
新しい勤務地に来て早くも約1か月経ちました
なんかあっという間だったなあ・・・。
まだ、新しい職場には慣れません
前の職場の時も慣れるまで半年以上かかっているから、今回もそれ以上かかるかなと思います
まあ、最初はしょうがないよね
前の職場の学生のことを思い出したり・・・。
前の職場も慣れるまで、ずいぶんとチェコのことを思い出していました。
吹っ切れるまで確かに1年ぐらいかかったなあ・・・。
新しい場所に移るってのは年とともにだんだんしんどくなるんですかね?
ともあれのんびりやりながら頑張らないとね~
さて、こちら雪に備えて車を買いました
人生初の新車購入です。
納車は11月の初旬ぐらい。
現金一括でかっちまいました
納車したらこちらで報告したいと思います。
1週間ぶりの更新だけど、気分が乗らなくて文章ものらないので今日はこれまで

なんかあっという間だったなあ・・・。
まだ、新しい職場には慣れません

前の職場の時も慣れるまで半年以上かかっているから、今回もそれ以上かかるかなと思います

まあ、最初はしょうがないよね

前の職場の学生のことを思い出したり・・・。
前の職場も慣れるまで、ずいぶんとチェコのことを思い出していました。
吹っ切れるまで確かに1年ぐらいかかったなあ・・・。
新しい場所に移るってのは年とともにだんだんしんどくなるんですかね?
ともあれのんびりやりながら頑張らないとね~

さて、こちら雪に備えて車を買いました

人生初の新車購入です。
納車は11月の初旬ぐらい。
現金一括でかっちまいました

納車したらこちらで報告したいと思います。
1週間ぶりの更新だけど、気分が乗らなくて文章ものらないので今日はこれまで


今週末は晴れていたのもあって、いろいろおでかけをしました
10月18日の土曜日は午前中こそ大学の研究室で計算していましたが(どうしても気になっていた計算があったので)、午後は同僚のおうちにお邪魔をして焼肉パーティー。んで、そのまま山の上の寺に行ってきました。
その山頂からの眺めです

実は、ここに来るの初めてではありません。以前、チェコ人と一緒にここに来た時に登りに来たのです。2011年11月だったかな?ブログには多分書いてない(ぉ
んで、今日10月19日(日)も快晴だったので、悩んだ挙句温泉に行くことにしました。
大正ロマンあふれる温泉街があるところです

これは素敵だ
ハイカラさんの格好をさせてくれるお店もあって、大正時代の格好で歩くこともできます
まあ、私はやりませんでしたが・・・。
温泉街は非常に小さくて、端から端までで2,300mとかそんな感じ?
でも素敵だからいいんじゃないだろうか(ぉい

お土産屋さんも素敵ですな

温泉街の奥は散策できる小路があります。斉藤茂吉の歌碑や銀坑洞があります。
散策では紅葉も楽しめますよ

温泉も入って満足な滞在でありました。

今週はセミナーにゲストがやってきますし、お仕事と研究を頑張りたいと思います

10月18日の土曜日は午前中こそ大学の研究室で計算していましたが(どうしても気になっていた計算があったので)、午後は同僚のおうちにお邪魔をして焼肉パーティー。んで、そのまま山の上の寺に行ってきました。
その山頂からの眺めです


実は、ここに来るの初めてではありません。以前、チェコ人と一緒にここに来た時に登りに来たのです。2011年11月だったかな?ブログには多分書いてない(ぉ
んで、今日10月19日(日)も快晴だったので、悩んだ挙句温泉に行くことにしました。
大正ロマンあふれる温泉街があるところです


これは素敵だ

ハイカラさんの格好をさせてくれるお店もあって、大正時代の格好で歩くこともできます

まあ、私はやりませんでしたが・・・。
温泉街は非常に小さくて、端から端までで2,300mとかそんな感じ?
でも素敵だからいいんじゃないだろうか(ぉい


お土産屋さんも素敵ですな


温泉街の奥は散策できる小路があります。斉藤茂吉の歌碑や銀坑洞があります。
散策では紅葉も楽しめますよ


温泉も入って満足な滞在でありました。

今週はセミナーにゲストがやってきますし、お仕事と研究を頑張りたいと思います


先週末は大学の同僚と紅葉狩りに行ってきました
おいらの自宅から山までは車で30分程度。すんごい近いんすね
下の方はまだ紅葉していなかったのですが、車でぐんぐん坂を上がると葉っぱがだんだん色づいているのがわかります。
上の温泉のところまで行くとそこそこ紅葉していたのですが、せっかくなのでロープーウェイで上まで行ってそこの紅葉を楽しむことに
ロープウェイでさらに登ります。

一緒に行った同僚の子供(4歳)がロープーウェイに怖がって固まってしまったのが微笑ましたかった
こちらは到着地点の展望台から。

晴れていて眺めはバッチグーです
ここから少し下ると沼があります。

ちょっと紅葉は終わりかけっぽいけど、まだまだ綺麗でした。
こちらはなかなかですよ

来週末はちょうど温泉のあたりがよさげかもしれませんね。自転車で来ようかしらん?

おいらの自宅から山までは車で30分程度。すんごい近いんすね

下の方はまだ紅葉していなかったのですが、車でぐんぐん坂を上がると葉っぱがだんだん色づいているのがわかります。
上の温泉のところまで行くとそこそこ紅葉していたのですが、せっかくなのでロープーウェイで上まで行ってそこの紅葉を楽しむことに

ロープウェイでさらに登ります。

一緒に行った同僚の子供(4歳)がロープーウェイに怖がって固まってしまったのが微笑ましたかった

こちらは到着地点の展望台から。

晴れていて眺めはバッチグーです

ここから少し下ると沼があります。

ちょっと紅葉は終わりかけっぽいけど、まだまだ綺麗でした。
こちらはなかなかですよ



来週末はちょうど温泉のあたりがよさげかもしれませんね。自転車で来ようかしらん?


新生活を始めるにあたって、いろいろ物は入用です。
というわけで先週と今週の週末はショッピングに勤しみました。
大きなスーパーはイオン(マックスバリュー)、ヨークベニマルなど全国区のもの、あとは地元のスーパー。
福島ではヨークベニマルと地元スーパーのマルトが強かったので、なんとなくヨークベニマルに親近感がある。
イオンは実家のある愛知県で強すぎてあんま行く気が起らないけど、ここでもイオン系が圧倒的に強いらしい。
家の近くでまず発見したのはマックスバリューだったのでそれを利用していたが、もっと近いところにヨークベニマルがあったので、そちらをメインにすることにした。
ちなみにイオンは市内に二つ、あとは隣の市に最近でかいのができたらしい。
南が家から近く一番でかいというので行ってみると、地元の愛知県のイオンには及ばない。実家のは西武百貨店もくっついているからねえ・・・。隣の市のイオンの方がでかいようなので、今度はそっちに行ってみるか。つか、土日は激混みするらしいが・・・。愛知もここもこのあたりの事情は同じか。
ここは大きな田舎町ということもあって、スーパーやホームセンターなどのお店の数が半端なく多い。このあたりは便利だなあと感じるところ。
あとやっぱ車はあった方が便利かなと思う。前勤務地でもあった方がいいよと言われながら結局なくてもなんとかなっていたので、ここでもなんとかなりそうな気がする。ただ、異なるところは雪が降るところ。雪が降るとなると車がいる気もするが、交通渋滞するから、歩きの方が速いらしい。さて、どうしたもんだ。
まあ、雪が降ってから考えよう(笑
というわけで先週と今週の週末はショッピングに勤しみました。
大きなスーパーはイオン(マックスバリュー)、ヨークベニマルなど全国区のもの、あとは地元のスーパー。
福島ではヨークベニマルと地元スーパーのマルトが強かったので、なんとなくヨークベニマルに親近感がある。
イオンは実家のある愛知県で強すぎてあんま行く気が起らないけど、ここでもイオン系が圧倒的に強いらしい。
家の近くでまず発見したのはマックスバリューだったのでそれを利用していたが、もっと近いところにヨークベニマルがあったので、そちらをメインにすることにした。
ちなみにイオンは市内に二つ、あとは隣の市に最近でかいのができたらしい。
南が家から近く一番でかいというので行ってみると、地元の愛知県のイオンには及ばない。実家のは西武百貨店もくっついているからねえ・・・。隣の市のイオンの方がでかいようなので、今度はそっちに行ってみるか。つか、土日は激混みするらしいが・・・。愛知もここもこのあたりの事情は同じか。
ここは大きな田舎町ということもあって、スーパーやホームセンターなどのお店の数が半端なく多い。このあたりは便利だなあと感じるところ。
あとやっぱ車はあった方が便利かなと思う。前勤務地でもあった方がいいよと言われながら結局なくてもなんとかなっていたので、ここでもなんとかなりそうな気がする。ただ、異なるところは雪が降るところ。雪が降るとなると車がいる気もするが、交通渋滞するから、歩きの方が速いらしい。さて、どうしたもんだ。
まあ、雪が降ってから考えよう(笑

前勤務地を去って早くも10日ほど経ちました。
実は後期は授業がないので、来年に向けた授業準備やいくつかの仕事を除いてはわりと時間に余裕があります。
大学内は大人(?)の学生が行き来していて、高専生とは違う雰囲気に戸惑っています。
というかちょっと怖いんですが(笑
もともと大学で過ごしていた時間が長かったはずですが、いざ働き始めると新鮮な感覚です。
まず大学の生協の売店、食堂などがあります。
高専でも売店はありますが、高校の売店と規模はあまり変わらないし、本もパソコン関係も扱っていない。
食堂はお昼しかやっていない。
大学はやっぱ規模が大きいから食堂は夜もやっているし、先生向けにいろんな製品を売ってくれる。
高専で業者を通して買うより安いものもあるし、自分でちゃっちゃと注文できるから話も早い。
要求されている仕事の内容も自分の能力が活かせるものだと感じるし、やりがいを感じます。
研究をサポートするシステムもあって、個人営業的に自分で時間と金を工面して頑張って研究してくださいという高専とはやっぱり体制が違います。
給与は減ったけど、こういった仕事への精神的な満足感は代えがたいなと思います。
働き始めた最初の数日はちょっと高専を懐かしく思っていましたが、少しずつ心は大学という仕事場にシフトしてきました。
クラスのみんなも切り替えてがんばってやっているかな。
時間の使い方を大学のペースに合わせて研究に業務に頑張りたいと思います。
実は後期は授業がないので、来年に向けた授業準備やいくつかの仕事を除いてはわりと時間に余裕があります。
大学内は大人(?)の学生が行き来していて、高専生とは違う雰囲気に戸惑っています。
というかちょっと怖いんですが(笑
もともと大学で過ごしていた時間が長かったはずですが、いざ働き始めると新鮮な感覚です。
まず大学の生協の売店、食堂などがあります。
高専でも売店はありますが、高校の売店と規模はあまり変わらないし、本もパソコン関係も扱っていない。
食堂はお昼しかやっていない。
大学はやっぱ規模が大きいから食堂は夜もやっているし、先生向けにいろんな製品を売ってくれる。
高専で業者を通して買うより安いものもあるし、自分でちゃっちゃと注文できるから話も早い。
要求されている仕事の内容も自分の能力が活かせるものだと感じるし、やりがいを感じます。
研究をサポートするシステムもあって、個人営業的に自分で時間と金を工面して頑張って研究してくださいという高専とはやっぱり体制が違います。
給与は減ったけど、こういった仕事への精神的な満足感は代えがたいなと思います。
働き始めた最初の数日はちょっと高専を懐かしく思っていましたが、少しずつ心は大学という仕事場にシフトしてきました。
クラスのみんなも切り替えてがんばってやっているかな。
時間の使い方を大学のペースに合わせて研究に業務に頑張りたいと思います。

9月30日(火)に新天地にやって来ました。
9月30日の朝は勤務地であった高専で辞令式。
「辞職を承認する」
という一言が書いてある辞令をもらって1分もかからずに終了。
まあ、なんというかあっさりしたもんです。
この時点で高専の教員でなくなりました。
そして無職ですw
ここで、事件を起こしたら「○○県の無職○○は」と報道されてしまうんだろうかとアホなことを考える。
式の後は部屋に残した最後の荷物をレンタカーに積み込んで、昼過ぎに出発。
この日は補講日で学生は基本来なくてよいのですが、門のあたりで担任していたクラスの学生にばったり。
「LINEしますから!」
と言われて別れたが、まだ来てねえぞ(笑
まぁ、それはともかく(ぉ
新天地まではひたすら高速道路で2時間半ぐらい。
休憩なしという前提だけど意外と近いもんだ。
まずは大学の研究室に荷物を下ろして、共同研究者に軽く挨拶。
レンタカーの返却時間があるので、家まで急いでいって、荷物を下ろしてレンタカー会社に返却。
この時点で17時30分ぐらい。
んで、駅前からバスに乗って、自宅の最寄りバス停まで行って帰宅。
新しい自宅は前と同様に公務員官舎。
ぼろいけど安いのが取り柄。
まだまだ荷物整理ができていないから、今週末にやらないとね〜(´・ω・)
んで、10月1日は初出勤。
朝の9時に学部長から辞令をもらって無事に着任。
これも一分もかからなかった。
この時点で無事に無職を終えました(笑
その後は、事務からたくさんの書類をもらう。
給与振り込みの書類とかいろいろ。
この書類書くだけで半日ぐらいかかりそうなんだが(笑
この後は部屋の整理をしたり、市役所に転入届出したり、免許証の住所を書き換えたりと1日動き回っていました。
しかし、部屋の片付けはこの程度っていう(笑

気がつけば夕方の18時。
残してきた学生達は元気かな。
ふとそんなことを考える。
今日から担任が変わるし、物理の先生も変わる。
みんな切り替えようとしているんだろうし、おいらも切り替えて頑張らねば(`・ω・´)
今週中には部屋を片づけて仕事ができる体制にするぞ!
お腹がすいたので、ご飯をどうしようかと考えていると大学生協の食堂が開いていることに気がつく。
あー、ここは高専じゃないから夜も食堂はやっているんだったな。
生協でまわりの大学生を見ながらご飯を食べる。
久しぶりの感覚に身を任せはするものの、なんか不思議な気分。
食堂のそばには学生会館があって、サークルか部活の吹奏楽のトランペットの音が聞こえてくる。
こういった雰囲気がおれの知っている大学なのだ。
それが正確な定義か分からんが。
大学に来たんだなと改めて感じ入る。
さぁ、また明日から頑張ろう(`・ω・´)
9月30日の朝は勤務地であった高専で辞令式。
「辞職を承認する」
という一言が書いてある辞令をもらって1分もかからずに終了。
まあ、なんというかあっさりしたもんです。
この時点で高専の教員でなくなりました。
そして無職ですw
ここで、事件を起こしたら「○○県の無職○○は」と報道されてしまうんだろうかとアホなことを考える。
式の後は部屋に残した最後の荷物をレンタカーに積み込んで、昼過ぎに出発。
この日は補講日で学生は基本来なくてよいのですが、門のあたりで担任していたクラスの学生にばったり。
「LINEしますから!」
と言われて別れたが、まだ来てねえぞ(笑
まぁ、それはともかく(ぉ
新天地まではひたすら高速道路で2時間半ぐらい。
休憩なしという前提だけど意外と近いもんだ。
まずは大学の研究室に荷物を下ろして、共同研究者に軽く挨拶。
レンタカーの返却時間があるので、家まで急いでいって、荷物を下ろしてレンタカー会社に返却。
この時点で17時30分ぐらい。
んで、駅前からバスに乗って、自宅の最寄りバス停まで行って帰宅。
新しい自宅は前と同様に公務員官舎。
ぼろいけど安いのが取り柄。
まだまだ荷物整理ができていないから、今週末にやらないとね〜(´・ω・)
んで、10月1日は初出勤。
朝の9時に学部長から辞令をもらって無事に着任。
これも一分もかからなかった。
この時点で無事に無職を終えました(笑
その後は、事務からたくさんの書類をもらう。
給与振り込みの書類とかいろいろ。
この書類書くだけで半日ぐらいかかりそうなんだが(笑
この後は部屋の整理をしたり、市役所に転入届出したり、免許証の住所を書き換えたりと1日動き回っていました。
しかし、部屋の片付けはこの程度っていう(笑

気がつけば夕方の18時。
残してきた学生達は元気かな。
ふとそんなことを考える。
今日から担任が変わるし、物理の先生も変わる。
みんな切り替えようとしているんだろうし、おいらも切り替えて頑張らねば(`・ω・´)
今週中には部屋を片づけて仕事ができる体制にするぞ!
お腹がすいたので、ご飯をどうしようかと考えていると大学生協の食堂が開いていることに気がつく。
あー、ここは高専じゃないから夜も食堂はやっているんだったな。
生協でまわりの大学生を見ながらご飯を食べる。
久しぶりの感覚に身を任せはするものの、なんか不思議な気分。
食堂のそばには学生会館があって、サークルか部活の吹奏楽のトランペットの音が聞こえてくる。
こういった雰囲気がおれの知っている大学なのだ。
それが正確な定義か分からんが。
大学に来たんだなと改めて感じ入る。
さぁ、また明日から頑張ろう(`・ω・´)