fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
雪再び
2015年01月31日 (土) | 編集 |
1月はほとんど雪が降らなかったので、

「このまま春が来ればいいねえ」

と思っていたら、やっぱそうもいきませんでした。

yuki1.jpg

スポーツジムの人も

「せっかく解けてきたのに、またこれでもどっちゃいますねえ」

と残念がっていた。

雪もあと1か月ぐらいで落ち着くんでしょうから、それまではなんとか耐えたいと思います。
なぜか思い出した
2015年01月31日 (土) | 編集 |
海外でのポスドク生活から日本で職を得るまで色々な人に支えてもらったわけですが、今日はその一人について書きたいと思います。

かなり前にも書きましたが、その人は大学時代の1つ上の先輩です。

同じ委員会の先輩でした。

でも私が海外にいる間に亡くなってしまいました。


その人は先輩とはいっても気さくな人で、同年代のような付き合いをさせてもらい、いろんなことを相談させてもらいました。

特に海外にいるときは、なかなか日本に職が取れなくて嘆いている私の愚痴を聞いてくれたものです。

というか海外から帰ってくるたびに飲み屋に呼び出しては酒を飲みながら愚痴っていたわけですが(はず)。

そんな先輩が亡くなったのは2011年の8月。

同年の7月に日本に帰ってきていて、その時にみんなで会ったのですが、その時に聞いたのは肺がんを患っているということ・・・。

11月にまた日本に来るから、その時に会おうねと言っていたわずか1か月後に亡くなりました。

最初にその話を聞いた時には、なんか別の世界の話のように聞こえたといいますか・・・。

全く実感がわきませんでした。

結局、次に会えたのは仏壇の前でした。

その後、高専に就職が決まり、決まった年の夏に就職したことを墓前で報告できました。

それからさらに2年後、念願だった大学への就職。

これも去年お墓参りで報告することができました。

とにかく日本に就職できない私のことを心配していたので、大学に決まったことを喜んでくれているかなと思っています。

今年も時間を見つけてお墓参りに行きたいと思っています。


筋トレ
2015年01月30日 (金) | 編集 |
前の職場にいるときからスポーツジムに行っていて、彼是1年半ぐらい筋トレしています。

目的はずばり

「腹を割る(びっくり)」

です(ひょえ)

未だに達成できていないけどね(ひょえ)

脂肪は減ったけど、脂肪が減るとぶっちゃけ筋肉も減る。

しっかりと食事も気にしないとだめっぽいと分かったのが、1年ぐらいやってから(ううん)

その後はプロテイン飲んだりしてちょっと筋肉は増えた。この1年半で大体3kgぐらい増えた感じ。

トレーニングの最初の頃は脂肪と筋肉が減って、そこから脂肪が減りにくくなって、少しずつ筋肉が増えたと(ううん)

しかし、腹が割れるところまではまだ遠い(あせ)

腹を割るっていうのは確かに目標だけど、体調を整えるという目的もトレーニングにはあるので、時間がある限りは続けようと思っています(ん)
風呂寒い
2015年01月29日 (木) | 編集 |
家の風呂が寒いです(ぉ

昔ながらの集合住宅だからってのもありますが、風呂場の断熱効果が低い・・・(あせ)

風呂の窓を閉めると結露がひどいから、開けっ放しにするんだけど、そうなると風呂場の温度と外の温度が一緒になっちゃうっていうね(ひょえ)

換気扇なんてないよ(ひょえ)

そんなんで家の風呂はほとんど入っていません(ひょえ)

スポーツジムの風呂に入っています。

スポーツジムが休みの月曜日は我慢して家に入るか、近くの温泉に行っちゃいます。

だから早く春が来てほしいわな(わーん)
暖かい日は今日まで
2015年01月27日 (火) | 編集 |
週末から今日にかけてすごく暖かくて、かなりの雪が解けました。

このまま春が来ればいいのにと思ったりしますが、そうは冬将軍が許さないようです(はず)

明日から一気に気温が下がるって話です。早く春が来ないかなあ(しょぼ)

そんなんで、今日は春から始まる授業のシラバスを書いていました。

初めてやる授業なので、かなり気を使って書きました。2日もかかりましたわ(あせ)

そのあとは、論文を読んでいました。最近は、生物物理の勉強をしているのですが、基礎力がないのでどこが問題で、これからどんな方向に進んでいくのか未だに見当が付きません。結構勉強したんだけどな・・・。

うんうんと悩んでいたら、あっという間に夜8時(ぎょ)

スポーツジムで風呂に入って、イオンで買い物して帰ってきたら21時半。

こんな感じで春なんてあっという間に来るよな。

んでは、ビールをかっくらってねますかね(ひょえ)
誕生日
2015年01月26日 (月) | 編集 |
今日は私の○○歳の誕生日でした(ぼうし)

もうめでてえ年じゃねえよ(ひょえ)

まあ、まだまだ生きる予定だし、気にしなーい(ひょえ)

という訳で、今日は朝からLINEとFacebookでお祝いラッシュでした(にこ)

LINEは担任していた学生からで、みんな覚えていてくれたんだねえ。

クラスの様子の写真とか送ってきてくれたりして、おじさん朝から目から汗が出ちゃったよ(ひょえ)

FBでは日本だけでなくチェコやフィンランド、アメリカからもメッセージをもらいました(ぼうし)

本当に皆さんありがとうございます(ぺこ)


大学では、チェコ人ポスドクから驚きのプレゼントが(びっくり)

beer2.jpg

地ビールをいただきました(わーん)

家に帰るとさらに驚くことにと友達からプレゼントが届いていました(びっくり)

二重ガラスのコップをもらいました(びっくり)

早速もらったビールを注ごうじゃないの(いかり)

beer1.jpg

ビールがうまいっ!(いかり)(ぉ

という訳で、たくさんの人に祝ってもらった誕生日でした(ぼうし)

どうもありがとうございました(ぺこ)
オイル交換
2015年01月25日 (日) | 編集 |
今日は午前中は共同研究者と打ち合わせをしておりました(まじ)

お仕事いえーい(いかり)

お昼ご飯を一緒にした後に、駅までお見送りをして、お仕事終了(ぐらさん)


打ち合わせの後は、車のオイル交換をしてきました(むふ)

車を購入してから3000kmも走ったんですね(びっくり)

毎度お世話になっているディーラーさんです(ひょえ)

car2.jpg

オイルはメーカー推奨のelfの5W-40でした(まじ)


さて、ここまでの燃費は

(ほし)高速道路:6.0L/100km
(ほし)街乗り:8.0-9.0L/100km

といったところ。

もちろんECOモード(回転数を3000以上上げない運転モード)です。

なんで100kmあたりになっているかというと、運転席での表示がそうなっているからです(ひょえ)

リットル当たりに直す場合は割り算をしてください(ひょえ)

かなり頑張ると5.1L/100kmまで行きますが、これを持続させるのは至難の業(だんす)

オイルを変えたところで、燃費がどうなるかかチェックしたいと思います(むふ)
共同研究者来る
2015年01月24日 (土) | 編集 |
今日は前の職場での共同研究者が来てくれました(にこ)

午前11時ぐらいに駅に迎えに行って、大学に行って夕方までみっちり議論ができました(むふ)

夕方は駅まで酒を飲んで、あんな話やこんな話を(ひょえ)

明日は午後2時ぐらいまで議論をする予定です(むふ)

という訳でへべれけなのでもう寝ます(ひょえ)
週末飲み会
2015年01月24日 (土) | 編集 |
今日はとある集まりの飲み会でした。

で私の隣に座ったのがイギリス人の教授。

たわいない話しかできずにあまり盛り上げれなかったですが、むっちゃ共感できる話がありました。

その先生、もう日本に来て22年だそうですが、親や親類が90歳になっている人もいるらしくて、なるべくイギリスに里帰りをしているとのこと。

日本に来たころは、慣れるのが精いっぱいで帰る余裕はなかったけど、最近は上に書いた事情で帰るようにしてるそうで。

で、彼の発した以下の発言に共感。

「家族に突然何かが起きたときに、簡単に変えることができないんだよね。

飛行機のチケットが取れるか分からないし、チケットは直前ですごい高かったりするし。

それで帰れるとしても葬式にも間に合わない。帰った時にはすべて終わった後だ。

こういうのって外国人にはわかってもらえない。」

分かるわあ・・・。

おいらは幸い両親は元気だけど、何かあったらどうしようとは考えていた。

チケットが取れるか分からんし、駆けつけられてもすべて終わった後の可能性もあるし・・・。

考えたからといってその時の仕事をすべて捨てるわけにもいかないから、どうにでもできないわけですが。



彼の場合には日本に家族もいるし(嫁さんは日本人)、生活の基盤が日本なので簡単には戻れない。

おいらは家族がいないからわからんが、そういう意味では海外では相談する人もあんまいなかった。

その国出身の同僚にはわかってもらえなかったし(もちらん彼らを責める気はない)。

逆に家族のいる国に住んでいるから安心なのかと言われるとそういうもんでもないと思う。

家族に何かあったときにできるだけのことができるのか?

早く駆けつけられることはできると思うけど、それ以外はどうなの?

結局、自分の現在の生活があるから、離れた家族のために何かってのは難しい気がする。

とにかく、海外にいたときの自分の気持ちを少し思い出した飲み会なのでした。
ねもい
2015年01月22日 (木) | 編集 |
最近、つまらん日記が続きますが、備忘録ってことで(ひょえ)

今日は1日眠かった(あせ))

午前はチェコ人と研究打ち合わせ。

午後は会議があって、そのあとはスカイプで打ち合わせが終わったら午後の9時ぐらい(ぐらさん)

ある意味充実していたけど、あっという間に1日終わってしまったというか。

週末は共同研究者がやってくるので、その準備もちょっとやらないといけない(だんす)

何とか明日頑張らないとね~(ぐらさん)

投げやり日記ですが、これにてお休み(ひょえ)
足の小指強打
2015年01月21日 (水) | 編集 |
今朝、寝ぼけながら部屋を歩いていたら、足の小指部分で思い切り柱をけってしまって、痛みのあまり朝から叫んでのたうち回ってしまいました(あせ)

今もちょっと痛いです(あせ)

骨折するということもあるらしいので、ちょっと心配です(あせ)

前に住んでいたところでも数回蹴っていったのよね(あれ)

なんでこんなに小指で蹴っちゃうんだろ(だつ)

それはきっと部屋が狭いからだ!(いかり)

狭い日本の部屋が悪いんじゃ(いかり)

飛び出している部分がある家の構造が悪いんじゃ(いかり)

以後気を付けたいと思います(わーん)
遡及支給
2015年01月20日 (火) | 編集 |
昨日、ポストを覗いてみたら前職の高専から手紙が来ていた。

何かと思ったら、

「26年度4月の給与が給与規則の改定によって変わったので「遡及支給」をします」

という内容だった(ぐらさん)

遡及支給ってなんやねん(ぐらさん)

まず読み方がわからん(ひょえ)

調べると「そきゅうしきゅう」って言うみたいね(ひょえ)(それ)

要は遡って支給しますね、ってことだから臨時的にお金が入ったようなもんです(むふ)

これはお得だ(むふ)

26年度5月以降のも入ってこないかなと思ったりしたのでした(ひょえ)
なんとなく
2015年01月19日 (月) | 編集 |
今朝は7時半ぐらいに起きて、マッサンを見ながら飯を食って出勤。

なんとなく心のどこかに「いらっ」って感じあって、朝からなんか不快な感じ。

なんでかはわからないけど、そういう日ってたまにある。

1日なんとなくなイライラが続いたけど、それなりに仕事はできた。

夕方になって、もう少し仕事をしようかなと、夜飯は学食で食べることにした。

大学に来て便利だなと思うのは、夜も学食がやっていること。

高専の時は当然やっていなかったので、近くのコンビニに買いに行くしか手がなかった。

しかもコンビニはちょっと遠かったので、行く頻度はそれほど高くもなく、お腹がすいているのを我慢して遅くまでいるってことが多かった。

大学は学食もあるし、コンビニも割と近くにあるのでやっぱり便利だ。

そんな訳で今日は夜は学食に行って飯を食っていた。

夜は先生の割合は減って、学生ばかりになる。

配膳カウンターは学生アルバイトがやっているようである。昼は主におばちゃんがやっている。

そんなことをおぼろげに考えながら、一人で黙々と飯を食べる。




その後10時ぐらいまで仕事をして、そろそろ帰るかと駐車場まで歩いて行って愕然とする。

車のカギを部屋に忘れた・・・(わーん)

駐車場まではちょっと距離があって、戻るのが非常に面倒くさい。

面倒くさいけど戻らないと車が動かせないから仕方ない(あせ)

駐車場まで往復して、車で帰宅。

なんとなくのらない1日であったな(あせ)


3カ月点検
2015年01月18日 (日) | 編集 |
今日は車の3カ月点検でした(ぐらさん)

というわけでルノーのディーラーへお邪魔です。

tenken.jpg

検査結果は特に問題なし。

まあ、そらそうだろと思うかもですが、そこは輸入車。何が起こるか分かりません(ひょえ)

燃料メーターがおかしいなどの話もあるし、なんかしらのトラブルは想定していましたが、この3か月で特に問題はありませんでした(むふ)

現在2500kmぐらいのったので、あと500kmで慣らし運転も終わり、オイル交換もしないといけません(まじ)

来月の頭にはオイル交換することになりそうです(ううん)


今日はその足で温泉にも行ってきました(むふ)

yupia.jpg

隣の市にある日帰り温泉ですが、ここはなかなか設備が整っていてよいのですよ(むふ)

でっかい将棋もあるよ(びっくり)

syogi.jpg


温泉につかったあとは併設のレストランでご飯でも(むふ)

WP_001704.jpg

庄内豚のとんかつ(すき)

うまうまです(すき)

この温泉施設は畑(?)に囲まれています。

WP_001708.jpg

雪で覆われているから畑かどうかわからんっていうね(ひょえ)

ともあれ値段も安いのでちょくちょく来たいと思います(むふ)

帰り道でイオンモールで買い物もしました。少し晴れ間も見えました(ん)

tendo.jpg


では、明日からまた頑張りましょう(いかり)
高専での思い出1
2015年01月17日 (土) | 編集 |
前職の思い出でもぼちぼち書いてみたいと思います。

時間とともに忘れそうだしね(あせ)

高専に就職したのは2012年の4月。

長いポスドク生活を経ての念願の日本への帰国。

やっと日本に帰って来たんだし、どんなことがあっても頑張るぞ!

と思っていたけど、いざ学校が始まるとそうもいかないといいますか・・・。

これまで研究ばっかやってきて、教育、特に授業はほとんどやっていなかった。

そこへ、授業の重みが大きい高専にやってきてわけだから、そんな簡単には行くわけがありませんでした(あせ)

授業は週に6コマ(1コマ100分)+最初の1か月は実験2コマプラスというハードな内容。

授業が始まったら、予習と課題チェックで1日が終わる(しょぼ)

朝の8時から夜の10時、11時まで。週末関係なく毎日。

授業もなかなかうまくいかなくて、自分の評判が悪いこともも知っていた。

なんとかいい方向にもっていこうと授業の予習も徹夜でやっていました。

でも、急にうまくいくってことはない。何事も少しずつ、少しずつである。

しかし、4月はチェコに帰りたくて仕方なかったといいますか(あせ)

授業だけで事がすんでいればいいけど、委員会や部活などのその他の業務もある。

研究をしないわけにもいかない。時間はいくらあっても足りない(あせ)


そんな辛い中でも支えになったのは、同じ時期に入った英語教員の同僚でした。

彼も遅くまで研究室で予習をしていて、お互い励ましあっていました。

最初の中間試験も終わって慣れてきたなと思った頃ですが、体調を思い切り崩しました(しょぼ)

結局1週間ぐらい家で休んでしまい、他の教員には迷惑をかけました(あせ)

高専は大学みたいに休講という訳にはいかないのです。

補講期間は学期末にありますが、そこで補講をしてしまうと、補講期間前の定期試験の範囲が狭まってしまい、あとに来る範囲が膨らんでしまうのです。

休みの間はほかの物理教員に代講を頼みました。ほんとすいません(しょぼ)


体調不良も乗り越えて、授業に慣れてきたかなと感じたのは後期の最後の方でしょうか。

まあ、それも最後の最後でもめたこともあるんですが・・・。


ようやく慣れたなと思ったら、次年度は担任をやってくれというお達しが来ました(びっくり)

普通は2年ぐらいしてから初担任を任されるんですが、当時は人手不足だったんですよね・・・。

という訳で次回は担任を受け持って以降の話を書きたいと思います。
センター試験
2015年01月16日 (金) | 編集 |
明日は大学入試センター試験です。

今日は受験生と思われる高校生を大学で見かけました。

「あれ?担任していた学生と同じ雰囲気の学生だな?」

と思ったら、受験生だったというね(ひょえ)


センター試験はかれこれうん十年前に受けた訳ですが、センター試験の前は共通一次試験と呼ばれていました。

で、わたくし最後の共通一次試験と最初のセンター試験を受けた世代です(年がばれる(ひょえ)

最後の共通一次試験は、高校3年の時ですがこの時は惨敗(ひょえ)

つか、勉強不足っていうね(ひょえ)

んで、2次試験は今の勤め先を受験したんだけど、不合格だったというね(ひょえ)



最初のセンター試験は浪人生として臨んだわけですが、今度は高熱を出しながら受けたという(あせ)

点はそれほど悪くなかったけど、その年度で高熱を出したのはその日だけなのよね(あせ)

全くついてないというか体調管理ができていないというか(あせ)


あのセンター試験の緊張感ったらなかったね、しかし(ぐらさん)

特に浪人したときには、もう後がなかったから自己採点もどきどきでしたよ(ぐらさん)

浪人の時はかなりハードに勉強しましたが、もうあの時みたいに勉強することはないような気がするな(ひょえ)

初夢
2015年01月15日 (木) | 編集 |
今更ですが、今年の初夢のことを書いておきたいと思います(まじ)

まあ、結論は悪夢だったということですが(ひょえ)

どんな夢だったというと、次のようなもの。

すんげえ不気味な入ったら出られないというダンジョンがあって、外見から何からものすごい不気味なところ。

そこになぜか自分が入っていくことになって、ダンジョンの入り口に入ったところで目が覚めたというね(あせ)

その時の恐怖感というか不安感とかひどくて、目が覚めたときすんげえ気分が悪かったわ(あせ)

なんか最近悪夢の割合が多い気がするんだけど、なんなんだろ(あせ)

まあ、いいか(ひょえ)

久しぶりの晴れ間
2015年01月14日 (水) | 編集 |
昨日もちょっと晴れ間が見えましたが、快晴になったのは年末の27日、28日以来でしょうか?(ううん)

それも午前中しかもたなかったけど(ひょえ)

でも、結構あたたかくて多少は除けられた雪も解けたんじゃないでしょうか(ううん)

で、今日はそれしかネタがありません(ひょえ)

あとはジムに行って手足ががくがくになるまで鍛えたことぐらいでしょうか(ひょえ)

あ、ちゃんと仕事はしていますよ(ひょえ)

んでは、明日に備えて寝るとしますかね(むふ)
トワイライトエキスプレス
2015年01月13日 (火) | 編集 |
今年の3月12日、13日で北斗星、カシオペア、トワイライトエキスプレスなどの有名な寝台列車が運行を終了するわけですが、トワイライトエキスプレスは乗ったことないので、やっぱ一度ぐらいは乗ってみたいなと(まじ)(みーはー

トワイライトエキスプレスは大阪から札幌までを走り抜ける夢の寝台列車です(むふ)

運行を始めたときから興味がありましたが、走る区間を使わないのと海外に行っていたのもあってここまで乗らないまま過ぎてしまいました・・・(しょぼ)

ってことで運行が終わる前に一度乗っておこうと(いかり)

んで、早速みどりの窓口へいってきました(ぐらさん)

10時から一か月後の列車を予約できるので、9時50分ぐらいに窓口に行って、入力をお願いしました(ぐらさん)

そして結果は(ぐらさん)

あえなく惨敗(ひょえ)

まあ、普通に難しいだろ(ひょえ)

ってことで明日もアタックしてきます(ぐらさん)

かつて北斗星1編成に一部屋しかない部屋を予約した力を見せてやるぜい(ぐらさん)
ぷちチェコ同窓会
2015年01月12日 (月) | 編集 |
実家滞在最終日は、チェコにいたときの日本人の友人らと名古屋で飲みました(ん)

二人会ったのですが、一人は日本に戻ってきていて、一人は今は別の国で働いています。

海外で働いていている友人は今里帰りをしているという訳です(まじ)

この友人は付き合いが長く彼是もう10年ぐらいでしょうか?(ううん)

んで、この日はこの友人の弟のやっているお店で飲んできました。

はい、もつ鍋(いかり)

nabe.jpg


うまい飯と話で酒もすすみます(むふ)

まあ、私は食あたりであまり飲めないし、食べられないんですけどね(ひょえ)

主な話は、思い出話とかチェコにいる日本人たちの様子、帰って来た日本人の様子、将来の話などなど(ぐらさん)

チェコでの知っている日本人も少しずつ減っていって寂しくなってきますが、人は流れていきますからね~(まじ)

3年いたフィンランドなんて、知っている日本人は一人ぐらいかな(ううん)

韓国も一人ぐらいかなあ(ううん)

でも、今はこうやってインターネットもありますし、連絡は取れている方かなと思います(ん)

また、こうやってみんなで集まって飲みたいものです(ん)

TOEIC受験
2015年01月11日 (日) | 編集 |
昨年ぐらいからTOEICという英語検定試験を受けています(ぐらさん)

日本と韓国ぐらいでしか評価されていない試験らしいですが、まあちょっと仕事に必要というのもあって受けています。

今回は4回目です(まじ)

これまで、775、730、840点と取ってきました(満点は990点)(まじ)

はっきしいって人に自慢できる点ではございません(あせ)

900点ぐらいはいかないとねえ(ううん)

という訳で勉強をしないといかん訳ですが、勉強しないでどこまで取れるかなと(ひょえ)

2回目の730点が激しい尿意に襲われたために集中できなかったということを考えると、とりあえず順調に点を伸ばしている?(ひょえ)(それ)

今日の出来ははいいますと・・・

リスニングは7割ぐらいかな・・・。リーディングは9割ぐらいはできたと思うけど(あせ)

800点はいっているかと思うけど900点は苦しいかなあ(あせ)

まあ、細かいことは忘れて肉でも食いましょう(ひょえ)(それ)

niku.jpg

実は、試験は仙台で行われたので、仙台の友達と飯も食ってきたのであります(むふ)

しかも、ここは仙台でも非常に評判の米沢牛の焼き肉レストランです(むふ)

値段も良かったけどね(ひょえ)

仙台をあとにしたのは9時半でしたが、自宅まで1時間ぐらいで到着しました(びっくり)

めっちゃべんり(びっくり)

これなら頻繁に行けそうですね(むふ)

ってことでおやすみー(ひょえ)

カニ鍋パーティー
2015年01月10日 (土) | 編集 |
仕事はじめからの初めての週末。

大した仕事もないというのに、なんか疲労がたまりまくり。

朝は目が覚めたものの、居間に移動して電気カーペットをつけてぬくぬくしていたら2度寝して今いました(げー)

目が覚めたら12時っていうね(ひょえ)

ダメダメ人間まっしぐらですな(ひょえ)

ふと外を見ると晴れ間が見えていたので、これは車の掃除をせねばと思いつつ、電気カーペットから離れることができずに14時に・・・(はず)

さすがにこれ以上遅くなると掃除をやらないので、意を決して洗車場に行って頑張って掃除をしました(ぐらさん)

雪ばっかりでなかなか掃除をする暇がなかったのですが、これできれいになりました(ん)

16時からは同僚の家で新年カニ鍋パーティーです(ぼうし)

チェコ人夫婦も招待して、大勢でカニを楽しみました(ん)

チェコ人がカニを食べられるかちょっと心配でしたが、おいしいおいしいと言って食っていたのでよかったです(ん)

つか、カニを提供したのは俺じゃねえだろと(ひょえ)

私が提供したのはデザートの羊羹でした(ひょえ)(それ)

程よく疲れたところでゆっくり寝たいと思います(ん)
やる気なし
2015年01月09日 (金) | 編集 |
正月ボケなのかなんのかあんまりやる気がわかず・・・(しょぼ)

1日ずっと眠くて全く考えることができない(あせ)

これではいかんと今日はジムでトレーナーをつけてかなり追い込んできました。

手足ががくがくだよ(ひょえ)

おかげでかなり眠くなったので寝て英気を養いたいと思います(だつ)
温泉と雪景色
2015年01月08日 (木) | 編集 |
はい、年末東北旅行最終日の報告っ(いかり)

昨日もそう言っていたような(ひょえ)

ともかくいってみよー(いかり)

最上川下りの後は、雪景色の銀山温泉へ(ぐらさん)

秋にも紅葉を見に来ましたが、雪景色もいいと聞いていたので楽しみです(むふ)

道路の雪がどうなっているか気がかりでしたが、除雪は大体されているっぽいので、ゆっくりいけば大丈夫です(まじ)

さて、到着っ(いかり)
[READ MORE...]
豪雪地帯へごー
2015年01月07日 (水) | 編集 |
年末東北旅行記の最後の報告です(むふ)

この日は北にある最上川の川下りに行きました(むふ)

途中北に向かうにつれて、道路わきの雪がどんどん高くなっていったのでびびったのですが、山形市内と違ってきれいに除雪がされています(びっくり)

めっちゃ走りやすい(びっくり)

国道沿いはそれでいいのですが、歩道まではちゃんとやってくれてなくて、歩行者は車の走っているところを歩かないといけないのです(あれ)

交通量の多い国道1号線の道路を歩行者が歩いている感じでめっちゃ危ないですよ(あれ)


そんな風景を眺めながら川下りの船着き場に到着(まじ)

[READ MORE...]
帰省終了
2015年01月06日 (火) | 編集 |
今日は仕事場の地元に戻ってきました。

地元から実家近くまでは飛行機がリーズナブルな値段で飛んでいて、なかなか便利です(ぐらさん)

実家から空港までは親に送ってもらいました。

これ、海外にいるときによくやってもらっていました。

しかし、海外に戻るのを送ってもらうってのは何とも言えずに苦痛と言いますか。

次に帰ってこられるのはいつになるかわからないし(まじ)

空港ではお茶をしながら出発までの時間を過ごすんですが、それがなんとも重苦しい(あせ)

まあ、考えてみれば日本にいても海外にいても、実家に帰ってくる頻度は最近はそれほど変わらないから、そういう点ではあまりかわらんのよね。

それでも日本にいた方が安心感があると思う訳で(まじ)

明日から本格的に仕事なので、とりあえず今日はとっとと寝ます(ひょえ)
食べ過ぎ
2015年01月05日 (月) | 編集 |
今日はチェコに住んでいた日本人達と名古屋で飲んでいました(ん)

そして遅くに帰ってきたので、報告は後日ということで(ひょえ)

おやすみー(ひょえ)ノ
三陸海岸へ
2015年01月04日 (日) | 編集 |
はい、東北旅行の続きです。

まずは出発シーン。

asa.jpg

さみいよ(げー)(げー)(げー)


[READ MORE...]
初モール
2015年01月03日 (土) | 編集 |
初モールといっても、今年初のイオンモールってことじゃないよ(ひょえ)

三井アウトレットモールであります(むふ)

内の実家の近くだと長島っていう三重県にあります(ううん)

蒲郡ぐらいに作っとけ(ひょえ)(ローカルすぎ


さぁ、いくじぇー(いかり)

br.jpg


さて、激混みすると聞いていたので、オープンする朝の9時より前に駐車場に着くように向かいました(まじ)

これが大正解(びっくり)

高速から駐車場までが大渋滞するらしいのですが、開店前で駐車場までするりと入れました(むふ)

私の目的は礼服用の内はね革靴、トレーニングウェア、冬物コートです(すき)

ところで、ここ長島のアウトレットモールは遊園地や温泉も併設されていて(かつてはそれしかなかった)、ショッピングモールのすぐそばをジェットコースターが通ります。

とりあえずコート以外の目的のモノは購入。

革靴は結構お得なお値段で買えたと思います(むふ)

コートについては山形の使用に耐えうるモノはないっていうね(あせ)

やっぱ愛知で売っているのは愛知近辺の寒さに使えそうなものだけでした(かなし)


11時ぐらいに早めに昼飯にしたのですが、この時間には既にレストラン前に長蛇の列(びっくり)

しかし、親に早めに並んでいてもらったので10分ぐらいで席に着くことができました。

こちらは私の食べたブラックカレー(はーと)

見た目めっちゃぶらっく(びっくり)

curry.jpg

味はしっかりカレーだったけど、それ以外の味もするなんか不思議なカレーでした(ううん)

飯を食い終わった頃にはモールはすごい人出(びっくり)

少しだけコートを探して、それなりのものもありましたが、ちょっと今ひとつだったのでスルー(あれ)

厚手のモノで山形でも使えそうだったんですが、デザインが後一歩だったな(あれ)

というわけで12時半にはモールを後にしました。

そしたら駐車場にはいる長蛇の列が高速道路の中まで続いていました。

朝早く来てよかったよ(あせ)


ともあれ親が喜んでくれたのでよしとしたいと思います(ん)

山寺
2015年01月02日 (金) | 編集 |
さて、昨年末に行った小旅行のレポートを書きたいと思います(まじ)

友達を空港でピックアップして、まずは向かった先は立石寺のある山寺です。

ここ何度も来ているのですが、真冬に来たのは初めてです(まじ)

だって寒そうだし(ひょえ)

実際こんな感じで(げー)

neco.jpg

猫も寒そうです(あせ)

立石寺は山の上にあるので、ここから歩いて登る必要があります(まじ)

そこまでは1000段ありますよ(びっくり)
[READ MORE...]