fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
れっつごー食い倒れ
2008年06月12日 (木) | 編集 |
牛肉輸入反対デモは遂に閣僚が辞任する事態まで発展。李明博大統領の支持率も激減。どうなっちゃうんでしょうか韓国政治。やっぱり研究生活には関係ないわけですが、早く事態が落ち着いて欲しいものです(まじ)

そういやいつの間にか、フィンランドのバンハネン首相、訪韓していたんですね。

韓国、フィンランドとIT・造船・機械分野で協力推進へ

------------
李大統領は「国家競争力や透明性、教育などの分野でフィンランドは世界的にトップを走っており、世界の多くの国が国家発展のモデルとしている。両国の学者や学生、大学など教育分野での交流も拡大していきたい」とし、さらに「北朝鮮が核を放棄するよう積極的に説得に乗り出してほしい」とも述べた。
------------

国家競争力ね~(ひょえ)。なんだってフィンランドは国際競争力があるとか言われるんでしょうねえ。おいらには未だもって分かりません。

と前置きが長くなりましたが、近況をば(むふ)

昨日は、バンハネン首相に続き訪韓しているS少尉のセミナーでした。おいらとの共同研究について話をしてくれたのですが、かなり細かい話なので聴衆の反応はおとなしめでした。しかし、何度聞いてもよくできた仕事だと自分では思うのですがね(ひょえ)

セミナーの後は恒例のお食事会だったのですが、大学内のちょっと高めのレストランに行きました。呼んだおいらとしては、この扱いはちょっと不満。外のレストランに連れて行ってあげて欲しかったな~。まぁ、おいらが代わりにいろいろ連れて行きますけどね(ひょえ)

食事会の後は、セミナーを聞きに来てくれていたNJさん、Iさんと一緒にお茶に行きました。韓国裏話でかなり盛り上がりました。おいらは夕食で食ったユッケが辛すぎでおなか壊しましたけどね(ひょえ)

韓国裏話で面白かったのは、NJさん、Iさんのボスとおいらのフィンランドでのボスが非常によく似た性格であるという話でした。例えば

(ほし)思いつきでものを言う
(ほし)言うだけ言って後は何もしない

などなど。すいませんが、なるべく近づかないようにしようと思います(ひょえ)


本日は、特に行事も無くS少尉と議論したりして過ごしました。直接、議論するとやはり進展が早くていいですね。だんだん問題の焦点が絞れて来ましたが、難しい問題であることもわかってきました。なんとか形にしたいものです。

夜はS少尉とチヂミを食べに行きました。竹筒に入ったマッコリと丁寧に焼かれたチヂミの組み合わせは最高です(すき)。だんだんとおいしいレストランがわかってきましたよ、はい(むふ)

明日が終れば週末です。週末はS少尉とちょっとぶらぶらしようかなと思っています。

やべー、来週の国際会議の発表の準備何もしてねー(ひょえ)

banner_02.gifマッコリでちょっとほろ酔い気分。そんなまーらいおんに一票を(ぺこ)