fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
フィンランドを振り返ってみる2
2008年08月31日 (日) | 編集 |
先日、フィンランドで苦楽を共にしたU少佐が日本へ栄転のためにフィンを去りました。彼との旅行や物理の議論、共同研究は良い思いでです。知っている人はどんどん少なくなってしまい寂しい限りですが、彼が日本に職を得たのは喜ばしいことです。U少佐の日本でのますますの活躍をお祈りしております。この栄転を気に中佐へ昇格させたいと思います。今後も精進するように(むふ)(ぇ

んでは、前回の続きです。どんどん長くなりそうな予感ですが、この際書けるだけ書いてしまいたいと思います(むふ)

今日からは項目別に箇条書きにしたいともいます(まじ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

[READ MORE...]
先生と学生
2008年08月30日 (土) | 編集 |
先日は、おいらの実家近辺がすごい大雨で避難命令が出たとか。心配になって親に電話をしたところ、家の周りはとりあえず大丈夫なようでした。ご心配いただいた皆様、ありがとうございました(ぺこ)。いち早くこの事態が落ち着く事を祈っております。

さて、先日はボスと議論でした。悲しいことに、これまでやっていた仕事がぽしゃったので(ぁ、別のねたを探さないといけません。んで、今ボスが学生とやっている仕事の話をとりあえず聞くことにしました(以下の話では、専門用語はアイコンに変わっています)。

ボス:「まーらいおん君。(くま)という模型は(だんす)という話に基づいているのだが、(だんす)という話でも(のみすぎ)という事実は見つかっていない。これをまず調べて、(くま)における(のみすぎ)について調べたいのだが、この文献を読んでもらえないかね?」

ま:「わかりましたですぉ(まじ)」

と早速読んでみるも・・・・

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
[READ MORE...]
セミナー終了
2008年08月29日 (金) | 編集 |
最近は本当に涼しくなってきましたね。エアコンなしでも過ごせるようになってきました(ん)

夏の暑い時は、家のアパートはお湯が出ない仕様になっていたのですが(多分オーナーがケチってボイラーの出力を落としたと思われる)、気温が低くなったおかげでお湯が出るようになりました(ひょえ)

結局、2,3週間は水シャワーを浴びていたと思います。チェコではボイラー整備のために夏は水シャワーを1週間浴びる羽目になるのですが、ここはそれ以上です。元共産国家より質が落ちる経験は初めてですよ、全く(あせ)

さて、本日はおいらに関係した分野のミニ発表会で、おいらも発表をしました。質問もいっぱい出たし、まぁまぁかなあと思いますが、もっと頑張らないとね。後半で疲れてきて息切れしましたし。発表には、わざわざN伍長もやってきました。功績も増えてきたので、そろそろ昇進も考えたいところです(ぇ。いやいや、わざわざお越しいただきありがとうございます(ぺこ)

そもそもおいらが発表した仕事は自分の専門って訳でもありません。フィンランドのボスの分野だったので、ボスのアイデアに乗ってやったというのが正直なところ。フィンランドを離れた今、この分野をやる気はぶっちゃけないんですが、前のボスとの関係も完全に切れるわけでもないので、続けることになるのかなあ?

先日も、前のボスに推薦状を頼むためにメールをしました。返事には

「もちろん推薦状は書こう!強い推薦状を書くから、任せておけ!

(だんす)中略(だんす)

ところで、また一緒に仕事をしないか?・・・」

とこんな具合に、おいらは前のボスの手の中にあるわけです。


同僚には

「まだ、この分野続けるの?」

と聞かれ

ま:「それは、なかなかいい質問ですねー(きまずい)」

と答える始末。この同僚さん、おいらの前のボスのこと少し知っているので、こういう質問してきたんですけどね(ひょえ)

今年中に一回フィンランドに行くことになりそうだし、多分前のボスと仕事をすることになるのでしょう。論文は書けるんだし、頑張らないとね(まじ)

発表会の後は、恒例の接待タイム。おいらが話してだったので、連れて行ってもらいました(ん)。最初は焼肉のお店に行く予定だったのですが、行ってみるとなんとぶっつぶれていました(げー)。仕方ないので、近くのお刺身のお店に行き、鯛の刺身やホヤを食べました(ん)。最後に鯛の骨のスープも食って、はっきりいってでっかい食べすぎです(ひょえ)

明日もミニ発表会です。これを乗り切って週末です。最近、論文出ていないし、ここらで一発出さないとまずいと焦ってきました。頑張って論文書くじょー(いかり)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?

公募地獄終了
2008年08月27日 (水) | 編集 |
とりあえず出せる公募は概ね出して、落ち着きつつあります。

結局、全部で10ぐらい出したかな?一つのポジションあたり100人以上応募があるので、宝くじ状態ですけどね・・・。最近、日本に帰れる気が全くしません。弱気になってはいけないんですけどね、はい(しょぼ)

9月に幾つか締め切りがあるので、また頑張らないといけませんが、少し研究の方のペースも取り戻そうと思っています(まじ)

なんですが、今週に入ってから、新しいポスドクさんが来たり、ゲストが来たりで慌しい週となっておりまして、なんか落ち着いて研究ができませーん。

あっという間に水曜日も終ってしまったし(あせ)

明日、明後日はおいらの関係分野のミニ発表会。おいらも明日発表しないといけません。

今日はしこたま眠いんですが、かなり前に準備を終えていたので、助かりました(ん)

今日は早めに休みたいと思います(ん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)

新しいポスドクさんいらっしゃい
2008年08月25日 (月) | 編集 |
今日は、新しいポスドクさんが二人赴任してきました。

お一人は7月に博士を取ったばかりのフレッシュマンの中国人。もう一人の方は日本人でした(にんじゃ)

これで、日本人は合計3人になりますが、どこ行っても日本人は多いね、まったく(にんじゃ)(ぉ

海外と国内合わせて170-180人ぐらいのポスドクがいるんですから、仕方ないのかもしれません(だんす)

海外で職を取るのも楽じゃねーなー、まったく(あせ)

と眠いのをいいことに、不機嫌に書いてみる(ひょえ)


ところで、彼ら二人はできたばかりの大学のインターナショナルハウスに住むんだそうです。こちとら、不動産屋をまわってひいひい言っていたわけですが、彼らはその点ラッキーかもしれません。でも、あまり安くはないようです。学生用の部屋で57万ウォン(5万7千円)とか。おいらの家が、管理コミで50万ウォンに比べて高い(あせ)

「まーらいおん、どうする?お前も移る?」

とか前にボスに言われたことがありますが、もう寮は御免こうむります(ひょえ)

チェコで2年、フィンで1年の寮生活。他の人と触れ合えるいい機会ですけど、もう3年もこの生活したら十分です。何より大学敷地内にあるので、目の前に職場があるのは精神衛生上よくないっつーの(いかり)

まぁ、今のところもそれなりに気に入っているので、もう多分動くことはないと思います(むふ)

なんか、話がそれましたが、お二人とも今後ともよろしく(ぺこ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
フィンランドを振り返ってみる1
2008年08月24日 (日) | 編集 |
やっとこさ、30万ヒット記念記事を書き始めました(しょぼ)。そうこうしているうちに31万になってしまいそうなんですが(ひょえ)

フィンランドを去ってほぼ半年。そろそろ冷静に客観的にフィンランドの事を振り返ることが出来るかなと思います。

多少荒っぽいことも書くかもしれませんが、がんがん行っちゃいますよ、はい(ひょえ)

はい、ではスタート(いかり)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
[READ MORE...]
涼しくなってきました
2008年08月21日 (木) | 編集 |
お盆も過ぎて、ソウルは涼しくなってきました。こちらに来る前は、アジアの夏にびくびくでしたが、思ったほど大した事なくてよかったです。

アジアの夏、おそるるに足らず(いかり)←当初、暑さのあまりに寝不足に陥った人

最近は、暑さというよりお隣の小学校の取り壊し工事で寝不足だったわけですが、取り壊しは大体完了したようです(まじ)

こちらが取り壊し前と後であります(むふ)

s-IMG_5806.jpg s-IMG_5966.jpg

いやー、さっぱりしちゃいましたねー(まじ)

ともあれ、これで朝の平穏な生活は戻ってくるか(ひょえ)


平穏でないのが、最近の食料品高(無理矢理

原油価格上昇のせいなんでしょうけど、あまりにも高くて困ります(あせ)

おいら野菜好きでレタスを買うんですが、最近は2000ウォン、3000ウォンは当たり前。ちょっと前までは800ウォンぐらいで大きいレタス変えたんですが、今は2000ウォンではスカスカなレタスしか買えません(しょぼ)

仕方ないので、少し休めのキャベツを買っていますが、それでも高い。他の野菜も軒並み高くなっています。困ったもんだ(あれ)

自炊するより、むしろ学食で食べた方が安く済むかもしれません。食堂の値段は上がっていませんしね~。クオリティーは下がってきたようですが(かなし)

でも、やっぱ自炊は止められない(むふ)。本日は、豚肉、かぼちゃ、にら、たまねぎの炒め物、中華餡かけ(むふ)。

s-IMG_5967.jpg

最近、中華餡かけマイブームなんです(すき)

まだ、ちょっと不満な点があるので、改善していきたいと思います(むふ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
グルジア紛争に思う
2008年08月19日 (火) | 編集 |
中国では北京オリンピックが現在盛り上がっていますが、紛争状態に入った国があります。カスピ海に面する国、グルジアです。グルジアでは、現在、ロシア軍が進駐してきて、一触即発状態になっています。

そもそもこの紛争、グルジアがロシアへの併合を目指す南オセチア州を完全に支配化におくために軍をすすめ、併合を支援するロシアがそれを阻止、排除するという構図で始まったのですが、ロシア軍に圧倒されて、グルジア軍はオセチアから撤退しただけでなく、グルジア領内、そして首都トビリシの近くまでロシア軍の進駐を許しています。

これだけ聞くと、先に手を出したグルジアが悪いという感じですが、そうではないとモルドバ人同僚は言います。彼は、ロシアで博士を取って、ロシア語もぺらぺら。ソ連時代のモスクワにいたので、よーくロシアのことが分かっているようです。

彼の話によれば、ロシアが周到に準備した結果として、グルジアに手を出させたということです。現に、ロシアはかなり前から、ロシアとグルジア国境近辺には、多くの軍を配置し、新兵をベテラン兵に入れ替え、訓練を重ねさせてきたと彼は言います。そして、グルジアに色々な圧力をかけて、手を出させるように仕向けたというのです。

そんなロシアの目的は何でしょう?

グルジアは旧ソ連の一部だったわけですが、ソ連崩壊後、EUなどの欧米国家との距離を縮める傾向にあり、旧ソ連の国家は手元においておきたいロシアと緊張状態にあります。特に、元グルジア大統領シェワルナゼ、現大統領サーカシビリは欧米への接近を進めてきました。ロシアとしては今の大統領に辞任してもらい、ロシア寄りの大統領になって欲しいわけです。

そのために、軍をグルジア内に進め、更なる圧力をグルジアにかけています。停戦に合意したにもかかわらずに、撤退もせず、グルジア内の町と町を移動するのみ。そうやって、彼らは待っているのです。グルジア側が手を出してくるのを。そうなれば、ロシアはグルジアを攻撃する理由を得ます。そして、首都トビリシに侵攻、現大統領を引き摺り下ろすというシナリオを考えていると思われます。

今のところ、グルジア側は手を出していません。国際世論もあるので、ロシアは長いことグルジアに軍を駐留させておくことは出来ないでしょう。

しかし、このロシアの手口、ソ連時代から全く変わっていません。第2次世界大戦でフィンランドに侵攻した時も、フィンランドが手を出したと言い出して、フィンランドに宣戦布告。1968年のチェコでは、改革を進めようとしたドゥブチェク第一書記を、ワルシャワ条約機構軍を使い圧力をかけ、そしてプラハへの軍事介入。結果、彼を引き摺り下ろしました。

今回のことで、ロシアはやはり何も変わっていないと感じました。

グルジアがこれ以上、彼らの罠に落ちることなく、紛争が早く終結する事を祈ります。

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
やかましい朝
2008年08月17日 (日) | 編集 |
土曜の夜はちょっと夜更かしをして遅く寝たので、朝はゆっくり寝る予定でした(むふ)

目覚ましもかけないで、行くところまで行かせていただきますよ、ええ(むふ)

何人たりとも俺を起こすんじゃねー(いかり)

では(まじ)

Zzz ( ̄~ ̄) ムニャムニャ

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
[READ MORE...]
盆と終戦記念日
2008年08月16日 (土) | 編集 |
先日は、日本は終戦記念日、韓国は日本の支配から解放された日、光復節と呼ばれるで祝日でした。前日から韓国の国旗が道端に立ち始め、イベントムードと言った感じでした。フィンランドも独立記念日を含む幾つかの記念日は、旗を立てます。チェコは旗が立っていたという記憶は全くありません。国によって随分と違うものです(むふ)。

という訳で、先日はイ・ミョンバク大統領の挨拶もありました。竹島のこともそれほど言及せずに、穏やかな挨拶でまとめたようです。うちにはテレビがないので、様子は分かりませんが新聞などで読みました。

日本では全国戦没者追悼式がありましたね。戦争を知る人は徐々に少なくなっているかと思いますが、私の亡くなった祖母も戦争経験者でした。横浜に住んでいたので、もろに空襲を受けたらしく、時々、その当時の様子を語ってくれたことがありました。

その話によれば、うちは横浜は石川町(現在の中華街のあるところ)で商店をやっていたそうです。実は、おいらの家はお金持ちだったのか(ひょえ)。その家が戦争で焼けてしまってたのかどうかの詳細は覚えていないのですが、空襲の中、子供を連れて逃げまったという話を険しい顔でしていたのを覚えています。私はお婆ちゃんっ子だったので、そういう話を聞く機会は多かったのだと思います。

その祖母は私が大学院生の頃に入院してしまい、よくお見舞いに行っていたのですが、ある時こんなことを言われました。

「そこに、海岸があるから散歩に行こう」

そこは海から遠く、もちろん海なんて病院から見えるはずもありません。横浜にいた頃の家は、海の近くにあったらしいので、記憶がごっちゃになっていたのだと思います。散歩も好きだったのでしょうか。そういえば、関東大震災の前の日には、魚だかがたくさん海岸に打ち上げられていたと言っていました。祖母は関東大震災の経験者でもあります。

海に行こうと言われて、私は困りました。

「今日は、天気が悪いから今度にしよう」

何度かそうなだめて、その日は病院の中にいました。

結局、祖母はその病院で亡くなりました。朝の4時ごろだったと思います。親から電話がかかってきて、病院に一番近い私はバイクで急行しました。まさか、私が病院の先生にありがとうございましたと言うことになるとは思いもよりませんでした。忙しくて、少しお見舞いに間があいたときだったので、とても後悔したことを覚えています。

祖母のお墓は東京にあります。帰国した折にはできる限り行くようにしています。3月帰国の際は行けなかったので、今度の帰国では行こうかなと思っています。

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
フィンランドでのテレビ生活
2008年08月13日 (水) | 編集 |
一昨日の続きで、今日はフィンランドでのテレビ生活をば(むふ)

フィンランドは、チェコでの任期を終えて、日本に戻り半年経ってからの赴任でした。フィンランドでの職は、これまでの職で最も金銭的に恵まれていたと思います。住居はフルサポートでしたし、給与も生活する分以上に出ていましたしね。

住居はヘルシンキ市街のど真ん中、リョンロット通りというところにありました。東京でいうなら山手線内ですよ、はい(ひょえ)。そして、大学側に用意してもらった家にはテレビがついていたのです。14型の小さいテレビでしたが、海外生活で初めて自分の部屋にテレビを持つことが出来ました(ん)。

ヘルシンキのテレビは国営のYLEが2ch、後subTVってやつとNelonenというチャンネルがありました。うちはケーブルテレビだったのでアニメチャンネルなど他にも幾つか見られましたが、いつかだかアニメチャンネルだけは見られなくなっていました。なんでじゃ、うらー(いかり)

フィンランドのテレビの内容については以前書いたと思いますが、ぶっちゃけ面白くないです。面白くない理由を冷静に分析するなら

(ほし)作り手の情熱が感じられない

と言う点が上げられるでしょう。なぜなら、ほとんどの番組は海外のドラマ、ドキュメンタリーの翻訳であり、オリジナルな物は少ないからです。オリジナルのドラマにしても、(私は見たことありませんが)同一セットのみが背景であり、他のセットは一切ないというものもあるのだそうで。昼間の番組構成でもお粗末。昼間はパズルのSUDOKUを延々と流したり、あるスタジオを背景に単におしゃべりを流したり。これで、かなりの視聴料を年間で取っています(年200ユーロぐらい?)。これらの事実だけが番組の質を決める要素ではありませんが、面白い番組を作っていこうという気概を感じることはあまりないと思います。

近年は、デジタル化するかどうかということで、かなりもめたようです。何をもめたのかは詳しくは知りませんが、いずれにしてもSUDOKUをデジタル化してもあまり意味はないでしょう。有料で色々なチャンネルを契約している人が恩恵を受けるんだと思います。

そんなんで、やっぱりたまにしかテレビは見なかったのですが、好きだった番組は

(ほし)Hauskat koti videot
(ほし)Easy Jetに関するドキュメンタリー

であります。

1番目の番組はさんまのからくりテレビみたいに、面白いホームビデオを募集して放映するという物です。「え?それって何が面白いの?」というホームビデオもありましたが、概ね面白かったと思います。おいらがフィンランドにいる間に終わってしまったと思うんですが、今はやっているんでしょうか?

2つ目は海外テレビ局制作のドキュメンタリーで、Easy Jetというイギリスの格安航空会社について特集していました。1度で終わるのかと思いきや、シリーズ物だったようで、たまたまテレビをつけたときによくやっていました。乗り遅れて文句を言う客を毅然として断ったり、キャンセルした飛行機の客の対応に追われる係員など見ていて面白かったですね(ひょえ)。まぁ、かくいう私もEasy Jetに乗り遅れて、一晩ロンドンの空港で過ごす羽目になったわけですが(ひょえ)

ワールドカップの時もテレビの恩恵を受けました。オーストラリアと日本戦だけはやりませんでしたが、それ以外は放映してくれましたしね。

3年目から寮に移動して、それからはめっきりテレビを見なくなりました。チェコと同様に共同部屋にテレビが1台あるだけでしたからね(しょぼ)

という訳で、おいらのフィンランドのテレビ生活は静かに幕を閉じたのでした(ひょえ)

興味のある方は、こちらもどうぞ(ひょえ)。独立記念日にフィンの国営テレビが必ずやるテレビ番組です(ひょえ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

チェコでのテレビ生活
2008年08月11日 (月) | 編集 |
日本では、お盆休み真っ盛りで大型連休を取っておられる方も多いと思いますが、ここ韓国はそんなの全く関係ねーでございます。強いて言えば、15日には韓国の独立記念日がありまして、土日とあわせて3連休。まぁ、公募の嵐の真っ只中にいますので、やはり関係ねーでございますが(しょぼ)。いやいや、1日ぐらいはプールに行ってやるぞー(いかり)

そんな公募だらけの日々を送っておりますが、今日は4つほど公募書類を書き終えました。なんか最近は研究しているというよりは

公募書類を書いている合間に研究

といった具合。研究も進めないとやう”ぁいんですが、なかなか進まず困っております。


そういや今はオリンピック真っ只中でありますが、これまたテレビがないうちは関係ありません。前回のアテネオリンピックもバルカン半島旅行中で、全くと言っていいほど見ませんでした。おいらって海外ではテレビはほとんど見なかったんですよねー。

チェコにいる時は、寮みたいなところに住んでいて部屋にテレビがありませんでした。もちろん買うことはできましたが、当時月給6万円ぐらいだったので(現在のチェコの平均給与は当時の1.5倍ぐらい。またチェココルナも強くなったために、現在の平均給与は17万円ぐらいに相当)、テレビなんて高嶺の花。まさに、3種の神器です。頑張ってCDラジカセを買ったのがせいぜいでした。

そんなだったので、寮にあるただ1つの共用テレビをたまに見ていました。このテレビは1階においてあり、おいらの部屋は3階だったので、本当にたまにしか行きませんでした。格段に面白いテレビ番組があるわけでもありませんでしたしねー。ある時、同じ寮に住んでいる日本人の友達が「プロジェクトX」のビデオを日本から送ってもらったというので、下のテレビルームで見ることになりました。すると、既にテレビを見ているロシア人がいました。仕方ないので待つことにしました。

その時流れていたのは、ドラマか映画だったと思いますが、なかなか終りません。チェコ語への完全吹き替えだったので内容もわからず。そのうちにしびれをきらし悪態つき始めるわれわれ(ひょえ)

ま:「早く終ってくれよ~」


友人F:「それ面白いか~?」

相手が日本語を分からないのをいいことに言いたい放題。超マナーの悪い日本人になってしまいました(ひょえ)。もし、相手が日本語が分かっていたら、多分モルダウ川辺りに流されていると思いますけどね(ひょえ)

そんな雰囲気を察したのかそのロシア人は出て行きました。

ま:「んじゃ、ドアにZavreno(閉まってます)とでも貼っておくか(ひょえ)」

と最後まで悪態をついたのでした(ひょえ)

まぁ、今となっては懐かしい思い出です(むふ)←無理やりきれいにまとめる人


別のある時には、やはりプロジェクトXを見ていたのですが、ルーマニア人が入ってきました。多分興味ないだろうからすぐに出て行くかなと思ったら、隣で興味津々に見始めました。

ルーマニア人:「ねえねえ、これって何の番組なの?」

結局おいらはそのビデオが流れている間ずっと英語で説明をさせられる羽目になったのでした(ひょえ)。当時は英語がかなり駄目だったので、すんごくしんどかったですが、いい勉強になりましたかね(ひょえ)


明日辺りはフィンランドのテレビ生活について書いてみるかな(ひょえ)(それ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
景福宮
2008年08月10日 (日) | 編集 |
ちょっと更新サボっちゃいました(あせ)

このだらけたムードを一新するべく、今日はちょっとお出かけをしてきました(むふ)

すんごいピーカンでしたしね(たいよう)

んで、この前行った鞍山にもう一回登ろうと思って、朝の9時半ぐらいを家を出発。今日は晴れているはずだし、頂上からの眺めはさぞ格別でありましょう(むふ)

前回は延世大学の近くから昇ったので、今日は別の登山口、西大門の方に向かいました。延世大学の前のバス停からバスに乗って西大門に向かいます。

前回、そのバスでここから西大門に行ったことがありますからね、わかります(むふ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
[READ MORE...]
夏ばてか?
2008年08月05日 (火) | 編集 |
先週ぐらいまでは雨が多かったソウルでありますが、なんか今週ぐらいから本格的夏到来って感じで、暑くなってきました。暑いとはいっても、恐れていたよりは暑くありません。湿気が若干日本より低めで、暑くても何とか耐えられるといった感じです。

おいらが日本にいた頃には、冷房の効いた建物から出ると

むわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~

という熱風に襲われたもんですが、ここではそういうことはありません。熱風に襲われた場所は、東京でも最高気温を記録することが多い八王子な訳ですが・・・(ひょえ)

思ったほど暑くはないといっても、欧州慣れしていた体へのダメージはくるものです。夜中暑くなって、思いっきり目が覚めるので、寝不足でかないません。エアコンは1時間タイマーのみなので、3,4時間経つと暑くなるんですよねー(わーん)

という訳で、最近ちょっとだらけ気味。体が何か重たくて仕方ないです(しょぼ)

週末は、また山登りかプールでも行ってリフレッシュしようかなと思います(ぐらさん)

banner_02.gif軽い記事ばかりですいません。でも、応援してくれるとうれしかったり


筆がのらない
2008年08月01日 (金) | 編集 |
んー、ちと最近ブログの筆がのりません(あせ)

公募書類を書く時の筆ののりも相当悪くて、なかなか文章が浮かびません。

なんか調子がよろしくないです・・・(あせ)

また、今日は公募に落ちたってメールを受け取るし・・・

「しんちょーにしんぎをかさねましたけっかー(走れコウタロー」

まぁ、しばらく返事が無かったからダメだとは思ったけどさ(あせ)

落ちるのは慣れっ子なんですが、気分悪い時とか精神的に不安定な時に受け取ると
ちょっとへこみますよねー。

おいら精神的波のかなり激しい人なので、精神状態によって大体次のパターンに
受け取り方が分けられます。

(ほし)不採用通知ー>もう何度出しても駄目な気がする_| ̄|○
(ほし)不採用通知ー>まぁ、また次頑張ればいいさ(・ω・)
(ほし)不採用通知ー>まだまだポスドクで世界放浪できるじぇー!ボヘミアン、いえーいヽ(゜∀。)ノ

なんなんだよ、漏れ_| ̄|○

という訳で、30万ヒット記念の記事もなかなか書けませんー(あせ)

最近、気分沈みがちモードです。

もうネタは決めてあるんですけど、きちんと書きたいんですよねー(あれ)

という訳で、もうしばらくお待ち下さい(ぺこ)

それでは、今日は早めにねまーす(のみすぎ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)