fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
盆と終戦記念日
2008年08月16日 (土) | 編集 |
先日は、日本は終戦記念日、韓国は日本の支配から解放された日、光復節と呼ばれるで祝日でした。前日から韓国の国旗が道端に立ち始め、イベントムードと言った感じでした。フィンランドも独立記念日を含む幾つかの記念日は、旗を立てます。チェコは旗が立っていたという記憶は全くありません。国によって随分と違うものです(むふ)。

という訳で、先日はイ・ミョンバク大統領の挨拶もありました。竹島のこともそれほど言及せずに、穏やかな挨拶でまとめたようです。うちにはテレビがないので、様子は分かりませんが新聞などで読みました。

日本では全国戦没者追悼式がありましたね。戦争を知る人は徐々に少なくなっているかと思いますが、私の亡くなった祖母も戦争経験者でした。横浜に住んでいたので、もろに空襲を受けたらしく、時々、その当時の様子を語ってくれたことがありました。

その話によれば、うちは横浜は石川町(現在の中華街のあるところ)で商店をやっていたそうです。実は、おいらの家はお金持ちだったのか(ひょえ)。その家が戦争で焼けてしまってたのかどうかの詳細は覚えていないのですが、空襲の中、子供を連れて逃げまったという話を険しい顔でしていたのを覚えています。私はお婆ちゃんっ子だったので、そういう話を聞く機会は多かったのだと思います。

その祖母は私が大学院生の頃に入院してしまい、よくお見舞いに行っていたのですが、ある時こんなことを言われました。

「そこに、海岸があるから散歩に行こう」

そこは海から遠く、もちろん海なんて病院から見えるはずもありません。横浜にいた頃の家は、海の近くにあったらしいので、記憶がごっちゃになっていたのだと思います。散歩も好きだったのでしょうか。そういえば、関東大震災の前の日には、魚だかがたくさん海岸に打ち上げられていたと言っていました。祖母は関東大震災の経験者でもあります。

海に行こうと言われて、私は困りました。

「今日は、天気が悪いから今度にしよう」

何度かそうなだめて、その日は病院の中にいました。

結局、祖母はその病院で亡くなりました。朝の4時ごろだったと思います。親から電話がかかってきて、病院に一番近い私はバイクで急行しました。まさか、私が病院の先生にありがとうございましたと言うことになるとは思いもよりませんでした。忙しくて、少しお見舞いに間があいたときだったので、とても後悔したことを覚えています。

祖母のお墓は東京にあります。帰国した折にはできる限り行くようにしています。3月帰国の際は行けなかったので、今度の帰国では行こうかなと思っています。

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)