
ここ1ヶ月ぐらい背中が痒くて、ボリボリとかいていたら湿疹みたいになって、かゆみも全く治らないので皮膚科に行ってきました(しょぼ)
そしたら乾燥肌による貨幣状湿疹ってやつになっていました。
去年までは乾燥によって痒くなることはそんなになかったと思うんですが、年とともにどんどん保湿力が落ちているということですかね(しょぼ)
これからは保湿クリームとかまめに塗ろうかなと思います(しょぼ)
そしたら乾燥肌による貨幣状湿疹ってやつになっていました。
去年までは乾燥によって痒くなることはそんなになかったと思うんですが、年とともにどんどん保湿力が落ちているということですかね(しょぼ)
これからは保湿クリームとかまめに塗ろうかなと思います(しょぼ)

最近は大雪が降ることもなく、暖かい日があったり雨だったり、たまに少ししか積もらない雪といった感じで、春が少しずつ近づいて来たことを感じます(まじ)
フィンランドにいた時も、2月は春を感じる月でありました(まじ)
気温はそこまで高くなかったと記憶していますが、日の長さが12月、1月に比べて格段と長くなるんですよね(びっくり)
確か「光の春」と言っていた気がしますが、フィンランドの春が本格的にくるのは5月からなので、日の長さが伸びたことを喜んでないとやっていられないのではないかと(ひょえ)
ここの桜の開花予想は平年並みの4月中旬から下旬。
そうだとするとあと1ヶ月ぐらいすれば少しは過ごしやすい季節になりそうですね(ん)
フィンランドにいた時も、2月は春を感じる月でありました(まじ)
気温はそこまで高くなかったと記憶していますが、日の長さが12月、1月に比べて格段と長くなるんですよね(びっくり)
確か「光の春」と言っていた気がしますが、フィンランドの春が本格的にくるのは5月からなので、日の長さが伸びたことを喜んでないとやっていられないのではないかと(ひょえ)
ここの桜の開花予想は平年並みの4月中旬から下旬。
そうだとするとあと1ヶ月ぐらいすれば少しは過ごしやすい季節になりそうですね(ん)

先日、チェコのポスドク公募があったという話を書きましたが、公募をした研究所が私が最初にポスドクをした場所だったので、当時の同僚のことを思い出してしましました(まじ)
仲の良い同僚は何人かいましたが、特に仲が良かったのがVojtechさんでした。
あだ名はVojta. 私の部屋の隣にいて、お昼ご飯にいつも誘いに来てくれました。
以前彼についての記事を書いたことがあるのですが、その中に、
Vojta:「結婚したら、必ず嫁さん連れて見せに来いよ!でないと縁切るからな!(ういんく)」
という記述があります。
当時はワーカホリックだったので、彼にはよく
Vojta:「まーらいおん、人生は仕事のためにあるんじゃないんだよ」
とよく言われ、家族を持つ重要性とかをとくとくと聞かされました(ひょえ)
あれは2002年の頃だったので、あれからはや15年経って、ようやく結婚という訳なので、ようやくその重要性をこれから実感しようというところです(ひょえ)
というわけで、これは報告しないとなあと思いメールをしてみました(まじ)
当時で60歳を超えていたと思ったので、今は70歳を超えているはずです。
今年も論文を出しているので多分元気だろうなと思い、写真と一緒に結婚報告のメールをしてみました(ん)
数日間返信がなかったので、忘れられちゃったかなあと思っていたらそのあと返事が来ました(びっくり)
内容は、
・我々のことを覚えていてくれてありがとう!
・最近の彼の家族の様子
・結婚のお祝い
・大学への就職のお祝い(これも書いておいた)
などでした。
そして彼から最後のリクエストが・・・(ぐらさん)
Vojta:「子供を持ちなよ!」
うーん、こればっかりはどうなるかわからない(ひょえ)
彼の家族は妻と子供3人、孫3人です。
子供のうちの一人(息子)は私もよく知っていて、彼は私がチェコにいるときに結婚して今は子供が3人もいます。
現在はミュンヘンで働いていて、定期的にチェコの彼らの別荘で会っているみたいです。
メールにはミュンヘンにいる息子家族の写真が添付されていました。
奥さんは変わらない感じでしたが、彼は髪が(ひょえ)
ともあれ、彼に報告できてよかったです。
いつかチェコに行って、彼に家族を見せたいですね(ん)
仲の良い同僚は何人かいましたが、特に仲が良かったのがVojtechさんでした。
あだ名はVojta. 私の部屋の隣にいて、お昼ご飯にいつも誘いに来てくれました。
以前彼についての記事を書いたことがあるのですが、その中に、
Vojta:「結婚したら、必ず嫁さん連れて見せに来いよ!でないと縁切るからな!(ういんく)」
という記述があります。
当時はワーカホリックだったので、彼にはよく
Vojta:「まーらいおん、人生は仕事のためにあるんじゃないんだよ」
とよく言われ、家族を持つ重要性とかをとくとくと聞かされました(ひょえ)
あれは2002年の頃だったので、あれからはや15年経って、ようやく結婚という訳なので、ようやくその重要性をこれから実感しようというところです(ひょえ)
というわけで、これは報告しないとなあと思いメールをしてみました(まじ)
当時で60歳を超えていたと思ったので、今は70歳を超えているはずです。
今年も論文を出しているので多分元気だろうなと思い、写真と一緒に結婚報告のメールをしてみました(ん)
数日間返信がなかったので、忘れられちゃったかなあと思っていたらそのあと返事が来ました(びっくり)
内容は、
・我々のことを覚えていてくれてありがとう!
・最近の彼の家族の様子
・結婚のお祝い
・大学への就職のお祝い(これも書いておいた)
などでした。
そして彼から最後のリクエストが・・・(ぐらさん)
Vojta:「子供を持ちなよ!」
うーん、こればっかりはどうなるかわからない(ひょえ)
彼の家族は妻と子供3人、孫3人です。
子供のうちの一人(息子)は私もよく知っていて、彼は私がチェコにいるときに結婚して今は子供が3人もいます。
現在はミュンヘンで働いていて、定期的にチェコの彼らの別荘で会っているみたいです。
メールにはミュンヘンにいる息子家族の写真が添付されていました。
奥さんは変わらない感じでしたが、彼は髪が(ひょえ)
ともあれ、彼に報告できてよかったです。
いつかチェコに行って、彼に家族を見せたいですね(ん)

ハワイ旅行記も終わり、修士論文も終わった今特に書くことがありません(ひょえ)
さすがに何もやってないということはありませんが、ここに書くまでのこともないというか(ひょえ)
もう少し暖かくなって雪も溶けたら自転車のこととかもかけるかと思いますが、雪が残っている今は自転車に乗るjこともできません(しょぼ)
市内の雪はだいぶ溶けましたが、市から離れるとまだまだ残っていそうな感じですしね(ううん)
というわけで、今は乗る時期に備えてジムで筋トレに励んでおります(ぐらさん)
では、眠いので今日はこれにて(ひょえ)
さすがに何もやってないということはありませんが、ここに書くまでのこともないというか(ひょえ)
もう少し暖かくなって雪も溶けたら自転車のこととかもかけるかと思いますが、雪が残っている今は自転車に乗るjこともできません(しょぼ)
市内の雪はだいぶ溶けましたが、市から離れるとまだまだ残っていそうな感じですしね(ううん)
というわけで、今は乗る時期に備えてジムで筋トレに励んでおります(ぐらさん)
では、眠いので今日はこれにて(ひょえ)

本日は修士論文の公聴会でした(まじ)
前回書いたように、一人指導している学生がいるので、発表では学生だけでなく私も緊張してしまいました(にや)(なみだ)
しかし、無難に発表を終えたので肩の荷がおりました(ん)
発表会の後は、牛角で打ち上げ。
うちの研究室からは3人が発表したので、みんなで打ち上げです(ん)
18時から始まって気がつけば22時(びっくり)
楽しい時間はあっという間ですね(ん)
3人のうち一人は博士課程に進学しますが、二人は就職です。
ちょっと寂しくなりますが、社会に出ても頑張って欲しいですね(ん)
今日は疲れたのでこれまで(ひょえ)
前回書いたように、一人指導している学生がいるので、発表では学生だけでなく私も緊張してしまいました(にや)(なみだ)
しかし、無難に発表を終えたので肩の荷がおりました(ん)
発表会の後は、牛角で打ち上げ。
うちの研究室からは3人が発表したので、みんなで打ち上げです(ん)
18時から始まって気がつけば22時(びっくり)
楽しい時間はあっという間ですね(ん)
3人のうち一人は博士課程に進学しますが、二人は就職です。
ちょっと寂しくなりますが、社会に出ても頑張って欲しいですね(ん)
今日は疲れたのでこれまで(ひょえ)

今週末は嫁の実家に滞在していました。
一緒に住むのは4月からなので今のところは遠距離婚です。
なので、今のところは月に1回か2回、週末にどちらかで会うという感じです。
どちらかが週末に仕事が入ったりするので、毎週会うということはできません(しょぼ)
今回は週末に山形で大雪になりそうだったので、こちらが嫁の実家に行ったという訳です。
結婚式とハネムーンは終わりましたが、内祝いの送付とか写真の整理とか二人でやらないといけないことがあります(まじ)
写真は最近こんなサービスがあると知って使ってみました。
キタムラフォトブック
そんなもんとっくに知ってるよと言われそうですが(ひょえ)
ハネムーンの写真とか整理してアルバム本にしてみました(ん)
内祝いの送付、アルバム作成、 親戚周り、日帰り温泉とか行っていたら、あっという間に2日経ってしまった(はず)
嫁の実家に滞在中にご両親がダルマ市に行っていたようで、ダルマをお土産にもらいました(ん)

嫁からはちょっと早めのバレンタインチョコです(ん)

ありがたいことです(ぺこ)
今週は修論発表会など忙しいですが、充電できたので頑張って乗り切りたいと思います(ん)
一緒に住むのは4月からなので今のところは遠距離婚です。
なので、今のところは月に1回か2回、週末にどちらかで会うという感じです。
どちらかが週末に仕事が入ったりするので、毎週会うということはできません(しょぼ)
今回は週末に山形で大雪になりそうだったので、こちらが嫁の実家に行ったという訳です。
結婚式とハネムーンは終わりましたが、内祝いの送付とか写真の整理とか二人でやらないといけないことがあります(まじ)
写真は最近こんなサービスがあると知って使ってみました。
キタムラフォトブック
そんなもんとっくに知ってるよと言われそうですが(ひょえ)
ハネムーンの写真とか整理してアルバム本にしてみました(ん)
内祝いの送付、アルバム作成、 親戚周り、日帰り温泉とか行っていたら、あっという間に2日経ってしまった(はず)
嫁の実家に滞在中にご両親がダルマ市に行っていたようで、ダルマをお土産にもらいました(ん)

嫁からはちょっと早めのバレンタインチョコです(ん)

ありがたいことです(ぺこ)
今週は修論発表会など忙しいですが、充電できたので頑張って乗り切りたいと思います(ん)

本日は当大学院の修士論文提出日でした(まじ)
海外にいるときに、博士の学生の指導教員でありましたが、日本に帰って来てからは院生を持つ機会はありませんでした。
前の職場は高専でしたから院生を持つ機会はもちろんありません。
大学に移って3年目に漸く修士2年生を持ったという感じです。
1年間面倒見て来ましたが、途中就職活動のためにあまり修士論文のための時間を学生が取れないこともあったりと焦ることもありましたが、なんとか今日提出にこぎつけました(ん)
あとは来週火曜日の発表を残すのみですが、なんとか無事に終わってほしいものです(ん)
つか終わらんと就職がおじゃんやで(ひょえ)
ということで頑張って欲しいですね(ん)
海外にいるときに、博士の学生の指導教員でありましたが、日本に帰って来てからは院生を持つ機会はありませんでした。
前の職場は高専でしたから院生を持つ機会はもちろんありません。
大学に移って3年目に漸く修士2年生を持ったという感じです。
1年間面倒見て来ましたが、途中就職活動のためにあまり修士論文のための時間を学生が取れないこともあったりと焦ることもありましたが、なんとか今日提出にこぎつけました(ん)
あとは来週火曜日の発表を残すのみですが、なんとか無事に終わってほしいものです(ん)
つか終わらんと就職がおじゃんやで(ひょえ)
ということで頑張って欲しいですね(ん)

今日は業界内のeメールでチェコでポスドクの募集という情報を受け取りました(まじ)
大勢のポスドクを雇うとかいう情報だったんだけどすごいね(びっくり)(ほとんど決まっているみたいであと数人空きがあるよというメールだった)
自分が2002年にチェコにポスドク行った頃には、
「なんでチェコ?それ、どこ?」
という感じだったと思うけど、今やメジャーな場所になりつつあるということでしょうか(ううん)
当時チェコでポスドクってほとんどいなかったと思う。
パイオニアを気取る気はありませんが、時代は変わったんだねえと感じたり(ううん)
2002年って考えてみたら15年も前じゃん(びっくり)
あの頃のチェコは未だ共産国家の匂いがプンプン残っていたし、EUのメンバーでもなかった。
平均月収も日本円にして5、6万ぐらい?
自分の給与もそれぐらいだった。
今はEUメンバーになり、物価も上がったのでだいぶ給与が上がったのかもしれない(ぐらさん)
大量ポスドクを雇っているのは私がチェコにいる頃に、アメリカとかで成果を出していたチェコ人物理学者さん(とその仲間)だ。
私のボスだった人(当時理論グループのヘッドで、チェコ科学アカデミーという機関の偉い人だった)は
「彼には理論グループのヘッドをやってもらうつもり。そのために色々足固めをしているんだ」
と確か言っていました。
ボスはそれだけ彼に期待をかけていたと思われます。
画して彼の期待通りチェコの理論物理の柱になって、グループを大きくしているというわけです。
何が言いたいとかは特にありませんが、なんとなくチェコのことが懐かしくなって書いてしまったチラシの裏ということで(ひょえ)
大勢のポスドクを雇うとかいう情報だったんだけどすごいね(びっくり)(ほとんど決まっているみたいであと数人空きがあるよというメールだった)
自分が2002年にチェコにポスドク行った頃には、
「なんでチェコ?それ、どこ?」
という感じだったと思うけど、今やメジャーな場所になりつつあるということでしょうか(ううん)
当時チェコでポスドクってほとんどいなかったと思う。
パイオニアを気取る気はありませんが、時代は変わったんだねえと感じたり(ううん)
2002年って考えてみたら15年も前じゃん(びっくり)
あの頃のチェコは未だ共産国家の匂いがプンプン残っていたし、EUのメンバーでもなかった。
平均月収も日本円にして5、6万ぐらい?
自分の給与もそれぐらいだった。
今はEUメンバーになり、物価も上がったのでだいぶ給与が上がったのかもしれない(ぐらさん)
大量ポスドクを雇っているのは私がチェコにいる頃に、アメリカとかで成果を出していたチェコ人物理学者さん(とその仲間)だ。
私のボスだった人(当時理論グループのヘッドで、チェコ科学アカデミーという機関の偉い人だった)は
「彼には理論グループのヘッドをやってもらうつもり。そのために色々足固めをしているんだ」
と確か言っていました。
ボスはそれだけ彼に期待をかけていたと思われます。
画して彼の期待通りチェコの理論物理の柱になって、グループを大きくしているというわけです。
何が言いたいとかは特にありませんが、なんとなくチェコのことが懐かしくなって書いてしまったチラシの裏ということで(ひょえ)




本日は朝から1日雪が降りあっという間に街を覆ってしまいました(ぎょ)
せっかく道路の雪も解けたのに、また覆われたので明日の朝は圧雪凍結ってやつです(うる)
今日は雪かきで腰が痛いのでさっさと寝ます(うる)
せっかく道路の雪も解けたのに、また覆われたので明日の朝は圧雪凍結ってやつです(うる)
今日は雪かきで腰が痛いのでさっさと寝ます(うる)
