fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
結婚記念日
2019年07月20日 (土) | 編集 |
この記事を書いている時には日付が変わってしまいましたが、7月19日は結婚記念日でした(まじ)

結婚式を挙げた日ではなくて、籍を入れた日になります(むふ)

私は結婚をしたのが遅いので、今年でようやく3周年ですが、ここまで大きな喧嘩もなく(?)順調な結婚生活を過ごせているのではないかと思います(ひょえ)(それ)

と言うわけでお花を買ってきました(むふ)


67574932_2284203745003538_6088948124489875456_n.jpg


毎年お花を買っているのですが、今年も忘れずに買いましたよ(ひょえ)

嫁はお花が好きなので、毎回喜んでくれます(ん)

あとは、ケーキも買ってきました。

子供もいるので、贅沢に外食というわけにもなかなか行きませんが、これぐらいのことはやりたいと思っています(ん)

また次の結婚記念日まで楽しい1年を過ごせたらなと思います(ん)
子育て日記でも書こうかな。
2019年07月08日 (月) | 編集 |
前回、里親として父親になったと書きましたが、書けるときに子育て日記でも書こうかなと思います(まじ)

子供のその時の成長ってその時だけしか覚えていられないと思うし、あとで読み返すと良い記録になるかなあと思って(ううん)

順番としては、里親になった経緯とかそういうのを書きたいと思うんだけど、それはまたおいおい書くとして、その日にあった出来事をつらつらと書いてみようかなと思います(ううん)

というわけで今日の出来事ですが(ううん)

今日は仙台にお買い物に行こうという予定だったので、朝早く起きる予定でした(まじ)

しかし、目覚ましが鳴る前に、子供の泣き声で目がさめる(あせ)

前の晩は8時40分ぐらいと割と早く寝たので(最近は夜10時ぐらいに寝ることもあった)、朝早く目が覚めるかもなあとは思いましたが、思ったより早い(あせ)

とこちらも寝ぼけ眼でまずはオムツを変えるとかあとパジャマを脱がそうとすると

「あれ、濡れてる。お漏らしかな?(あせ)」

オムツをしているからお漏らしってことはないはずなんですが、オムツが吸収できる許容量を超えておしっこが出るとお漏らし状態になってしまうんですよね(あせ)

下着、下パジャマまでいっちゃっていたので、朝からお着替えと洗濯(しょぼ)

この一件で目が覚めたので、子供の着替えたの後にその勢いで子供の朝ごはんを作って、一気食べさせる(ぐらさん)

子供のご飯は離乳食。柔らかめのご飯、野菜と鳥ひき肉のおかず、味噌汁、バナナとヨーグルトです(すき)

6月24日に一歳の誕生日を迎えたのですが、その前ぐらいから食欲旺盛で、足りないと泣いちゃうので十分な量を用意しておきます(まず)

今日の朝食は満足されたようで(?)特に子供から文句は出ませんでした(むふ)

そのあとは、自分たちのご飯を済ませて、お皿を洗ってとかしていたら、あっという間に10時近くになりました(あせ)

7時起きだったんですが、子供のこと諸々をやっているとすぐこれぐらい時間が経ってしまうんですよね(あせ)

特に子供のお出かけの準備が大変です。

オムツ、お着替え、離乳食、ミルクの用意

とか結構大荷物になるんですよね(あせ)

結局家を出たのは9時50分ぐらいでした。仙台に着いたのは11時ぐらい(まじ)

子供は車の中でちょっとだけ寝ました(めがね)

今日のお買い物の目的の一つは、先週末に仙台に来たときに忘れた傘の回収(ひょえ)

それと子供の荷物を入れるバッグを買うこと。

今のバッグはBEAMSの服を買ったときにもらった袋で付け根のところが破れそうなんです(ひょえ)

というわけで仙台にあるデパート藤崎でまずはバッグ探し。

アフタヌーンティーというお店でエコバッグみたいなそこそこ使えそうなやつがあったので、候補に考えていましたが最終的にはバーゲンで安くなっていた赤ちゃんの荷物を入れる専用のバッグをお得に手に入れることができました(ん)

こういうデパートに来て便利なのは、ベビー休憩コーナーがあることです。

オムツを変えるスペースがあるだけでなく、ミルク用のお湯を提供してくれていたり、すごく便利です(ん)

子供のオムツをここのコーナーで交換して、お昼ご飯に行きました。

お昼ご飯は焼肉屋さんの子虎というお店。

ここは個室があって赤ん坊が座れる椅子もあって子供フレンドリーで便利なのです(ん)

個室なので、安心して子供にご飯をあげられます(お店の人には断ってます(ん))

我々は焼肉ランチを頼んだのですが、食べ終わった頃に嫁が

「あれ、今力んでない?なんかお尻におうよ〜」

と言います。

うーん、ここでウンチをされてもおむつ交換台とかはトイレにないし、いくら個室でもウンチ付きのオムツを交換することは憚られるよなあ(あせ)

というわけでお会計をさっさと済ませて、ベビー休憩室のありそうな近くの三越に移動します(ぐらさん)

三越のインフォメーションで聞いてみるとやっぱりベビー休憩室がありました。

ありがたや、ありがたや(ん)

急いで向かって、おむつ交換台でお尻を見てみると

「あれ、ウンチしてないよ?(びっくり)」

どうも嫁の勘違いだったようです(あれ)

まあ、それだけ子供のウンチには敏感になるってことです(ひょえ)

しかし、本当のウンチタイムはこのあとちゃんとやって来ました(ひょえ)

おやつの時間ぐらいにパンケーキで有名なEgg's thingsというお店に行ったときなんですが、パンケーキを注文して座席で待っていると

「ワアアアアアーーーーン!」

と子供がいきなり泣き出します(びっくり)

これは、まさか(びっくり)

ぽわーんと匂うウンチの匂い(ひょえ)

力んだときに子供って泣いたりすんですよね(にや)(なみだ)

しかし、このお店のトイレもおむつ交換台はありません。

しょうがないので、近くにある藤崎まで行っておむつ交換したいですが、そうこうしているうちにパンケーキが来てしまったので、食べてから行くしかありません(にや)(なみだ)

時折に匂うウンチの匂いの中でパンケーキを急いで食べました(ひょえ)

隣のお客さんに迷惑かかっていなければいんだけどなあ(あせ)

藤崎でおむつを無事に交換し、お尻もきれいきれいにしました(ひょえ)

本当に、おむつ問題は子育てしている人には大変な問題です。

子供を持つ前までは、そんなことは考えもしませんでしたが、今子供を持つ立場になってもっとおむつ交換できる場所ができたらなあと思いました(まじ)

では、今日は疲れたのでこれぐらいで(むふ)