fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
シベリア鉄道リアルタイムレポート
2008年02月25日 (月) | 編集 |
いよいよ2月25日月曜日夕方、ヘルシンキ中央駅から日本に向けて出発いたします(ん)

前に書きましたように、可能ならシベリア鉄道の途上から簡単なレポートを送る予定です。

ページの右にも出ますが、ここでも様子が見えるようにしておきますので、コメント欄などで盛り上がってもらえたらと思います(にや)







    旅程は以下のような感じです。

    2月25日夕方ヘルシンキ発
    2月26日朝モスクワ到着、同日夜北京行きに乗車
    3月3日午後北京到着
    3月7日日本着

    途中で連絡が入らなくても、行方不明になったとか思わないように(ひょえ)(それ)

    単純に携帯のバッテリーが切れる可能性もありますんで(きまずい)

    それでは行ってまいります(ぺこ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?


    本日はお別れ会
    2008年02月24日 (日) | 編集 |
    本日は、同僚の皆さんにお別れ会を開いていただきました(ん)

    いつも送る側だったのですが、いざ送られる側になるとなんというか気恥ずかしいものです(きまずい)

    いつものようにみんなで料理を作って、楽しくお酒を飲ませていただきました(ん)

    途中飲みすぎて眠くなってしまいましたが(ひょえ)

    そしてU少佐からフィンランドの写真集をもらいました(ん)

    みんなからのメッセージもいただいて、とてもよい記念になりそうです(にこ)

    チェコから去るときにも、チェコ人同僚から写真集をもらったのですが、とてもうれしかったです(ん)

    さあ、フィン生活もあと明日と明後日を残すのみ。

    フィンの景色をしっかりと焼き付けておきたいと思います(ん)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?

    いろいろ書きたいことはあるが・・
    2008年02月21日 (木) | 編集 |
    ここを去る前にいろいろ書きたいことはあるのだが、
    ばたばたしていて家に帰ってきてバタンというパターンが多すぎる。

    大体荷物の発送は終わって、そこら辺が今日落ち着いたところ。
    最近きついのはミーティングの嵐。
    私が去る前に、アイデアを見つけましょうと連日議論しているものの道は見えず。
    明けない冬はないと思いたいが、毎日きつい時間が流れる(しょぼ)

    明日は時間があったら、ここでの研究のまとめを書いておきたいなあ(まじ)

    では、地球の歩き方、シベリア編でも読みながら寝ます(のみすぎ)

    banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
    ばったんします
    2008年02月20日 (水) | 編集 |
    今日も引っ越しの荷物送付と書類などで忙しかったです(しょぼ)

    12時近くに帰ってきて、ご飯食べたら急速に眠気に襲われました(のみすぎ)

    という訳でさっさとねまーす(のみすぎ)

    #最近、こんなパターンばっかだな(ひょえ)

    banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
    諸手続きに追われる日
    2008年02月19日 (火) | 編集 |
    昨日言っていましたように、今日は韓国ビザやらいろいろ諸手続きをやっていました(まじ)

    まず、韓国大使館で韓国ビザを(σ・∀・)σゲッツ!!

    ところがこのビザ、シングルエントリー(一度入ったら出られない)ということが判明。

    向こうに着いたらマルチエントリーに切り換えて下さいとのことですが、
    なんでここでマルチにできないのか全く意味不明。

    未だシングルだマルチだってどこの共産国家だよって感じですな(しょぼ)


    韓国大使館を後にして今度は日本大使館へ。
    在留届の抹消とパスポートの増ページをお願いする。
    ところが、パスポートの方は担当者がいないと言うことだったので、
    増ページはできませんでした。後6ページぐらいですが、
    帰国まではどうにかなるから、まあいいか(まじ)

    そして次はストックマンカードの会員抹消。こちらは3分で終了。


    その足で、外国人登録所に行って外国人登録も抹消。
    登録は抹消されるけど、社会保障番号は残るんだそうで(まじ)

    係員:「もしフィンランドに戻ることになったら、またこの番号だからね」

    いやー、戻っては来ないんじゃないですかねー(ひょえ)(コラ

    この後は、両替所に行ってシベリア鉄道用のルーブルを両替する。
    100ユーロ変えたけど、これで十分なのかしらん?(ううん)


    そして友達と合流して、お昼ごはん。
    わざわざお付き合いいただきありがとうございました(ぺこ)


    今度はS-Etukorittiを解約をしにSOKOSへ向かう。

    3階のカウンターでポイントカードを解約する旨を伝えると、
    最初に払った35ユーロを戻してくれました(まじ)
    まさか戻ってくるとは思っていなかったので、ちょっとうれしい誤算。
    フィンに住むならこのカードは作ったほうがお得と言うことですな(むふ)

    この後は、WTCの床屋で髪を切って、ようやく職場に向かいました(しょぼ)

    まだ銀行の解約とか残っているので、もう一度町に出て来ないといけないのー(あせ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    フィン生活も後1週間
    2008年02月18日 (月) | 編集 |
    インフルエンザでダウンしている間に、フィン滞在も後1週間となりました(まじ)

    インフルのおかげでやらないといけない仕事がみんな後ろに詰まってきて、
    なんか消化不良で終ってしまいそうで怖いんですが(あせ)

    さて、ここ最近ずーっと暖かかったフィンですが、先週末は少しフィンらしい冬が戻ってきた気がします。

    土曜日に駅前に出ると、駅前の屋外スケートリンクではみんな元気に滑っていました。

    完全防備していても寒いってのに、みなさん元気でおますね(きまずい)


    引越しの荷物も後数個を残すのみで、あれだけあった日本食の食料も人にあげたりして、
    ほとんどなくなってしまいました。

    部屋は少しずつがらんどうになっていきます(まじ)

    明日の朝は、韓国大使館にビザを受け取りに行って、その足で日本大使館へ行く予定(まじ)

    パスポートのスタンプを押すページが後6ページぐらいでなくなりそうなので、無くなる前に増ページをしてこようと思います(まじ)

    後、外国人登録も消して、ストックマンの会員やS-Etukorttiとかも止める手続きをしないとねー(まじ)

    おいらがフィンにいた痕跡はどんどんなくなります(まじ)

    最初に自分で積み上げていったものを、自分の手で消していきます(まじ)

    チェコを去る前の日々もこんな感じだったかな(まじ)

    最後に部屋に残されたスーツケース1つ。

    最初にチェコについた日にあったのもそれだけ。

    来週の月曜には同じように部屋にはスーツケース。そして北京行きの切符。


    残り一週間無駄のないように過ごしたいと思います(ぺこ)


    少しセンチなまーらいおんでした(ぺこ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    今日から本格復帰
    2008年02月16日 (土) | 編集 |
    あー、ひどい目にあった(あせ)

    何とか今日から本格的に仕事に復帰したまーらいおんでございます(うる)

    病床中、たくさんのお見舞いコメントありがとうございました(ぺこ)
    本日からコメントにお返事したいと思いますので、どうぞご了承くださいませ(ぺこ)

    しかし、出発直前で忙しい時期に寝込んだものですから、スケジュールが更に押し迫ってしまっててんやわんやでございます(うる)

    さて、ちと振り返ってみますと、病気の始まりは先週の木曜日でございました(うる)


    0日目(木曜日):なんとなくのどがおかしいなと思うも、この時は特に熱もなかったので、気にせずに寝たのであります(まじ)

    1日目(金曜日):朝起きると、とんでもないだるさと熱を感じて、風邪を引いてしまったなと思う。しかし、チェコ人ゲスト滞在最後の日ということもあって、とりあえず無理やり職場に向かう。が、結局1時間ちょっとで退散。何か食料を買い込まないとやばいということで、頑張ってスーパーで買い物をしたから家に帰る。そしてそのままベッドにダイブ。

    しかし、あまりの高熱にベッドに入っても眠れない。まぶたは勝手に落ちるので寝られるのではあるが、寝ていても起きている、もしくは夢うつつというか・・・(うる)。普通は

    寝るー>まっくら

    となるはずが、意識だけはどこかにある。しかも、色々な想像が頭を脈略もなく駆け巡り、頭の中はまさにウルトラQ。何かうずまいているのでございます(げー)

    そんなんでまったく寝た気がしない(わーん)

    食欲だけは何とかこのときはあったので、バナナやリンゴを頬張る。後、麦茶をがぶがぶと飲む。

    引っ越しで既に片付けてあって体温計を掘り出してきて、体温を測る。

    するとものすごい勢いで水銀が39度以上の目盛りを目指して駆け上がる(びっくり)

    んで結局39.5度の高熱であることが判明(げー)

    熱がひどいので、頭がものすごく熱い。頭を冷水の中にそのまんま突っ込みたいぐらいの熱さで非常に気分が悪い。

    仕方ないので、冷水を自分で作って、手ぬぐいを自分で絞って頭に乗せる(うる)

    冷水に手をつけると体中に悪寒が走る(げー)

    でも冷たい手ぬぐいがないと頭がアホみたいに熱い(かなし)

    そんな動作を朝方まで続けて、疲れきってようやく寝る(うる)


    2日目(土曜日):起きてみたけど高熱続行。昨日の夜より幾分ましな気がする。

    熱はましになった気がするが、体中が痛い。
    体中に紙やすりをつけられた気分で、布団と肌をすり合わせるたびに激しく痛い。
    そんなんで布団の中からほとんど動くことが出来ず。

    夜に向かって再び熱は39度台に。

    夜の苦しみは昨日と同様。

    頭が熱い、皮膚が痛いで朝までやはり眠れず。疲れきったところで寝るが2時間後に起床(うる)

    初日にあった夢うつつはなくなったようだ。


    3日目(日曜日):高熱続行中。

    ひどかった皮膚の痛みとともに関節痛(?)も加わる。特に耳の後ろの部分と、ひじから肩にかけた部分に突き刺すような痛みが走る。はっきり言って痛くて動けない、眠れない。

    これってインフルエンザじゃねえの?とWEBを調べてみたらどうもビンゴ(げー)

    インフルエンザに鎮痛剤とか使うのまずいよなあと思うも、あまりの皮膚の痛みに我慢が出来ずに薬を飲む。多少、皮膚の痛みが引いて楽になるが、後頭部の頭痛とひじの痛みは取れない(うる)

    この日は頭痛とひじの痛みのためにやはりほとんど寝ることが出来ず。



    4日目(月曜日):熱は37.5度ぐらいとやや落ち着きを取り戻す。

    この日の主症状は、引き続き皮膚の痛みと頭痛、ひじの痛み。この痛みいつまで続くのか(うる)

    この頃から食欲も落ちだしてきて、食べる物と言えばバナナとりんご。後、オレンジ。もはや物を作る気がしない。ここでお友達から差し入れを頂いて、少し元気が出る。3回に分けてありがたく食べさせていただきました(ぺこ)

    夜は引き続き皮膚の痛みと頭痛などに悩まされて朝まで寝られず。いつまで続くのだ、この地獄・・・

    5日目(火曜日):熱も皮膚の痛みも引いてきたように思う。

    未だ刺すような痛みはあるものの、昨日ほどではない。
    この日は、夜はよく眠ることが出来た。

    6日目(水曜日):多少体はだるいものの、熱も痛みも引いたので午後のミーティングに出るために職場に出る。夕方には疲れて帰宅したが、何とかなった。

    7日目(木曜日):まだ咳もあったので、職場に菌をばら撒かないように家で待機。

    8日目(金曜日):まだ完全ではないものの概ね回復したので職場へ本格復帰。


    あー、長い道のりだった(あせ)

    インフルエンザなんてほんと久しぶりでしたよ(あせ)

    皆さんも、手洗いうがいをよくしてお気をつけ下さい(うる)(それ)

    来年は、予防接種をしたほうがいいかねー(うる)

    banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

    こりゃインフルエンザだろ
    2008年02月11日 (月) | 編集 |
    これインフルエンザやろ(しょぼ)

    金ー日にかけての39.5度の高熱と体中の激痛、悪寒。

    WEBで調べると症状はビンゴだな、こりゃ(あせ)

    今は熱は多少下がったものの、体中痛くてめちゃしんどい。

    この3日ろくに寝れません(かなし)

    インフルエンザの症状は5-7日間続くってことなんで、
    今日、明日で回復に向かうことを祈ります(うる)

    あー、冷たいヨーグルトがうまい(かなし)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
    結局風邪引いた
    2008年02月08日 (金) | 編集 |
    結局風邪を引いてしまいました。

    今回の冬何回目の風邪だよ、まったく(わーん)

    なのでおとなしく寝ることにします(うる)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    しんどい(´・ω・)
    2008年02月07日 (木) | 編集 |
    昨日の夜に、なんかのどが少し変だなーと思って、朝起きたらのどが少し痛い(しょぼ)

    チェコ人の共同研究者がごほごほやっていたので、どうも移されてしまったらしい(あせ)

    そのチェコ人は風邪で調子悪いからホテルで休んでいるとの事。
    ぐわー、これはビンゴじゃー(げー)

    夕方にかけて、ちとだるくなるし気管支もちょっと痛い。が、今日は自分の文献紹介の番だったので、頑張ってやり遂げました(しょぼ)。最後の方は声を出すのがつらかったどす(あせ)

    この文献紹介、主に頑張っているのはポスドク連中ですが、前にも書いたように、フィン人学生は頼んでもやりましぇーん(おいらの学生は別。というか無理矢理やらせた)。始めようと言ったのはフィン人の側ではないんで、どこまでやってもらうかって問題もありますが、「それはいいアイデアだ。是非やりましょう」と同意したんだから、「でも、おいらは聞くだけね」って姿勢はどうかと思う。自分の興味のあるやつしか来ない連中もいるし、わからん、もしくは詰まらんくなると速攻退出。頼めば「忙しい」の一点張り。もしくは返事無しの放置プレイ。おいらもチェコ人ゲストもいるし、引越し準備もあるしですげえ忙しいんですが・・・。日本とフィンの教育の違いでっか?(あせ)

    そんな連中相手に休むのも癪だったので、やりましたけどね(あせ)

    んで、終った後は計算ノートのスキャンをしていました。
    ノートの持ち歩きはやっぱ大変なんで、コンピュータに常に入っていると便利ですよねー(ん)
    コンピュータが逝ってしまったらアウトでありますが(ひょえ)

    1組のノートをスキャンしたところでガス欠(しゅっけ)

    明日は論文を一気に仕上げるぞ、うらー(いかり)

    ってことで早めに寝ます(ぺこ)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    バージョンは高い方がよい
    2008年02月07日 (木) | 編集 |
    本日はチェコ人共同研究者との議論でスタート(まじ)

    お互いずーっと数値計算が合わなかったのでありんすが、こちらの間違いが発覚(はず)(ぉ

    間違いを直したところ結果が一致し、すべての結果も出揃いました(むふ)

    なんとかここを去る前にもう一本論文が書ける感じ?(まじ)

    ところで、おいら数値計算にmathematicaってソフトを使っているんですけど、とんでもなく遅いんですよね(まじ)。寝るときに計算を走らせて、起きてみたらまだやっていたみたいな(あせ)

    なんでこんなかかるんねん(いかり)

    と思っていたんですが、大学のサーバー内にある新しいバージョンのmathematicaを使ってみたら数分で終わりますた(びっくり)

    そんな訳で新しいバージョンを自分のパソコンに欲しかったりするんですが、このソフト随分高いんですよね~(あせ)。mathematica使わないでまじめにプログラムすれば済む話ですが、その根性と時間がないってことです(ぐらさん)←へたれ研究者


    チェコ人との議論はお昼前に終了。チェコ人たちは午後からヘルシンキ観光に出かけました(まじ)

    お勧めはどこ?と聞かれたので、

    大聖堂、ウスペンスキー教会、テンペリアウキオ教会、スオメンリンナ島・・・

    とここで次の候補が出なくなりました(ひょえ)。港やハカニエミの市場、マンネルヘイム博物館、カイボプイスト、キアズマ等々、強くは勧められないよなーと思っていたら言葉に詰まったと言うわけですが(ひょえ)

    ともあれ明日、感想を聞いてみるとするか(むふ)


    チェコ人との議論の後は、学生のS君、U少佐と打ち合わせ(まじ)

    こちらは出口の見えないトンネル状態。お先真っ暗(ぐらさん)

    暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう(心のともし火(ぐらさん)


    夕方からは今度はボス、ポスドクAさんと打ち合わせ。S君との仕事の進捗状況報告と打開策について話し合おうと言う訳ですが、

    時間になってもボスがこねー(ひょえ)

    Aさんが電話するも不在状態。しょうがないんで、いる人だけ打ち合わせを開始したんですが、最後までボスは来ませんでした(まじ)

    よくあることなんですがね(ひょえ)

    ここで、あてくしバッテリー切れ(だつ)

    帰宅させていただきました(ぺこ)

    さぁ、ねるぞー(いかり)(ぉ

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

    チェコ人共同研究者来る
    2008年02月05日 (火) | 編集 |
    本日、プラハからチェコ人の共同研究者二人が来ました(むふ)

    現在行っている共同研究の打ち合わせのためですが、一人は明後日、もう一人は土曜日までヘルシンキに滞在する予定(むふ)

    今日は、朝からホテルに彼らを迎えに行ったり、韓国大使館にビザ申請に行ったり、研究の打ち合わせをしたりと大忙しでした(あれ)

    という訳で、激しく眠いので今日は寝ます(しゅっけ)

    banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

    シベリア鉄道生中継計画
    2008年02月05日 (火) | 編集 |
    シベリア鉄道はすべての手配が終了したわけですが、一つ気がかりなことが(まじ)

    シベリア鉄道では6日間途中下車せずに乗りっぱなしなので、ブログではなーんの報告もできないってことです(まじ)

    インターネットもないので当然と言えば当然ですが(まじ)

    しかし、ねた的にそれは面白くないなと思っていたところ、ふくにゃんさんから耳寄りな情報が(びっくり)

    SMSを使って、ブログなどの自分のページに現在の情報を送信可能(びっくり)

    SMSというのは携帯電話間だけで使えるメールのことです。日本では、携帯で電子メールも使えますが、ここではそれはできないのでその代わりのようなもんです(まじ)

    が、このSMSを使って自分の様子をWEBに載せることができる手段があるんですねえ(むふ)。そんな便利なシステムを提供しているのがこちら

    実は既にこのブログにも貼り付けてあるのです(むふ)。右側の欄をご覧あれ(ぐらさん)
    「What am I doing?」という欄がありますが、ここにSMSから送られた情報が載るというわけです(むふ)

    使い方は、まずユーザー登録した後に現在使っている自分の携帯電話番号も登録します。登録した後に、表示された文字をSMSで指定された電話番号に送るとその文字が右の欄に現れるのです(むふ)

    SMSでは日本語が使えないので「ima Moscow ni tukimashita」という程度の情報になると思いますが、リアルタイムな情報と言う意味では楽しいのではないでしょうか(むふ)

    考えられる問題は、停車駅近辺や町を通り過ぎるときしか携帯が使えないのではないかということです(きまずい)

    町と町の間はなにもなさそうですからねー(あせ)

    まさにドラクエの世界です(にんじゃ)

    ともあれ、フィンランドから携帯で更新できることはわかったので、後はロシアやモンゴルで使えるかどうかですね(むふ)

    (ほし)サンクトペテルブルグでは使えたので、多分いけるのでしょう(ぐらさん)

    (ほし)追記:ちと更新状況がうまく反映されなくなってしまっているので、明日また調べてみます(´・ω・)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
    シベリア鉄道すべての準備完了(。・x・)ゝ
    2008年02月02日 (土) | 編集 |
    うっしゃーーーー(いかり)

    今日で、シベリア鉄道に乗るためのすべての準備が整いました(むふ)
    12月の終わりぐらいから準備が始まって1ヶ月以上かかりましたな(きまずい)

    という訳で、準備したものとかかった金額をまとめてみましょう(むふ)


    (ほし)ヘルシンキーモスクワ夜行列車2等寝台チケット 92.40ユーロ
    (ほし)シベリア鉄道:モスクワー北京一等寝台チケット 515ユーロ
    (ほし)北京4泊分のホテル 86ユーロ
    (ほし)飛行機:北京ー名古屋 194ユーロ
    (ほし)ロシアビザ(ビザ発行手数料、代行料、招待状料などを含む) 102ユーロ
    (ほし)モンゴルビザ(ビザ発行手数料、代行料、郵送サービス料を含む) 150ユーロ

    合計1109.40ユーロ

    となりました。

    この中で、高いなーと思うのは「ビザ」ですねー。
    ロシアビザにしてもモンゴルビザにしても、高すぎです。
    すべて自分でやれば、1つあたり50ユーロで済みますが、自分でやっている根性は
    今回あまりなかったので任せちゃいました。

    特に問題だったのはロシアビザ。前に述べたように、在留許可書が3ヶ月以上ない
    外国人は自分の国で申請しないといけないというルールが問題でした。
    このルールのこともあって、手馴れている旅行業者に任せたんですよね~。
    そして、結局トランジットでは取れなかったので、観光ビザに変更して
    取得と相成ったわけです。あー、まんどくせ(あせ)

    モンゴルビザも自分でやると面倒です。というのも、領事館の場所が遠すぎます(いかり)
    興味のある方は、このページから場所を確認してみてください(ひょえ)
    ヘルシンキから決していけない距離ではありませんが、時間を割く余裕はなかったので
    業者に任せ、かつビザの郵送サービスを利用しました(まじ)

    北京からの飛行機も厄介でした。名古屋までの格安飛行機を探すのが大変(あせ)
    シベリア鉄道を頼んだ業者に聞いたら700ユーロとかいいやがるし(あせ)
    そんなんで、前にも書いたように北京にあるこちらの旅行業者に頼んだわけです。
    とても親切に対応してくれて、大変助かりました(ん)

    さぁ、これで準備は万端だ(いかり)

    待ってろよ、シベリア鉄道(いかり)(ぉ

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく
    キャリアを重ねるのは悪いこと?
    2008年02月01日 (金) | 編集 |
    昨日の話しがらみでもうちっと昔話をしてみるかね(まじ)

    チェコでのポスドクを終えて、日本でちょこっとだけポスドクやっていたんですが
    任期が短かったんで、次のポジションを探していたわけです(まじ)

    んで、幾つか出していたんですが、そのうち面白いのが「フランス政府奨学金」ってやつ(まじ)

    フランス政府が研究者か博士学生などに10ヶ月分(1年フルではなく、授業のある
    学期のある期間だけ)奨学金を出して、フランスの大学などで研究、勉学に専念
    してもらおうと言うもの。

    月にもらえる額が、720か900ユーロとか言うかなりしみったれた金額だったかと(ひょえ)(ぉ
    これじゃあ、パリとかで暮らせねえだろうが(いかり)
    と思うんですが、現に応募要綱には「パリは応募者が多いし住宅事情が悪いんで
    なるべく他の町にしろ」と書いてある(ひょえ)

    ま、それはともかく次の職を見つけるのに必死だったおいらは応募した訳です(まじ)
    1次試験は書類審査で、論文リストや研究計画で評価。
    2次試験は、面接とフランス語の試験。フランス語の試験があるってのが実にフランスらしい(ひょえ)

    んで、1次試験はなんなくパス(ひょえ)

    2次試験の面接とフランス語の試験に向かいました。フランス語は文型の分野の方では
    ある程度のレベルが要求されていましたが、理系のはそんな厳しくなかったです。
    (1ヶ月漬けのおいらには厳しかったが(ひょえ))
    むしろ、理系で重要なのは面接。ここでいかにアピールできるかが決め手のようです。

    2次試験には10数人来ていましたが、数回に分けられていたみたいで、既にやり終えた
    人を入れると多分3,40人はいるって感じ?んで、採用は数人ってところでしょうか(まじ)
    来ている人も様々で、既に海外でポスドクしている人、大学の助手の人などなど。
    面接でアピールしようと小道具持って来ている人もいたりして、気合の入り方が
    違いましたなあ(びっくり)。小道具なんてずるいぞ、このやろー(いかり)(ぉ


    んで、私の面接の番になって、会場に入ります。中には日本人二人、そして4人ぐらいは
    フランス人でしたかね?(ううん)

    んで

    「ふらんせ?あんぐれ?」

    と聞かれ、

    「あんぐれ、しるぶぷれ(ひょえ)」

    といきなりヘタレモードでスタート(ひょえ)

    フランス語で研究の説明なんてできねーっての(ひょえ)


    面接の最初の5分は自分の研究の説明。これは多分問題なかったはず。
    その後は、質問タイム。研究のことに対する質問や自分の分野についての
    基本事項を聞かれたりしました。

    その後、履歴書などを見られながら、面接官から一言。

    「ポスドクは既に3回やっているみたいですが、フランスでまたポスドクやると4回目ですね。あまりポスドクを重ねると大学などへの就職に響くと思うんですが、どう思いますか?

    この質問は予期していなかった(あせ)

    うちらの分野は就職しにくいから、これぐらいのポスドクを重ねるのはない話ではないと
    思っていたので、答え詰まりました(あせ)

    「どうしても研究してみたい場所なので、ここだけは行っておきたいのです(いかり)」

    などとフランスに行きたいことを強調するべきでしたが、このときは別の答え方を
    してしまいました。この答え方がまずかったと後になって猛省(しょぼ)

    んで、結局フランス政府の奨学金は駄目だったのですが、
    自分の分野ではポスドクを何度もすることは普通であっても、
    他の分野からみれば普通ではない。むしろ、悪い印象すらもたれるという訳です。
    つまり大学の公募などに応募しても、場所によっては悪く取られる可能性もあるという
    ことですな(あせ)

    ということがあってから数年、4回目どころか次が5回目のポスドクとなりました(まじ)

    まー、なるようにしかならねーわなあ(まじ)

    職があるだけありがたいってもんです(ぺこ)(まて)

    banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)