
昨日、市内で初雪が観測されたそうです。
やっぱ北国は早いなあと思っておりましたが、これでも例年より1週間ぐらい遅いだそうで。
まだ本格的に積もるわけでもないのでビビる必要もないのでしょうが、車の運転とか気を付けないとね~。
そういやヘルシンキも初雪は10月の初旬とかあったけど、本格的に積もるのはかなり後だったような。
1月、2月にどれくらい降るかですね、はぁ、がくぶる。
ほんと前の職場は太平洋側だったから雪も降らないし、晴れが多かったしで、天候はいいところだったなあ(笑)
とりとめもないですが、これにて寝ます!
やっぱ北国は早いなあと思っておりましたが、これでも例年より1週間ぐらい遅いだそうで。
まだ本格的に積もるわけでもないのでビビる必要もないのでしょうが、車の運転とか気を付けないとね~。
そういやヘルシンキも初雪は10月の初旬とかあったけど、本格的に積もるのはかなり後だったような。
1月、2月にどれくらい降るかですね、はぁ、がくぶる。
ほんと前の職場は太平洋側だったから雪も降らないし、晴れが多かったしで、天候はいいところだったなあ(笑)
とりとめもないですが、これにて寝ます!

納車されてから3週間ぐらいですが、1200km乗りました。
慣らし運転が3000kmということなので、そこまでは回転数を抑えて走っています。
ECOモードという回転数を上げないモードがあるので、基本的にはこのモードだけで走っています。
街中の運転、高速道路の走行車線の運動はこのモードで全然問題ないです。
高速道路での追い越しについてはECOモードだともたつくので切った方がいいですが、運転しながらスイッチをいじるのは慣れがいりますね
燃費は高速道路で15km/lぐらい、街中だと12km/lぐらいでしょうか。
高速道路での燃費はもうちょっとよくなると思うので今後の課題ということで。
これまで気になった欠点っぽのは次のようなところ。
☆リアシートのシートベルトの位置が悪いと走っているときに壁と当たってコツコツ音がする。
☆リアカメラにナンバープレートが結構大きくうつりこむ(途中から気にならなくなりましたが)
☆アクセルとブレーキの横に柱(?)みたいなのがむき出しで見える。
☆収納スペースは思ったより大きくはない。
ってところでしょうか。全体としてすんごい気に入っているので問題なしです!
長く乗る予定なので、いろいろ手入れもしています。
まずは、雪が本格的に降る前に床下に防錆コーティングも行いました。
これはディーラーに頼んで2万円なり
んで、未塗装樹脂部分が下部に多いので白くくすむ前にコーティングをしました。
これは次のコーティング剤を使って自分でやりました。
ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 W150 150ml W150 [HTRC3]

これで雪対策はばっちり?
運転しないのが一番の対策だったりするのでしょうが
先週の土曜日は酒造に行ってみました。


12月はアウトレットモールに冬物を買いに行こうと思います
慣らし運転が3000kmということなので、そこまでは回転数を抑えて走っています。
ECOモードという回転数を上げないモードがあるので、基本的にはこのモードだけで走っています。
街中の運転、高速道路の走行車線の運動はこのモードで全然問題ないです。
高速道路での追い越しについてはECOモードだともたつくので切った方がいいですが、運転しながらスイッチをいじるのは慣れがいりますね

燃費は高速道路で15km/lぐらい、街中だと12km/lぐらいでしょうか。
高速道路での燃費はもうちょっとよくなると思うので今後の課題ということで。
これまで気になった欠点っぽのは次のようなところ。
☆リアシートのシートベルトの位置が悪いと走っているときに壁と当たってコツコツ音がする。
☆リアカメラにナンバープレートが結構大きくうつりこむ(途中から気にならなくなりましたが)
☆アクセルとブレーキの横に柱(?)みたいなのがむき出しで見える。
☆収納スペースは思ったより大きくはない。
ってところでしょうか。全体としてすんごい気に入っているので問題なしです!

長く乗る予定なので、いろいろ手入れもしています。
まずは、雪が本格的に降る前に床下に防錆コーティングも行いました。
これはディーラーに頼んで2万円なり

んで、未塗装樹脂部分が下部に多いので白くくすむ前にコーティングをしました。
これは次のコーティング剤を使って自分でやりました。
ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 W150 150ml W150 [HTRC3]

これで雪対策はばっちり?
運転しないのが一番の対策だったりするのでしょうが

先週の土曜日は酒造に行ってみました。




12月はアウトレットモールに冬物を買いに行こうと思います


このブログでは書いていませんが、実はロードバイクに乗っていたりします。
こちらがそれ。

TREKのロードバイクで12万円ぐらいだったかな(白目
自転車としては安いほうかと思う。
これはフレームがアルミでフロントホークだけカーボン。
フルカーボンのフレームだったら20万円以上だし
2013年、2014年はもてぎサーキットで行われる自転車耐久レースにも出ました。
来年も今の職場の人たちと出たいという野望があります!
で、いました。自転車やっている人w
これで二人チームですが、もう一人の同僚を誘っています。
その人は自転車を持っていないので、まずはそこからです。
明日自転車に乗っていって見せびらかして、そそのかそうと思いますw
こちらがそれ。

TREKのロードバイクで12万円ぐらいだったかな(白目
自転車としては安いほうかと思う。
これはフレームがアルミでフロントホークだけカーボン。
フルカーボンのフレームだったら20万円以上だし
2013年、2014年はもてぎサーキットで行われる自転車耐久レースにも出ました。
来年も今の職場の人たちと出たいという野望があります!
で、いました。自転車やっている人w
これで二人チームですが、もう一人の同僚を誘っています。
その人は自転車を持っていないので、まずはそこからです。
明日自転車に乗っていって見せびらかして、そそのかそうと思いますw


先週の金土曜日は前の職場へ行き、共同研究者と研究打ち合わせを行ってきました。
研究打ち合わせも目的ではありますが担任していたクラスの様子も気になっていたので、クラスにも顔を出すことにしました。
出張のお供はもちろん新車です!
金曜日の朝のHRに黙って顔を出してクラスのみんなを驚かそうと思ったので、早朝に出発です
朝の5時に出発だったのですが、もちろん外は真っ暗
おまけに雨がもパラパラと降っています
途中コンビニでコーヒーを仕入れて、高速道路に乗って峠越え。
峠付近では雪が降っていますとの情報でしたが、確かにパラパラと降っていました
峠を越えて、しばらく走ると雪もやんでだんだんと空が明るくなってきました
途中晴れ間も見えてきて、気持ちよく運転ができます
改めて山を見てみると、山頂付近には雪が積もっています
でも反対側には晴れ間。
目的地が近づくにつれてどんどん晴れていきます
ついた時には快晴になっていました。ほんとここは天気がいいよなあ
さて、少し早目に着いたのでHRが始まる前でほかの先生の部屋で待機
そしてHRの時間に教室に向かう。
教壇に立つとみんなの驚いた顔とともに
「ええええええええええええええええええええええええええええええええええ」
という驚いた声(笑
みんな相当驚いたようだ。
担任から聞いた連絡事項を言っている間に、何が起きているのかわからずにずっとこちらを見ている学生とか。
ちょっとやりすぎたかな^^;
HRの後、授業が始まるまで何人かの学生と話をする。
いろんな話を聞いたけど、みんな元気そうでよかった
そのあとは共同研究者と朝から夕方までずっと議論
議論をしている部屋に、授業が終わった学生がやってきた。
15,6人来て、いろいろと話を始めた。
あー、懐かしい空気だな・・・。
あっという間に1か月半前の時間に戻る。
今のクラスの様子、新しい先生のこと。
話をしている間に、他のクラスの学生もやってくる。
みんなお菓子も持ってきてくれた。
30分ぐらい話をしていただろうか。
もっと話をしていたいという思いもあったけど、みんなも自分もやることがあるので適当なところでお開き。
ちょっと寂しいけど仕方ないよね~
そのあと、少しだけ打ち合わせを行ってから、他の先生のところに挨拶に行って話し込む。
それが終わると、部活が終わった学生らと再び廊下で話し込む。
話は尽きずに夜ご飯も一緒に行くことになった。
ご飯中、明日は部活の大会があるから応援に来てくださいと言われる。
「多分いかないから期待しないでくれよ(笑」
で、結局次の日に行ってしまう私
まあ、その日は泊まることになっていたからというのはありますが
試合場で自分の姿を見ると喜ぶ学生。
やっぱ来てよかったかなと思う
その学生の試合を見て2時間ぐらい試合場に滞在。
その部活は、自分のクラスの学生も多いから彼らとも話すことができた。
昨日はあまり話せなかった学生なのでその点もよかったな
そのあとは約束があったから、そろそろ帰ろうとすると来てほしいと言っていた学生は悲しそうな顔をした
「また、来るから」
実際、共同研究は続いているし、学生の様子を見たいので来ると思う。
帰りは、行きとは逆の状況になった。
地元に戻るにつれてどんどん天気が悪くなり、峠でやっぱり雪。
地元についた時にはぱらぱらと雨が降っていた。
やっぱ太陽を見に月一回の割合であちらにいくべきだな(笑
愛車も頑張りました。お疲れ様

研究打ち合わせも目的ではありますが担任していたクラスの様子も気になっていたので、クラスにも顔を出すことにしました。
出張のお供はもちろん新車です!

金曜日の朝のHRに黙って顔を出してクラスのみんなを驚かそうと思ったので、早朝に出発です

朝の5時に出発だったのですが、もちろん外は真っ暗

おまけに雨がもパラパラと降っています

途中コンビニでコーヒーを仕入れて、高速道路に乗って峠越え。
峠付近では雪が降っていますとの情報でしたが、確かにパラパラと降っていました

峠を越えて、しばらく走ると雪もやんでだんだんと空が明るくなってきました

途中晴れ間も見えてきて、気持ちよく運転ができます

改めて山を見てみると、山頂付近には雪が積もっています

でも反対側には晴れ間。
目的地が近づくにつれてどんどん晴れていきます

ついた時には快晴になっていました。ほんとここは天気がいいよなあ

さて、少し早目に着いたのでHRが始まる前でほかの先生の部屋で待機

そしてHRの時間に教室に向かう。
教壇に立つとみんなの驚いた顔とともに
「ええええええええええええええええええええええええええええええええええ」
という驚いた声(笑
みんな相当驚いたようだ。
担任から聞いた連絡事項を言っている間に、何が起きているのかわからずにずっとこちらを見ている学生とか。
ちょっとやりすぎたかな^^;
HRの後、授業が始まるまで何人かの学生と話をする。
いろんな話を聞いたけど、みんな元気そうでよかった

そのあとは共同研究者と朝から夕方までずっと議論

議論をしている部屋に、授業が終わった学生がやってきた。
15,6人来て、いろいろと話を始めた。
あー、懐かしい空気だな・・・。
あっという間に1か月半前の時間に戻る。
今のクラスの様子、新しい先生のこと。
話をしている間に、他のクラスの学生もやってくる。
みんなお菓子も持ってきてくれた。
30分ぐらい話をしていただろうか。
もっと話をしていたいという思いもあったけど、みんなも自分もやることがあるので適当なところでお開き。
ちょっと寂しいけど仕方ないよね~

そのあと、少しだけ打ち合わせを行ってから、他の先生のところに挨拶に行って話し込む。
それが終わると、部活が終わった学生らと再び廊下で話し込む。
話は尽きずに夜ご飯も一緒に行くことになった。
ご飯中、明日は部活の大会があるから応援に来てくださいと言われる。
「多分いかないから期待しないでくれよ(笑」
で、結局次の日に行ってしまう私

まあ、その日は泊まることになっていたからというのはありますが

試合場で自分の姿を見ると喜ぶ学生。
やっぱ来てよかったかなと思う

その学生の試合を見て2時間ぐらい試合場に滞在。
その部活は、自分のクラスの学生も多いから彼らとも話すことができた。
昨日はあまり話せなかった学生なのでその点もよかったな

そのあとは約束があったから、そろそろ帰ろうとすると来てほしいと言っていた学生は悲しそうな顔をした

「また、来るから」
実際、共同研究は続いているし、学生の様子を見たいので来ると思う。
帰りは、行きとは逆の状況になった。
地元に戻るにつれてどんどん天気が悪くなり、峠でやっぱり雪。
地元についた時にはぱらぱらと雨が降っていた。
やっぱ太陽を見に月一回の割合であちらにいくべきだな(笑
愛車も頑張りました。お疲れ様





納車も済ませたということで次の日に早速ドライブに行ってきました
場所は行ってみたいと思っていたアウトレットモール
まずは高速道路で最寄りインターまで向かいます
こちら途中のPAでの写真です。紅葉と相まっていい感じ


さて、高速道路での様子ですが・・・・。
踏めば速度が出ます(当たり前?
初の車なんで比べようもないですが、とにかく快適な加速ということで
しかし、燃費も見たかったのでECOモード(回転数が上がらないようにするモードがある)で走ってみました。
ECOモードだと加速するまでかなり時間がかかりますが、燃費を上げたいときにはいいかも?
燃費は全体で13kmぐらい。途中一般道で渋滞したので、まあ仕方ないかなと思います
んで、何よりも便利なのはクルーズコントロール機能
スピードを設定するとアクセルを踏まなくても、そのスピードを維持してくれるというもの。
スピードの設定は2km毎に調整できます。
これは楽ちんだ!
逆に寝そうで怖いよw
んで、肝心乗り心地ですが、全然疲れないです!
レンタカー借りたときとか大抵おいらは腰が痛くなるんですが、そういうことは全然なし
さすがに乗り心地で定評のあるフランス車
オーディオ関係もよくてハンドルのところである程度操作できるようになっているんですよね。
これはまだ使い方がよく分かっていないので、少し説明書を読んでみたいと思います。
来週は研究室の合宿に行くのでこいつで行こうと思います

場所は行ってみたいと思っていたアウトレットモール

まずは高速道路で最寄りインターまで向かいます

こちら途中のPAでの写真です。紅葉と相まっていい感じ



さて、高速道路での様子ですが・・・・。
踏めば速度が出ます(当たり前?
初の車なんで比べようもないですが、とにかく快適な加速ということで

しかし、燃費も見たかったのでECOモード(回転数が上がらないようにするモードがある)で走ってみました。
ECOモードだと加速するまでかなり時間がかかりますが、燃費を上げたいときにはいいかも?
燃費は全体で13kmぐらい。途中一般道で渋滞したので、まあ仕方ないかなと思います

んで、何よりも便利なのはクルーズコントロール機能

スピードを設定するとアクセルを踏まなくても、そのスピードを維持してくれるというもの。
スピードの設定は2km毎に調整できます。
これは楽ちんだ!

逆に寝そうで怖いよw
んで、肝心乗り心地ですが、全然疲れないです!

レンタカー借りたときとか大抵おいらは腰が痛くなるんですが、そういうことは全然なし

さすがに乗り心地で定評のあるフランス車

オーディオ関係もよくてハンドルのところである程度操作できるようになっているんですよね。
これはまだ使い方がよく分かっていないので、少し説明書を読んでみたいと思います。
来週は研究室の合宿に行くのでこいつで行こうと思います


ついにきたああああああああああああ!
契約していた車が遂に納車しました!
こちらが買った車です!

おフランスです!ルノーです!
チェコ生活が長かったからと言ってシュコダにしません!
北欧生活がながったからと言ってサーブとかボルボとかにはしません!
でも欧州生活が長かったからルノーにします!
というわけでもないですが、この車は見た瞬間に一目ぼれしました
ルノーのキャプチャーといいます
納車は11月1日でした。
ディーラーさんに14時50分ぐらいに到着して、担当者さんから車の取り扱いとかオプションについて説明を受けて、んで、車の中でも取り扱いについての色々な説明を受けました。
最近の車っていろいろくっついているんですね。
何せ車は10年ぶり以上だし、進歩の大きさにびっくりであります。
慣れるまで時間かかりそうですね
まずは、ウインカーとワイパーの位置が輸入車なので逆なのが注意ですが、代車(ルノーの古いルーテシア)だったのでこれは慣れていました。
あとは、クルーズコントロール機能とか操作がわからんので慣れがいりそう。
さて・・・
説明を受けた後に車の写真をひとしきり取って、次は何かというと・・・
納車式!
レクサスじゃないんだから・・・
営業をはじめとして、店長、テクニカルアドバイザーなど何人か出てきて、おいらに名刺を渡して挨拶をしていきます・・・・。
んで、最後に営業から花をもらう(花の隣はキャプチャーの契約記念品の水筒)。

これかなり恥ずかしいぞ・・・
んで、車に乗って出庫。
代車で練習していたからいいものの、最初に乗るとなったらかなり混乱したと思われる
みんなに見送られてディーラーをあとにする。
というかハンドル軽すぎ!
ルーテシアのハンドルの重さはなんだったのか・・・。
あと、クラッチの切り替えがスムース過ぎ。
ルーテシア(ry
んで、SUVだから視点が高い!
最初はちょっと戸惑いましたが、今は逆にいい感じ
雪が本格的に降り出す前にお出かけしたいと思います
契約していた車が遂に納車しました!

こちらが買った車です!

おフランスです!ルノーです!
チェコ生活が長かったからと言ってシュコダにしません!
北欧生活がながったからと言ってサーブとかボルボとかにはしません!
でも欧州生活が長かったからルノーにします!
というわけでもないですが、この車は見た瞬間に一目ぼれしました

ルノーのキャプチャーといいます

納車は11月1日でした。
ディーラーさんに14時50分ぐらいに到着して、担当者さんから車の取り扱いとかオプションについて説明を受けて、んで、車の中でも取り扱いについての色々な説明を受けました。
最近の車っていろいろくっついているんですね。
何せ車は10年ぶり以上だし、進歩の大きさにびっくりであります。
慣れるまで時間かかりそうですね

まずは、ウインカーとワイパーの位置が輸入車なので逆なのが注意ですが、代車(ルノーの古いルーテシア)だったのでこれは慣れていました。
あとは、クルーズコントロール機能とか操作がわからんので慣れがいりそう。
さて・・・
説明を受けた後に車の写真をひとしきり取って、次は何かというと・・・
納車式!

レクサスじゃないんだから・・・

営業をはじめとして、店長、テクニカルアドバイザーなど何人か出てきて、おいらに名刺を渡して挨拶をしていきます・・・・。
んで、最後に営業から花をもらう(花の隣はキャプチャーの契約記念品の水筒)。

これかなり恥ずかしいぞ・・・

んで、車に乗って出庫。
代車で練習していたからいいものの、最初に乗るとなったらかなり混乱したと思われる

みんなに見送られてディーラーをあとにする。
というかハンドル軽すぎ!

ルーテシアのハンドルの重さはなんだったのか・・・。
あと、クラッチの切り替えがスムース過ぎ。
ルーテシア(ry
んで、SUVだから視点が高い!
最初はちょっと戸惑いましたが、今は逆にいい感じ

雪が本格的に降り出す前にお出かけしたいと思います
