fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
映画「朝が来る」を見てきました!
2020年10月31日 (土) | 編集 |
昨日もたーくんを寝かしつけていたら寝てしまいました(ひょえ)

まあ、昨日はそうなることを見越して、歯磨きとかも全部やって寝る体勢を整えていた訳ですが(きまずい)

さて、今日は映画「朝が来る」を見てきました(まじ)

先週、嫁が見てきたことをブログに書きましたが、キーワードが特別養子縁組ということで、我々に大いに関係するものなので、私も見てきました(まじ)

以下、ネタバレですので映画を見る予定の方は読まないことをおすすめします(ぺこ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



[READ MORE...]
新しい絵本
2020年10月29日 (木) | 編集 |
昨日もたーくんを寝かしつけていたら、自分も寝てしまいました(あせ)

週の半分ぐらいは一緒に寝てしまっている気がします(あせ)

さて、たーくんは寝る前に必ず本の読み聞かせをしますが、最近新しい本を図書館から借りてきました(まじ)

すると、借りてきた本ばかり読んでくれとせがんできました(びっくり)

持っている本はいい加減飽きたということね(わーん)

借りてきた本は次のものです(まじ)

おつきさまこんばんは


できたよ できたよ


おかあさんのパンツ


気に入っているのは「おつきさまこんばんは」と「おかあさんのパンツ」です(ん)

特に「おかあさんのパンツ」は最後のページでゲラゲラと笑います(ん)

いい加減、新しい本を買ってあげないとな思った次第でした(ん)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



タブレット大好きたーくん
2020年10月27日 (火) | 編集 |
たーくんにはお菓子やジュースは与えていません(まじ)

私も嫁も歯のことではすごく苦労をしたので、たーくんには苦労させたくなくてお口のケアには気を使っています(まじ)

ですので、歯磨きを嫌がって大泣きをするとわかっていても、毎回押さえつけて歯磨きをしっかりしています(まじ)

これ以外のお口のケアはキシリトール入りのタブレットをあげていることです(ぐらさん)

たーくんにあげているタブレットはピジョンの出している商品です(まじ)

1003992a.jpg

1日3粒を目安とあるので、それぐらいあげているのですが、どこかお出かけする時に車の中であげています(まじ)

それが習慣になっているので、車に乗ったらくれとせがみます(お口に手を持ってくるジェスチャーをする)。

挙げてからが面白いのですが、あげてもすぐに口に入れることをしません(びっくり)

手に持っていつまでもペロペロしているのです(ひょえ)

お口に入れるとすぐに溶けてなくなってしまうので、手に持って少しずつ舐めるという訳です。

ひどい時は、車に乗る時にあげて目的地についてもまだ手に持っていてペロペロ舐めている時があります(ひょえ)

いつまでも舐めているから、溶けたタブレットが口の周りについて汚れいる時もあるという(ひょえ)

これはそれぐらいタブレットが大好きだということですよね?(ひょえ)

普段甘いものをあげないから、あげると大喜びする訳ですが、しばらくはお口にいいタブレットをあげ続けることにしたいと思います(ういんく)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



映画「朝が来る」
2020年10月26日 (月) | 編集 |
最近こんなのばかりですが、昨日も子供を寝かしつけていたら自分も寝てしまいました(しょぼ)

昨日は特に眠くて、寝かしつけるどころか自分が子供より先に寝てしまったようです(あせ)

今日も寝かしつけていたら寝てしまいましたが、なんとか日が変わる前に起きてブログを書いています(ひょえ)



さて、昨日は嫁が映画が見たいというので、たーくんと二人でディーラーに用事をこなしに行ったりして過ごしていました(ううん)

その見に行った映画ですが

「朝が来る」

というタイトルのものです(まじ)

鬼滅の刃ではありません(ひょえ)

この映画は特別養子縁組がキーワードの映画です(まじ)

ストーリーは特別養子縁組で男の子を迎えた夫婦のところに、子供を返して欲しいという生みの母親からの電話がかかってくるというものです(まじ)

たーくんも特別養子縁組で迎えたので、嫁が気になってみに行ったという訳です(まじ)

嫁はいろんなシーンで泣いてしまったようです(まじ)

私は見ていないので、嫁の話を聞いてもピンときませんので、今度たーくんを嫁にお願いして、見に行こうかなと思っています(まじ)

また、見に行ったらこのブログで報告をしたいと思います(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



保育園に入れるか入れないか?
2020年10月24日 (土) | 編集 |
10月に入ってからというもの季節が一気に進んだ感じですね(まじ)

今日は、午前中にたーくんを公園に連れて行ったのですが、曇っているわ風が吹くわ小雨が降ってくるわで寒いので、20分ぐらいでお家に帰っちゃいました(しょぼ)

午後は、嫁がたーくんを連れてお友達の家に遊びに行ったので、私は久しぶりに休日に一人になる時間をもらって、コメダに行って仕事をしていました(ひょえ)

たーくんは今日はほぼ寝ていないので、夜の8時過ぎにはパタンと寝てしまいました(ひょえ)

そんなたーくんは今日で2歳4ヶ月になりました(ん)

なんか早いなあ(びっくり)

あっという間に3歳になりそうな勢いです(びっくり)

そろそろたーくんを保育園に入れるかなどを考えないといけません(まじ)

来年の4月の時点では、たーくんはまだ2歳なので幼稚園に入れることはできません(まじ)

保育園に入れるか、2歳保育のある幼稚園に入れるかの可能性がありますが、どちらにしても嫁が働かないといけません(まじ)

保育園は両親が働いていないと入れないんですよね?(ひょえ)←よくわかっていない

でも、支援センターのスタッフの皆さんは、子供と一緒にいられる時期は限られるから、働かないで一緒にいた方がいいですよと言います(まじ)

ママ、ママと言ってひっついてくれる時期なんて短そうですもんね。それはわかります(まじ)

どうにしても幼稚園は入れようと思っているので、再来年の4月から幼稚園に入れて、それまでは一緒に過ごすことにしてもいいのかもしれません(まじ)

我々といるとたーくんへの刺激が少ないので、保育園などの環境で刺激を受けて色々身につけてもらった方がいいかなと思うんですよね(まじ)

この辺の兼ね合いは難しいところですが、恐らく再来年に幼稚園を入れるという方向性でいくかなと思います(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



昔を振り返る2
2020年10月23日 (金) | 編集 |
一昨日と昨日はブログを更新できませんでした(あせ)

一昨日はものすごく眠くて、たーくんを寝かせるのと同時に自分の朝までぐっすり寝てしまいました(あせ)

昨日も眠くて、やはりたーくんを寝かしつけていたら寝てしまったというわけです(げー)

両日とも夜の9時ぐらいには寝ていたと思います(あれ)

やっぱり疲れているんですかね(あれ)

今日も眠かったのですが、たーくんを寝かしつけてからなんとか起きてきました(まじ)

さて、今日はたーくんについての話は特にないので「昔を振り返る」の企画をやりましょう(ひょえ)

今回で早速2回目です。

1回目の記事はこちらです(まじ)

昔を振り返る1

今日は2007年の10月23日を振り返ってみます。

冬モード

この頃はフィンランドにいた訳ですが、10月はフィンランドは日本の冬のような気候だったんですね(まじ)

もうこの時期に夜は氷点下だってよ(げー)

私が今住んでいるところは今日は夜でも10度はまだ切りません(まじ)

日中は17度ぐらいでした(ううん)

フィンランドにいたら日本の気候を羨ましく思ったことでしょう(まじ)

冬時間に入るということも書いてありますね(まじ)

フィンランドでは、10月の最後の日曜日の深夜3時になった瞬間に、時計の針が深夜2時へ戻ります。他の多くのヨーロッパの国もそのようになっていると思います。

ですので、夏時間の朝の7時が、冬時間では朝の6時になる訳です。いつも7時に起きることにしているなら、この日は1時間余分に眠れることになります(ひょえ)

この冬時間は3月の最後の日曜日まで続き、その日に午前2時になった瞬間に、時計の針が午前3時に進みます。この日の朝は逆に寝る時間が1時間少なくなる訳です(まじ)

私はこの冬時間があまり好きではありませんでした(まじ)

夕方、暗くなるのが早くなるからです(まじ)

夏時間の夕方5時が4時になる訳ですから、今まで5時に暗くなっていたのが4時には暗くなるということになります(まじ)

まあ、フィンランドでは真冬になると朝の10時に日が出て昼の2時に日が沈むような感じになるので、もう冬時間がどうのとかどうでも良くはなるんですが(ひょえ)

韓国人の同僚の赤ん坊の誕生日パーティーに行ったとも書いてありますね(まじ)

この韓国人とはとても仲良くてフィンランドに住んでいる間にいろいろな話をしました(まじ)

彼は素粒子物理学の分野でとても大きな仕事をしたとてもできる研究者だったのですが、現在は物理の分野からは去って、デンマークの製薬会社だかに就職したと聞きました(まじ)

もう会うことはないだろうけど、元気でやっているかなあ(ううん)

さて、この同僚の赤ん坊の誕生日パーティーでは、私は粗相をしてしまいました(ひょえ)

赤ん坊と手押し車みたいなので遊んでいたのですが、赤ん坊が後ろにこけて、後頭部を思いっきり床に打ちつけてしまったのです(びっくり)

もちろん赤ん坊は大泣きです(しょぼ)

同僚と同僚の嫁さんに平謝りしましたが、

「赤ん坊には良くあることだから」

と許してもらいました(しょぼ)

これが13年前の話ですから、あの時の赤ん坊は大きくなったでしょうね(まじ)



一つの記事から色々と思い出してしまいました(ん)

また、たーくんネタがない時に、このシリーズを書きたいと思います(ひょえ)(それ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



またまたたーくんの言葉問題について
2020年10月20日 (火) | 編集 |
今日、嫁は子育て支援センターに行ったらしいのですが、たーくんより2ヶ月早く生まれた子が来ていたのだそうです(まじ)

その子の親の話によるとその子もたーくんと同じようにあまり話せないらしく(とは言ってもたーくんよりは話せるらしい)、心配になって言語のことに詳しい小児科に診てもらったんだそうです(まじ)

そこでは子供に幾つか質問をして、問題ないかチェックしたそうなのですが、問題はなかったとのことでした。

言われていることを理解できていれば、どうも問題ないみたいです(まじ)

たーくんは言われていることは理解できていると思われるし、そういう意味では問題がないんじゃないかなあとちょっと安心しました(まじ)

何よりたーくんは本が大好きです(ん)

支援センターの先生も、本が大好きということは読んでもらったことはわかるということだから大丈夫ですよと言っていました(ん)

最近、少しずつ言葉のキャッチボールをできる時も出てきたので、話せる方向に近づいているのかなと思います(ん)

こういうのを心配してしまうのが親なんでしょうが、しょうがないですよね(にや)(なみだ)

心配をしながら、もうしばらく様子をみたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



年末帰省チケットを予約
2020年10月20日 (火) | 編集 |
年末に実家に帰ることにしました(まじ)

前に帰ったのはお正月なので1年ぶりになります。

3月と夏に帰る予定もあったのですが、コロナウイルスの蔓延のために断念(しょぼ)

ここから実家までは飛行機で行くことになります(まじ)

家から車で空港に行って、到着したら車で迎えに来てもらえれば飛行機以外は公共交通機関を使わないで感染の危険は抑えられるかなと思います(まじ)

これから感染状況が悪くなるようならキャンセルしようとは思います。

なんとか帰れるといいなあ(まじ)

さて、今日はたーくんは午前中に砂遊びをしたとのことでした(ん)

19932.jpg

たーくんは砂遊びが大好きです。

砂遊びできる公園はちょっと家から遠いのですがたまには連れてきてあげたいですね(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんとプレート・スプーン作り
2020年10月18日 (日) | 編集 |
一昨日は、たーくんを寝かしつけていたら寝てしまいました(はず)

昨日はたーくんは早く寝て、ブログを更新を夜の12時ぐらいにやっていたらたーくんが起きてきてしまい、寝かしつけなくてはいけなくなったので、更新できず(はず)

たーくんは早く寝ると夜中に起きることがあるから油断できないんですよね〜(ううん)

さて、今日はたーくんとプレート・スプーン作りに行ってきました(まじ)

これはいつも行っている児童遊戯施設で行われたイベントです(まじ)

15時からスタートだったので、少し早めの14時20分ぐらいには到着して、始まるまでたーくんを遊ばせていました(ん)

そして館内放送でイベントに参加する人はホールに集合してくださいとあったので、会場へと向かいました(まじ)

全部で20組ぐらいの親子が参加していました。

我々は私と嫁、たーくんで参加です(ん)

たーくんぐらいの小さい子を連れた親子は我々以外では2組ぐらいでしょうか?(ううん)

プレートとスプーンは木製で形はほとんどできていて、紙ヤスリで削って完成させるというものでした。

削った後にハンダゴテを使って、プレートとスプーンに焦げで文字や絵をつけます。

そして最後にえごま油を塗って完成です(まじ)

これなら小さいお子さんでもできる内容ですよね(ん)

もちろんたーくんには難しいです(ひょえ)

作業が開始してから、少しは一緒にやすりを削りましたが、すぐに遊びにどこかに行ってしまいました。嫁はそれを追いかけていって、作業は私一人でやることに(ひょえ)

他の参加者は要領がよく、さっさとやすり削りをやって文字や絵をつけていますが、私はギリギリまでやすり削り(はず)

作業を終えた人がどんどんを帰っていきます(びっくり):

私はというと残り時間5分ぐらいでようやく文字と絵をつけて、えごま油を急いで塗って終わらせました。

最後の参加者になってしまいました(ひょえ)

完成した後に、建物の外でたーくんと記念写真(ひょえ)

18207.jpg

こちらが完成品です(ん)

IMG-2469.jpg

スプーンにはたーくんの名前を、プレートの裏側には日付と名前も入れたので、良い記念になると思います(ん)

これからもこういうイベントがあったら参加をしたいと思います(ん)

でも、たーくんはおとなしくしてくれないんだろうなあ(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



1日たーくんと過ごす
2020年10月15日 (木) | 編集 |
今日は仕事が休みだったので、たーくんと1日遊びました(ん)

午前中はたーくんを子育て支援センターに連れて行って遊ばせました(まじ)

いつもは嫁が連れて行っているのですが、平日が休みの時は私がために連れて行っています(ん)

嫁が自由になれる時間を作ることは重要かなと思います(ん)

支援センターは保育園に併設されていますが、今日はこの保育園に何人か見学に来ていました。

今の時期は来年度の入園への手続きをする時期だからです(まじ)

支援センターのスタッフの人にも

「どこか保育園に入れる予定はあるんですか?」

と聞かれました(まじ)

ま:「まだ、決めてないのですが、来年度入れるならもう決めないとダメですよね(あせ)」

おそらく幼稚園から入れることになると思うので、後1年半はうちで子育てをすることになると思います(まじ)

家の中だとパパ、ママ、たーくんの3人で社会性が育まれないので、幼稚園でそういうのを身につけさせたいなと思っています(まじ)

11時半ぐらいまで支援センターにいて、お昼ご飯はちょっと豪勢にみんなでかっぱ寿司に行きました(すき)

たーくんはまだ生魚は食べられないのですが、たまご、ツナサラダ軍艦、煮穴子は食べられます(ん)

たーくん、たまごを3皿、煮穴子を2皿も食べました(びっくり)

お昼ご飯の後は、山の上の方に紅葉を見に行きました(まじ)

山の上の気温は10度ぐらいでかなり冷えました(びっくり)

ロープーウェイで登ったところは紅葉している感じでしたが、麓にはまだ来ていませんでした(まじ)

IMG-2446.jpg

後、1、2週間で下にも降りてくる感じでしょうか?(ううん)

この後は、この辺にここ最近オープンした喫茶店に行っていました(ん)

写真を撮り忘れたのですが、山の中のなかなかお洒落な喫茶店でした(びっくり)

スコーン、フォンダンショコラ、コーヒーをいただきました(ん)

24147.jpg

たーくんはスコーンが気に入ったようで、半分以上を食べられてしまいました(ひょえ)

たーくんの最近の食欲は本当にすごい(びっくり)

アレルギーも今のところないし、ありがたいことです(ん)

後はお家に帰って、お風呂に入れて、ご飯を食べさせて、寝かせました(ん)

今日はあまり昼寝をしていないので、すぐに寝るかなと思ったら、全然寝なくて寝たのは9時20分でした(びっくり)

体力も本当についたなあ(びっくり)

たーくんは日に日に変わっていっていますね(ん)

これからもたーくんの成長が楽しみです(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



昔を振り返る1
2020年10月14日 (水) | 編集 |
今日はたーくんは10分ぐらいしか昼寝をしていなかったらしいので、これは夜の8時前に寝るかも?と急いでお風呂に入れたり、ご飯を食べさせたりしたのですが、布団に入ったのが7時半ぐらい。

いつものように本を読んであげていたのですが、なかなか寝てくれなくて寝たのは結局8時半でした(びっくり)

たーくん、体力ついたのかな?(びっくり)

という訳で、今日はこれ以上たーくんについてはネタがないので書くことがありません(ひょえ)

これで何も書かないのも何なので、何年か前の同じ日に私がどんなことをしていたのか、見てみたいと思います(ひょえ)

題して「昔を振り返る!」(いかり)

13年前の10月14日にこのブログで何を書いていたのでしょうか(ううん)

13年前とは2007年ですが、この頃は私はフィンランドのヘルシンキに住んでいました(まじ)

10月14日のブログに記事はなかったので、10月13日を見てみます(まじ)

初雪キター

ヘルシンキで初雪が降った日だったんですね(びっくり)

今日のニュースで北海道の峠では雪が積もるかもしれない、平地でも雪になるかもしれないということを言っていましたが、ヘルシンキもこの時期に初雪になったのでした(びっくり)

確かに毎年この時期に雪になっていたのを思い出しました(まじ)

あの頃はこの時期でも日本は20度超えているのみたりして、羨ましく思ったものでした(まじ)

10月13日の記事を見てみると「ストックマンのセール」という言葉があります(まじ)

ストックマンとは、ヘルシンキにあるデパートです(まじ)

この時期に大きなセールをやるんですが、大きなデパートがストックマン以外になく、日本のようにしょっちゅうセールをやっていないストックマンのセールはフィンランド人にとっての一大イベントなのです。

私もヘルシンキに住んでいる時は喜んでこのセールに行っていました(ぼうし)

セールはフィンランド語でHullut paivat(狂った日)と名付けられています。

2007年のセールに行った時のまとめは10月15日の記事に書いていました(まじ)

ストックマンセール2007秋まとめ

このセールにはマスコットキャラクターがいて、写真にも出ている黄色いお化けです。

セールの時は、真っ黄色のビニール袋に買った商品を入れてくれます。

この前、家の中にその時の黄色いビニール袋があってびっくりしました(びっくり)

どんだけ物持ちがいいんだ(ひょえ)

このセールの目玉商品の一つは飛行機のチケットでした(まじ)

ヘルシンキー日本便が480ユーロとか破格の値段で売っていたりしたので、帰省に仕事にと何度か購入したことがあります(ん)

今となってはいい思い出です(ん)

こんな感じで書くことがない時は、昔を振り返ってみたいと思います(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



車大好きたーくん
2020年10月13日 (火) | 編集 |
たーくんは車が大好きです(まじ)

今日も外で散歩をしているときに、清掃車、バスが走っているところを見ると手を振っていたそうです(ん)

清掃車やバスの運転手さんも手を振り返してくれたということです(ん)

特に清掃車を見ることが多く、その度に手を振っているので、清掃車の人たちにはたーくんはもうかなり知られているかもしれません(ひょえ)

家の近くでクレーン車も作業をしていて、やっぱり寄って行ったらしいのですが、クレーン車の運転手に話しかけられたら、恥ずかしくなったのか嫁の後ろに隠れてしまったということでした(ひょえ)

私が帰ってきてからも散歩に行ったのですが、建設現場でショベルカーが作業しているとのを見ると

「あー!」

と大声を出して駆け寄って、ずっと作業を見ていました(ひょえ)

たーくんは本当に車が大好きですね(ん)

コロナのことがなければ毎年5月に市内中心部で働く車大集合というイベントがあったのですが、きっとたーくんは大喜びしたでしょう(ん)

来年、もし開催されることがあればたーくんを連れて行きたいと思います(ん)

いつまで車が好きかわかりませんが、この時期のことをしっかりと親として記憶しておきたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



もう色々わかっているんだろうな
2020年10月12日 (月) | 編集 |
たーくんは2歳3ヶ月ですが、まだ話すことはできません(まじ)

この前「すくすく子育て」というNHK Eテレの番組を見ていたのですが、たーくんと同じ年ぐらいの子供が話をしていてびっくりしました(びっくり)

実際、この年のどれくらいの子供が話せているんでしょう?(あれ)

ただ、前にも書きましたが、たーくんはかなりのことが理解できていると思われます。

ご飯を食べた後、たーくんはいつもデザートを食べるのですが、この前はぶどうを食べたがりました。

なぜ、ぶどうとわかったかというと、マグに描いてあるぶどうの絵を指さしたからです(びっくり)

「ぶどう」と言うことができないので、そういう手段を使って欲しいものを伝えたという訳です(びっくり)

なので、言うことができないだけで、多くのことは理解できているのではないかなと思うので(まじ)

3歳になるまで話さなかったとかそういう話も聞くので、焦ってはしまいますが、話せる時を待っていたいと思います(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんといっぱい遊びました!
2020年10月11日 (日) | 編集 |
今日はたーくんといっぱい遊びました!(ぼうし)

午前中は市内の児童遊戯施設に行ってきました(ん)

この施設は、コロナ対策で入れる人数を制限しているので、開館前に並ばないと入れないことが多いのですが、今日は開館前に行くことができませんでした。

定員いっぱいになると中で遊んでいる人が出てくるまで入れないので、これは待つことになるかなあと思ったのですが、今日はなぜか空いでいて、すぐに入ることができました(びっくり)

中に入ると早速遊具で遊びます(ぐらさん)

手押し車で全力疾走(いかり)

65207.jpg

滑り台に登ったり(ん)

40403.jpg

これと似たおもちゃは家にあるのですがやっぱり遊んでしまう(ひょえ)

62860.jpg

おもちゃのお蕎麦セットで遊びます。お箸を大人のやり方を見ているのか、真似るんですね(びっくり)

20235.jpg

この乗り物も大好きです(ん)

84484.jpg

午後からはイオンに買い物に行ってきました(ん)

たーくんはモールであっち行ったりこっち行ったりで、全然落ち着いて買い物できなかったのですが、この写真だけは大人しく撮らせてくれました(ひょえ)

14472.jpg


昨日は夜の7時40分ぐらいに寝たたーくんでしたが、今日はなかなか寝てくれなくて寝たのは9時を過ぎてからでした(まじ)

また次の週末までたーくんと遊べないですが、次の週末も遊んであげられるようにしたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくん初めての芋掘り
2020年10月10日 (土) | 編集 |
昨日はたーくんを寝かしつけていたら、自分たちも寝てしまいました(はず)

今日はたーくんは児童遊戯施設に行って、その施設に併設の畑で芋掘りをしたそうです(まじ)

8071.jpg

とは言っても自分では掘ることはなくて、掘られたさつま芋をツンツンといじっていただけらしいですが(ひょえ)

一個大きいのをもらいたーくんは喜んで運んだとのことです(ん)

これから週末ですが、週末はまたたーくんとしっかりと遊んでおきたいと思います(ん)

短いですが、本日はこれぐらいで(ひょえ)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんが寝てから帰宅
2020年10月07日 (水) | 編集 |
昨日、たーくんに足蹴りを目にくらって、目が充血したと書きました(しょぼ)

たーくんに目を蹴られて充血


それで病院に行ったわけですが、

特に異常はありませんでした!(ぼうし)

私は近視なのですが、近視の人の目は打撲に弱いそうなので、今後たーくんの足蹴りには気をつけたいと思います(げー)


さて、本日は仕事が多忙だったので、帰宅するのが遅くなりました(しょぼ)

いつもはなるべく早く帰って、たーくんをお風呂に入れて、ご飯を食べさせて、歯磨きをして、寝かしつけるところまでやるのですが、今日は全部嫁にやってもらってしまいました(しょぼ)

嫁は昼間もずっとたーくんの面倒を見ていて、寝るまで子守をした訳ですが非常にしんどかったと思います(しょぼ)

本当に嫁には感謝です(ぺこ)(まて)

今月の終わりまで仕事が忙しいのが続くので、嫁にはもうちょっと苦労をかけることになりそうです。

すみません(ぺこ)


今日は、たーくんが寝たから帰ってきたので、たーくんは1日パパに会わなかったことになります(しょぼ)

明日の朝は早いので、多分、たーくんが寝ている間に仕事に行くことになると思います(まじ)

という訳で、明日の夜まで起きているたーくんに会うのはお預けになります。

ちょっと寂しいですが、仕方ないですね(しょぼ)

明日の夜は、たーくんの面倒を見て、遊んであげたいと思います(ぼうし)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんに目を蹴られて充血
2020年10月06日 (火) | 編集 |
今日は嫁が歯医者に行くというので、夕方に仕事を切り上げてたーくんの面倒を見ていました(まじ)

ソファーに座っているとたーくんがやってきて、肩によじ登ろうとしてきました。

これは以前にも書いたたーくんがやる行動です(しょぼ)

たーくんの張り手と頭突き

それでよじ登ったり、降りたりしているうちに、私の膝の上で仰向けになって、足をバタバタと動かしてきました。

その時です(びっくり)

たーくんの足の先が私の目に当たりました(ぎょ)

いたああ!

結構な衝撃が目に走りました(ぎょ)

ま:「痛いよ!たーくん!」

すぐに痛みはおさまったので、特に気に留めなかったのですが、嫁が帰ってきてからしばらくして次のように言われました。

嫁:「目が充血しているよ?」

ちょうどたーくんに蹴られた目です(しょぼ)

特に自覚症状はないのですが、気になるのでネットで調べると目の打撲というのがあって、充血していたらすぐに眼科で見てもらってくださいと書いてあります(ぎょ)

なんか放っておくと失明する可能性があるだの、かなり怖いことが書いてあります(ぎょ)

仕方ないので、明日の朝に眼科に行くことにしました(しょぼ)

すごく忙しいのに、こんなことになるとは(うる)

ほんとわんぱくたーくんには困ったものです(しょぼ)

ともかく、大変なことになっていたら困るので、明日病院に行ってこようと思います(うる)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



特別養子縁組の裁判記録
2020年10月05日 (月) | 編集 |
以前、特別養子縁組した時の裁判の記録を閲覧するための手続きをしたと書きました(まじ)

家庭裁判所に電話してみた

先週、家庭裁判所から電話があり、閲覧できると連絡をもらい、今日閲覧の予約を入れておいたのです(まじ)

裁判所に着くと係の人が部屋まで案内してくれて、閲覧できる裁判の記録の冊子を出してくれました(まじ)

我々が提出した書類、調査官が書いた書類、児童相談所の書いた書類などが冊子になっていました(ぐらさん)

この中で、特にたーくんの実の親に関する情報の部分を重点的にコピーすることにしました(まじ)

コピーしたいページを係の人に提示すると、その部分を抜き取ってくれて、裁判所内のコピー機でコピーすることができました(まじ)

コピー代はちょっとお高めの1枚20円です(ひょえ)

家庭裁判所に入って出てくるまで30分ぐらいだったでしょうか(ううん)

この後、コピーの内容を読んでみました(まじ)

ここでは内容の詳細は書きませんが、我々の責任は重大だなと気持ちが強くなりました(まじ)

実の両親のが注ぐことができなかった愛情を注いでたーくんを1人前に育て上げないといけないなと思いました(まじ)

このコピーはたーくんに必要となるその時まで大事に取っておきたいと思います(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



今日もたーくんべったり
2020年10月05日 (月) | 編集 |
本日も1日たーくんがべったりでした。

午前中はたーくんと公園で遊んで、お昼はご飯を食べた後に少しお出かけをして夕方の3時半に帰ってきました。

ここで私はガス切れ(だつ)

1時間ほど昼寝をしてしまいました。

嫁によれば完全に寝息になっていたそうです(ひょえ)

ここで4時半になってしまいました(だつ)

たーくんはお出かけの間に40分ぐらいしか寝ていないので、8時前には寝てしまうかもと思い、5時にはお風呂に入れて、7時前には夕ご飯も終えました(まじ)

ところがたーくんお目々ぱっちり(びっくり)

夜の8時過ぎにようやく布団でゴロゴロし始めて、本を読んだりして8時半に部屋の電気を消しました(まじ)

たーくんはあっさりここで寝たんですが、我々も寝てしまいました(ひょえ)

夜の11時半ぐらいまで寝てしまった(ひょえ)

1日たーくんの面倒を見てぐったりだったんですね〜(はず)

といつも通りのたーくんにべったりされた1日なのでした(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんを見失った!?
2020年10月04日 (日) | 編集 |
今日は仕事に行く予定でしたが、嫁が朝から体調が悪かったので、体調が戻るまでたーくんの相手をして家で過ごすことにしました(まじ)

しかし、家の中でたーくんが大人しくしているはずもなく、外に出たいと玄関で靴を履こうとします(履こうとするけど、自分ではまだ履けない)(びっくり)

仕方ないので、たーくんを連れて外に行くことにしました(まじ)

この間に、嫁の体調が戻ってくれるといいのですが(まじ)

公園に連れて行って遊ばせていると、たーくんの足は自然と近くにあるショッピングセンターへと向きます

ここには本屋さん、スーパーマーケット、ドラッグストアなどがあり、たーくんは本屋さんで絵本を読んだり、スーパーをうろうろするのが好きです(まじ)

今日はスーパーマーケットまで一直線に向かいました(まじ)

私は体がダルく栄養ドリンクを買いたかったので、ちょうどいいやとスーパーに入りました(まじ)

栄養ドリンクを買って、スーパーの外で飲んで、空き缶を捨てようとしたその時です(まじ)

少しだけたーくんから目を離していたら、たーくんを見失ってしまいました(ぎょ)

見渡す限り、たーくんの姿が見えません!

あれ、あれどこ行っちゃったんだ!(わーん)

見失っている間に、車に引かれてしまったらと考えてしまい、気持ちは焦るばかりです(ぎょ)

なんとなくスーパーに入って行った感じがしたので、スーパーに入って探したりしましたが見つかりません。

もし外にいたらと思うと、スーパーの奥の方に探しに行けませんでした。

スーパーから出たり、中に入ったりして付近を探して何分ぐらい経ったでしょうか。

スーパーに入ったときに、たーくんがお菓子を入れるカゴを持って私の元にニコニコしながらやってきました(びっくり)

ま:「たーくん!たーくん、パパ心配したよ!」

ほんと何事もなくてよかったあ(しょぼ)

たーくんは本当にもう目が離せない年なんだなということを実感しました(しょぼ)

駐車場で危ない目に合っていないかもそうですが、もし近くに川とか沼があったら、そちらへ落ちてしまうこともあり得るわけですから、片時もやっぱり目を離してはいけないですね(しょぼ)

これからは十分に気をつけたいと思います(しょぼ):


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんよく遊びました
2020年10月03日 (土) | 編集 |
今日は嫁が病院に行ったりしないといけなかったので、仕事を休んでたーくんの面倒を見ていました(まじ)

午前中は公園で1時間ぐらい遊んで、お昼ご飯を挟んで、お買い物に行った後に1時間ぐらい遊びました(まじ)

お昼寝はお買い物に行く車でちょっと寝たぐらい(まじ)

すると夕方の6時には眠くなってきたのか、すごくくずり始めました(びっくり)

これはもう寝るかもしれないと思い、急いでお風呂に入れてご飯を食べさせて、歯磨きをしました。

歯磨きではいつものように大泣きしましたが、眠いのもあってなかなかクズルのが止まりませんでした(まじ)

クズルのが終わったのを見て、本を読んであげると2冊目を読み始めたところで寝てしまいました(びっくり)

遊びで疲れていたんだね(ん)

やっぱりしっかり遊ばせると夜はしっかり寝るようです(まじ)

たーくんは、明日早起きしそうなので、私もさっさと寝たいと思います(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



近くの病院で切りつけ事件情報!?
2020年10月02日 (金) | 編集 |
昨日のことですが、嫁がたーくんと家の近くで散歩をしていたら、地域パトロールをしている車が近くに止まって、パトロールのおじさんに

「わかっていると思うけど、気をつけてな」

と言われたそうです(びっくり)

道路にいると車が危ないよとかそういうことかと嫁は思ったらしいですが、すごい怖い顔で言われたのでなんか釈然としなかったそうです。

今日子育て支援センターに行ったら、保育士の方から家の近くの病院で切りつけ騒ぎがあったと教えられて、それで「気をつけてな」と言われたのかと合点が言ったそうです(びっくり)

この事件のために、近くの小学校では保護者が同伴しての下校をさせたとのことでした。

実際には、病院内で切りつけ事件はなかったらしく、被害を訴えた人が精神疾患を持っていて、なかった事件をあったかのように言ったのではないかということでした(まじ)

そんな騒ぎがあったなんて当日に直接連絡がないとわからないですよね(あれ)

まあ、ともあれ何の事件もなくてよかったなあと思いました(しょぼ)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくん寝ないぞ
2020年10月01日 (木) | 編集 |
最近のたーくんはなかなか寝てくれません(まじ)

0歳から1歳の頃は夜の7時〜8時に寝ることが多かったのですが、2歳3ヶ月になったたーくんは8時に寝ることはまずありません(まじ)

積極的に寝かしつけない場合は、平気で11時になったりします(びっくり)

なので、寝かしつけようとするのですが、最近は頑張ったところで9時までに寝せるのがやっとです。

8時に寝たら奇跡です(びっくり)

今日も9時までは寝かせようと、8時半には布団に連れて行って寝かしつけようとしました。

しかし、たーくんの儀式(?)としてまずは本を読むというのがあります(まじ)

本を数冊〜7、8冊読んでからでないと納得して寝ません(ひょえ)

今日は3冊読んだところで、タイミングを見計らって部屋の電気を消して寝かしつけようとしました。

電気を消したところで、布団に横になったままだったので、このまま寝るかなと思ったら

「ママ〜、ママ〜」

と言いながら起き出しました(びっくり)

ママはお風呂に入っていたのです(しょぼ)

たーくんは寝室からお風呂場に向かって、風呂場のドアの前で待っています。

ま:「ママ、今お風呂だよ。お布団で待ってよ?」

と言っても、なかなか動きません。

結局、ママが出てきてパジャマを着るまで風呂場から動きませんでした(にや)(なみだ)

風呂場の電気を消して、家全体を真っ暗にしたところで、ようやくたーくんは寝室まで移動しました。

たーくんは、家のどこかで電気がついているとそこに行ってしまうんです(しょぼ)

ようやくたーくんはお布団に横になってしばらくして寝ました(しょぼ)

寝たのは夜の10時半(びっくり)

9時から大幅にオーバーしてしまった(ひょえ)

9時前に寝せるには、やっぱり昼間にしっかりと運動をさせないとダメなようです。

今日はイオンに行っただけということなので、全然疲れていないのでしょう(しょぼ)

決まった時間に寝せるのはたーくんの成長にも重要なので、何とか9時ぐらいまでには寝せるようにしたいと思います(しょぼ)



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします!