fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
年度最終日
2015年03月31日 (火) | 編集 |
本日は平成26年度最終日でした(ぐらさん)

だからと言って何かあるわけでもありません(ぐらさん)

前の職場では授業がもうすぐ始まるなと戦々恐々としていましたが、今の職場に来て授業数はかなり減るので、余裕があります(むふ)

でも、そろそろ少しずつ準備も進めないとね(ううん)

さて、今日の朝は同僚と少し自転車で走って、それから仕事。

夕方にスポーツジムに行って今に至ると(むふ)

という訳で、特にネタもないので、今日はこれにて(ひょえ)
夏タイヤに交換
2015年03月30日 (月) | 編集 |
今日は締め切りの仕事があったので、朝早く職場に行くことにして、6時に起床しました。

しかし、起きたはいいけどなんか体が汗っぽいといいますか(あせ)

という訳でまずはすっきりさせるために、温泉に行きました(ひょえ)(それ)

tuji.jpg

そんな朝早くからやっている温泉があるんですね、これが(びっくり)

こちらの温泉は朝の6時半から営業しています(びっくり)

30分ぐらい温泉につかってから、大学に向かって着いたのは朝の7時半ぐらい(ううん)

おかげで朝の9時半ぐらいには締め切りの仕事を終わらせることができました(ん)

仕事後は、スタッドレスタイヤを夏タイヤに交換してきました(ううん)

今日も気温が20度ぐらいまで上がったし、もうスタッドレスである必要なないだろと(ひょえ)

これで春の準備は万端です(いかり)

これからドライブのよい季節になりますし、楽しみであります(むふ)

筋トレ
2015年03月29日 (日) | 編集 |
筋トレを始めてから1年半ほど経ちますが、ようやく少しずつ成果が出てきたと言いますか(ううん)

これまで筋肉量が増えたり減ったりと紆余曲折していたのですが、昨日測定したところこれまでの最大の筋肉量となりました(びっくり)

体重が減ったときには、脂肪も減りますが筋肉も減ってしまいます(しょぼ)

という訳で、とりあえず太ることを目標にプロテインを取ったり、食べ物に気を遣うようにしました(ぐらさん)

あとは筋トレのメニューをかなりきつめにして追い込むということ。

これまでも追い込んでいたつもりでしたが、メニューを変えたところまだまだ追い込めることがわかり、2カ月ぐらいそのメニューでやっていたのですが、その成果が出たという感じでしょうか(むふ)

お腹を割るのはなかなか厳しそうですが、さらに精進したいと思います(むふ)
ツーリングの季節到来!
2015年03月28日 (土) | 編集 |
春がきたあああああああああああああああ(いかり)

今日はめっちゃ暖かったですね(びっくり)

快晴で20度ぐらい行ったんじゃないでしょうか(ううん)

という訳で同僚や学生さんらとサイクリングに行ってきました(ひょえ)(それ)

目的地は隣の市にある城です(むふ)

片道15kmぐらいのお手軽サイクリングですよ、はい(ううん)

朝の9時半ぐらいに出発して、10時ちょい過ぎぐらいに到着しましたよ(むふ)

DSC02736_xlarge.jpg

さぁ、このあと城攻めだあ(いかり)

DSC02740_xlarge.jpg

我、天守閣を占領セリ(ぐらさん)

風景が見事ですねえ(むふ)

ここは温泉町でもあり、足湯がそこかしこにあります(むふ)

お城の傍にも足湯があったので、サイクリングの疲れをいやしました(ん)

腹ごしらえもしましょうね(すき)

DSC02742_xlarge.jpg

こちらはもちこんにゃくのクルミ味噌味ね(すき)

うまうまでしたよ(すき)

お城からは別ルートで帰り、大学についたのは13時ぐらいでした(まじ)

総計40kmぐらいで、今年の初走りとしてはまあまあではないでしょうか(ん)

その後は、研究室で仮眠をして少し仕事。

んで、家に帰ってジムに行って筋トレをして、再び大学に戻って仕事をしていました(ぐらさん)

という訳で、へとへとなので寝たいと思います(ひょえ)
歯医者終了
2015年03月27日 (金) | 編集 |
親知らずを抜いたのは、親知らずが横に生えていて、隣の歯にくっついて虫歯にしてしまっていたからですが、先週、その虫歯を治療して(がりがり削って)、今日は作っておいてもらったかぶせ物をはめました。

その隣の歯の虫歯は結構深いところに行っていたみたいで、削っているときに

きゅーーーーーーん(はーと)

という痛みが走って大変でした(げー)

おまけに親知らずを抜いたところの治り具合も悪くて、ダブルに大変でした(しょぼ)

さすがに今週に入り、親知らずを抜いたところは痛みもなくなりましたが、反対側の歯で噛んでばかりいたので、反対側の奥歯が痛くなってしまいました(げー)

その奥歯も隣に生えていた親知らずのせいで虫歯になって、神経治療までした歯であります(しょぼ)

なので、もう弱っているし噛み合わせも若干強いから、酷使すると痛くなってしまうようなんですよね(あせ)

んで、痛みどめをもらってしのいでいるのですが、ようやくその痛みもおさまりつつあります(しょぼ)

治療自体はかぶせ物をかぶせてすべて終わりました(ん)

半年後に定期検診に行きますが、今度こそ虫歯なしで過ごしたいと思います(いかり)


学会から帰宅
2015年03月26日 (木) | 編集 |
先週は二人ゲストが来ていて、その合間に研究室の引っ越し、そしてそのまま学会参加で東京出張と怒涛の2週間でした(しょぼ)

おかげでブログがあまり更新できなかったよ、ままん(あせ)

という訳で学会参加からまとめて報告したいと思います(ぐらさん)

学会出発直前に研究室の引っ越しがあったので荷造りです。半年前に赴任したばかりだというのに、またパッキングです(ひょえ)

hikkosi1.jpg

荷物は学会に出発する日に引っ越し業者が10分ぐらいで運びだし、20分ぐらいで新しいオフィスに搬入しました(むふ)

新しいオフィスでの荷物は放置して学会に出発です(ひょえ)(それ)

学会は東京で行われるので、新幹線で一路帝都へ向かいます。

mansyon.jpg

遠くに見えるのは某巨大掲示板でも有名な新幹線から見えるタワーマンションです(ひょえ)

そして帝都に到着後に、一緒に戻ってきたゲストと飲みに行ってしまいました(ひょえ)

学会初日は、次の日の自分のトークの準備をメインにしていて落ち着きませんでした(はず)

2日目に発表を無事に終えて、チェコで同時期に働いていた日本人研究者とご飯に行きました(ん)

彼も物理学者ですが、学会で一緒になったのは初めてというね(びっくり)

この日は非常に暖かく、桜も咲いていましたよ(むふ)

waseda.jpg

んで、夜は大学院時代の仲間と酒を飲みに行きましたよ(むふ)

学会は4日間ありましたが、4日目には地元に帰りました(ん)

話がざっくり過ぎてすみません(ひょえ)

東京駅ではかがやきの車両が(びっくり)

kagayaki.jpg

新幹線ホームの横の在来線ホームにはスーパーひたちが停車していました(びっくり)

上野ー東京間が開通したので常磐線が品川まで行けるようになったんですもんね(びっくり)

おいらが住んでいるときに開通して欲しかったわ(ひょえ)

さて、東京はこんなに晴れていたので、ひと山越えると・・・

yone_20150326232559c86.jpg

どこだよ、これ(ひょえ)

途中からやっと晴れてきましたが、東京と違い過ぎわろた(ひょえ)

kami.jpg


地元について、大学においてある車を取りに戻ったわけですが、あまりの疲労にタクシーを使ってしまいました(はず)

んで、次の日に引っ越し先の荷物をまる1日かけて整理してようやく仕事ができるようになりました(あせ)

hikosi2.jpg


かけ足報告になりましたが、これにて(いかり)(ぉ
学会
2015年03月22日 (日) | 編集 |
昨日から学会参加のために東京に来ています(むふ)

で、明日は発表なのに遅くに帰ってきてしまったので、さっさと寝たいと思います(ひょえ)

ってことでおやすみー(ひょえ)
旧交温めり
2015年03月19日 (木) | 編集 |
昨日から二人のゲストが来ていたわけですが、その二人は大学院時代に先輩だった人たちでした。

1人は日本の大学の常勤職、もう一人はアメリカの大学で常勤職についています(まじ)

大学院時代に苦楽を共にした仲間でありますが、我々3人で会うのは非常に久しぶりだと思います(ん)

昨日は昔話を肴にしながらみんなで酒を飲みました(のみすぎ)

まあ、私は車の運転があったのでウーロン茶だったわけですが(のみすぎ)

んで、今日はアメリカの大学にいる先輩によるセミナーが行われました。

セミナー前後も昔話ばかりをしていたような(ひょえ)

明日は物理の議論をいろいろする予定です(むふ)
お客さんウィーク
2015年03月18日 (水) | 編集 |
今日は東京とアメリカからお客さんが来ました!(いかり)

明日はお客さんによるセミナーがあり、忙しくなりそうですね(むふ)

今日も遅くに帰ってきてくたくたなので、申し訳ないですが短めにしておきます(ひょえ)

おやすみー(ひょえ)
春が急に来た!
2015年03月16日 (月) | 編集 |
ようやく親知らずの抜歯の痛みは脱したように思います(あせ)

鎮痛剤は昨日まで飲んでいましたが、今日はほとんど痛みを感じなかったので飲まずに過ごしました。

いやー、今回もある意味大変だったね、うん(あせ)

これで親知らずはなくなったのでもう悩まされることはありません(むふ)

これから隣の虫歯を治して、その後は残りの歯を大事にしたいと思います(はなぢ)



さて、今日はめっちゃ暖かかったですね(びっくり)

あまりの暖かさに久しぶりに自転車で通勤しちゃいました(むふ)

もう雪なんて怖くない(まどマギ

大学では新入生が手続きのためとかアパート探しとかで両親と来ている姿が見られました。

新学期に向けて大学も動き始めました。

おいらも授業準備をそろそろやらないとね(ううん)

という訳で今日は早めに休みたいと思います(ひょえ)
春まであと少し
2015年03月15日 (日) | 編集 |
今日はTOEICの試験を受けました。

なんというか後になって色々ミスをしたのに気が付きました(あせ)

800点は切ることはないと思いますが、やっぱりこれ以上の点を取るにはもっとまじめに勉強をしないとだめですね(しょぼ)

試験の後は知り合いと軽く地元をドライブしました(むふ)

今日は晴れ渡っていたのでいろんな景色が非常にきれいでした(ん)

yamadera_2015031521313607b.jpg

このあたりはまだ雪が残っていますね(ん)

WP_001804.jpg

なかなか味のある駅舎ですね(むふ)

WP_001802.jpg

市内を見渡せる展望台です。ここに来たのは就職が決まる前でした。久しぶりに来ましたがなかなかいい眺めですね(ん)

yama-city.jpg

今週はゲストが二人来るので楽しくなりそうです(むふ)

今週も頑張りまっしょい(いかり)
お客さん
2015年03月14日 (土) | 編集 |
今日は前の職場の同僚が来ました。

これから私のやる大学業務は英語がらみなのですが、その同僚は英語教員なのでちょっと相談に乗ってもらった訳です(ぐらさん)

それに関係して英語教育の論文も書こうということにもなりました(ん)

その同僚とお昼ご飯にそばに行きました(ぼうし)

WP_001795.jpg

ここの蕎麦は季節ごとにいろんな蕎麦を出すのですが、今の季節はさくら蕎麦なるものを出していました(ん)

相変わらずうまいね、うん(むふ)

明日はTOEICの試験を受験します。

まったく勉強しておりませんが、さらに点を伸ばせるか頑張ってみたいと思います(ひょえ)
送別会
2015年03月13日 (金) | 編集 |
今日もちらちらと雪が舞っております(まじ)

4月も降ることがあるみたいなので、まだまだ油断できないですね(まじ)

午前中はまだ抜歯の跡が痛くて歯医者に鎮痛剤をもらいに行きました(あれ)

飲んでみたらそれからは平気になりました(びっくり)

かなり痛みを引きずりますよね~(あれ)

午前中は歯の痛みに耐えていたので、あんまり仕事ができず。

午後は歯痛は治まったものの、隣の部屋で引っ越し作業の音ががりがりとしてやっぱりあまり仕事はできませんでした(あれ)

まあ、仕方ないか(あれ)

仕事が進まないまま、夕方は理学部の送別会へ(ぐらさん)

駅に隣接するいいホテルの会場を借り切って行われます(びっくり)

うーん、豪勢だぜい(ぐらさん)

定年退職される先生、転出される先生と様々でありますが、長い先生では40年近く勤められた先生もいらっしゃいました(びっくり)

おいらは一つの職場で3年以上いたことがないっていうね(ひょえ)

前の職場では2年半しかいなかったので送別会をやってもらうのは遠慮しました(まじ)

でも、担任していたクラスの学生には送別会をしてもらいました。

レストランを借りるところから全部学生が仕切っていました。

なんと頼もしいことでしょう(ん)

そして学期の始業式で退任のあいさつを全校生徒のまえで行いました。

担任したクラスから花束をもらい、泣きながら見送ってもらいました。

今の職場でも頑張らないとね(いかり)



疲労が取れました
2015年03月12日 (木) | 編集 |
ここ2週間ぐらい移動が重なり、また親知らずを抜いたことなどもあって疲れがたまっていました(しょぼ)

そのせいで仕事に来ても1日うとうとしているだけで、仕事にならないことも多かったです(しょぼ)

ですが、今週になってようやく疲れがとれたようです(ん)

頭も回るようになって、仕事もはかどるようになりました(ん)

移動には深夜バスとか使ったんですが、もう深夜バスに耐えられる年じゃないですね(しょぼ)

もちろんその時は頑張れますが、その後に続くダメージが長すぎます(あせ)

もう次からは金がかかっても新幹線にするべきだと思いました(しょぼ)


さて、親知らずの抜歯による痛みは未だに続いております(あせ)

痛み止めが切れるとまだずきずきするのよね(あせ)

これってドライソケットってやつじゃないのかしらん?(あれ)

土曜日に歯医者に行くことになっているので、そこまでは様子を見ようと思います(しょぼ)



震災から4年
2015年03月12日 (木) | 編集 |
あの震災からもう4年も経つんですね。

当時はまだチェコで働いていて、朝職場に顔を出すと同僚から

「お前のところは大丈夫なのか?」

と言われて何事かとニュースを見て衝撃を受けたのを思い出します。

あの時は日本に一時帰国をする予定で、すでにチケットを買った後でした。

地震直後のフライトでどうするか考えましたが、両親のことも心配でしたし帰ることにしました。

欧州から日本へ帰る便は観光をした日本人客でいっぱいでした。

帰国後は日本ではずっと地震のニュースを見ていました。

あれから帰郷の思いをより強くしたと思います。

それからその被災地で職を得て2年半働きました。

被災地では少しずつ復興が進むのを見ることができましたが、少しずつという感じがしました。

まだまだ完全復興までは時間がかかりそうですが、いち早い復興が実現されればと思います。


春はもう少し先
2015年03月10日 (火) | 編集 |
今日は非常に体調がよくて研究がはかどりました(ん)

やっぱり親知らずを抜いたせいか、かなり体力を奪われたと思われます(あせ)

若い時のように無理をして体を動かすってのはできなくなってきているのかなあ(あせ)

親知らずの痛みはかなり落ち着いてきました。

体力の回復と痛みが落ち着くのはやっぱり相関があるんだね(ううん)

まあ、おかげで今日のスポーツジムもかなり調子が良かったです(にこ)


さて、最近は暖かくて春めいてきていたのですが、ここに来てまた急に寒くなりました(あせ)

harumada.jpg

もうスタッドレスは履き替えてもいいころかなと思っていましたが、やっぱり3月中はそのままの方がいいですね(うる)

早く春が来てほしいものです(しょぼ)

打ち上げ
2015年03月09日 (月) | 編集 |
今日は研究室の打ち上げでした(ん)

修士論文も卒業研究も終わったのでその打ち上げという訳です。

こういうのは大学ならではですが、高専でも「ミニ研」という2年生が行う研究もどきがあって、そのときは研究発表の後にみんなで焼肉に行きました。

どちらも学生さんと触れ合える楽しい機会です。

かつてはこういう場で先輩や先生方に奢ってもらったものですが、今はこちらがおごる立場です。

なんというか年を取ったなあと(遠い目(はず)

来年、研究室は修士三人、博士二人、ポスドク1人で結構大所帯になります。

にぎやかになって楽しくなりそうです(ん)
チェコ尽くし
2015年03月09日 (月) | 編集 |
今日はチェコ人同僚の家にお昼ご飯に招待されました(にやり)

メニューは「ベプショ・クネドロ・ゼロ(豚肉、蒸しパン、酢漬けキャベツ」という伝統的チェコ料理でした(むふ)

これたまに無性に食べたくなるんだよね(ひょえ)

チェコ料理をたっぷり堪能した後は、山形に仕事に来た知り合いとおそばを食べに行きました(むふ)

その知り合いは、チェコにいたときにオーバーラップのあった人で、今は都内の私立大学で先生をしております(まじ)

チェコにいた研究者たちはみんなそれなりの大学なり企業に就職していて、チェコ勢頑張っているぞという感じです(ん)

という訳で帰って来たのが午前様でねむねむなのでとっとと寝たいと思います(ひょえ)



合格発表
2015年03月08日 (日) | 編集 |
今日は朝から歯医者に抜歯の消毒に行きました。

消毒は傷口に道具がタッチしたりで激痛かったよ(ひょえ)

それでも痛みはきのうより全然ましで、普通にご飯が食べられました。

韓国の時は数日痛いのが続きましたが、今回はかなり楽です。

韓国の時母が完全に歯茎に埋まっていて骨まで削ったので痛くて仕方なかったとは思います(うる)


歯医者の後はオフィスで普通に仕事をしていますが、化膿止めと痛み止めのせいか1日眠かったです(しょぼ)

というかオフィスでずっとうとうとしていたような(ひょえ)

そんな中、外から

「わーっしょい!わーっしょい!」

という声が聞こえてきます。

何かなと外を見てみると、合格発表をやっていました(びっくり)

ウェブページでも見ることができる今、やっぱり見に来る人がいるんですね。

見に来ている人はかなり少なかったですが、NHKも来ていたりとちょっとしたイベントになっていました。

思えば大学受験なんてうん十年前なんで、ちょっと懐かしくなりました(ん)

自分は現役の時にここを受けて落ちたんですけどね(ひょえ)(それ)

あひゃひゃ(ひょえ)

夕方はジムで筋トレをしていましたが、親知らず抜歯の影響なのか、薬のせいなのかいつものウェイトを持ち上げることができず(あれ)

やっぱり親知らずの抜歯はかなり体にダメージを与えているんですねえ(あれ)

という訳で後は家でのんびりしていました。

明日は車の掃除でもしようと思います(ううん)
親知らず抜いた
2015年03月06日 (金) | 編集 |
今日は久しぶりの快晴(たいよう)

こんなにいい天気だというのに、朝から親知らずを抜歯です(かなし)

めっちゃビビりながら歯医者に行きました。

というのも韓国にいたときにひどい目にあったというのがありますが・・・。

体験談はここのリンクから読んでね(ひょえ)(それ)

朝いちばんだったので歯医者さんには私しかいません。

ちょっと待った後に処置室へ(うる)

まずは、麻酔をぶすぶすと3本ぐらい打ちました。

横に2本、奥に1本という感じです。

なんか麻酔を打つ専用の機械というか注射器があってそんなに痛くありません。

韓国の時は打っている間に結構痛かったような思い出が(あせ)

麻酔も聞いたところで早速抜歯にかかります。

親知らずが横に生えていて、隣の歯を押し付けているので、くっついている部分をまずは削ります。

「ごりごりごりごりー」

麻酔が効いているので痛くはありません。

痛くはない?

あー、ちょっと痛くなってきたぞ、おい(あせ)

「先生、すいません、痛いです(あせ)」

先生:「ん?もしかして麻酔が効きにくいのかな。結構打ったんだけどね~」

という訳で麻酔を追加。削っている部分にもろに麻酔をぶっさします。

ちょっと痛かったけど、痛みがなくなりました。

まえにも同じことを書いたと思うが、戦場で深手を負った時のモルヒネを打つみたいな(ひょえ)

痛みもなくなったところで再びごりごりと削ります。

削り終わったところでいよいよ抜歯です。

なんか道具でごりごりと押し付けられます。

抜くのになんで押し付けるんだという感じですが、麻酔が効いているのでわかりません(ひょえ)

先生:「やっぱりしっかりとしていてなかなか抜けませんね~」

といいながらごりごりをやっています。

こちらも顎が付かれてきました(ひょえ)

3,4分ぐらいごりごりしてから親知らずが抜けました(しょぼ)

「抜いた歯はいりますか?」

と聞かれたので、記念に持って帰ることに(ひょえ)

歯肉が付いていてかなりグロテスクだぞ、これ(ひょえ)

親知らずは虫歯になっていましたが、そんなにひどくはなかったと思います。

これから隣の虫歯を治療します。

前回の親知らずの虫歯は神経までいっちゃっていたので、大変な目にあいましたが今回はそこまではひどくはなさそうです。

やっぱ半年おきぐらいには歯科検診しないとだめだねー(あせ)

抜歯後の痛みは今のところそこまでひどくありません。

痛み止めが非常によく聞いていて、痛みはほぼ感じないです。

ただ、ご飯は食べられないです(うる)

カロリーメイトとかで済まそうと思ったら、これがまた傷口にしみるんだわ(ひょえ)

で、結局ヨーグルトとバナナ、プロテインしか食べていません(ひょえ)

明日には少し痛みも引いているといいなあ(あせ)
引っ越し先見学
2015年03月05日 (木) | 編集 |
さて、オフィスの建て直しのために他の建物に一時的に避難をするのですが、今日はその避難先を見学してきました(まじ)

避難先は文系の学部でなんと8階建ての建物の8階です(びっくり)

これが8階からの眺めです(むふ)

univ.jpg

これはいいね(びっくり)

他のスタッフとシェアする予定ですが、楽しくやりたいなと思っております(むふ)
年俸制
2015年03月04日 (水) | 編集 |
今日は職場から年俸制についての説明があった(ぐらさん)

現在、従来の給与体系から年俸制への移行が大学では行われているが、年俸制では退職金はもらえない。

退職金の部分は年俸に振り分けられて、従来の月額給与が増えるとのこと。

退職金は税率が低いのに比べて、給与は税率が高いのでちゃんと計算をしないとどちらが得かは分からない。

私の場合は得になるようだ。

今年俸制に移行するとインセンティブで後で移行するよりもお得らしい。

20年後に日本円が今ほど価値があるか分からないので、退職金の分を先取りして投資をしておくという手もある。

まあ、無駄遣いをしないという前提でありますが(ひょえ)

どうしようか迷っていますが、試算をやってもらってもう一度検討したいと思います(ぐらさん)
大学建て直し
2015年03月03日 (火) | 編集 |
これから私のいる大学の建物の立て直しが始まります(ぐらさん)

なので来週か再来週には間借りする文系の校舎に引っ越しをしないといけません。

半年前に引っ越しで荷物を広げたばかりなのに、またしまわないといけないとはこれいかに(ひょえ)

今回は業者が入るので、梱包さえしておけば運んでもらえます。

とりあえずの移転先は文系校舎の8階らしいです(てんし)

眺めがめっちゃいいんじゃね(びっくり)

ちょっと楽しみかもしれない(ひょえ)

そこには1年~1年半いて、それから新しい校舎にまた戻ってくるという具合です(ううん)

現在は1階にオフィスがありますが、新しくできた暁には4階にオフィスを構えることになりそうです(びっくり)

これも眺めがよさそうね(びっくり)

とりあえず週末ぐらいから本格的に荷物を詰たいと思います(しょぼ)
常磐道開通
2015年03月02日 (月) | 編集 |
先週は急きょ実家に帰らないといけない用事ができて、帰省しておりました。

まあ、更新していない言い訳なわけですが(ひょえ)

んで、今日は職場に戻ってきてたまった雑務をこなしておりました(ううん)

実家は東海地方なのですが、菜の花が咲いていたりと北国とはずいぶん差があるなとわかった次第(びっくり)

こちらに帰ってきたら寒いかなと思いましたが、驚くことに雪はほとんど溶けていました(びっくり)

3月に入りゆっくりと春に近づいていることが実感できます(ん)

今年は例年と比べて1月、2月は雪が少なかったようです(ううん)

12月に降りまくった時にはどうなることかとびびったもんですが、大したことないな冬将軍(ひょえ)(コラ


さて、今日は気になるニュースがありました(ううん)

常磐道が全線開通「復興の起爆剤に」 一部は高線量区域

http://www.asahi.com/articles/ASH31454VH31UGTB008.html

原発事故のために常磐道のいわきー浪江間の開通が遅れていましたが、3月1日に開通をしました。

これで東京から仙台までつながりました(まじ)

一部線量の多いところを通るみたい(ううん)

自分的にはちょっと便利になるかもです。

というのも今の職場から前の職場に行くことがしばしばあるのですが、これからは時間が短縮できそうです。

さて、明日以降はさぼらずに更新をするか(ひょえ)