fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
たーくんの遊び場
2020年08月29日 (土) | 編集 |
最近は暑い日が続いていて、たーくんを外で遊ばせることができません(まじ)

熱中症になったら困りますからね(しょぼ)

なのでエアコンの効いている子供の遊べる施設に行っています。

一つは子育て支援センターというところで、保育園や幼稚園に併設されていて、そこの園児ではなくても遊べるところです。

ただ、併設されている施設なので広々としたところではなく、ちょっと広めの部屋で遊ぶといった感じです(まじ)

もう一つは市の運営している遊戯施設です(まじ)

こちらは広くて遊び道具も豊富にあってとてもいいのですが、家からちょっと遠いのが難です(まじ)

それとコロナ対策で人数制限をしているので、時間によっては入れなくて待たされることもあります。

隣の市にも遊戯施設があるのですが、7月の豪雨で床上浸水してしまい、再開の目処が立っていません。

こちらの施設は広いことに加えて、わりと近くて重宝していたので、正直痛いです(しょぼ)

遊びに行けるのはこの3つぐらいで、現在に至っては2つだけ。

もう少し涼しくなって公園にも遊びに行けるようになれば選択肢も増えるんですけどね〜(まじ)

とにかく家だけ遊ばせるのは、体力のあまりまくっているたーくんには無理があります。

明日からの週末はしっかり上記の施設で遊ばせたいと思っています(ん)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくんのお迎え
2020年08月27日 (木) | 編集 |
我が家には車が2台あります。

1台は嫁の車で家の側の駐車場に止めてます。

もう1台は私の車で歩いて数分のところに止めてあります。

私は帰宅する前に、嫁にラインで帰ることを伝えるのですが、そうすると私が帰ってくるタイミングを見計らって、駐車場までたーくんと迎えにきてくれることがあります(ん)

車から嫁とたーくんの姿が見えると嬉しいものですね(ん)

車を止めるとたーくんはニコニコしながら私のところに走ってやってきます(ん)

これが可愛いんだわ(ひょえ)

ま:「たーくん、ただいま〜。迎えにきてくれてありがとうね(ん)」

この後は、たーくんと手を繋いで家まで帰ります(ん)

今日も迎えにきてくれたのですが、今日はたーくんが走ってやってくるところを動画で撮りました(ひょえ)

嫁にどうして動画撮らないと言われたので、思い出して撮ったのでした(ひょえ)

動画を見返すとたーくんが可愛くて仕方ない(ひょえ)

こんなにベタベタしてくれるのは今のうちだけかもなので、思う存分可愛がりたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくんの寝るまでのパターン
2020年08月25日 (火) | 編集 |
たーくんの最近の寝るまでのパターンは、本の読み聞かせをしてから寝るという感じです(まじ)

本の読み聞かせで寝るにも2パターンあって、本を一通り読み終わってから電気を消して寝るか、本を読んでいる間に寝てしまうかのどちらかです。

たーくんにいつも読み聞かせる本は次の6冊です(まじ)

ぐりとぐら


ぐりとぐらのおおそうじ


なまえのないねこ


おおきなかぶ


おやすみはたらくくるまたち


しっぽしっぽしっぽっぽ


本は寝室の隣の居間に置いてあるのですが、大体上記の順番で本を1冊ずつ持ってきます(ひょえ)

ぐりとぐらが大好きなんですね(ん)

なかなか寝ない時は、上記の本を全部読んでからでないと、部屋の電気を消すことを許してくれません(ひょえ)

2冊ぐらい読んで茶を濁して電気を消そうとすると、

たーくん:「わーん!」

と泣いてしまいます(にや)(なみだ)

眠い時には、上記の本を全部読む前に途中で寝てしまいます(ん)

そういうところが可愛くて仕方ないですね(ん)

今日はお昼寝の時間がほとんどなくて、夜眠そうにしていましたが、思った通り本を読んでいる途中で寝てしまいました(ん)

そろそろ上記の本は我々が飽きてきたので、新しい本でも買ってあげようかなと思っています(ん)

やっぱりぐりとぐらシリーズがいいかな(ひょえ)(それ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



あれ、歯磨き泣かなくなった?
2020年08月25日 (火) | 編集 |
たーくんは歯磨きをするといつも大泣きすることは以前書きましたが、昨日から変化を出てきました(びっくり)

いつもだと歯磨きのために仰向けにして、頭を私の方に向けるだけで泣いてしまうのですが、昨日は泣かないで大人しく待っていました(びっくり)

歯ブラシを口に入れてゴシゴシしても、ちょっと嫌な顔をするぐらいで、泣かないで頑張っていました(びっくり)

しばらく歯磨きをしたら遂に泣いてしまいましたが驚きでした(びっくり)

今日に至っては、仰向けにする時に笑っています(びっくり)

昨日と同じく、最初は泣かないで大人しく歯を磨かせてくれました。

途中から泣いてしまいましたが、これは大きな進歩です(びっくり)

前は歯磨きが終わった後に、しばらくスンスンと泣きべそをかいていたのですが、最近は終わった後は何事もなかったようになっていることが多かったので、変化は感じていましたが、いよいよ歯磨きを嫌がらずに磨かせてくれる時期がやってくるということでしょうか?(びっくり)

本当に子供は毎日毎日変化しますね(ん)

こうやって記録をしていかないとどんどん忘れてしまうと思うので、しっかり書き残しておこうと思います(まじ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



岩手旅行3日目ーその2
2020年08月24日 (月) | 編集 |
岩手旅行の報告の続きです(まじ)

龍泉洞見学が終わってお昼ご飯の時間です(まじ)

龍泉洞側の施設はコロナ対策か食べられない感じ?(あれ)

町の方に出るしかなさそうです(まじ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



[READ MORE...]
岩手旅行3日目ーその1
2020年08月21日 (金) | 編集 |
岩手旅行の3日目の報告です(まじ)

この日に何をするのか予定をしっかり決めないまま朝になってしまいました(ひょえ)

盛岡市内観光を考えましたが、行ってみたい場所がちょっとありません(あれ)

盛岡の朝市を見に行きたいとは思ったのですが、朝の4時から8時半と限定されていたし、何より朝早く起きることができなかったので行けませんでした(ひょえ)

まーらいおんが気になっていたのは、ちょっと距離はありますが龍泉洞です。

盛岡市から龍泉洞まで2時間弱。

そこまで行くと自宅に帰るのに5時間はかかってしまうことになり、どうするか思案のしどころ(あせ)

龍泉洞は太平洋に近いので、いっそのこと太平洋にそのまま抜けて、南下して宮古に寄って帰るのはどうかというのも考えました(まじ)

これも自宅まで5時間コースだけど(ひょえ)

とにかく龍泉洞は前からずっと行ってみたい場所だったので、嫁に行こうと言ってみたのですが・・・


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



[READ MORE...]
岩手旅行2日目ーその2
2020年08月19日 (水) | 編集 |
岩手旅行報告の続きです(まじ)

お昼ご飯を食べた後は、たーくんと園内の遊具で遊びました(ん)

ブランコに乗ったり、木組の遊具に登ったり(ん)

遊具には電気で動く子供が運転できる小さなバスがありました(まじ)

写真に撮り忘れたのですが、こんなやつです(まじ)

P3094405-1.jpg




ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



[READ MORE...]
岩手旅行2日目ーその1
2020年08月16日 (日) | 編集 |
岩手旅行2日目のレポートです(まじ)

この日は早起きをして、たーくんが寝ている間に朝風呂に行きました(まじ)

温泉旅館に行ったらやる事と言ったらこれですよねえ?(むふ)

二人ともたーくんが寝ている間に無事に入って、さあ朝ごはんだという時間なのにたーくんは起きません(びっくり)

この前、温泉旅館に泊まった時もそうでしたが、旅館のお布団が気持ちいいから起きないのではないかと思ってしまいます(ひょえ)

仕方ないので、テレビをつけて大音量にするとようやく起きました(ひょえ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



[READ MORE...]
岩手旅行1日目
2020年08月16日 (日) | 編集 |
最近は子供と一緒に寝てしまうことが多くてブログを更新できずにいました(しょぼ)

さて、岩手旅行の報告をしたいと思います(まじ)

まずは1日目ですが、この日は花巻まで行って、そこから盛岡近くの鶯宿温泉まで行きました。

花巻は嫁の大学時代の友達がおり、その人に合うというのがメインの目的です(まじ)

花巻までは3時間ぐらいかかるので、朝5時半に起きて準備をしました(げー)

5時半に起きても子供がいるとやっぱりなんだかんだと時間がかかるもので、出発は8時となりました(まじ)

3時間のロングドライブなので、たーくんは大丈夫かなと心配しましたが、一回の休憩だけで泣くこともなく快適に運転ができました(ん)

さて、まずは向かったのは・・・


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



[READ MORE...]
岩手2泊3日の旅
2020年08月12日 (水) | 編集 |
8月10日から8月12日の日程で、岩手を旅行してきました(ぼうし)

その間はブログのお休みをしておりました。すみません(ぺこ)

今日帰ってきたわけですが、最後は4時間以上のロングドライブにだったので、流石に疲れました(げー)

たーくんも長時間車に乗っていたので、大丈夫かなと心配しましたが、特に大泣きすることなく頑張ってくれました(ういんく)

旅行先は以下の通りです。

8月10日:花巻のおもちゃ美術館見学、嫁の友達と面会、その後、盛岡近くの鶯宿(おうしゅく)温泉で宿泊
8月11日:小岩井農場、盛岡に宿泊
8月12日:龍泉洞を見学、宮古経由で自宅へ

明日から詳しい旅行記を書きたいと思います(ん)

今日は、長いドライブの後帰ってきたのが21時半で疲労困憊なので寝たいと思います。

おやすみなさい(ん)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



おじいちゃん、おばあちゃんの家に
2020年08月09日 (日) | 編集 |
今日は嫁の実家に行ってきました。

車で1時間ぐらいのところなので、気軽に行ける距離です(まじ)

嫁の両親は、たーくんをものすごく可愛がってくれるので、なるべくたーくんを見せに行っています(ん)

たーくんを養子に迎える時に恐れていたことの一つとして、自分たちの両親が反対するということがあったのですが、幸い私の両親、嫁の両親とも喜んでくれたので、心配は皆無となりました(ん)

里親の研修をしている時に、親や兄弟、親類に強く反対されたという話も聞いていたので、私たちは理解のある親でよかったなと思います(ん)

嫁の実家に着くとすぐに嫁のお母さん、つまりたーくんのおばあちゃんはすぐに家から出てきてたーくんを抱っこします。

「かわいいね〜」

目にいれても痛くないというのはこういうことなのでしょうか(ひょえ)

何度も来ているので、たーくんもおじいちゃん、おばあちゃんに慣れていて、大喜びで遊んでくれるので大助かりです(ぼうし)

たーくんの遊び相手から少し解放されるので、ちょっとリフレッシュもできます(ひょえ)

おばあちゃんがシャボン玉で遊んでくれました(ん)

syabon 2

初めてのシャボン玉におっかなびっくり?(ひょえ)

シャボン玉がたーくんのところに来ると、少し後ずさりをします(ひょえ)

ビビりすぎだよ、たーくん?(ん)

後は、おじいちゃんの軽トラックの荷台に乗ったり、三輪車に乗ったり大はしゃぎでした(ん)

遊びで疲れてしまったのか、帰りの車ではすぐに寝てしまいました(ん)

お盆休みもまだ前半戦。

残りの休みもたーくんとの楽しい時間を過ごしたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



お盆休みが始まったよ!
2020年08月08日 (土) | 編集 |
今日からお盆休みがスタートです(にこ)

私は17日の月曜日まで取っているので10連休です(にこ)

お休みがスタートということで昨日(今日)の晩は2時まで起きていました(はず)

お盆休みに実家に行くのは諦めて、近場のどこかに行こうという話になっていたのですが、その行き先を決めるのに夜更かしをしてしまいました。

そして、今朝は5時50分にたーくんに起こされました(わーん)

4時間も寝ていませんよ(わーん)

流石に眠かったので、いないいないばぁでも見せて、その間に布団で寝ていようと思ったのですが、なんか今日はテレビを見ないで、布団にやってきて泣いています(あれ)

ま:「お腹すいたの?」

と聞くと首を振ります(あれ)

ま:「ミルク飲みたいの?」

というと反応は無し(あれ)

うーん、なんだろうなあと思っていると嫁も起きてきたので、嫁にたーくんを任せて朝ごはんを作ってあげることにしました。

朝ごはんを食べさせたら、ようやく落ち着きました(しょぼ)

やっぱりお腹すいていたかな(しょぼ)

もうすっかり目が覚めたので、こちらも朝ごはんを食べました(まじ)

たーくんは今日も朝から元気です。

朝ごはんの後にすぐプラレールで遊びたいとジェスチャーするので、プラレールを組み立ててしばらく遊ばせていると、それも飽きたのか、今度はベランダに出たいと外を指差します。

ここは嫁に任せました。

ベランダで育てているプチトマトを収穫させたりして遊ばせていました(まじ)

それが済んだら、今度は外にでたいと騒ぎ始めます。

朝からたーくんのリクエストが激しいです(あれ)

嫁:「パパがいないときはこんなになることないんだけどなあ」

パパがいると甘えられるということなのかもしれないので、嬉しいといえば嬉しいですが、体力がついていかねえ(ひょえ)

仕方ないので、屋内で遊べる施設に連れて行くことにしました。

今日は雨だったので、こういう施設があるのは本当に助かりますよね(ん)

子育て家庭の味方でっす(いかり)

と施設まで行くと、人が並んでいました(びっくり)

コロナ対策で30組みまでしか入れないというのは知っていましたが、その定員になってしまったようです(びっくり):

嫁は家を掃除すると言っていたので、ここで帰るわけにはいきません(ぐらさん)

仕方ないので列に並びました。

5番目ぐらいでしょうか?

この時点で10時30分。

誰か出てこないと入れないのですが10時開館だったので、10時30分に出てくる人は少ないと思われます(あせ)

案の定かなり待たされて、11時15分にようやく入れました(しょぼ)

12時に午前の部が終わるということなので45分しか遊べませんでした(しょぼ)

閉館した後は家に戻ってお昼ご飯。

食べた後は私は意識を失っていました(だつ)

流石に睡眠不足で寝ちゃっていました(だつ)

途中目が覚めたり、また寝ちゃったりを繰り返して、気がつけば夕方の4時。

もったいない感が半端ない(ひょえ)

家の中でパワーが有り余っていたたーくんがまた外に出たいと騒ぎ始めたので、イオンに連れて行くことにしました。

雨も降っているので、もうイオンぐらいしか選択肢がないという(ひょえ)

イオンでは、キャラクルカート(キャラクターもののカート)に乗りたがるので、乗せてあげます。

しかし、いつもしばらくすると飽きて、降りて自分でカートを引きたがります(にや)(なみだ)

この乗ると引くを繰り返し、こちらもだんだん大変になってきたので、もう抱っこをしてしまいました。

抱っこをしていると寝始めました(ひょえ)

ついにたーくんの電池が切れたようです(ひょえ)

このままどっぷり昼寝(夕寝)をされると、夜に寝なくて困るので、そのまま車に乗せて日帰り温泉に連れて行きました。

温泉でやや無理矢理起こして、お風呂に入れて家に戻りました。

家でお風呂に入れるより、温泉でお風呂に入れる方が楽なんですよね(ん)

そしてご飯を食べさせて、歯磨きをして(もちろん大泣きです)、本を読んであげて寝かせました(ん)

連休の初日から全力子守でいささか疲れました(ひょえ)

明日から思いやれますが、体力温存のために今日は早めに寝たいと思います(だつ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくんの食生活
2020年08月07日 (金) | 編集 |
たーくんは最近、食に関して好き嫌いが出てきたように思います。

朝ごはんは、パン、おかず(野菜とひき肉の煮物)、牛乳(パンにつける用)、味噌汁、ヨーグルトとグラノーラというパターンが多いです。

パンと味噌汁という組み合わせはどうかなと思いますが、そこはおいといて(ひょえ)

まず、必ずパンから食べます。

切ったパンを牛乳にたっぷりと浸して食べます(まじ)

前は、一気にパンを食べてしまうことが多かったのですが、最近は少し残すようになってきました(まじ)

パンを残して、浸すための牛乳を飲んでしまいます。

ま:「たーくん、それ飲んだらパンちょんちょんできないよ(浸せないよ)」

と言いますが、そんなもん知らんと飲み干してしまいます。

その後、おかずを食べます。

おかずも前は全部食べていたのですが、最近はちょっと残すようになってきました。

いつも同じ内容のおかずだから飽きてしまったのかもしれません(あれ)

ここでヨーグルトとグラノーラを食べます。

グラノーラは甘いので大好きなんですよね。

これは食べきることが多いですが、最近は少しだけ残すパターンも増えてきました(あれ)

最後に味噌汁ですが、味噌汁に入っている小松菜とかは食べません。

しっかりと寄り分けたりします(ひょえ)

最近は味噌汁を全く飲まない時もあるので、出すのをやめようかなと思っています。

ただ、味噌は体に良いので本当は食べて欲しいところです(しょぼ)




たーくんに朝ごはんを食べさせた後に、我々の朝食となるのですが、メニューはコーヒー、パン、ヨーグルトとグラノーラ、味噌汁です。

しかし、落ち着いて食べることができません(あせ)

たーくんがパンを欲しがるのです。

ま:「たーくん、さっき食べたパンと同じだよ」

と言うのですが、なんか人が食べているものを欲しがるんですよね。

仕方ないので、少しだけちぎってあげたりします。

朝ごはんはまだマシですが、我々の夜ご飯の時は大変です。

夜ご飯もたーくんが先に食べることが多いです。

一緒に食べられるのがベストなんですが、たーくんを食べさせている間に我々のご飯を用意するというパターンが多いので、こうなってしまうんですよね(しょぼ)

たーくんの夜ご飯は、ご飯、おかず(野菜とひき肉の煮物か我々と同じおかず)、味噌汁、デザート(果物が多い)となっています。

たーくんはまずおかずから食べます。

おかずを食べた後はデザートを食べます。

おかずとご飯を一緒に食べるっていう概念はないんですよね(まじ)

ま:「たーくん、ご飯と味噌汁は食べないの?」

と聞くも、いらねーとお皿をテーブルから押し退けようとします(びっくり)

デザートを食べた後に、ようやくご飯と味噌汁を食べます。

ご飯は単体で食べないで、味噌汁に入れて猫まんまにして食べます(ひょえ)

ご飯と味噌汁を食べきることもあるし、残してしまうこともあります。

そして、我々の夜ご飯の時に、やっぱり我々の食べているおかずを欲しがります。

おかずはお肉とお魚、その他と野菜以外は大体欲しがります。

特にお肉は大好きです(びっくり)

最初からたーくんのおかずに肉を入れてあげればいいのですが、我々の食べる肉のおかずは味が濃いので、あげてないのです(まじ)

でも、ここであげているなら最初からあげるのと同じか(ひょえ)

あげないでいると

わーん!

と泣き出してしまうのであげるのですが、これってもう大人と同じおかずにした方がいいってことでしょうか?(あれ)

そうした方がいいかなあとは思っているのですが、そうすると野菜のないおかずばかりになってしまうので(我々はサラダを食べますが、たーくんは生野菜は食べない)、野菜とひき肉の煮物の方をメニューにすることをやめられないんですよね。

野菜と挽肉の煮物は離乳食の時代のメニューをそのまま続けているのですが、そろそろ考えないといけない時期に来ているのかもしれません(まじ)

これもたーくんの成長を表していると思うので、成長にあった食生活をさせたいと思っています(ん)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



お盆休みをどうする
2020年08月04日 (火) | 編集 |
今年のお盆の帰省を断念する事は前に書きましたが、嫁と近場にどこか行きたいねという話になりました。

たーくんも喜ぶ場所が良いのですが、それを考えるとそんなに候補地はないかなあと思いました(まじ)

我々の興味は

・食べ物
・温泉
・景色のいいところ

という感じですが、たーくんが興味があるのは

・車
・電車
・動物(しかし、上記2つに比べて興味度はかなり落ちる)

なので、合うはずもありません(ひょえ)

まあ、強いて言えば温泉は嫌いではないと思うので、温泉に泊まるというのはいいと思います(むふ)←勝手な親

とりあえずたーくんが喜びそうなところとして

小岩井農場

を考えてみました。

ここなら走り回れると思うし、動物と触れ合うので喜んでくれるのではないかなあと思いました(まじ)

しかし、たーくんは動物にはそれほど食いつきがいい訳ではないので、スグに飽きられてしまうかもしれません。

でも、子供も連れて行ける観光地として調べる限り、ここ以外はあまりなさそうだったので、ここにしたいと思っています。

小岩井農場の近くには鶯宿温泉があるので、そちらに泊まりたいと思っています。

宿も空いてそうなので、1泊2日で予約を取ろうと思ったのですが、

来週いっぱいまで天気が悪い!

本当に今年は天気に恵まれませんねえ(あせ)

せっかく小岩井農場に行くのだから、綺麗な青空のもとで楽しみたいものです(あせ)

今日宿の予約をするのはやめておいて、天気予報を見ながらどうするか決めることにしました。

最悪、行くこと自体をやめるかもしれません(しょぼ)

まあ、その時は地元のイオンで買い物して遊ぶといういつもの娯楽をしたいと思います(わーん)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



抱っこしすぎで腰が痛い?
2020年08月04日 (火) | 編集 |
ここ1ヶ月ぐらいずっと腰が痛いです(あせ)

きっかけはたーくんの抱っこだと思いますが、これまでも抱っこしていて痛いということなかったので、なんで今頃痛くなってんだろうって感じです(あれ)

普段の生活にも不便だし、ジムで運動をやるのも辛くなってきたので、今日は整形外科に行ってきました(まじ)

先生はポロシャツを着たアクティブな感じの方でした。

先生:「職業は教員なんですね?どちらですか?」

ま:「○○大学です」

先生:「あー、そうなんですね〜。今は授業はやれているんですか?オンラインなんですか?」

ま:「そうですね。オンライン授業になっています。今日も授業の動画を撮って配信してきてからこちらにきました」

先生:「そうなんですね。ご苦労様です。」

患者さんが少ないからなのか、先生はとても饒舌です(ひょえ)

診察が始まって、体のいろんなところを叩いて反応を診ています。

特段、異常はないようです。

診察の後レントゲンを撮って、再び診察です(まじ)

先生:「(レントゲン写真を見ながら)ここの部分なんですけどね、きれいな並びになっていて・・・・」

つまり異常はないということなんですが、丁寧に説明をしてくれました(まじ)

少し、背骨と背骨の間に狭いところがあるようですが、気にしなくても良いということでした。

あまり狭いと椎間板ヘルニアになってしまうということでした。

私が痛いと訴えているところの写真には特に異常はありませんでした。

という訳で、痛み止めをもらって様子を見ることになりました(まじ)

ともあれ、大きな異常がなくてよかったです(ん)

しかし、たーくんは抱っこして欲しいお年頃。

可愛いからやっぱりついつい抱っこしてしまうのですが、少し控えないと私の腰が崩壊してしまいます(はず)

ぶっちゃけ私も50歳が近いので、体のいろんなところにガタがきているのであります(ひょえ)

20歳代の若いお父さん、お母さんならこんな問題はなさそうな気がするんですが、やっぱり年をとってから子育てするのはしんどいなと実感します(ひょえ)

しかし、たーくんが1人前になるまでは体を壊すわけにはいきません(まじ)

嫁がこの前

嫁:「たーくんが、自分の家族を作るまでは、私たち死んだらダメだよ。たーくんが一人になっちゃうよ」

と言っていたのですが、ハッとしました。

1人前になるまで死んではいけないなと思っていますが、たーくんが一人になってしまうという考え方はしていませんでした。

たーくんが1人前になるまでは、元気な体をキープしたいと思います(まじ)

という訳で抱っこは少し控えめにしたいと思います(ひょえ)(それ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



眠い1日
2020年08月02日 (日) | 編集 |
今朝は7時10分にたーくんに起こされました(ひょえ)

昨晩は夜1時ぐらいに寝たので、やっぱり眠い(ひょえ)

さっさと寝ればよかったんですが、たーくんが寝ている間は自分の時間が取れるので、起きてしまうんですよね〜。

頑張って朝ごはんを作って食べさせたんですが、どうにも眠いのは取れず。

一通り家事を行った後は昼寝をしてしまいました(しょぼ)

10時半から11時半ぐらいまで寝ていたでしょうか?

お昼ご飯の後にも眠気は取れず、再び寝てしまいました(はず)

たーくんも寝てしまったのをいい事に13時から14時ぐらいまで寝ていました。

せっかくの休みなのにあかんなあ(あせ)

15時ぐらいになって休みなのにどこも出かけていないと嫁から不満を言われてしまったので、かき氷を食べに行こうと提案しました。

たーくんが起きてから、かき氷を食べに人気のカフェに行くと混んでいたので断念(しょぼ)

今日は暑いからみんなかき氷食べたいだよね〜。

そこで混んでいなそうな(?)カフェに移動して、希望通りかき氷を食いました。

今日食べたかき氷は普通です。

かき氷はお店によってかなり味が異なります。

美味しいところはすごい混むし待たされるので、落ち着いて座っていられないたーくんを連れて行くのは非常に困難です。

なのであまり頻繁にはいけません(しょぼ)

今日行ったお店は子供用の椅子もあるし、混んでいないのですぐにかき氷が出てくるのがいいところです(ひょえ)(それ)

かき氷を食べた後は、日帰り温泉に行きました。

この日は遊んでいないぞとばかりに、夕方にラッシュをかけました(ひょえ)

冬によく行く温泉ですが、夏の時期はあまりいきません。

みんな同じなのか、お客さんは少なめ。

ゆったりと入ることができましたと言いたいところですが、たーくんがお風呂の中で動き回るのであまりあったまる事はできませんでした(ひょえ)

今日はたーくんを公園に連れて行ったりなど、お外で遊ばせることができませんでした(しょぼ)

お部屋ではこんな風に遊んでいましたが(ひょえ)

116905712_3093820400708531_2111815641341969413_n.jpg


まあ、たまにはこんな休みがあってもいいですかね(ん)

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



朝はいつもパパ
2020年08月02日 (日) | 編集 |
今朝も朝早くにたーくんに起こされました(だつ)

今朝は6時40分でした。

お休みだからもう少し寝ていたいんだけどなあ(しょぼ)

正直に言えば10時ぐらいまで寝ていたい(ひょえ)(それ)

たーくんをお家に迎える前には、10時近くまで寝ていたということもあります(ひょえ)←ねぼすけ夫婦

最近は、そんな事はもちろん不可能です(ひょえ)

たーくんは朝起きると必ずパパを起こします(まじ)

前にも書きましたが、私はメガネを枕元に置いておくのですが、たーくんはまずそれを手に取って渡してかけろと促します。

掛けないでぼーっとしていると、

「あぁ〜!」

と泣き始めるので、

ま:「わかったよ〜」

と言ってメガネを掛けます。

その後、たーくんはパパの手を取って居間へと連れていきます。

最近はミルクを飲みたいとは要求しなくなり、代わりにテレビ(いないいないばぁ)を見せろと、レコーダーのリモコンをよこします(まじ)

仕方ないので、いないいないばぁを見せて、その間に布団に戻ってもう一回寝るか、頑張って起きてたーくんの朝ごはんを作るかします。

今朝は頑張って朝ごはんを作って、すぐにたーくんに食べさせました。

ママはその間もぐーすかと寝ています(ひょえ)

うらやましいぞ、こら(ひょえ)

いや、昼間はママがたーくんのために頑張っているから、朝ぐらいは寝てもらいましょう(ひょえ)

たーくんは朝起きた時にママのところに行く事は絶対にありません(びっくり)

必ずパパを起こすのです。

お昼寝をして起きた時も、パパが仕事でいないにも関わらずパパを探しにトイレに行ったり、仕事部屋に行ったりするとのこと(びっくり)

パパのこと大好きなのかな(すき)

パパはそれを確認したくて

ま:「たーくんはパパとママどっちが好きなの?」

と聞くと

ママの方を指差します(びっくり)


ママといる時間が長いからママになるんですね〜(ひょえ)

だとしたら、なんで起きたらパパのところに来るんでしょうね(ひょえ)

やっぱりパパが好きだからだよね(ういんく)

明日も朝早くに起こされそうなので、寝ておきたいと思います(ひょえ)(それ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



子はかすがい
2020年08月01日 (土) | 編集 |
昨日ジムに行って体重を測ってみたら、ちょっと増えてました(びっくり)

近年、ここまで体重は増えていなかったのでやばいなあと思い、減量をする事にしました(ぐらさん)

食べるお米の量を減らせば、体重が減るのは経験的に知っているので、嫁に

ま:「パパのご飯はこれから80gにしてね」

うちはご飯を炊いたら、グラムを測って小分けにして冷凍するんですが、最近は120g食べていました。

以前は80gで体重が順調に減った経験があるので、またそれにしようという訳です(まじ)

嫁:「80gは少なすぎだよ!以前体重が減ったときのこと忘れたの?!」

80gを食べていた時は、健康診断で肺癌の疑いありなどと言われた時期で(もちろん再検査で異常はなかった)、体重が減ったのは肺癌のせいかもしれないとひどく悩んだということがありました。

ま:「今は体調はなんともないから大丈夫だよ!80gでお願いね!」

嫁:「80gってたーくんが食べる量より少ないよ!少なすぎるよ!(たーくんは90g食べている)」

と二人で言い合っていると、

そばで聞いていたたーくんがパパとママの手を取って、手にチューをしてきました(びっくり)


パパとママが喧嘩をしていると思ったのでしょうか(びっくり)

二人とも仲良くしてとチューをしたのかもしれません(びっくり)

ま:「たーくん、大丈夫だよ〜。パパとママは喧嘩していないよ〜。」

たーくんに心配をかけてしまったようです(にや)(なみだ)

結局ご飯問題は90gにするということで決着しましたが、こんなことで子供に心配かけてはいけないですね(ひょえ)

たーくんは優しい子に育っているなと思わせる出来事でした(ん)



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!