fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
40万ヒット達成!
2009年05月31日 (日) | 編集 |
突然ですが

40万ヒット達成です!

゚+.(o'д'ノノ゙☆オメデト。+゚

実は2,3日前ぐらいに達成していたのですが、記事を書くタイミングを逃していました(きまずい)

2005年の3月から始めましたから、4年と2ヶ月ぐらいですか(まじ)

いやいや、よくもここまで続いたもんです。

あまりに業界に知られすぎたので、閉鎖してこっそり別のブログを始めたいと思ったりしているのですが、先日知り合いにかなり反対されました(ひょえ)

書きたいこと書けなくなってきたし(ひょえ)

大体ですね、ヘルシンキを去る直前に来た日本人ゲストに

「シベリア鉄道で帰るんですって?」

と言われる始末。どこでその情報げっとしたんだよって感じです(ひょえ)

たまーにきついコメント残していく人もいるし、そのたびに凹んだもんです(そういう書き込みの名前は大体「通りすがり」。通りすがりなら、さっさと通り過ぎろと(ひょえ))

しかーし!

暖かいコメントの方がはるかに多かったです!

結構励まされました、はい(むふ)


このブログ、いつまで続くか分かりませんが、続く限りは応援よろしくお願いします(ぺこ)

ちょっと弱気な発言であったか(ひょえ)

8月終わりのヘルの写真を載せてみました(ひょえ)

s-IMG_3162.jpg

今頃緑がきれいなんでしょうねえ(むふ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

板門店ツアー予約しちゃったw
2009年05月31日 (日) | 編集 |
6月に共同研究者が来るんですが、それに合わせて予約しちゃいました(ひょえ)

板門店ツアー!(びっくり)

北朝鮮がアホやっている時に、やばそうなにほいがぷんぷんしますが、本当にやばくなったら予約をキャンセルする予定です(ひょえ)

んで、旅行社から電話がかかってきたのですが

ま:「へろー(まじ)」

旅行社:「あ、えと、(’%&$”(+*ですか?」

ま:「え?なんですか?よく聞こえないです?(あせ)」

旅行社:「まーらいおん様でいらっしゃいますか?こちら○○でございます」

ま:「あー、はいはい。予約したツアーのことですよね(まじ)」

(ほし)しばしのやり取りの間の後(ほし)

旅行社:「すいません、今日から勤め始めたので、緊張してしまいました・・・」

ま:「あ、そうだったんですか~(かなりぶっきらぼうで怖かったのかな?(きまずい))」

ちょっと萌えた(ひょえ)←あほ



ここの学生さんだった人の親戚で、兵役で板門店を警備していた人がいるのですが、面白い話を聞きました。

北と南の警備員はお互いに非常に近い距離に立っていたりするのですが、基本的には会話をしていけないのだそうです。ですが、たまーに会話を交わすんだそうです。

聞いた例は次のような会話(ひょえ)


北朝鮮兵士:「お前、すげえ醜い顔だな」

韓国兵士:「そういうお前はゴキブリみたいな顔だな」


すげえ、嫌な会話だな(ひょえ)


今日はこんな記事が流れていましたなー。国がポジション増やさんで博士増やした結果だ、って書いてありますけど・・。最終的には、自分で決めて進学するんだし、国だけの責任なのかはちとわからん。自分が確信犯的に博士に進んだからこう思っているだけなのかもだけど。ここで書いてある海外流失ったのは、おいらのことですか?(ひょえ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
インフルじゃないよ
2009年05月29日 (金) | 編集 |
今日は研究で問題にぶち当たり1日考え込んで終ってしまいました(しょぼ)

答えがあって、なんでそうなるかわからんといいますか、はたまた自分の答えがおかしいのか(あれ)

(びーる)飲んで寝てすっきりさせてから考えるしかあるまい(ひょえ)


さて、そんな考え込んでいる時に、電話がかかってきました。

ま:「へろー(まじ)」

電話:「よぼせよー(もしもし)」

ま:「(んー、聞き取れるかなー(あせ))」

電話:「#’&%(’&$ですが、まーらいおんさんという方いらっしゃいます?」

ま:「はい、私がまーらいおんです(まじ)」

電話:「あ、今日はー(ここで日本語に変わる)。こちら保健所のものですが、まーらいおん、少し前に日本から来られたんですよね?こちらにお住まいなんですか?」

ま:「ですぉー(まじ)」

保健所:「ただいま、インフルエンザの調査を行っていまして、熱や咳といった症状はございませんか?」

ま:「ないですぉ(まじ)」

保健所:「そういった症状が出た時は、近くの保健所にまず相談して下さい」

ま:「はーい(まじ)」

まあ、こういう調査があるとは前もって聞いていたので、慌てず対応できたな(ひょえ)


しばらくしてからまた電話が(でんわ)

ま:「へろー(まじ)」

電話:「今日はー、日本大使館ですがー」

ま:「あー、はいはい(まじ)」

大使館:「先日請求されていました犯罪経歴書ができましたので、お受け取りになれまーす(まじ)」

ま:「あ、わかりましたー(まじ)」

ふう、これでチェコのビザを申請することができる(むふ)

だいたい2ヶ月かかるということだから、8月の始めに受け取れるといった感じかな(ううん)

んー、出張もあって忙しくなりそうだなあ(まじ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)
またやるやる詐欺かあ
2009年05月28日 (木) | 編集 |
宣戦布告とみなすってもう何回目だよ(あせ)

まーたミサイルぶっぱなしているし。

これって北の内部で何かあったのか?

ほんと、やけになって攻めてこなけりゃいいけど(あせ)

ちょっと不安だなあ(あせ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
浅草三社祭
2009年05月26日 (火) | 編集 |
日本滞在中にぶらっと入ったお寿司屋さん。

s-IMG_6998_20090526212236.jpg


客:「今日は珍しくお店混んでるね~(笑」

店主:「んー、なんでなんでしょうねえ?」

店主の女将:「三社のお祭りじゃないかねえ?」


ま:「(ン?お祭り?(ぐらさん))」


banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
[READ MORE...]
泥棒と核実験
2009年05月25日 (月) | 編集 |
本日、無事にソウルに戻って来ました。

名古屋セントレア10時30分発ソウル行き。両親に空港まで送ってもらい、少し空港内を一緒にうろついてから出国しました。

自分の送り迎えで年に2回ぐらいはセントレアにきているので、両親も特に見るものはないといった感じなんですけどね(ひょえ)

しっかし、空港は人が少なかった。

日本人観光客で一杯だった年末や3月とは打って変わっての閑散振り。

チェックインカウンターも荷物検査もほとんど人がいなかったなあ(まじ)

s-IMG_7052.jpg

ともあれ、両親に見送られながら出発です(ん)(父親の撮影です(ひょえ)


s-IMG_0581_20090525224853.jpg



banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
[READ MORE...]
日本滞在終了
2009年05月24日 (日) | 編集 |
今回の日本滞在も今日で終了です。

今日は、実家でまったりと両親と過ごしました(ん)

なんだかんだで正月以来の帰省ですから、半年振りぐらいです。

といっても1日しか居ないわけですが(ひょえ)

我が地元の愛知県O崎市は来るたんびに少しずつ姿を変えています。

こちら駅前の写真ですが、少しずつ駅前をきれいに整備をしていますねー。

s-IMG_7044_20090524211802.jpg

駅前を区画整理するとかなり前から言っていましたが、ここに来てようやくその姿が見えてきたといいますか(あれ)

しかし、相変わらず空き地も多いしお店を作って賑やかにしたいのか、住宅を建てたいのかイマイチ方向性が見えません。東海道本線沿いの駅って大きい駅を除いてかなりの割合で駅前がなんもないってところが多いんだよなあ。

その原因は、駅から離れたところにあるジャスコですかねえ。O崎市はここがもうショッピングの中心になってしまって、週末は兎に角混むこと混むこと。おいらの家からは自転車でいける距離なので、まあいいんですけどねえ。

しかし、このジャスコの欠点は本屋がしょぼいこと。品揃えが帯に短したすきに長しって感じなんだよなあ。

そこで良いのがジャスコから少し離れたところにあるウイングタウン。ここにある本屋さんはなかなか品揃えが良い(むふ)。映画館を併設するなど、ショッピングセンターながらジャスコと差別化を図ろうとしているものの、ジャスコに映画館を作られてしまい、少し押され気味なのが気になるところ。いやいや、貴重な本屋さんがあるので、頑張っていただきたい。今回は行ってないけど(ひょえ)

夜も実家でご飯を食べました。手前のチャーハンは自分が作ったんだけど(ひょえ)

s-IMG_7048_20090524211802.jpg

2泊の短い滞在でしたが、やっぱ実家はいいですね(ん)

欧州へ戻る前にもう一度くらいは滞在したいと思っています(ん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく
盧武鉉前大統領落つ
2009年05月24日 (日) | 編集 |
朝、出張先の宿でテレビを見ていてたまげてしまった(びっくり)

韓国の盧武鉉(ノムヒョン)前大統領が自殺してまいましたな・・・(ぐらさん)

収賄疑惑で来週にも立件かと言われていましたが、もう耐え切れずってことですかね(うる)

遺書もあるし自殺なのかなあ。

しっかし、韓国のこれまでの大統領って、任期が終わった後は必ず何かしらあるなあ(あせ)


【盧前大統領死亡】自殺、亡命、暗殺、投獄… 悲劇多い歴代韓国大統領


ところで、おいらは日本での仕事を終え、今実家に移動いたしました(むふ)

明日の日曜日は実家でまったりして、月曜日にソウルへ戻る予定です(むふ)

かなり空港でのチェックが厳しいらしいから、ちょっと心配だなあ(あせ)

ともあれ、明日は両親とゆっくり過ごしたいと思います(ん)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
ベトナム料理でうまうまー
2009年05月21日 (木) | 編集 |
本日は、T工大のS少尉、つくばの研究所のOさんを交えて議論です。S少尉にはT工大からわざわざ来て頂きました。

実は、この3人とヘルシンキのM教授で2本ほど論文を書いたことがあるのですが、その続きでとあることができるのではないかという話になり、今日の議論に至ったわけです。

議論する前はどうしたもんかと思いましたが、終わってみればどうも論文にできそうな感じです。むー、これは忙しくなってきたなあ(ひょえ)

議論が無事に終わったところで、みんなで食事に行きました(むふ)

今日の夕食はベトナム料理(いかり)

ベトナムビール(びーる)でふぉー(いかり)

s-IMG_7035.jpg

この「333」ってビール、ベトナム行ったときによくのみましたよお(むふ)

そして、ベトナム料理といえば定番の生春巻き(すき)
s-IMG_7037.jpg

揚げ春巻きにー、コリアンダーの入ったサラダ(すき)

s-IMG_7039_20090521215720.jpg

サービスで頂いた玉子焼きー(いかり)

s-IMG_7038_20090521215720.jpg

あんかけごはんと鳥の唐揚げ(すき)

s-IMG_7042_20090521215721.jpg s-IMG_7041.jpg

最後は締めのマンゴープリンです(ひょえ)

s-IMG_7043_20090521215731.jpg

実はこの間にベトナムヌードルフォーがあったのですが、すっかり写真を撮り忘れてしまいました(ひょえ)

餡かけご飯以外は1周年記念メニューだったのですが、それを2人前をオーダー。それと餡かけごはんとビールを3人で食べて、8000円かかりませんでした。なかなかお得でありました(ん)

さあ、残り少ない日本滞在もばりばりいきますよー(いかり)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
オーストリア、CERN脱退騒動
2009年05月20日 (水) | 編集 |
豚インフルは滋賀に飛び火し、東京は八王子でも確認されました。全国規模で広がるのはもはや時間の問題でしょうか(あせ)

週末は愛知の実家に帰るんですが、めっちゃ不安やわー(ひょえ)

ここつくばは穏やかなもんです。ある日いきなり、どわーって来たりするかもしれませんが(ひょえ)

今日もいい天気でとても気持ちがよかったです(ん)



そういや、日本滞在中、自分達の分野に関連してこんなニュースもあったんですね(びっくり)

オーストリア、CERN脱退騒動

ロイターの記事(英文)

CERNってのは欧州原子核研究機構のことで、うちらの分野で大きな研究所のうちの一つです。

この研究所では、この秋からこれまでよりもずっと規模の大きい実験を開始する予定のところで、我々研究者も新しい結果を楽しみにしています。

この研究所には欧州の国々が中心に分担金を支払っており、それにより主に運営されています。日本などの欧州以外の国も払っています。

ところが、そのメンバー国の一つのオーストリアがもう払わないと言い出したわけです。それがオーストリア議会で承認されると、2010年から払わないということになってしまうのですが、研究者の間で世界的に反対が起こり、署名も集められて結局撤回されました。

これから実験が動き出すという時に、なんでこんなこと言い出したんでしょうね?

ちなみにチェコもCERNのメンバーです。でも、共産政権時代にはそうではありませんでした。ソ連の時代に、JINR(Joint Institute for Nuclear Research)という研究所が作られ、ソ連の参加の国はCERNのメンバー国ではなく、ここのメンバー国でした。言ってみれば、NATOに対するWTO、マーシャル・プランに対するコメコンみたいなもんです(ひょえ)

現在もJINRはありますが(自分の共同研究者が居たりする(ひょえ))、欧州の旧共産国家の多くはCERNへの加盟を果たしました。チェコでその加盟に中心的な役割を果たしたのは、おいらがチェコにいた時のボスなのでした(ん)。かなり大変な仕事だったようですよ(まじ)


今日は、研究所の近くでラーメンを食べてきました(すき)

とんこつうまー(すき)

s-IMG_7032.jpg


banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します


日本でばたばた
2009年05月20日 (水) | 編集 |
あー、ばたばたしていて更新できなかったー(あせ)

出来る時間はもちろんあったんですけど、お風呂入って急激に眠くなったとかで、更新せずに寝てしまう日が続いてしまいました(ひょえ)

ちょっとダイジェストでこれまでの様子を書き留めておきたいと思います(まじ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します

[READ MORE...]
日本へしゅっぱーつ
2009年05月13日 (水) | 編集 |
というわけで今インチョン国際空港です。

これから成田に向かって旅立ちまーす(いかり)

マスクをしている人もちらほらいますが、GWも過ぎて乗客は少なめ。

快適な旅になりそうです(ん)


って今日本から着いた飛行機から降りてきた乗客がみんな何やら用紙を記入していますよ(あせ)

多分、これもインフル関係なんでしょうねえ(あれ)

ともあれ行ってきます(いかり)

s-IMG_6979_20090513132804.jpg

あ、この飛行機は関係ありません(ひょえ)

デザインが気になったので撮ってみました(ひょえ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
慣れって怖いなあ
2009年05月11日 (月) | 編集 |
今日は仕事と韓国語の授業で疲れまくりました。

んで、ねむねむなので少し短めのねたで(ぐらさん)


先週の土曜日にカムジャタンを食べに行ったお話をしましたが、その時の食卓って真っ赤な食材がテーブルを埋めていたんですよね~。

キムチ、大根の千切りのつけもの(これもキムチ系)、(唐辛子をまぶしたと思われる)イカのお刺身、(少し赤みのついた)カムジャタン(じゃがいも鍋)などなど。

来た当初は、

全部真っ赤じゃねえかあああああ(いかり)

と憤っておりましたが、最近はなんとも思わなくなり、もりもり食べるようになってしまいました(ひょえ)

あー、慣れって恐ろしいわぁ(ひょえ)

では、おやすみなさい(ひょえ)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
オクトーバーフェスト1
2009年05月10日 (日) | 編集 |
さて、今日は2003年の9月に行ったオクトーバーフェストのことを書きとめておこうと思います。これまで散々いろいろな旅行記を書いてきましたが、なぜかこのネタはまだ書いていませんでした(びっくり)

オクトーバーフェストとは年に一回ミュンヘンで行われるビール(びーる)の祭典です。要はビールを飲みまくるというのが主な目的であるかと(ひょえ)

この旅は、チェコにいた当時同じアパートに住んでいた日本人の友達しのさんと一緒に行ってきました。プラハからミュンヘンまでは、夜行電車で8時間ほど。

朝、ミュンヘンで我々がまずやらねばならなかったことは・・・

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
[READ MORE...]
仕事をするつもりが酒を飲む
2009年05月09日 (土) | 編集 |
引き続き今日も日本での発表の準備でしたが、まだ終わりませぬ。70%ほど完成したので、明日か明後日には完成すると思います。

毎度の事ながら、準備する前は「めんどくせー」なのですが、これがやっているうちに楽しくなるから不思議です。

という訳で週末ではありましたが、こつこつとパソコンに向かってタイピングです。

クリックして入力

クリックして入力

こんなことを延々と繰り返していると疲れるんですが、そのうち時間が経つのも忘れてカチカチやっています。

夕方4時半ぐらいになって、同室の中国人同僚D君が帰りました。

D君:「今日は夜ご飯作るから早く帰らないと」

平日はすべて大学の食堂で済ますD君。土曜はお昼は食堂はやっているものの、夕方は閉まっているために、だいたい家で食べるようです。

ま:「今日は何を作るの?」

D君:「ラーメンかなー」

彼が作るメニューでラーメンとご飯、玉子焼き以外聞いたことないのですが、人事ながら心配になります。まあ、平日は真っ当な物を食べているんだろうし、土日はそれで仕方ないか(まじ)

んで、6時ぐらいになってこちらも飯の時間です。さすがに帰りたかったのですが、まだ準備が終わらないし、ご飯を食べに行こうかなと外に出ると、他大学に就職したHさんに出くわしました。

H:「今から飯に行くんだけど、一緒に行く?」

ま:「ん、じゃあ、行こうかな(まじ)」

で総勢7人で向かった先はカムジャタンのお店。カムジャはじゃがいも、タンはスープという意味なのでジャガイモスープという意味になります。実際には野菜とか豚肉も入っていて、なべと言う感じです。じゃがいもは欧州的な観点で言えば、あんまり入っていません(ひょえ)

「んじゃ、焼酎も頼むかな」

あれー、この後仕事するんだけどなー(ぎょ)

「一本だけだから~」

ま:「んー、そうですかあ(うる)」

と注がれるままに2杯ほど飲むおいら(のみすぎ)

気分もよくなって、おなかもいっぱいになって大学に戻りました。























んで、そのまんま家に帰りました(ダメジャン


banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
オボイナル
2009年05月08日 (金) | 編集 |
今日は韓国はオボイナル(父母の日)でした。先日の記事のコメントでもありましたが、韓国では日本のように母の日、父の日とは別れておらず5月8日の1日にまとめられているみたいですね。

んで、こういう記念日の前には、プレゼント用の露店がいっぱい道に並びます。露店はお花のお店がほとんどだったと思います。うちの大学でも、花を手に持っている学生さんを何人か見かけましたが、ご両親にプレゼントするのでしょう(ん)

日本の母の日は今週の日曜日ですね。こういうのって商業的につくられたのかと勘ぐってしまうんですが(コラ)、調べてみると起源があるんですね~(びっくり)

んで、便利なウィキペディアより(ひょえ)


日本では、1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を結成したのを機に、皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としたが、1937年(昭和12年)5月に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催された後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。


各国に母の日があって、それぞれ起源が異なるように見えます。

ちなみにこんなページもありました。

それによれば、韓国で一番喜ばれるプレゼントは「お金(まねー)」なんだそうで(ひょえ)

おいらがこの前書いた記事のまんまじゃないか(ひょえ)

フィンランドはこう書いてありますね。

フィンランドでは母の日の花はミニバラを花屋で買うのが一般的ですが、それよりもっと素敵な母の日の花は、「Vuokko-ヴォッコ」という二輪草の野の花だそうです。子どもたちは当日朝に、家の庭や裏の森などから摘んできて、お母さんにプレゼントします。また、ゆっくりベッドにいる母親に、家族がベッドまで、母の日のプレゼントと一緒に朝食を運んで来てくれる習慣があるそうです。

むー、3年もいながら全く知らなかった罠(ひょえ)

というか5月の頭って花咲いていましたっけ?(ひょえ)

チェコの母の日についての記述はありませんでしたが、日本と同じく5月の第2日曜日のようです。チェコで母の日だから、プレゼントを買いましょうって広告とか見た記憶がないんだが、自分が意識してなかった証拠だな(ひょえ)

あ、ちなみにおいらは今年は母親にラベンダーの鉢植えを送りました(ひょえ)

無事届いて喜んでくれたようでよかったです(ん)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
グロッキー
2009年05月07日 (木) | 編集 |
セミナーを挟んで、朝から夕方までみっちり議論して、めっちゃ疲れました(あせ)

今やっている研究で大きな進展があったので、そのことで長いこと議論していました(しょぼ)

もうへろへろですわ(のみすぎ)

さて、今日かなり気温が高くて20度後半ぐらいありましたか?

北欧でいうならもう夏ですよ!夏!(ひょえ)

でも、まだこの時期は湿気もそれほど高くないし、まだまだ快適です。

緑も多くなって気持ちの良い季節になってきました(にや)

s-IMG_6973_20090506213504.jpg


さて、引き続き日本行きの準備をせねば((φ(..。)カキカキ

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
お仕事ほいほい
2009年05月06日 (水) | 編集 |
で、今日はこどもの日で祝日でした。

まあ、仕事に行っていたわけですが(ひょえ)

来週日本で発表するんで、その準備ですが終らなくてやばやばです(ひょえ)

というわけで、1日中パソコンに向かっていただけなので、特にねたはありません、はい(ひょえ)


そういや、チェコに麻生さんが訪問していたんですね。

温暖化問題など日チェコ連携へ 首相会談で一致

日・チェコ首脳会談要旨

友達がチェコの日本大使館で働いて、その準備がどうだっていうのを言っていたわ(ひょえ)

おいらがフィンに住んでいるころにも当時の首相が行ってたんですよね。当時は小泉さんでした。

自分でちゃんと記事にしていたわ(ひょえ)

さーて、明日も準備にいそしみますか(いかり)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
こどもの日
2009年05月04日 (月) | 編集 |
明日は韓国はこどもの日でお休みです。

日本でこどもの日といえば男の子のお祭りですが、ここ韓国は男の子、女の子両方のためのものなんですかね?

今日は韓国語の授業があったんですが、先生がこんな話をしていました。

先生:「明日は子供の日だから、姪に何が欲しいって聞いたのよ。そしたらね、任天堂のWiiが欲しいって。」

ま:「(こどもの日って、韓国ではプレゼントあげるのか(あれ))」

先生:「しかも、ソフトと遊ぶためのハンドルセットまだ欲しいって~。お金がたくさん飛んじゃった~」

ま:「というか先生、拒否しなかったんで?」

先生:「だって姪、すごく可愛いから拒否できないのよね~」

日本でも似た様な話を聞いたことありますが、ここ韓国でも子供の可愛さには勝てないようです。


んで、来る5月8日は母の日なんだそうで(日にちはうる覚え)。日本みたいに5月の第2日曜日というわけではなく、5月8日に固定されています。

先生:「母にね、母の日に何が欲しいかって聞いたのよ」

ま:「ほほー(まじ)」

先生:「そしたらね、お金だって!w」

まあ、実用的ではありますな(きまずい)

ちなみに韓国に父の日はありません。韓国のお父さん、乙( _ _ )/' チーン

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
チェコ名所めぐり-リトミシュル
2009年05月03日 (日) | 編集 |
日本の皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか(わーん)

前に書いたように韓国は5月5日のこどもの日がお休み以外は通常営業です(うる)

そろそろ来週の出張の準備もしないといけないので、子供の日も休めないかな~(しょぼ)

ま、それはともかく(なに


今日は久しぶりに「チェコ名所めぐり」シリーズを(ひょえ)

久しぶりすぎて自分でも忘れている罠(ひょえ)


チェコに滞在している時に、世界遺産の小さな町リトミシュルというところに行ったことがあります。当時の地球の歩き方にもほとんど書いていない田舎の町ですが、プラハからの日帰り旅行か一応可能です。

途中こんなローカル電車に乗り継いでリトミシュルまで行きます(ひょえ)

s-99101996.jpg

なんかおもちゃみたいで車輪が頼りないです(ひょえ)

町の中心部。駅から歩いて10分ぐらいだったかなあ(まじ)

s-99101002.jpg



この町の見所は主に二つ。リトミシュル城とチェコが生んだ音楽家スメタナの生家です。

こちらがリトミシュル城。見学はガイドツアーのみで、英語とチェコ語があります。ドイツ語はあったかどうか忘れました(ひょえ)

s-99101003.jpg


ウィキペディアには
リトミシュル城は1999年、ユネスコ世界文化遺産に登録された。 リトミシュル城は領主ペルンシュテイン家ブラティスラフにより1568年から14年の歳月を掛けて建設された。 領主はスペインから嫁いだ妃ララのために、当時ボヘミアではみられない優雅で明るいルネサンス様式の城を建築した。 城壁はスグラフィットという技法で描かれた壁画で全面覆われており、その数8千、同じ模様はひとつもないといわれている。 中庭にある壁画は聖書から出典の物語が描かれ、出色の出来ばえとして有名。 

とあります。

へ~(びっくり)

ガイドに説明を受けたかもですが、忘れました(ひょえ)

城内には城主が客人をもてなすために作ったバロック劇場がある。 このバロック様式の劇場は、現在、世界に数ヶ所しか残っていない貴重な文化遺産。

これかいな(ううん)

s-99101009.jpg

これの重要性も分かっていなかった(ひょえ)

さて、もう一つの見所ですが(ぐらさん)

s-99101010.jpg

手前の建物の1階がスメタナの生家です(むふ)

この頃は写真が下手だったなあ(ひょえ)

今もたいしてうまくないけど(ひょえ)

スメタナは1824年3月2日、ボヘミア北部のリトミシュル(Litomyšl Leitomischl)でビール(→チェコ・ビール)の醸造技師の息子として生まれた。若い頃にピアノとヴァイオリンを学び、家族の参加していた趣味的な弦楽四重奏団で演奏していた。父親の抵抗にも拘らず、音楽を学ぶためにプラハへ赴いたスメタナは、ある貴族の家の音楽教師の座を獲得し、1848年には、作曲家フランツ・リストからの資金援助を受け、彼自身の音楽学校を設立した。


この生家では、スメタナの使っていたピアノなどが展示されています。普通こういう展示物は触ってはいけないというところが多いのですが、何も表示が無かったので座って写真を撮ったりしていました(ひょえ)。というか人があんまりいないです(ひょえ)

観光の後はビールと食事で乾杯(ひょえ)

s-99101012.jpg


小さい町なので、数時間もあれば観光可能です。

プラハ以外の小さい街を見てみたいという方にいいかもしれません(ん)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
釣られてみた
2009年05月02日 (土) | 編集 |
最近、韓国ネタが少なくて申し訳ないんですが、気になったエントリーを(ぐらさん)

海外で勉強して働こう

このエントリーでは、「日本はもうダメだと思う」ということと「ダメだから海外で働こう」ということを主張されています。細かいところで突っ込みどころは満載ですが、大筋もおいらのは共感できないなあ~。

やっぱ自分は日本で育って、日本が自分を作るうえでの素地になっているし、海外にいても日本のことは気になります。そして何より日本に帰りたい。

海外にいて「日本が駄目」っていうなら、こういう記事を発信する必要はないと思うのですが、それでも発信するということは日本が気になっている、日本になんかしら思いを残しているってことですよね~。なんかコンプレックスとか。この人のブログ全部読んでないから背景は分からないけど、なんか読んでいて気分が悪い(日本での誘拐に気をつけろとか。アメリカの銃社会は?)。

「成功している国に行こう」とか、成功しているものに乗るだけでどうすんのって感じ。昔とある分野がはやり始め時に、その分野に乗って博士課程に進んだ人が博士取得をするころには、ブームが廃れていたみたいな(国は短い期間で廃れないかもだが)。そのブームが起こったのは、それまでにこつこつとやってきた人のおかげな訳で。おいらは決断がとろい方だから、駄目だから見捨てるってのは、すぐにはできないし。なので、この人のエントリーには、少なくとも研究者の視点からは共感できないわあ。

自分は日本にポジションが取れなくて、日本以外で職を得るために飛び出したわけだけど、海外どうこうというより、日本でもどこの国にいても自分のできることをやるだけでしょ?

日本を離れて海外礼賛して日本を駄目っていうのは、見ていてなんか「はぁ」って感じ(しょぼ)

最近、こういうエントリーにすぐ釣られてしまうなあ(ひょえ)




banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
ウォン
2009年05月02日 (土) | 編集 |
再来週の出張に備えて、今日は色々やっておこうと思ったのですが、今やっている計算が面白くて結局1日それをやってしまいました(げー)

もうちっと計画性を持ってやらないと行けないんですけどね~(ひょえ)

今日は何気にウォンの動向を見ていたら、すごい上がり方をしていました(びっくり)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_krw.htm

ここ3ヶ月で最高値ですな(むふ)

これってなんでなんでしょう?(あれ)

調べたいところですが、あまりに眠いので今日はこの辺で(ひょえ)

出張に備えて今のうちに変えておくかな(ひょえ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。1日1回クリック有効です。応援よろしくお願いします(ぺこ)