fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
初海水浴
2019年08月21日 (水) | 編集 |
8月18日の日曜日に家族で海水浴に行ってきました。

行った場所は山形の鶴岡市にある湯野浜海水浴場です(ぐらさん)

DSC09970.jpg

日本海側の海水浴場は子供の頃に福井県の海水浴場に行きましたが、それ以来だと思います(びっくり)

日本海側の海水浴場のいいところは、海が綺麗なのとそれほど混雑しないという点ではないでしょうか(ううん)

車で行ったのですが、海水浴場の近くの駐車場にすんなりと止められました(まじ)

800円取られましたが(ひょえ)

これ海水浴シーズンの時だけお金を取る場所なんですよね〜(ひょえ)


さて、この湯野浜海水浴場、海の家や更衣室、トイレ、無料シャワーなどもありまして、一通りの設備は揃ってます(まじ)

ちゃんと監視員もいるのが心強いですね(むふ)

こちらが海の家です。

DSC09971.jpg

昭和からそのまんま飛び出してきたような作りになっています(ひょえ)

この看板に描かれているライオンのデザインはなんなんでしょう(ひょえ)

売っているものは、ラーメン、冷やし中華、イカ焼き、アメリカンドックなどなど。

値段もそれほど高くなくて、良心的だと思います(ぼうし)

もう一軒、海の家があったのですが、この日は海水浴場が開いている最終日ということでもう解体を始めていました。

8月18日にもう閉めちゃうんだとちょっとびっくりですが、これが日本海(びっくり)

他の山形県の海水浴場も今日で全部終わってしまうとのことでした(しょぼ)


海水浴場に着いたのはちょうどお昼ぐらいだったので、海の家で軽く昼ご飯を食べつつ、子供にご飯を食べさせました。

それから本格的に海水浴に参戦です(いかり)

今回のメインの目的は、子供に海の思い出を作ってもらうこと。

と言いましても、子供はまだ1歳2ヶ月でどうせ覚えていないので、親の思い出作りといったところになります(ひょえ)

それでも、少しは子供に海を経験させてあげたいじゃないですか?(むふ)

子供を抱っこしながら、海へと突入です(いかり)

DSC09955.jpg

さすがに、海の奥に入っていくのは危険なので、ひざ下に波が来る程度のところまで行きました。

子供の様子はどうかなと見てみると・・・(ぐらさん)

ビビってます(ひょえ)

波の音が怖いのか、波自身を見るのが怖いのか、波がやって来ると「わ〜ん!」と泣き出します(しょぼ)

陸に上がって様子を見て、もう一回海に行ってというのを繰り返したのですが、やっぱり怖がって泣いてしがみついているばかりです。

仕方ないので、波の来ないところで砂遊びでもさせようとしたら、それも嫌がります。

砂のところに降ろそうとすると泣いて降りてくれません(しょぼ)

色々試してみたのですが、どうにも怖がって抱っこから離れないので写真とビデオだけ撮って終了しました。

砂遊びぐらいしてくれるかなと思ったのですが、なかなか難しいですね。


子供を嫁に預けて、私は少し海で遊びました(ひょえ)

水の温度もちょうどいいし、そこそこ楽しめる波をくるしでなかなか楽しかったです(むふ)

ひとしきり遊んで嫁の元に戻ると、なんか怪訝そうな顔(あせ)

嫁:「オシッコしちゃったよ!」

子供には海水浴用のオムツを履かせていたのですが、これってオシッコは外に漏れない構造にはなっていないんですね。

思いっきり嫁の服にオシッコが漏れてしまい大惨事に・・・(ぎょ)

ま:「しまむらにでも行って服買おうか?」

嫁:「気持ち悪いけど我慢する。でもお風呂行きたい。」

子供がオシッコをしたところで海水浴場を撤退して、鶴岡市内に戻ってご飯を食べることにしました。

ご飯の間は嫁は服が濡れたままで気持ち悪いですが、仕方なしで・・・。

鶴岡に来ると我々がいつも来る回転寿司屋があります。

それは金太郎ずしです(いかり)

回転寿司なのに、タネがしっかり大きくて、新鮮で味もよく美味しいんです(むふ)

しかし、行った時間が3時ぐらいということもあり、昼休みになっていました・・・(かなし)

仕方ないので、寿司屋が再び開く17時まで近くの温泉に行って、私も嫁もスッキリすることにしました。

交代で子供をみては入ったりしていればあっという間に1、2時間です(まじ)

そして17時開店ちょうどぐらいにお店に行くと大行列(びっくり)

ざっと40人ぐらいは並んでいたでしょうか?(あれ)

店内の座席はそれなりにありますが、あっという間に席は埋まり、最初の人たちが食べ終わるのを待つことになりました。

こんなことなら早めに行って並んでおけばよかったよ(かなし)

でも回転は速くて、20分程度でカウンター席に着くことができました。

子供に離乳食を食べさせつつ、自分たちも寿司を食う。

忙しいたっらありゃしないよ、こりゃ(ひょえ)

ともあれ満足するまで寿司を食って、帰宅しました(あれ)


今年の海水浴は子供はあまり楽しめなかったですが、また来年アタックしたいと思います(ん)





初飛行機
2019年08月12日 (月) | 編集 |
昨日から実家に帰省をしています(まじ)

最近、仙台から実家に近い名古屋までAirasiaが就航しまして、セールで一人5000円しないぐらいだったので、今回使ってみました。

荷物代などを入れても二人で往復28000円ぐらいと格安でした(びっくり)

そして今回は子供が初めての飛行機です(びっくり)

一番の懸念事項は、飛行機で泣くことです(まじ)

どうなるかなあと思いながら搭乗します。

子供もいるので席は一番後ろにしました。

子供は私の膝に乗せてベルトをします。子供用のベルトは大人の座席のベルトに通して締めます。

もちろんベルトをすると子供はあまり動けなくなるのですが、これがすごく嫌だったみたいで、ベルトをしたら泣き始めました(わーん)

出発からずーっと泣きっぱなしで、親としてはハラハラです(なく)

前の座席の人とかも「どこで泣いているんだ?」という感じで、後ろを見ていたりして困っちゃいました。

自分も親ではない時には、どこで泣いているんだろうなあとチラチラ見ていたりしていますが、親としてはこれって気まずいですよね。自分が親になってわかりました、はい(なく)

結局、離陸してからずっと泣いていたので、ベルトを外して良いというサインが出たらすぐに立って、後ろのデッキで子供をあやしました。

しばらくすると子供は泣き止みました(しょぼ)

デッキにいる間にアテンダントさんから話しかけられて

「お目目くりくりで可愛いですね!」

とお褒めの言葉をいただきました(むふ)

そうです、うちの子は二重でお目目がくりくりなんです。

イケメンでなるで〜(ひょえ)←親バカ

「何歳ですか?」

「お名前は?」

など聞かれました。子供がいるとこういう出会いが増えますよね(ん)



デッキにいる間は子供は泣かなかったので、飛行中はずっとデッキにいました。

着陸態勢になる時には座席につかないといけないので、戻りました。

また、泣くかなあと思ったりしましたが、ちょっとぐずったぐらいですぐに寝たので助かりました(しょぼ)

そして無事に到着まで泣かずに機内で過ごすことができました(ん)

この飛行機は1時間ぐらいのフライトなので、それほど苦労しませんでしたが、3時間、4時間のフライトとなるとしんどくなりそうですよね〜。

子供と海外に行くのは当分先になりそうです(しょぼ)

この後は、空港でご飯を食べて電車で実家まで帰りました(ん)

帰りの飛行機もどうなるかドキドキですが、泣かないでいてほしいものです。

その前に、台風の影響で飛行機が飛ぶかわからんのですが(ひょえ)(それ)



久しぶりに一人
2019年08月04日 (日) | 編集 |
土日と嫁と子供がお友達とお泊まりに行ったので、久しぶりに一人になりました(まじ)

子供は1歳と1ヶ月です。

自分で言うのもなんですが、子供はパパ大好きです。

朝、仕事に出るときに、抱っこなんかしたりすると離れたがりません。

無理矢理ママに抱っこを渡すと、大泣きします。

毎朝困っちゃってます(ひょえ)

なので、今回のお泊まりもパパはいかないので、泣いたりしないかなと心配でした(まじ)

結果は特に泣くことはなかったようです(ぐらさん)

こちらはというと久しぶりに一人を満喫しました。

昨日の夜は、惣菜を買ってきてビールで晩酌(びーる)

そのあとは撮り溜めていたガンダムThe Originを見ていました(ひょえ)

最近朝は子供に起こされることばかりなのですが、今日は起こされることなくゆったりと寝ました(むふ)

午前中はコメダでコーヒーを飲みながら仕事。

子供と一緒にもきたりしますが、子供といると無論仕事なんてできません。

久しぶりに仕事がはかどりました(ん)

そうこうしているうちにお昼になり、嫁と子供が帰ってきました。

ここからはいつものペースになり、子供中心となってしまいました(ひょえ)

嫁はずっと子供の面倒を見ていたので、大変だったと思います。

1日ぐらいどこかで羽を伸ばしてもらったほうがいいよなあと思っています(まじ)

9月の終わりに私は出張で1週間ぐらいいなくて子供を任せてしまうので、ストレスで爆発しないようにその前に息抜きをさせたいと思います。

ほんと子育ては大変ですね(ぎょ)