
はい、お盆休み2日目(いかり)
この日は山越えして日本海側に出ました(ううん)
こちらに来てから初の日本海ですよ?(むふ)
つか冬とか山越えとか無理だし(ひょえ)
今日の最初の目的地は羽黒山です(ぐらさん)
山形市から高速道路で鶴岡方面に向かって月山越えをします(ううん)
庄内あさひインターを降りてから一般道経由で羽黒山まで2時間ぐらいでしょうか(ううん)
はい、到着(いかり)

[READ MORE...]
この日は山越えして日本海側に出ました(ううん)
こちらに来てから初の日本海ですよ?(むふ)
つか冬とか山越えとか無理だし(ひょえ)
今日の最初の目的地は羽黒山です(ぐらさん)
山形市から高速道路で鶴岡方面に向かって月山越えをします(ううん)
庄内あさひインターを降りてから一般道経由で羽黒山まで2時間ぐらいでしょうか(ううん)
はい、到着(いかり)

[READ MORE...]

おぼん休みで色々とまわって来たのでまとめて書きたいと思います(むふ)
最近のさぼり具合からどこまで書ききれるか疑問ではありますが(ひょえ)
お盆休みの初日は仙台の七夕祭りに行ってきましたよ?(むふ)
仙台の七夕まつりは日本3大祭りの一つでありますが、他の祭りは平塚と安城であります(ううん)
安城は地元の隣の市だけど、一度も行ったことがないっていうね(ひょえ)
こちらが仙台の七夕デース(いかり)

[READ MORE...]
最近のさぼり具合からどこまで書ききれるか疑問ではありますが(ひょえ)
お盆休みの初日は仙台の七夕祭りに行ってきましたよ?(むふ)
仙台の七夕まつりは日本3大祭りの一つでありますが、他の祭りは平塚と安城であります(ううん)
安城は地元の隣の市だけど、一度も行ったことがないっていうね(ひょえ)
こちらが仙台の七夕デース(いかり)

[READ MORE...]

実家に帰っている間はまったく更新せず、帰って来てからも「帰郷疲れ」でまったくブログを書く気になりませんでした(あせ)
今度こそまめに書こうと思ったりしたんだけど、一度書かないフェイズに入るとまったく書かないというね(しょぼ)
ねたは自転車ネタ、観光ネタとたまっているんだけど、また書かずに終わりそうかな・・・(しょぼ)
最近、ほんと熱意がないわ(しょぼ)
で、久しぶりのネタはこちら(ぐらさん)
フィンランド人は「夏休み3週間」が当たり前
でたでた北欧礼賛特集(ひょえ)
久しぶりの更新がこういうネタっていうね(ひょえ)
「北欧すげえ!日本はみならうべし!」
ってもうやめーや(ひょえ)
まあ、記事の内容で
「子育て環境の充実は見習うべき」
というのは同意。日本の子育て環境は悪すぎる。
あちらはフィンランド国籍のない外国人でもフィンランド人と同様のサポートが受けられたはず(正確には知らんw
で
「休暇は3週間(がいいよね、日本も)」
しかし、3週間はおいらには長い。あんまり長いと結局大学に行ってしまっていたし(ひょえ)
日本の休みはもうちょっと長くてもいいよなとは思うけどね(ううん)
個人的にはフィンランドでは仕事相手が休みに入ると気が楽になるといういい面はあったな(ひょえ)
この記事ではフィンランドの悪いところも書いている。
「ワークライフバランスの浸透に高い教育レベルと、いい面ばかりに目が向きがちだが、かつて世界を席巻したノキアが凋落したこともあり、財政赤字や若年層の高い失業率が問題となっている。」
おいらがいた当時はまだノキアはよかったからな。こんな問題が出てきたのか。
あと過去のブログでも散々書いたが
・アル中が多い(おいらがいたころは死亡原因男女ともに1位)
・ヘルシンキ市内の公立病院が機能しない(患者が多すぎで予約が取れない、地方はいいらしい)
・飯がまずい、食い物系が貧弱
といった問題もある。
どの国もいいところ悪いところいろいろあると思うんで、両方きちんと書いた方がいいと思うんだけどね。
と言ったら誰も読まねえし、おいらの記事も偏ってんだろと(ひょえ)
では、今日はこれにて(ひょえ)
今度こそまめに書こうと思ったりしたんだけど、一度書かないフェイズに入るとまったく書かないというね(しょぼ)
ねたは自転車ネタ、観光ネタとたまっているんだけど、また書かずに終わりそうかな・・・(しょぼ)
最近、ほんと熱意がないわ(しょぼ)
で、久しぶりのネタはこちら(ぐらさん)
フィンランド人は「夏休み3週間」が当たり前
でたでた北欧礼賛特集(ひょえ)
久しぶりの更新がこういうネタっていうね(ひょえ)
「北欧すげえ!日本はみならうべし!」
ってもうやめーや(ひょえ)
まあ、記事の内容で
「子育て環境の充実は見習うべき」
というのは同意。日本の子育て環境は悪すぎる。
あちらはフィンランド国籍のない外国人でもフィンランド人と同様のサポートが受けられたはず(正確には知らんw
で
「休暇は3週間(がいいよね、日本も)」
しかし、3週間はおいらには長い。あんまり長いと結局大学に行ってしまっていたし(ひょえ)
日本の休みはもうちょっと長くてもいいよなとは思うけどね(ううん)
個人的にはフィンランドでは仕事相手が休みに入ると気が楽になるといういい面はあったな(ひょえ)
この記事ではフィンランドの悪いところも書いている。
「ワークライフバランスの浸透に高い教育レベルと、いい面ばかりに目が向きがちだが、かつて世界を席巻したノキアが凋落したこともあり、財政赤字や若年層の高い失業率が問題となっている。」
おいらがいた当時はまだノキアはよかったからな。こんな問題が出てきたのか。
あと過去のブログでも散々書いたが
・アル中が多い(おいらがいたころは死亡原因男女ともに1位)
・ヘルシンキ市内の公立病院が機能しない(患者が多すぎで予約が取れない、地方はいいらしい)
・飯がまずい、食い物系が貧弱
といった問題もある。
どの国もいいところ悪いところいろいろあると思うんで、両方きちんと書いた方がいいと思うんだけどね。
と言ったら誰も読まねえし、おいらの記事も偏ってんだろと(ひょえ)
では、今日はこれにて(ひょえ)

毎日暑い日が続きますなあ(げー)
夏真っ盛り(いかり)
そして夏といえば祭り(いかり)
ここでも昨日から東北?大祭りの花笠まつりが始まりました(ぐらさん)
そんな祭りは知らんという人の為に(ひょえ)(それ)
花笠まつりホームページ
花笠まつり(ウィキより)
花笠まつり(はながさまつり)は、スゲ笠に赤い花飾りをつけた花笠を手にし、「花笠音頭」にあわせて街を踊り練りあるく日本の祭である。山形県内など数か所で開催されているが、例年8月に山形市で行なわれる「山形花笠まつり」が広く知られている。戦前から行われている東北三大祭りに戦後から始まり広まった「山形花笠まつり」と「盛岡さんさ踊り」を加えた5つの祭りを東北五大祭りと呼ばれる事もある。
へー、県内各所でやっていたとは知らなかったわ(ぐらさん)
つか、福島にいたときは花笠まつりすら知らなかったような(ひょえ)
福島の時のまつりは七夕まつりぐらいなもんだったしな(ひょえ)
ともあれ、一回ぐらいは見ておこうじゃないの(ぐらさん)

前ふりなしでメインね(ひょえ)
普段は目抜き通りだけど、この日は全面通行止めにして踊りまくります(ぐらさん)
踊るのは団体ごと?
自分の番が来るまで市民会館とかで待っているみたいです(ううん)
これは郵便局員だったかな?

こちらは赤十字だったような(ぐらさん)

おみこしの出番はないようです(あれ)

こちらのお立ち台(?)は出番待ちのようですが暑くて帰りたくなってきたので、出てくるまで待っているつもりはありません(ひょえ)


まあ、こんなもんかな(むふ)
これで東北の祭りの一つを制したことになるわ(むふ)
というか東北の大きい祭りを見るのは今回が初めてだったというね(ひょえ)(それ)
あとは仙台の七夕とねぶた祭りぐらいは制しておきたいと思います(むふ)
ねぶたは今年はもう無理なんで来年だな(ひょえ)
夏真っ盛り(いかり)
そして夏といえば祭り(いかり)
ここでも昨日から東北?大祭りの花笠まつりが始まりました(ぐらさん)
そんな祭りは知らんという人の為に(ひょえ)(それ)
花笠まつりホームページ
花笠まつり(ウィキより)
花笠まつり(はながさまつり)は、スゲ笠に赤い花飾りをつけた花笠を手にし、「花笠音頭」にあわせて街を踊り練りあるく日本の祭である。山形県内など数か所で開催されているが、例年8月に山形市で行なわれる「山形花笠まつり」が広く知られている。戦前から行われている東北三大祭りに戦後から始まり広まった「山形花笠まつり」と「盛岡さんさ踊り」を加えた5つの祭りを東北五大祭りと呼ばれる事もある。
へー、県内各所でやっていたとは知らなかったわ(ぐらさん)
つか、福島にいたときは花笠まつりすら知らなかったような(ひょえ)
福島の時のまつりは七夕まつりぐらいなもんだったしな(ひょえ)
ともあれ、一回ぐらいは見ておこうじゃないの(ぐらさん)

前ふりなしでメインね(ひょえ)
普段は目抜き通りだけど、この日は全面通行止めにして踊りまくります(ぐらさん)
踊るのは団体ごと?
自分の番が来るまで市民会館とかで待っているみたいです(ううん)
これは郵便局員だったかな?

こちらは赤十字だったような(ぐらさん)

おみこしの出番はないようです(あれ)

こちらのお立ち台(?)は出番待ちのようですが暑くて帰りたくなってきたので、出てくるまで待っているつもりはありません(ひょえ)


まあ、こんなもんかな(むふ)
これで東北の祭りの一つを制したことになるわ(むふ)
というか東北の大きい祭りを見るのは今回が初めてだったというね(ひょえ)(それ)
あとは仙台の七夕とねぶた祭りぐらいは制しておきたいと思います(むふ)
ねぶたは今年はもう無理なんで来年だな(ひょえ)

無事に愛車のルノー・キャプチャーの修理が終わりました(ぐらさん)
んで詳しい状況を聞いてみました。
エンジンを構成する3つの部分を囲む部品(エンジンを上下左右から囲むらしいです)が、横の部分の覆いが弱く締め付けられたなどの理由からオイルがにじみ出ていたということです。
DCTを積んだエンジンはルーテシアを含めてある程度の割合でオイル漏れ、にじみが出るようで、ルノーとしては保障期間内の修理で対応するみたいです(ぐらさん)
まあ、あとは何も起こらないことを祈ります(ぐらさん)
実家には、車で帰る予定なのでともあれこれで安心です(ぐらさん)
車の修理も終わったところで(?)、軽く自転車に乗ってきました(ひょえ)(なに
とはいってもくそ暑いので、昼間に走るのは自殺行為です(ぐらさん)
という訳で夕方に40kmほど走りました(ぐらさん)

きれいな田んぼ風景(ん)
いやー、癒されるね(ん)
海外にいるときはこういう景色を見るたびに日本にいない自分に何とも言えない気持ちになったりしたもんです(ん)
こちらは70代も続いたという旧尾形家の邸宅です(ぐらさん)

って、70代って何年続いとんねんと(ひょえ)
今日から山形市ではあの花笠まつりが始まったらしいので、明日か明後日には見に行こうかなと思っています(ぐらさん)
んで詳しい状況を聞いてみました。
エンジンを構成する3つの部分を囲む部品(エンジンを上下左右から囲むらしいです)が、横の部分の覆いが弱く締め付けられたなどの理由からオイルがにじみ出ていたということです。
DCTを積んだエンジンはルーテシアを含めてある程度の割合でオイル漏れ、にじみが出るようで、ルノーとしては保障期間内の修理で対応するみたいです(ぐらさん)
まあ、あとは何も起こらないことを祈ります(ぐらさん)
実家には、車で帰る予定なのでともあれこれで安心です(ぐらさん)
車の修理も終わったところで(?)、軽く自転車に乗ってきました(ひょえ)(なに
とはいってもくそ暑いので、昼間に走るのは自殺行為です(ぐらさん)
という訳で夕方に40kmほど走りました(ぐらさん)

きれいな田んぼ風景(ん)
いやー、癒されるね(ん)
海外にいるときはこういう景色を見るたびに日本にいない自分に何とも言えない気持ちになったりしたもんです(ん)
こちらは70代も続いたという旧尾形家の邸宅です(ぐらさん)

って、70代って何年続いとんねんと(ひょえ)
今日から山形市ではあの花笠まつりが始まったらしいので、明日か明後日には見に行こうかなと思っています(ぐらさん)