
はい、今年もあとわずかとなりました(まじ)
ここ10年、毎年毎年色んな事がある激動の10年となっておりますが、今年も色々ありました(まじ)
今年起きた出来事で最も大きな事はなんといっても転職でしょう(まじ)
物理を志してから望んでいた職業にたどり着くまで20年以上。
ほんと長かった(あせ)
この職を得るまで色んな人の支えがありました。
改めてここでお礼申し上げます(ぺこ)
まだまだこれからなんで更に頑張りたいと思います(ぺこ)
今の職を得るにあたり、大きなステップになったのは前職の高専での仕事です。
海外のポストから日本に返り咲くことができたポジションです。
わずか2年半という在職期間でしたが、色々なことが経験できたと思います。
授業のやり方はもちろんですが、担任業務は大きな経験でした。
学生とは楽しくやれたし、慕ってもくれていたと思います。
今後あんな経験はもうできないんじゃないかなあ?(ううん)
という訳で、おいらの人生ようやく始まったという感じです(ぐらさん)
早く偉くなれるように研究に教育に頑張りたいと思います(ぼうし)
みなさま、残り少なくはなりましたが、よいお年をお過ごしください(ぺこ)
ここ10年、毎年毎年色んな事がある激動の10年となっておりますが、今年も色々ありました(まじ)
今年起きた出来事で最も大きな事はなんといっても転職でしょう(まじ)
物理を志してから望んでいた職業にたどり着くまで20年以上。
ほんと長かった(あせ)
この職を得るまで色んな人の支えがありました。
改めてここでお礼申し上げます(ぺこ)
まだまだこれからなんで更に頑張りたいと思います(ぺこ)
今の職を得るにあたり、大きなステップになったのは前職の高専での仕事です。
海外のポストから日本に返り咲くことができたポジションです。
わずか2年半という在職期間でしたが、色々なことが経験できたと思います。
授業のやり方はもちろんですが、担任業務は大きな経験でした。
学生とは楽しくやれたし、慕ってもくれていたと思います。
今後あんな経験はもうできないんじゃないかなあ?(ううん)
という訳で、おいらの人生ようやく始まったという感じです(ぐらさん)
早く偉くなれるように研究に教育に頑張りたいと思います(ぼうし)
みなさま、残り少なくはなりましたが、よいお年をお過ごしください(ぺこ)

昨日、実家に帰ってきました。
勤務先から実家近くまでは飛行機が飛んでいるので、今回は初めてそれを使ってみました。
個人的には新幹線の方が好きなのですが、飛行機の値段が結構安かったのと車を飛行場におけるという利便性から、今回は飛行機にしました(まじ)
で、実家でだらだらしている訳ですが、おとといぐらいに思いっきり食あたりをしてしまい、実に久しぶりに戻してしまいました(げー)
うーん、焼き肉屋で食った肉がまずかったのだろうか(あせ)
だいぶよくなってきましたが、今日も調子はいまいちです。
という訳で東北旅行の報告がまだですが、まずは食あたりから回復したいと思います(ぺこ)
なんか12月はずっと体調不良な感じだな(あせ)
勤務先から実家近くまでは飛行機が飛んでいるので、今回は初めてそれを使ってみました。
個人的には新幹線の方が好きなのですが、飛行機の値段が結構安かったのと車を飛行場におけるという利便性から、今回は飛行機にしました(まじ)
で、実家でだらだらしている訳ですが、おとといぐらいに思いっきり食あたりをしてしまい、実に久しぶりに戻してしまいました(げー)
うーん、焼き肉屋で食った肉がまずかったのだろうか(あせ)
だいぶよくなってきましたが、今日も調子はいまいちです。
という訳で東北旅行の報告がまだですが、まずは食あたりから回復したいと思います(ぺこ)
なんか12月はずっと体調不良な感じだな(あせ)


今日は研究員のチェコ人と郵便局に振り込みに行ってきました。
チェコ人はすでに郵便局に口座を持っているので、その口座からATMを使って他行に送金をしようとしたわけですが・・・。
ATMには英語があるので、当然それを見ながら進めます。
これならすぐだな~と思っていたら、相手方の口座を指定するところで
「おや?(あせ)」
となる。
「code number」を入れてくださいと言いやがる。
code numberってなんぞ?(あれ)
銀行を指定する前に口座番号聞かれるはずもないしなあ・・・。
しかも5ケタか6ケタかとか言っているから銀行コードではない。
うーんと思って、日本語のモードでやると銀行を指定できる。
どうも英語版ではこの銀行の指定ができないように思える。(あせ)
code numberってゆうちょ銀行の口座番号なんじゃない?
ゆうちょ銀行内でしか英語版では送金できないと。
と思って係りの人に聞いてみる。
ま:「英語版だと他行を指定できないんですかね?」
係員:「できますよ!」
自信満々だ(びっくり)
ということはおいらがどこかで見落としたということか(あれ)
で係の人と一緒に英語版でやってみることにする。
そうするとやっぱり同じく「code number」が出てくる。
係員:「あれ、これってなんでしょうね。銀行の選択は・・・」
だからできねえんだって(笑)
係員:「ちょっと問い合わせてきますね」
調べてもらっている間に日本語バージョンでやることにした(まじ)
銀行、口座をしていて、金額入れて、確認ボタンを押すと・・・・
「送金ができません。窓口に問い合わせてください」
とか来たもんだ。
はぁ?(あせ)
最後に電話番号聞いてきたので、そこに自分の電話番号を入れたのがまずかったか?
チェコ人の番号を入れたかったけど、彼覚えていないとかいうし・・・。
さっきの係員は問合せ中なので、他の係員に聞いてみる。
係員2:「電話番号は関係ないですよ。もしものときの問い合わせ先なので。暗証番号が間違っていると最後に拒否されます」
うーん、残高を見るのに暗証番号入れてうまくいっているんだから、間違っていることはなかろうて。
で、もう一回日本語モードでやってみると、やっぱり送金拒否。
はぁ~?(あれ)
唸っているとさっきの係員が戻ってきた。
係員:「まだお調べしていますが、時間もありませんので窓口での振り込みの手続きをしておこうと思います。いかがでしょうか?」
うーん、手数料はATMよりかかるけど、振り込みの締め切りが明日だからやっておいた方がいいよなあ?(まじ)
で、仕方ないので書類を書く。
英語の書類はないから日本語でおいらが書くしかない(あせ)
で、書き終わって窓口の順番が回ってくるのを待つ。
そうするとさっきの係員がやってきて原因がわかったという。
係員:「口座が送金できないようにロックされていました。理由は、税金との関連で*>XWDK//・・・」
なんかよく理解できなかったので省略!(いかり)
ともかく送金するときは窓口に一言いってロックを解いて、送金が終わったらまた窓口に言ってほしいとのこと。
はぁ????(あれ)
半年だか1年するとそういう手間はなくなる普通の口座(?)になるらしい。
全くもってわからん(あれ)
でも、振り込みはうまくいった。
完了するまで1時間ぐらいかかったというね・・・。
外国人に優しくないシステム。
地方だからなお仕方ないとは思うが、すげえ疲労した1日であった(だつ)
チェコ人はすでに郵便局に口座を持っているので、その口座からATMを使って他行に送金をしようとしたわけですが・・・。
ATMには英語があるので、当然それを見ながら進めます。
これならすぐだな~と思っていたら、相手方の口座を指定するところで
「おや?(あせ)」
となる。
「code number」を入れてくださいと言いやがる。
code numberってなんぞ?(あれ)
銀行を指定する前に口座番号聞かれるはずもないしなあ・・・。
しかも5ケタか6ケタかとか言っているから銀行コードではない。
うーんと思って、日本語のモードでやると銀行を指定できる。
どうも英語版ではこの銀行の指定ができないように思える。(あせ)
code numberってゆうちょ銀行の口座番号なんじゃない?
ゆうちょ銀行内でしか英語版では送金できないと。
と思って係りの人に聞いてみる。
ま:「英語版だと他行を指定できないんですかね?」
係員:「できますよ!」
自信満々だ(びっくり)
ということはおいらがどこかで見落としたということか(あれ)
で係の人と一緒に英語版でやってみることにする。
そうするとやっぱり同じく「code number」が出てくる。
係員:「あれ、これってなんでしょうね。銀行の選択は・・・」
だからできねえんだって(笑)
係員:「ちょっと問い合わせてきますね」
調べてもらっている間に日本語バージョンでやることにした(まじ)
銀行、口座をしていて、金額入れて、確認ボタンを押すと・・・・
「送金ができません。窓口に問い合わせてください」
とか来たもんだ。
はぁ?(あせ)
最後に電話番号聞いてきたので、そこに自分の電話番号を入れたのがまずかったか?
チェコ人の番号を入れたかったけど、彼覚えていないとかいうし・・・。
さっきの係員は問合せ中なので、他の係員に聞いてみる。
係員2:「電話番号は関係ないですよ。もしものときの問い合わせ先なので。暗証番号が間違っていると最後に拒否されます」
うーん、残高を見るのに暗証番号入れてうまくいっているんだから、間違っていることはなかろうて。
で、もう一回日本語モードでやってみると、やっぱり送金拒否。
はぁ~?(あれ)
唸っているとさっきの係員が戻ってきた。
係員:「まだお調べしていますが、時間もありませんので窓口での振り込みの手続きをしておこうと思います。いかがでしょうか?」
うーん、手数料はATMよりかかるけど、振り込みの締め切りが明日だからやっておいた方がいいよなあ?(まじ)
で、仕方ないので書類を書く。
英語の書類はないから日本語でおいらが書くしかない(あせ)
で、書き終わって窓口の順番が回ってくるのを待つ。
そうするとさっきの係員がやってきて原因がわかったという。
係員:「口座が送金できないようにロックされていました。理由は、税金との関連で*>XWDK//・・・」
なんかよく理解できなかったので省略!(いかり)
ともかく送金するときは窓口に一言いってロックを解いて、送金が終わったらまた窓口に言ってほしいとのこと。
はぁ????(あれ)
半年だか1年するとそういう手間はなくなる普通の口座(?)になるらしい。
全くもってわからん(あれ)
でも、振り込みはうまくいった。
完了するまで1時間ぐらいかかったというね・・・。
外国人に優しくないシステム。
地方だからなお仕方ないとは思うが、すげえ疲労した1日であった(だつ)


最近毎朝車がこんな状態になっております(ゆき)

12月にしては例年より雪が多いみたいで、おいらが来た最初の年から勘弁してくれって感じです。
毎朝掘り起こすのに大変であります(うる)
さて、年末に差し掛かり町はクリスマス気分(だんす)
昨日はチェコ人からクリスマスクッキーをもらいました(けーき)

チェコのクリスマスの定番なんですよ(ぼうし)
奥さんが作ったもので、チェコの味そのまんまでした。
日本にいながら食べられるとはね~(むふ)
チェコにいながらおせちを食うようなもんか(ひょえ)(ちが
明日はいよいよクリスマスイブです。言わずもがなのホワイトクリスマス。
そんなもんはもうヘルシンキで飽きてますが(ゆき)
こちらは大学のイルミネーションです(はーと)

今年もあと少しです。がんばりませう(いかり)

12月にしては例年より雪が多いみたいで、おいらが来た最初の年から勘弁してくれって感じです。
毎朝掘り起こすのに大変であります(うる)
さて、年末に差し掛かり町はクリスマス気分(だんす)
昨日はチェコ人からクリスマスクッキーをもらいました(けーき)

チェコのクリスマスの定番なんですよ(ぼうし)
奥さんが作ったもので、チェコの味そのまんまでした。
日本にいながら食べられるとはね~(むふ)
チェコにいながらおせちを食うようなもんか(ひょえ)(ちが
明日はいよいよクリスマスイブです。言わずもがなのホワイトクリスマス。
そんなもんはもうヘルシンキで飽きてますが(ゆき)
こちらは大学のイルミネーションです(はーと)

今年もあと少しです。がんばりませう(いかり)

今日は来年度から行う授業の模擬授業を行いました(まじ)
忙しい中、学生さんに集まってもらいました。
授業は全部英語でやることになっています。
そういう授業なんですね、はい(まじ)
土日を使って準備をしたので、それなりの完成度とは思ったのですが、学生の理解を確かめながら進めるにはもう少し工夫がいるなと思いました(ぐらさん)
高専でやっていたみたいにインタラクティブにやりたいんですが、人数が多いとそれも難しそう。
模擬授業が終わってから、どう授業を進めるべきか考える(ううん)
年齢層が違うから同じようにやるのは難しいかもだけど、高専でやっていたような真面目おもしろおかしいという方針を保てるようにしたいところです。
そのためにはやっぱり学生さんと仲良くなるのがいいんだろうなあ・・・。
高専では担任もしていたし授業への出席は強制なので時間をかけて、それなりに関係を築けると思うけど、大学は出席しないと選択肢も発生する。なので一回一回が勝負かなとも思う(ぐらさん)
頑張らないとな~(まじ)
担任していたクラスの集合写真の眺めながらぼんやり思う。
明日は休みだけど大学に行ってちょっと研究をする予定。
午後は晴れるらしいので、車の掃除もしちゃおう。
スポーツジムも行って休日を満喫したいと思います(ん)
忙しい中、学生さんに集まってもらいました。
授業は全部英語でやることになっています。
そういう授業なんですね、はい(まじ)
土日を使って準備をしたので、それなりの完成度とは思ったのですが、学生の理解を確かめながら進めるにはもう少し工夫がいるなと思いました(ぐらさん)
高専でやっていたみたいにインタラクティブにやりたいんですが、人数が多いとそれも難しそう。
模擬授業が終わってから、どう授業を進めるべきか考える(ううん)
年齢層が違うから同じようにやるのは難しいかもだけど、高専でやっていたような真面目おもしろおかしいという方針を保てるようにしたいところです。
そのためにはやっぱり学生さんと仲良くなるのがいいんだろうなあ・・・。
高専では担任もしていたし授業への出席は強制なので時間をかけて、それなりに関係を築けると思うけど、大学は出席しないと選択肢も発生する。なので一回一回が勝負かなとも思う(ぐらさん)
頑張らないとな~(まじ)
担任していたクラスの集合写真の眺めながらぼんやり思う。
明日は休みだけど大学に行ってちょっと研究をする予定。
午後は晴れるらしいので、車の掃除もしちゃおう。
スポーツジムも行って休日を満喫したいと思います(ん)

月曜日までにやらないといけないことがあって、土日はその準備をしていました。
土曜日は雨、今日は雪と相変わらず天気も悪く、道路状況も悪いですが、雪の中の運転はだいぶ慣れてきた気がします(まじ)
まあ、慣れたころが一番危ないと思うので気を引き締めたいと思います(ぐらさん)
もうちっといろいろ書いた方がいいと思うけど、眠いので寝ます(ひょえ)
明日こそもうちょっとまともな記事を書こう(ひょえ)
土曜日は雨、今日は雪と相変わらず天気も悪く、道路状況も悪いですが、雪の中の運転はだいぶ慣れてきた気がします(まじ)
まあ、慣れたころが一番危ないと思うので気を引き締めたいと思います(ぐらさん)
もうちっといろいろ書いた方がいいと思うけど、眠いので寝ます(ひょえ)
明日こそもうちょっとまともな記事を書こう(ひょえ)

雪は一段落して、今日は曇りから雨という天気でした(まじ)
幹線道路はほとんど雪がなくりましたが、そのほか道路はちょっと残っています。でも、雨でかなり解けるかな・・・。
雪道の運転はだいぶ慣れてきましたが、車の汚れが気になるところ。
毎日雪マークの天気予報を見ているといつ掃除すればいいんだと思ってしまいます(しょぼ)
さて、家にいても暖房代を使うので、今日も大学に行っていました。
というか高専に勤めているときも土日はほとんど職場に行っていました。
あんま生活が変わっていないような・・・。
時間的余裕は全然違いますけどね。
高専の時は土日は授業の予習をしたり、課題のチェックをしたり。普通に夜の9時、10時までいたもんです。
加えてたまに寮の宿直とか部活の引率もあるので、土日つぶれっぱなしってのもありました。
そんな中で研究を続けるってのは確かに苦しかったかな・・・(ぐらさん)
研究できるのは平日の早朝と夜、それと土日。
でもいつもという訳ではない。やっぱり予習と課題のチェック、その他雑用をやらないといけない時が多かった。
それに比べればやっぱ大学は研究をやる余裕がかなりあります(現時点では)。
最近、少しずつ大学生活にも慣れてきた気がします。
赴任したころは前の職場の学生のことが気になっていたし、なかなか大学の仕事に身が入らなかったです。
最近、ようやく心が大学のほうに向いてきたと思います。
完全になれるまではもう少し時間がかかるとは思いますが、のんびりやっていきましょう(ん)
幹線道路はほとんど雪がなくりましたが、そのほか道路はちょっと残っています。でも、雨でかなり解けるかな・・・。
雪道の運転はだいぶ慣れてきましたが、車の汚れが気になるところ。
毎日雪マークの天気予報を見ているといつ掃除すればいいんだと思ってしまいます(しょぼ)
さて、家にいても暖房代を使うので、今日も大学に行っていました。
というか高専に勤めているときも土日はほとんど職場に行っていました。
あんま生活が変わっていないような・・・。
時間的余裕は全然違いますけどね。
高専の時は土日は授業の予習をしたり、課題のチェックをしたり。普通に夜の9時、10時までいたもんです。
加えてたまに寮の宿直とか部活の引率もあるので、土日つぶれっぱなしってのもありました。
そんな中で研究を続けるってのは確かに苦しかったかな・・・(ぐらさん)
研究できるのは平日の早朝と夜、それと土日。
でもいつもという訳ではない。やっぱり予習と課題のチェック、その他雑用をやらないといけない時が多かった。
それに比べればやっぱ大学は研究をやる余裕がかなりあります(現時点では)。
最近、少しずつ大学生活にも慣れてきた気がします。
赴任したころは前の職場の学生のことが気になっていたし、なかなか大学の仕事に身が入らなかったです。
最近、ようやく心が大学のほうに向いてきたと思います。
完全になれるまではもう少し時間がかかるとは思いますが、のんびりやっていきましょう(ん)

昨日は学部の忘年会でしたが、今日は研究室の忘年会でした(まじ)
なので研究室の学生と先生が集まって、鍋を作ってつついておりました。
自分も学生の時にそういう風にやっていたので、懐かしい雰囲気です。
4年生から修士の学生まで来ていたのですが、やっぱりこの年齢の人たちは大人です。
ついつい高専の学生さんと比べてしまいます。
どちらがいい悪いってことが言いたいのではなくて、どちらも年齢なりの特色があるというか。
そういうのを見るをちょっと感慨深くなるのです(まじ)
年なんですかねえ(あれ)
で、今日もいろいろ疲れたので寝たいと思います(だつ)
なので研究室の学生と先生が集まって、鍋を作ってつついておりました。
自分も学生の時にそういう風にやっていたので、懐かしい雰囲気です。
4年生から修士の学生まで来ていたのですが、やっぱりこの年齢の人たちは大人です。
ついつい高専の学生さんと比べてしまいます。
どちらがいい悪いってことが言いたいのではなくて、どちらも年齢なりの特色があるというか。
そういうのを見るをちょっと感慨深くなるのです(まじ)
年なんですかねえ(あれ)
で、今日もいろいろ疲れたので寝たいと思います(だつ)

今朝も朝から雪でした(ゆき)

車が雪に埋まってしまったので、あきらめてバスで行くことにしました。
しかし、バスは時間通りにやってきません。
結果15分遅れぐらいできました。後で同僚に聞いてみるとましな方みたいです。
んで、午前中は研究の打ち合わせを同僚、チェコ人と行い、午後は丸々会議でした。
自分は来たばっかりなので高専よりは授業の数も少ないし(今のところない)、打ち合わせが余裕をもってできるのもいいんですが、もう少ししたら色々な仕事を任せられるようになって研究やる暇なんてないんじゃないかなと思う。
こういった事情は高専でも大学でも同じだと思う。先生は忙しいですね、はい(まじ)
でもちゃんと職につけているんだから、そこは感謝しております(まじ)
で、今日は忘年会でした。
高専でも忘年会なんてやりませんでしたが、こちらはホテルの会場を借り切って、バスで送り迎えまでつけてやっていました(びっくり)
忘年会では新任教員の紹介(つまり私)とか、ビンゴゲームをやりました。
こういうゲームでほとんどあたりを引いたことのない私でしたが、今回は当たりました(ぐらさん)
ノリテープが(ぉ
しょぼいので写真は載せませんw
ともあれ色々な人と話ができてよかったです(ん)
ってわけでおやすみー(てんし)

車が雪に埋まってしまったので、あきらめてバスで行くことにしました。
しかし、バスは時間通りにやってきません。
結果15分遅れぐらいできました。後で同僚に聞いてみるとましな方みたいです。
んで、午前中は研究の打ち合わせを同僚、チェコ人と行い、午後は丸々会議でした。
自分は来たばっかりなので高専よりは授業の数も少ないし(今のところない)、打ち合わせが余裕をもってできるのもいいんですが、もう少ししたら色々な仕事を任せられるようになって研究やる暇なんてないんじゃないかなと思う。
こういった事情は高専でも大学でも同じだと思う。先生は忙しいですね、はい(まじ)
でもちゃんと職につけているんだから、そこは感謝しております(まじ)
で、今日は忘年会でした。
高専でも忘年会なんてやりませんでしたが、こちらはホテルの会場を借り切って、バスで送り迎えまでつけてやっていました(びっくり)
忘年会では新任教員の紹介(つまり私)とか、ビンゴゲームをやりました。
こういうゲームでほとんどあたりを引いたことのない私でしたが、今回は当たりました(ぐらさん)
ノリテープが(ぉ
しょぼいので写真は載せませんw
ともあれ色々な人と話ができてよかったです(ん)
ってわけでおやすみー(てんし)


前の職場は太平洋側で割と温暖なところだったので、冬はいうほど寒くはありませんでした。
公務員官舎に住んでいたのですが、防寒なんてあんまりされていない建物で、それでも冬は何とかやれていたという感じ。
で新しい職場はどちらかと言えば日本海側。
天候は良くないです。そして寒いです。
こちらでも公務員官舎な訳ですが、官舎ってのは全国一律な作りなのか前の公務員官舎と断熱効果があまり変わらんというか・・(あせ)
だから寒さがより染みるって感じです。
朝とか起きるのが辛すぎです(わーん)
まあ、これも1シーズン過ぎると慣れるんですかね?
確かにヘルシンキの寒さも2年目はこんなもんだよなで済ませていたし・・・。
今思えばヘルシンキで長靴というかブーツを買ってなかったのが驚きですよ。
こちらではさすがにそろろ買おうかと思っていますが、長靴はなんかいやだしどうしようか悩み中です。
氷がつるつると滑るので、やっぱり底がしっかりしたやつがいいですね、はい(まじ)
なんかどうでもいいことしか書いていませんが、今日はこれまで(いかり)
公務員官舎に住んでいたのですが、防寒なんてあんまりされていない建物で、それでも冬は何とかやれていたという感じ。
で新しい職場はどちらかと言えば日本海側。
天候は良くないです。そして寒いです。
こちらでも公務員官舎な訳ですが、官舎ってのは全国一律な作りなのか前の公務員官舎と断熱効果があまり変わらんというか・・(あせ)
だから寒さがより染みるって感じです。
朝とか起きるのが辛すぎです(わーん)
まあ、これも1シーズン過ぎると慣れるんですかね?
確かにヘルシンキの寒さも2年目はこんなもんだよなで済ませていたし・・・。
今思えばヘルシンキで長靴というかブーツを買ってなかったのが驚きですよ。
こちらではさすがにそろろ買おうかと思っていますが、長靴はなんかいやだしどうしようか悩み中です。
氷がつるつると滑るので、やっぱり底がしっかりしたやつがいいですね、はい(まじ)
なんかどうでもいいことしか書いていませんが、今日はこれまで(いかり)

ブログデザインを変更しました(まじ)
というかこのブログを開始したときに使っていたデザインに戻したといいますか(ひょえ)
新しいデザインで顔文字をずっと使いたかったのですが、なんかうまくいかなかったのでうまくいっていた前のブログに戻したってだけです(ひょえ)
考えてみればこのブログを始めたのは2005年の3月。
彼是10年近くですよ(びっくり)
途中あまり更新してなかったにもかかわらずずっと見てくださっている皆様ありがとうございます(ぺこ)
あんまり更新しなくなったのは何時ぐらいでしょうかねえ(まじ)
2010年の11月に更新3回ってなっていて、そこから月に一ケタ台がいっぱいに(あせ)
この年は韓国からチェコに移動したときですね(ぐらさん)
最初はアパートを見つけるまでホテル暮らしでインターネットがなかったんですよね。
一時期少し戻しましたが、また月に一ケタ台に(げー)
なんで書いてなかったんだろうね(あせ)
まあ、やる気が出なかったんでしょう(ひょえ)
2012年4月に日本に帰ってきてからも月に一ケタペース。
からっきしやん(ひょえ)
やる気がなかったのはそうですが、仕事が激務過ぎたってのもあります(ぐらさん)
ブログをやる余裕がなかったよ、まじで(ひょえ)
真面目に更新したのはキューバ旅行ぐらいじゃないでしょうか?
2014年に至っては2月から8月まで一度も書いていないという(ひょえ)(ひょえ)
こんなブログにも人が来てくれるってのはありがたいもんです(わーん)
高専時代の話はぼちぼちここに書こうかなと思っておりますので、今しばらくお待ちください(ぺこ)(まて)
という訳で今日はこれにて(むふ)
というかこのブログを開始したときに使っていたデザインに戻したといいますか(ひょえ)
新しいデザインで顔文字をずっと使いたかったのですが、なんかうまくいかなかったのでうまくいっていた前のブログに戻したってだけです(ひょえ)
考えてみればこのブログを始めたのは2005年の3月。
彼是10年近くですよ(びっくり)
途中あまり更新してなかったにもかかわらずずっと見てくださっている皆様ありがとうございます(ぺこ)
あんまり更新しなくなったのは何時ぐらいでしょうかねえ(まじ)
2010年の11月に更新3回ってなっていて、そこから月に一ケタ台がいっぱいに(あせ)
この年は韓国からチェコに移動したときですね(ぐらさん)
最初はアパートを見つけるまでホテル暮らしでインターネットがなかったんですよね。
一時期少し戻しましたが、また月に一ケタ台に(げー)
なんで書いてなかったんだろうね(あせ)
まあ、やる気が出なかったんでしょう(ひょえ)
2012年4月に日本に帰ってきてからも月に一ケタペース。
からっきしやん(ひょえ)
やる気がなかったのはそうですが、仕事が激務過ぎたってのもあります(ぐらさん)
ブログをやる余裕がなかったよ、まじで(ひょえ)
真面目に更新したのはキューバ旅行ぐらいじゃないでしょうか?
2014年に至っては2月から8月まで一度も書いていないという(ひょえ)(ひょえ)
こんなブログにも人が来てくれるってのはありがたいもんです(わーん)
高専時代の話はぼちぼちここに書こうかなと思っておりますので、今しばらくお待ちください(ぺこ)(まて)
という訳で今日はこれにて(むふ)


今日、本格的に雪が積もりました。
これまでも何回かは降ったのですが積もるまではいきませんでした。
今日は初めての雪上の運転です。ほかの車もノロノロ運転です。
というか車が汚れるし、雪ばっかりだと掃除のタイミングもないのでちょっと困ってしまいます。
さて、今日は高専から大学に移るまでの話をします。
私は今年の10月まで高専で働いていました。
ずっと大学に移りたいという希望はあって、暇を見つけては公募を書いていました。
今回採用された公募の締め切りは昨年の12月の終わりでした。
キューバ旅行にも行くことになっていたので、旅行に行く前に公募書類を仕上げました。
結局、旅行に出発する日の午前1時に書きあげて、そのまま中央郵便局にもって行ったという(笑
出したら基本忘れるというのが私の方針で、キューバで遊んで実家でのんびりして年末年始は過ごした。
1月に入り高専の授業が始まって、面接があるならそろそろかなあと思っていたけど、1月中は全く連絡なし。
ふつうは1か月過ぎると駄目ってことがほとんどなので、もうこれは駄目だなと思っていた。
そして2月に入ってすぐぐらいに面接の通知が来る。
とにかく公募で面接によばれるとか宝くじだと思っているので、ここに就職してからわずか2年以内で面接に呼ばれるなんて思ってもみなかった。
応募の人数も教えてもらったけど相変わらず多い。ほんと宝くじだ。
面接の日取りはそこから約1か月後の3月で、赴任は4月1日からときたもんだ。
うーん、タイミング的にいろいろ微妙で、特に自分の担任していたクラスのことが気がかりだった。
この時は担任をしていて、4月からも同じクラスをやることになっていた。
職場に説明するのはともかくクラスの学生に言い出すのが難しい。
それは決まってから考えればいいやと思うことにして、まずは面接の準備をすることにした。
1か月あるし、十分な時間はあるな!
と思っていたけど、期末テストとその採点、学生の再試、再再試の対応などで結局十分な時間はなかった・・・。
それでも時間を見つけて少しずつ準備をして、一応完璧と言えるまでの準備ができた。
面接用のスーツも新調。
床屋にも行って身なりはばっちり。
高専に来て学んだ重要なことの一つとして身なりの清潔さというのがある。
長いこと研究者人生をやりすぎて、その辺の概念が完璧に欠如していた。
人の印象は第一印象で9割決まる。
少なくとも面接では強力な要素のはずだ。
んで、面接の当日。
面接の手ごたえはばっちりだった。
これまでの面接の中でベストではなかっただろうか。
終わった後は実にすっきり。
これで通らなかったら強力なコネがあるか、おれよりすごいやつがいたってことだろうと思った。
それぐらいベストの面接だったと思った。
高専に採用された時の面接もそう思った。
で採用されました。あれだけ苦労したものがうまくいくときはあっさりうまくいく。
人生とは不思議なもんです。
結婚もそうなんかねえ?(笑
4月からの赴任は10月に伸ばしてもらいました。
やっぱり担任のクラスの学生をいきなり置き去りにはできなかったし、他の先生にもなるべく迷惑かけたくなかったですしね。
結局クラスに知らせたのは6月の中間試験が終わってから。
それまで、いつ言うべきかをずっと考えていてこの時期になってしまった。
学生の反応は予想した通りで、悲しい思いをさせてしまいました。
でも大学に行くのは自分の夢だったという説明でみんな納得してくれたみたいでした。
なんか雪も降っているからかしんみりした話になってしまった(笑
明日も雪みたいなので家でのんびりしたいと思います。
これまでも何回かは降ったのですが積もるまではいきませんでした。
今日は初めての雪上の運転です。ほかの車もノロノロ運転です。
というか車が汚れるし、雪ばっかりだと掃除のタイミングもないのでちょっと困ってしまいます。
さて、今日は高専から大学に移るまでの話をします。
私は今年の10月まで高専で働いていました。
ずっと大学に移りたいという希望はあって、暇を見つけては公募を書いていました。
今回採用された公募の締め切りは昨年の12月の終わりでした。
キューバ旅行にも行くことになっていたので、旅行に行く前に公募書類を仕上げました。
結局、旅行に出発する日の午前1時に書きあげて、そのまま中央郵便局にもって行ったという(笑
出したら基本忘れるというのが私の方針で、キューバで遊んで実家でのんびりして年末年始は過ごした。
1月に入り高専の授業が始まって、面接があるならそろそろかなあと思っていたけど、1月中は全く連絡なし。
ふつうは1か月過ぎると駄目ってことがほとんどなので、もうこれは駄目だなと思っていた。
そして2月に入ってすぐぐらいに面接の通知が来る。
とにかく公募で面接によばれるとか宝くじだと思っているので、ここに就職してからわずか2年以内で面接に呼ばれるなんて思ってもみなかった。
応募の人数も教えてもらったけど相変わらず多い。ほんと宝くじだ。
面接の日取りはそこから約1か月後の3月で、赴任は4月1日からときたもんだ。
うーん、タイミング的にいろいろ微妙で、特に自分の担任していたクラスのことが気がかりだった。
この時は担任をしていて、4月からも同じクラスをやることになっていた。
職場に説明するのはともかくクラスの学生に言い出すのが難しい。
それは決まってから考えればいいやと思うことにして、まずは面接の準備をすることにした。
1か月あるし、十分な時間はあるな!
と思っていたけど、期末テストとその採点、学生の再試、再再試の対応などで結局十分な時間はなかった・・・。
それでも時間を見つけて少しずつ準備をして、一応完璧と言えるまでの準備ができた。
面接用のスーツも新調。
床屋にも行って身なりはばっちり。
高専に来て学んだ重要なことの一つとして身なりの清潔さというのがある。
長いこと研究者人生をやりすぎて、その辺の概念が完璧に欠如していた。
人の印象は第一印象で9割決まる。
少なくとも面接では強力な要素のはずだ。
んで、面接の当日。
面接の手ごたえはばっちりだった。
これまでの面接の中でベストではなかっただろうか。
終わった後は実にすっきり。
これで通らなかったら強力なコネがあるか、おれよりすごいやつがいたってことだろうと思った。
それぐらいベストの面接だったと思った。
高専に採用された時の面接もそう思った。
で採用されました。あれだけ苦労したものがうまくいくときはあっさりうまくいく。
人生とは不思議なもんです。
結婚もそうなんかねえ?(笑
4月からの赴任は10月に伸ばしてもらいました。
やっぱり担任のクラスの学生をいきなり置き去りにはできなかったし、他の先生にもなるべく迷惑かけたくなかったですしね。
結局クラスに知らせたのは6月の中間試験が終わってから。
それまで、いつ言うべきかをずっと考えていてこの時期になってしまった。
学生の反応は予想した通りで、悲しい思いをさせてしまいました。
でも大学に行くのは自分の夢だったという説明でみんな納得してくれたみたいでした。
なんか雪も降っているからかしんみりした話になってしまった(笑
明日も雪みたいなので家でのんびりしたいと思います。

今日、チェコで教えていた学生がポスドク(博士研究員)として日本にやってきました!
私がチェコにいた2009年の11月から指導していた博士課程の学生が、昨年の9月に博士を取得して、今年の4月に日本のポスドクに応募をしていたのですが、見事に採用されて今日の渡日となりました。
ポスドクという言葉はこのブログで何度も出てきていますが、任期付きの研究員のことです。
大学で先生の職を得る前の修業期間というかそんな感じです。私もかれこれ8年ぐらいポスドクをしていました。
彼が学生だったときから、一回海外で修業しろーとしつこく言っていたのですが、最初はなかなか靡かなくて、博士を取得するぐらいに考えてくれるようになりました。
彼は、日本学術振興会というところから給与をもらって日本でポスドクをやります。
それなりに競争率も高いポジションだと思いますが、さくっと採用されたので非常に良かったです。
日本での指導教員はもちろん私ではありません。
私はチェコでの指導教員だったのですから、修業として私を指導教員にするというのはちょっとね。
私の共同研究者が指導教員です。
そもそも、私が今の大学に採用されたというのは、彼が大学に出すと決めた後にたまたま決まったことであって、本当に偶然です。
でも、また一緒に研究できるというのですから、偶然という言葉で片付けられないつながりも感じますね。
これだから人生は面白い。
これからますます楽しくなりそうです。
いろいろ日本の面白いところを教え込んでやりたいと思います(ぇ
彼の赴任期間中に前の職場にも連れていきたいなあとも思っていますw
私がチェコにいた2009年の11月から指導していた博士課程の学生が、昨年の9月に博士を取得して、今年の4月に日本のポスドクに応募をしていたのですが、見事に採用されて今日の渡日となりました。
ポスドクという言葉はこのブログで何度も出てきていますが、任期付きの研究員のことです。
大学で先生の職を得る前の修業期間というかそんな感じです。私もかれこれ8年ぐらいポスドクをしていました。
彼が学生だったときから、一回海外で修業しろーとしつこく言っていたのですが、最初はなかなか靡かなくて、博士を取得するぐらいに考えてくれるようになりました。
彼は、日本学術振興会というところから給与をもらって日本でポスドクをやります。
それなりに競争率も高いポジションだと思いますが、さくっと採用されたので非常に良かったです。
日本での指導教員はもちろん私ではありません。
私はチェコでの指導教員だったのですから、修業として私を指導教員にするというのはちょっとね。
私の共同研究者が指導教員です。
そもそも、私が今の大学に採用されたというのは、彼が大学に出すと決めた後にたまたま決まったことであって、本当に偶然です。
でも、また一緒に研究できるというのですから、偶然という言葉で片付けられないつながりも感じますね。
これだから人生は面白い。
これからますます楽しくなりそうです。
いろいろ日本の面白いところを教え込んでやりたいと思います(ぇ
彼の赴任期間中に前の職場にも連れていきたいなあとも思っていますw