fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
1日預かり保育
2020年09月29日 (火) | 編集 |
今日は嫁の健康診断と歯医者があったので、たーくんを1日預かり保育に出しました(まじ)

昨年の4月に一回だけ1日預かり保育に出しことがあるのですが、その時に保育園でノロウイルスが発生して、思いっきり拾ってきてしまって、下痢はするは吐くはで大変なことになりました。おかげで10連休だったゴールデンウィークの前半はお家でたーくんを療養させざるを得ませんでした(しょぼ)

前回の預かり保育では、保育園に預けるときに大泣きしたたーくんでしたが今回はどうだったでしょう?(ひょえ)(それ)

嫁が預かり保育に連れて行ったのですが、まず入り口で大人4人に囲まれてたーくんはビビってしまったようで、嫁にひっついていたそうです。

その後、スタッフにあっちに行こうと手を引かれて、奥の部屋に連れて行かれました。

特に泣きもしなかったので、このまま出かけられるなと嫁は安心したそうですが、たーくんはすぐにおかしいと感づいたらしく、すぐに嫁のところに戻ってきて引っ付いたそうです(にや)(なみだ)

こりゃダメだと思ったスタッフがたーくんを抱っこして奥の部屋に連れて行ったら、お約束の大泣き(ひょえ)

嫁は後ろ髪を引かれるように出て行ったとのことですが、あとでスタッフに聞いたところ何と30分近く泣いていたそうです(にや)(なみだ)

こりゃ切ない(うる)

泣き止んだあとは、普通に遊んで過ごして、お昼ご飯もしっかり食べて、お昼寝して、またお友達と遊んでいたそうです(まじ)

私が夕方迎えに行った時には、奥の部屋からお友達と一緒に出てきて、至って普通でした(ひょえ)

感動の面会という訳でもなく、普通にみんなとバイバイして車に乗り込みました(ひょえ)

家に着くと、公園に行きたそうだったので、少し公園で遊ばせました(ん)

IMG-2355.jpg

1時間ぐらい遊んで、お家に帰りました(ん)

嫁は、夕方に歯医者が終わった後に、そのままジムに行ったので、帰ってくるまでにたーくんをお風呂に入れて、ご飯を食べさせて、歯磨きをして、寝かしつけました。

全て終わった時には夜の9時になっていました(ひょえ)

んで、嫁が帰ってきた時ににたーくんが30分ぐらい泣いたらしいよと報告しました(まじ)

嫁:「あらら〜、そんなに泣いたんだ〜。」

また、預かり保育をやる時があると思いますが、その時は少しは慣れてくれているといいなあと思った1日でした(ひょえ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



パパを待つたーくん
2020年09月29日 (火) | 編集 |
今日は仕事で帰るのが遅くなりました(まじ)

いつもはたーくんをお風呂に入れるためにできるだけ早く帰るようにするのですが、今日は仕事が忙しくて無理でした(しょぼ)

帰宅すると嫁から

「たーくん、いつもパパが帰ってくるぐらいの時間になったら、玄関のところに何度も行って「パパ、パパ」って言っていたよ」

と言われました(びっくり)

それを聞いちゃうと切ないなあ(にや)(なみだ)

でも、帰ってきてからはべったりするという訳でもなく、寝る前の本の読み聞かせもママにリクエストするなど、私の帰宅前の行動は何だったのという感じ(ひょえ)

しかし、遅く帰ってくるとたーくんの寝る時間も遅くなってダメですね(しょぼ)

急いでお風呂に入れて寝かしつけようとしましたが、なかなか寝なくて本を7、8冊読んでから電気を消してようやく寝たのが夜の10時半(しょぼ)

なるべく9時前には寝せたいところですが、体力もついたからなのか9時前に寝せるのは至難の技です(まじ)

これからしばらく忙しく、帰ってくるのが遅くなりそうですが、早く帰れるときはたーくんの面倒を見たいと思います(まじ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくんべったりな休日
2020年09月27日 (日) | 編集 |
この週末は、たーくんが私にべったりでした(まじ)

最近のたーくんはパパの休日が分かるのか、休日になるとべったりしてくる気がします。

今日は夕方にジムに行こうとしたのですが、

「ジムに行くよ〜」

と嫁に言って、出かけようとするとたーくんが急に大泣きを始めました(びっくり)

パパにべったりして、わんわんと泣き始めます(びっくり)

そして一緒に行くと玄関に行って靴を履こうとします(あれ)

もうこうなるとたーくんを無視してジムに行くことはできないので、諦めてたーくんと一緒にいることにしました(あれ)

夜ご飯はガストのテイクアウトにしようと予約してあったので、引き取りにたーくんを連れて行くことにしました。

抱っこして、外に出るとさっきまでの大泣きは何処へやら、大人しく抱っこされています(びっくり)

すぐに車に乗せないで、少しだけ外を歩いて落ち着いていることを確認してから車に乗せました。

途中本屋さんに寄ったりしましたが、本屋でも歩きまわりはするものの落ち着いた様子で、泣くような感じはありません。

無事にガストでテイクアウトをして帰ってきました(まじ)

嫁が言うには、たーくんはパパと一緒にいたいんじゃないかということでした(まじ)




夜はドラマ半沢直樹が最終回ということで、それまでに寝かしつけようとしたのですが、なかなか寝ませんでした(あれ)

本を数冊読んであげた後に、電気を暗くして寝かしつけようとしたのですが、お風呂に入っている嫁のところに行こうとしたり、なかなか布団で寝ませんでした。

嫁が風呂から出てきて、一緒に寝かしつけたらやっと寝ました(しょぼ)

これも嫁がいうには、もっとパパと遊んでいたかったのではないかということでした(まじ)



うーん、そうなんだろうか(あれ)



もしそうなら、とても嬉しいことではあるのですが・・・(まじ)

これからしばらくの間は休日はたーくんとべったりする日々になりそうです(にや)(なみだ)

こんな時期も長くは続くかないのでしょうから、この時間を大事にして過ごしたいと思います(まじ)



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくん風邪ひいた
2020年09月26日 (土) | 編集 |
ここ最近、急に寒くなりましたよね(まじ)

まあ、この辺だけかもしれませんが(ひょえ)

2週間前ぐらいは部屋で冷房を使っていたような気がするんですが、今は気分的には暖房を入れたいぐらいです(ぎょ)

特に急に気温が下がったのは9月23日(水)ぐらいで、この日の夜は結構気温が下がったんですよね。

それで油断をして、たーくんには半袖の夏用パジャマを着せたまま寝かせてしまい、夏のように掛け布団も掛けさせないで寝かせてしまったら、見事にたーくんは風邪をひいてしまいました(わーん)

まあ、布団をかけたとしても、多分ひっぺがしていたので風邪は引いたかもしれませんが、せめて長袖パジャマに切り替えるべきでした(しょぼ)

次の日には、くしゃみしたり鼻水を出していました(かなし)

すぐに行きつけの小児科に連れて行ったんですが、その日は休診で(前はやっていた)診てもらえず(かなし)

結局、診てもらったのは金曜日でした。

診察の結果、喉も赤くないし熱もないので大したことはないということなので安心しました(ん)

しかし、安心したのも束の間、我々大人にうつされてしまいました(ひょえ)

今日は朝からなんか体がだるいなあと思ったら、そのうち喉も痛くなってきまして・・・(ぎょ)

嫁も喉をやられたようです(かなし)

子供の風邪はすぐに大人にうつると言いますが、本当にその通りになってしまいました(しょぼ)

週末はお出かけをしないで、家族みんなでお家でおとなしくしていたいと思います(うる)



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくんの張り手と頭突き
2020年09月25日 (金) | 編集 |
最近、たーくんはわんぱくになってきました(びっくり)

たーくんの行動でやめて欲しいなあと思うことは幾つかあるのですが、それを列挙したいと思います(まじ)

(ほし)肩へ乗っかりたがる

ソファーやリビングに座っていると、私の手を取って肩に登ろうとするのです(しょぼ)

うまく説明するのが難しいので写真をどうぞ(ひょえ)

IMG-2348.jpg

こうやって乗っかった挙句に、激しく足踏みするので痛くてしょうがないです。

やめて欲しいのですが、全然やめてくれません(しょぼ)



(ほし)顔への張り手と頭突き

さっきの肩に乗る行動の続きでやることが多いのですが、肩から降りた時におもむろに手で顔を叩いてきたり、頭突きをしてきます(しょぼ)

容赦ない強さで叩いてきたり頭突きをしてくるので、流石に腹が立ってかなり怒ります。

でも、たーくんは全然しょげないで、何度もやってきます(びっくり)

これどうにかならんのかいな(あれ)



(ほし)私を仰向けにして胸のところに乗っかって足踏み

肩に乗っかるパターンと似ているのですが、リビングなどで座っていると、私を押し倒そうとします。

仰向けに押し倒されてあげると、今度は手を取って、胸の上に立ったまま両足を乗っけてきます(びっくり)

そして激しく足踏み(ぎょ)

また、お腹の上にお尻をついて、どすんどすんと上下に体を動かしてきます(ぎょ)

どっちも痛いんです(かなし)

これも怒るんですが、やっぱり全然効かなくて、何度もやってくるんですよね。


ここ数ヶ月ぐらいの間にやるようになったんですが、いつかやめてくれるのかなあ(あれ)

パパは痛いんだよと分らせて、なんとかやめさせたいと思っています(あれ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくんの好きなテレビ番組
2020年09月24日 (木) | 編集 |
たーくんは幾つか好きなテレビ番組があります(まじ)

まあ、あまりテレビを見せてはいけないのは分かっているのですが、ちょっと家事をしたい時などたーくんにテレビを見せて大人しくさせたりします(ひょえ)

多分、1番好きなテレビ番組は子供番組の鉄板の「いないいないばぁっ!」です(ひょえ)

説明するまでもありませんが、NHKのEテレで朝と夕方に15分やるテレビ番組です(まじ)

これをテレビで流すと、じーっと大人しく見ています(ひょえ)

15分だけなので、家事をやるには不十分な時間ですが、子供番組で長すぎるのは困りますもんね(まじ)

これの関連番組で「ワンワンわんだーらんど」というのもあります。

こちらはいないいないばぁっ!の登場キャラクターのわんわんやうーたんに加えて、ジャンジャン、ジャン子などのキャラクターも出てきて、ステージで踊ったりする番組です。

ステージは全国各地でやるのですが、今年はコロナのための各地でのステージは中止で、NHKホールで観客なしで収録しています。

こちらは30分番組なので、長い時間たーくんを大人しくさせるには最適です(ひょえ)

この番組たーくんは好きですね(ん)





いないいないばぁっ!のと同じぐらい好きなのが「のりものまん モービルランドのカークン」というテレビアニメです(まじ)

こちらもNHK Eテレで放映しています。ただし、毎週木曜日に5分だけです(びっくり)

公式ホームページはこちらです(まじ)

主人公はカークンという名前なのですが、たーくんがテレビを見たいというジェスチャーをした時に「何が見たいの?」と聞くと「カークン」と最近は答えます(びっくり)

11月にDVDが発売されるみたいだから、買ってみようかな(ひょえ)



上記の2つほどではありませんが、そこそこ好きなのが「おかあさんといっしょ」です。

こちらもNHK Eテレの子供向け番組で、いないいないばぁっ!の対象年齢より少し上の年齢が想定されています。

そのためか、たーくんの食いつきはいないいないばぁっ!よりは良くありませんが、それなりに見ます(まじ)

私は、この番組の中でやる「ガラピコぷー」というぬいぐるみ人形劇が割と好きです(ひょえ)



あと、たーくんが好きなのは相撲です(ひょえ)

私はあまり相撲に興味がないので、テレビで流れることはあまりありませんが、たまにタイミングよく相撲が流れているとじぃーっと見ています(びっくり)

今はちょうど秋場所がやっていますが、これが終わってしまったらたーくんの楽しみは一つ減ってしまうわけです(ひょえ)




これ以外のテレビ番組は今のところ興味を示しません(まじ)

鉄板のアンパンマンも食いつきはあまり良くないです(あれ)

せっかく、同僚からもらったアンパンマンDVDがあるんですが、活躍することはありません(ひょえ)

もう少し大きくなったら見るんだろうか(あれ)

幼稚園とか行くようになったら、戦隊ものとかそちらにも興味がいくかもしれません。

ともあれ、あまり長時間見せないようにはしたいと思います(まじ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



連休最終日にダリヤ園に
2020年09月24日 (木) | 編集 |
秋の4連休は3日間、特にどこにも出かけなかったので、最終日ぐらいどこかに行くことにしました(まじ)

そうは言っても、県外に出ることはできません(まじ)

私の仕事上の理由もありますが、病院、子供を連れていく子育て支援センターなど、2週間以内に県外に出ていた人は診察や入場を拒否されたりするからです(まじ)

よって県内のどこかに行こうと考えたわけですが・・・(まじ)

行くところが思いつかねえ(ひょえ)

県内は行けるとこはほとんど行き尽くしていて、行きたいと思うところがなかったりします(ひょえ)

とそんな時にテレビを見ていたら、県内のダリヤ園に多くの人出があったというニュースが(びっくり)

人出が多いのは気になるところですが、密にはなりそうにはなかったので行ってみることにしました(まじ)

自宅からは高速を使って1時間弱でドライブにはちょうど良い距離です(ん)

これならたーくんもクズらないですみそうです(ん)

ダリヤ園に到着すると、結構な数の車が止まっています(びっくり)

県外ナンバーもありますね(びっくり)

ダリヤ園の入り口は少し並んでいる人がいてびっくりしましたが、体温チェックとかで並んでいただけみたいで、そんなには混んでいないようでした(ううん)

チケットを受付で買うと

係員:「今年は気温が高くて、ダリヤがあまり咲いていないんです。そこで来年の11月まで使える再入場チケットを差し上げますので、次回いらした時にご利用ください」

と言われました。

園内に入ると確かに、咲き乱れているという感じではありませんでしたが、十分きれいに咲いていました(ん)

IMG-2330.jpg IMG-2334.jpg

たーくんは花には興味はなく、園内を走り回っていました(にや)(なみだ)

IMG-2332.jpg

ダリヤには色々な種類がありますが、その名前は適当というか面白いものがいっぱいあります(にや)(なみだ)

IMG-2337.jpg IMG-2338.jpg

これらは飲み物の名前ですが、飲み物以外の特徴的な名前もたくさんありました(ん)

ダリヤ園には2時間ぐらい滞在しました(ん)

まだ、時間があったので、家に帰る途中にあるフルーツパフェの美味しいお店に行くことにしました(ん)

こちらはさくらんぼなど色々な果実を栽培していて、それらを使ったパフェを提供する喫茶店も経営しているのです(ん)

今の時期はシャインマスカットパフェがあるはずです(すき)

と楽しみに行ってみると、物凄い混んでいました(びっくり)

どうも16組みぐらい並んでいるみたいなので、諦めて帰ることにしました(うる)

うーん、消化不良だよお(わーん)

と嫁に、どこかいいところがないか聞いてみると、市内にある和カフェを提案してくれました(びっくり)

前も行ったことあったんですが、夕方に行ったのでカフェは終わってしまっていたのでした(まじ)

今日も時間的に微妙ですがリベンジです(いかり)

ラストオーダーの10分前になんとか入店できて、白玉クリームあんみつを食べることができました(すき)

IMG-2343.jpg

たーくんは食べられないので、代わりに持ってきたセンベエをあげて、大人しくさせていました(ひょえ)

連休最終日は大人が楽しめる休日となってしまいました(ひょえ)

まあ、その前はたーくんを遊ばせたからいいよねと言い訳しておきます(ひょえ)



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



夜更かしたーくん
2020年09月21日 (月) | 編集 |
最近たーくんは夜更かしさんです(しょぼ)

昨日は22時半、一昨日も23時と就寝時間が遅くなっていました(あせ)

その分朝も遅くなって8時過ぎとかに起床となっていました(あせ)

これではいかんと今日は計画的に運動をさせて疲れさせて、夜早く寝させることになりました。

運動で疲れさせても、運動から帰ってきて寝てしまうと結局夜更かしすることになるので、午後の2時〜3時の間に公園に連れて行って、夕方に帰ってきて、お風呂に入れて、ご飯を食べさせて、寝かしつけることにしました。

と思ったら12時半ぐらいにたーくんはお昼寝してしまいました(ひょえ)

まあ、お昼寝の後に運動に連れて行けば問題ないか、うん(ひょえ)(なみだ)

お昼寝は1時間ぐらいで終わって、お昼ご飯を食べさせて早速公園に連れて行きました。

公園に到着したのは15時ちょっと前。

さぁ、たーくん、いっぱい遊ぶのだ!

IMG-2326.jpg

そうは言っても、たーくんだけ遊ばせるわけにはいかないので、我々も一緒に遊びます(ひょえ)

IMG-2327.jpg


ボール遊びに、水遊びもして、全部で2時間ぐらい遊んだでしょうか(ん)

帰りの車の中で既にぼうっとしていたので、眠くなっているのかもしれません(まじ)

急いでお風呂に入れてご飯を食べさせたのですが、さっきのぼうっとしていたのはどこへ行ったのか、元気いっぱいになってきてしまいました(あれ)

あれれ、運動が足りなかったかな?(あれ)

でも、お布団に連れて行って、本を読んであげると、読んでいる途中で寝てしまいました。

この時点で7時50分(びっくり)

やっぱり疲れていたんですね(ん)

適度な運動をさせることはやっぱり重要だと言うことがわかりました(まじ)

しかし、平日に嫁に毎日これをやらせるのはきつそうなので、休日のできる時に運動させようかなと思います(まじ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくん語録増えました!
2020年09月21日 (月) | 編集 |
前回に引き続き、たーくんが覚えた言葉の話です(まじ)

これまでの言葉に関するお話(まじ)

最近のたーくん語録
しゃべれた!?


ここ2、3日の間に新たな言葉を覚えたようです(びっくり)

その新しい言葉とはっ(いかり)

スプーン



ごっくん

です(ひょえ)

スプーンは「スプ」の部分の発音は怪しいですが、これ何と聞くとちゃんと「スプーン」と同じ答えを返すので、マスターしているのだと思います(むふ)

ごっくんは今日言えるようになった言葉です(むふ)

本のあるイチゴの写真に手をやって、私に手渡しするような仕草をします(まじ)

それを私が

「ありがとう。もぐもぐ、ごっくん」

と言うと、たーくんも

「ごっくん!」

と言います(びっくり)

たーくん、着実に言葉を言えるようになっているね(びっくり)

前にも書きましたが、たーくんは言われていることは分かっているようなので、後は口に出せるかどうかの問題だと思います(まじ)

母音で言うと「あ」の発音は上手なのですが、残りの母音がまだ怪しい感じです(まじ)

イントネーションで通じるとかそう言う感じ?(あれ)

発音の練習でどうしたらいいんでしょうね(ううん)

ともあれ、少しずつ言葉言えるようになっているので、ある日突然、ベラベラと喋りだすかもしれないですね(びっくり)

と勝手に期待しています(ひょえ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



最近のたーくん語録
2020年09月17日 (木) | 編集 |
たーくんは2歳3ヶ月になろうとしていますが、まだ話せません(まじ)

単語を幾つか言えるだけです(まじ)

以前のブログに記事

しゃべれた!?

で言葉の話は書きましたが、あれから少し進展があったぐらいです。

この以前の記事で言ったという

「いやだ」「いいこ」「はーい」

はあれから言っていません。

やっぱりあの時は単なる偶然だったのだろうか?(ううん)

これまでに言えていた単語は

「パパ」

「ママ」

「クック(くつ)」

の3単語でしたが、最近はこれらの加えて

「すいか」(発音は怪しい)

「くるま」(こちらも発音は怪しい)

「いっぱい」

「ふわふわ」

の4単語を言うようになりました。

「すいか」は食べていたから言う訳ですが、もうすいかの季節は終わりなので、この単語を言う機会は来年までありそうにありません(ひょえ)

「いっぱい」はミニカーを机に並べた時に、その様子を見て言ったりします。それ以外にも、いっぱいを意味する状況の時に的確に使っていると思います(まじ)

「ふわふわ」は絵本で覚えた単語かもしれません。

それはこちらの本です。



最近では、ごはんを手で触って「ふわふわ」と言うようです(ひょえ)

可愛いね(すき)


言葉を話す以外に、2つほどジェスチャーをやって意思表示をします。

手に口を持ってくるのは「のどが渇いた」の意味で、片手を目の下に持ってきて下に引っ張るのは「テレビやスマホが見たい」という意味です(まじ)

という感じで、だんだん表現が豊かになってきてはいるのですが、同じ年ぐらいの子供が2単語を使って意味のある言葉を話しているのを見るとやっぱり焦ります(しょぼ)

言葉の発達は個人差がかなり大きいとは知っているのですが、心配になってしまいます。

ただ、こちらの言っていることはほぼ分かっているようなので、ゆっくり構えて見守ろうかなと思います(まじ)

たーくん、早く話せるようになーれ(ん)ノ


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



家庭裁判所に電話してみた
2020年09月15日 (火) | 編集 |
9月の里親サロンで特別養子縁組した時の裁判の記録を閲覧するという話題を書きましたが、本日家庭裁判所に閲覧できるか聞いてみました(まじ)

結論から言うと、閲覧するにはまず許可申請を提出する必要があって、それで裁判官から許可が出たら閲覧できると言うことでした。

と言う訳で明日、家庭裁判所に行こうと思います(まじ)

特別養子縁組の裁判は、子供を養子にしたい特別養子縁組の申立人(つまり私と嫁)と実の親の両者の話を調査官が聞いて、それに基づいて報告書を作り、裁判官が判断することになります(ぐらさん)

私と嫁の話は我々が話したことで知っていることなので閲覧する必要はありません(まじ)

一方、実の親が調査官に話をしたことは我々は聞いていないので、そこに興味がある訳です(まじ)

たーくんが大きくなった時に、たーくんに関することはいろいろ知っておいた方がよいと思うので、閲覧をしておこうと考えた訳です。我々ももちろん興味がありますし(まじ)

たーくんの紹介してくれた県の児童相談所からは実の親の話は断片的にしか聞いていないので、記録を閲覧することでもう少し知ることができたらと思っています(まじ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



すいかを買いに産地まで
2020年09月13日 (日) | 編集 |
またもや子供を寝かしつけていたら自分も寝てしまった・・・(はず)

金曜と土曜の夜は気がついたら寝てしまっていました・・・。

さて、土曜日は嫁の車の車検でした(まじ)

代車は日産のデイズ。多分、最新型?(びっくり)

嫁の車はもう10年ぐらい乗っている日産のマーチです。

代車は最新型というだけあって、内装もいろいろデジタル化されていたりして楽しくなりますね(ひょえ)

折角、代車も借りたのでどこか行きたいなと思ったのですが、特にいくところも思い当たりません(ひょえ)

とりあえず嫁に

ま:「ねえねえ、すいか食べたい(まじ)」

と提案しました。

もう9月の10日も過ぎているので、すいかをスーパーで見かけることは無くなったのですが、今年最後にもう一回すいかを食べたくなりました(まじ)

ま:「八百屋さんにいけばまだあるかもよ?(ううん)」

そこでまずは知っている果物屋さんにいくと、案の定売っていました。

しかし、サイズはLかそれより小さいぐらいで2600円(びっくり)

ちょっと高いような気がする(びっくり)

次に、八百屋さんに行ってみると、やっぱりLサイズで2200円。

こちらは安いけど、やっぱり高い気がするなあ(あせ)

嫁も高いと言っています(しょぼ)

ま:「じゃあさ、尾花沢まで買いに行こうよ(まじ)」

尾花沢とはすいかの名産地です。

去年、そちらのほうに行った時に9月でも売っている店を見かけました。

ま:「せっかくの代車なのでドライブがてら行ってみようよ(ういんく)」

尾花沢までは車で1時間ぐらいです。ドライブには長過ぎず短過ぎずでちょうど良い距離です(しょぼ)

尾花沢まで行ってみると、予想通り国道沿いにすいかを売っている農家のお店がやっていました(ん)

色んなサイズのスイカがたくさんあるね〜(びっくり)

IMG-2255 2

お店のおばちゃん:「今日、畑でとってきた最後のすいかですよ。今年は今日が最後の営業日なんですよ。」

うわー、あぶなかったあ(びっくり)

なんでも、今年はコロナで人があまり来なかった代わりに、FAXでの注文とかが多かったそうで、いつも秋分の日ぐらいまであるすいかもこれで終わりなんだそう(びっくり)

そんな話をすいかを振舞ってもらいながら聞いていました(まじ)

たーくんもすいかをいっぱい食べて大満足です(ん)

最終的に2〜3Lぐらいのサイズのすいかを2700円で買いました。

適正価格で大きいすいかが買えて大満足です(ぼうし)

こちらが買ったすいかです(まじ)

IMG-2257.jpg

夏はもう終わりですが、しばらく夏の名残は楽しめそうです(ん)

秋は梨、ぶどうなども食べないといけないから忙しくなりそうです(ひょえ)

あ、肝心の代車の乗り心地ですが、よかったです(ひょえ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



9月の里親サロン
2020年09月11日 (金) | 編集 |
本日は里親サロンでした。

このサロンは、養子縁組した人、これから養子縁組する人、養育里親さんなどが集まって、子育てやそれに関連した話題の話をする会です。

前回参加した時の記事はこちらです。

里親サロン

今回は私は仕事で参加できなかったので、嫁から聞いた話です。

我々に関係した話では、特別養子縁組をした時の裁判の記録は2年しか裁判所では保管をしないというのがありました(ちゃんと確認したわけではありません)(まじ)

我々はたーくんと特別養子縁組をした訳ですが、養子縁組の手続きは家庭裁判所で行います(まじ)

裁判での判決の前に、調査官が我々とたーくんの生みの親からいろいろ話を聞いたわけですが、そういう話が裁判の記録として残っている訳です。

たーくんの生みの親の話とかは見ておきたいので、いつかは裁判所にいかねばと思っていました。

期限があるということなので急がないといけませんね(まじ)

他の関連した話題としては、特別養子縁組したお母さんが子供(3歳)から、生まれた時の話を聞かれるようになったというのです(まじ)

たーくんは2歳でまだ話せないので、そういうことを聞かれることはありませんが、話せるようになったら聞かれる時がいつか来ることでしょう。

そうなると真実告知(産んでくれたお母さんがいるという話)をしないといけない訳です(まじ)

真実告知についてはいつも頭にあるのですが、意外と近い日にせなばならないことなのかもしれません(まじ)

次の里親サロンは10月ということなので、出られそうなら出たいと思っています(ん)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



たーくん3足目の靴を買いました
2020年09月07日 (月) | 編集 |
たーくんを寝かしつけていたら、自分の寝てしまっていてブログの更新ができませんでした(はず)

先週の土曜日(9月5日)なんですが、たーくんの3足目の靴を買いに行きました(まじ)

この年齢では3、4ヶ月ごとに靴を買い換えることになると聞いていて、前に買った時からそれぐらい経ったので靴屋さんで足のサイズを測ってもらって、靴が小さいようなら新しいのを買おうということになったのです(まじ)

ちなみに最初に靴を買ったのは2019年の11月3日です。

この時すでに1歳5ヶ月になっていたので、とっくに靴は買っていておかしくないのですが、そもそもたーくんが歩き始めたのが2019年の10月下旬で、それまでは友達からもらったお下がりのクロックスを履いたりしてごまかしていました(まじ)

流石に歩き始めたのでしっかりしたものを買おうということになった訳です(まじ)

最初の靴はニューバランスでした。

デパートで買ったもんだから少しお高めの5390円でした(ひょえ)

ぶっちゃけ我々の靴よりたけえ(ひょえ)

足のサイズは13cmだったと思います(ううん)

藍色で可愛くて格好いい靴だったので、私は気に入っていたのですが、たーくんの成長に長くは持ちませんでした(ひょえ)

2足目は2020年の3月22日に買いました。

たーくんの足が大きくなってきて、ちょうどトイザラスでセールをやっていたので買いました(ん)

今度は赤色のコンバースの靴でした。

imgrc0080429008.jpg


この時のサイズは14cmです。

4ヶ月の間に1cmほどサイズが大きくなったということです(びっくり)

数ヶ月で買い替えないといけないとは聞いていたけど、まじでしたわ(びっくり)

この靴も5ヶ月ほど履き続けて、かかとがダメになってきたので買い換えようということになりました(まじ)

そこで改めて足のサイズを測ってみると15cmになっていました(びっくり)

たーくん、どんどん大きくなっているね(びっくり)

以前は足の大きさを測るときは、嫌がって大泣きしたのですが、今回は泣きもせずに大人しく測らせてくれました。

たーくん、成長したなあ(わーん)

靴屋さんには16cmの靴を履いても大丈夫と言われたので、その大きさのものを買いました。

今度はmoonstarの靴です。

unnamed.jpg

黒色でちょっと地味ですが、どうせまた直ぐに履けなくなると思えば、これでもいいのかもしれません(まじ)

こちら50%オフで2145円で買うことができました(ん)

着実に大きくなっていくたーくん(ん)

1歳4ヶ月の時に、たーくんの手形足形をとったプレートを作ったのですが、もうそのころの可愛いあんよではありません(びっくり)

今日、足を合わせてみたら3cmぐらいは大きくなっていたと思います(びっくり)

すぐに大きくなってしまいそうなので、しっかりと記録を取っておきたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



昔を振り返ってみる
2020年09月04日 (金) | 編集 |
昨日は大腸内視鏡検査の鬱憤から解放されたからか夜更かしをしてしまいました(にや)(なみだ)

ついつい昔自分が書いたブログの記事を読み返してしまったんですね(ひょえ)

部屋の片付けをしていて、その途中で片付けていた漫画を読んでしまうみたいな(ひょえ)(それ)

読み返したのは最初から1年半分ぐらいでしょうか?(ううん)

このブログは始めたのが2005年の4月だから、途中書かない期間もあったけど15年ぐらいになるんだよなあ(まじ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



[READ MORE...]
恐怖の大腸内視鏡検査
2020年09月04日 (金) | 編集 |
決して恐怖を誘うためにこのタイトルにした訳ではないのですが(ひょえ)

タイトルの通り、今日は大腸内視鏡検査をやってきました。

大腸にカメラを入れて検査するってやつです。

普段は出すところに入れる訳ですが、聞いただけで無理ゲーって感じです(ひょえ)

そうはいっても、この大腸内視鏡検査、私は初めてではありません。

なんと既に3回もやっています(威張ることではない)。


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



[READ MORE...]
やっと腰痛が良くなった
2020年09月01日 (火) | 編集 |
ここ1、2ヶ月の間に腰が痛いという記事を書きましたが、やっと最近良くなってきました(しょぼ)


腰が痛い

抱っこしすぎで腰が痛い?

病院に行って検査をしてもらいましたが、特に異常もなくロキソニンと湿布だけもらって、いよいよ整骨院に行かないといけないかと思っていました。

湿布を貼らないで、ロキソニンだけ飲んでいたのですが、ロキソニンは胃によろしくないんですよね(しょぼ)

私は胃が悪いので、なんか調子悪くなってしまったんですよね(しょぼ)

そこで湿布に切り替えたのですが、こちらが功を奏したのか、痛みが徐々にひいて、最近はほとんど痛みを感じなくなりました(ぼうし)

2ヶ月以上この腰の痛みに苦しみましたが、やっぱり抱っこのしすぎだったのかな?(あれ)

他に原因も思いつかないしなあ(あれ)

たーくんの抱っこせい攻撃はまだまだ続きそうなので、腰をいたわりながら抱っこをしたいと思います。

やっぱり可愛いから抱っこしちゃうんだよねえ(ひょえ)



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!



今年の夏は海外に行けず
2020年09月01日 (火) | 編集 |
8月と9月は毎年、旅行か出張で海外に行くことがあったのですが、今年はコロナウイルスのために断念しました。

特に毎年行くのは以前働いていたチェコのプラハです(まじ)

チェコはコロナウイルスの蔓延は今は落ち着いているようなので、行けなくはないんでしょうけど、どこで感染するかわからないので、やっぱり怖くて行けません(しょぼ)

私が感染してしまったら、たーくんの面倒は嫁一人でやらないといけなくなるし、間取り的に家で自己隔離も難しいので、家庭崩壊になってしまいます。

とにかく安全策をとって今年は諦めることにしました(しょぼ)

プラハにいた頃の同僚達は一昨年から去年にかけて出産ラッシュで、ちょうど我々がたーくんを養子に迎えた頃と重なり、みんな同時期に親になったという感じです(ん)

たーくんがもう少し大きくなったらプラハに連れて行って、みんなに見せたいなと思っています(ん)

今日は短いですが、この辺で(ひょえ)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!