、ロシア旅行には強い会社だと思います。フィンはロシアの隣なんで、これ系の会社っていっぱいあるんでしょうけどね(まじ)

シベリア鉄道には幾つかのルートがありますが、有名どころでは

1.モスクワー北京(モンゴル経由と満州里経由)
2.モスクワーウラジオストク(ロシア号)

ですね。その他、イルクーツク止まりのバイカル号などもあります。今回私が選んだのはモンゴル経由の電車です。満州里経由だとモンゴルのビザが要らないという利点がありますが、折角だしモンゴルを通過してみたいなと(ひょえ)。

気になるモスクワー北京間のチケットのお値段ですが

1等(1コンパートメントに2ベッド):515ユーロ
2等(1コンパートメントに4ベッド):340ユーロ

3等車は前はあったみたいですが、今はないみたいです(まじ)。私は今回、1等を買いました(むふ)

このチケットのお値段、手数料入ってちょっとお高目かもしれませんが、業者で頼むならこんなもんでしょう。ちなみに、ここで調べると

1等(1コンパートメントに2ベッド):710ドル(482ユーロ)
2等(1コンパートメントに4ベッド):458ドル(311ユーロ)

でした(まじ)

ロシアの駅で直接買えばもっと安いみたいですが、ビザの関係もあるのでちょっとその方法はパス(まじ)

ちなみにチケットは、バウチャー(チケットを買ったという証明書)を持ってモスクワで受け取りとなります。なんで郵送しないのかイマイチ謎ですが、旅行業者の人は

1.ロシアの郵便は信用できない
2.DHLだと高い

ことを理由にあげていました。モスクワでインツーリストのオフィスに受け取りに行くのも面倒なんだけどねー(あせ)(モスクワに滞在するならホテルで受け取りができるかもしれません)


北京から日本までは

1.上海まで抜けて上海から大阪行きの船
2.飛行機

という選択がありますが、今回は時間の制約上飛行機にしました(まじ)

しかし、Finnsov tourさんに日本までの飛行機を頼んだら760ユーロ(Air China)と非常に高い!

これ正規運賃でしょ?(あせ)


仕方ないので、飛行機チケットは別の会社で頼みましたが、私がお世話になったのは北京に会社を構える

My Tour

です。日本語での問い合わせOK.ただ、お金は送金しないといけないので、その分手数料はかかりますが、日本までの片道チケットは200ユーロぐらい(中国東方航空)でした。


北京の宿も確保したし、後はビザの準備と荷物整理だけですね(むふ)

おっと仕事も片付けなくては(ぎょ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
鼻かぜ注意
2008年01月11日 (金) | 編集 |
年末年始休暇も終わって、大学にも活気が戻ってきました(ん)

今日から週一回の論文紹介も再開し、私もようやくエンジンがかかってきました(ひょえ)(それ)

と思った矢先に鼻かぜを引いてしまい(結局引いてしまった(はず))、今日は1日中鼻をかんでいました(あせ)

2,3日前に急に寒くなったのでそのせいなのかもしれません(あせ)

s-IMG_3470.jpg


もうそれこそ鼻が水道管ってなもんで、かんでいる合間に計算するといった感じです(ひょえ)

私昔から鼻が弱くて、慢性鼻炎だと言われているんですよねー(あせ)

一度鼻水が出始めると、ティッシュの1箱2箱はあっという間にいってしまいます(しょぼ)

こちらに来てからというもの、そういうことは一度もなかっただけに、ちと今は辛いです(のみすぎ)


2月下旬にフィンを去るのに向けて、少しずつ引っ越しを進めています。いらないものを捨てたり、日本に物を送ったり(まじ)

携帯電話やストックマンのカードなども解約しないといけないし、細かいことは色々とあって面倒ですね(まじ)

同時にシベリア鉄道の旅の手続きも進行中(まじ)

現在は、モンゴルビザの取得をしています(ひょえ)

その後は、ロシアビザを取る予定なのですが、きちんと取れるかちょっと心配(あせ)

というのも、最近ロシアビザの取得について規則が変わったらしく、その国の住人か3ヶ月以上の滞在許可が下りている外国人しかロシアビザが取れなくなったというのです。つまり、ここに住んでいない日本人は原則日本に帰って取らないといけないということになります(まじ)

詳細はこちら

ロシアに自由旅行しようとしているバックパッカーには打撃のようで、これまでバルト3国などで取得できていたのですが、それも不可能になったようです(まじ)

私はフィンの滞在許可が2月まであるのですが、3ヶ月未満なのでちょっと不安が残るところ(あせ)

何事もなく取得できることを祈りましょう(あせ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

ニースどうでしょう5日目
2008年01月09日 (水) | 編集 |
いよいよ、ニース滞在最終日(まじ)

今日はニース駅の北にある市場と鷲ノ巣村のエズに行く予定です(ぐらさん)

しかし、あいにくの雨(あめ)

3日目からどうも天気に恵まれませんなあ(あせ)

2年前の正月にバルセロナに行った時も、4日間ほとんど雨で宿のおばちゃんに

「こんなに雨が続くなんて珍しい~」

と言われる始末(しょぼ)

私は雨(or 雪)男ということですか(うる)(それ)


ともあれ、市場を見学です(まじ)。この市場は昨日行ったプロバンス鉄道の駅の近くにあります。やっぱりトラムのLiberationで降りると便利(ん)

r-IMG_3417.jpg


banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

[READ MORE...]
ニースどうでしょう4日目
2008年01月08日 (火) | 編集 |
ちゃらっちゃっちゃちゃー、ちゃーららー、ちゃーらー(ぐらさん)

はいはい、まーらいおんの車窓からですよー(ぐらさん)

毎日が世界の車窓みたいなもんだろと言うなかれ(ぐらさん)

今回は、鉄道ファン必見、プロバンス鉄道の旅でありんす(ぐらさん)

プロバンス鉄道は、100年も続く私鉄でニースとアルプスの温泉町Digneを結んでいます(ぐらさん)。Digneまでは3時間もかかるので、さすがにそこまでは行きませんが、途中見所のある町も幾つかあるので、今回はその中の一つEntrevauxを訪ねてみました(まじ)

プロバンス鉄道はニース駅の北400mのところにあります(ぐらさん)。トラムに乗って北上して1つ目の停留所(Liberation)から近いです。




banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?


[READ MORE...]
ニースどうでしょう3日目
2008年01月07日 (月) | 編集 |
滞在3日目の1月2日。この日はセレブな町モナコに行ってまいりました(むふ)

まさにこの私に相応しい(ひょえ)(それ)(コラ

朝、この日から営業開始のサレヤ市場を少し覗いてから長距離バスターミナルへ(ん)



売っている野菜はヘルシンキよりやや種類が多いですかね?(まじ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?



[READ MORE...]
ニースどうでしょう2日目
2008年01月06日 (日) | 編集 |
今回の旅行、ろくすっぽ計画を立てていなかったこともあって、正月から昼まで寝てしまいました(ひょえ)

のそのそと起きだして、この日は市街散策へと出かけました(むふ)

サレヤ市場の近くを通り抜けて(まじ)



海岸線へ(むふ)。夏は、この海岸がパラソルと人で埋まると想像すると、来て見たいと思ったり、来たくないと思ったり(あせ)



おじさん、なんか釣れてますか~(ん)



んでは、城塞公園まで登って、ニースを一望してやろうじゃあーりませんか(ぐらさん)



banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
[READ MORE...]
ニースどうでしょう1日目
2008年01月05日 (土) | 編集 |
本日、旅行から帰ってまいりました(ぺこ)

という訳で、皆様、明けましておめでとうございます(ぺこ)

本年もよろしくお願い致します(ぺこ)


いやー、のんびりするつもりがなんだかんだで疲れましたね、はい(ひょえ)

今回の行き先ですが

ニース(いかり)

フランスですよ、地中海ですよ、コートダジュールですよ、プロバンスですよ、はい(むふ)

北の人間、やはり太陽と海を求めてしまうわけです(むふ)←バルト海は海と認めない人

んでは、初日から報告したいと思います(ぼうし)

12月31日、朝8時45分の飛行機に乗るために、5時起きしてヘルシンキバンター空港にやって参りました。ねみー(げー)




banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?


[READ MORE...]