
今日は肩の痛みではないのですが、7時ちょい過ぎに目が覚めました(まじ)
肩の痛みで早く起きるようになって、肩が痛くないときも起きてしまうようになりました(まじ)
昼間に肩が痛いのは相変わらずで、ひどい痛みではないけど、この痛みがなくなるのはいつだろうという感じです。
痛み止めも湿布も全然効きません。
この肩の痛みのせいで暖かくなる今の季節を楽しめないでいます(しょぼ)
そして、パパが起きるとたーくんが起きるといういつものパターン(ひょえ)
起きてきた早速「いないいないばぁ」を見せろというので、見せてあげてその間に着替えをさせて朝ごはんの準備をしました。
朝ごはんの後は、昨日と全く同じパターンで外に遊びに行きたいというので連れて行きました(まじ)
今日、昨日より気温が高くて晴れていたので、気持ちがよかったです(ん)
たーくんも元気に遊んでいたのですが、1時間ぐらいたった時に
たーくん:「ぉーばん!」
というので、何かと思ったら、いつも行くスーパーの名前でした(びっくり)
そして
たーくん:「抱っこ!」
と言うので、抱っこしてスーパーに連れて行けという意味なんでしょう(きまずい)
スーパーまでは歩いて行くと結構距離があるので、一回家に帰ってママと一緒に車で行くことにしました(まじ)
そうしたら、車の乗るのを嫌がって大泣きするたーくん(びっくり)
初志貫徹で抱っこされて行きたかったみたいです(きまずい)
スーパーで買い物を済ませて、お昼ご飯にくら寿司に行きました(まじ)
これまで回転寿司はかっぱ寿司とはま寿司とかして行ったことがなく、どうなのかなあと思ったんですが、くら寿司はどちらよりも美味しかったです(びっくり)
値段もリーズナブルだと思います(びっくり)
お昼ご飯を食べた後に、一回家に帰ってから温泉に行こうという話になりました(まじ)
そうしたら車でたーくんがお漏らししてしまいました(きまずい)
朝お着替えした時におむつを変えてから変えてなかったからね(きまずい)
出かける前に変えておけばよかった(きまずい)
一旦家でお着替えをして、日帰り温泉に行きました(まじ)
温泉はパパがたーくんといつも一緒に入るのですが、なかなかゆっくりと湯船に浸かってくれません(きまずい)
1分ぐらいあったまったらすぐに出たがるんですよね(きまずい)
今日もそんな感じで全然ゆっくり浸かることができませんでした(きまずい)
お風呂の後はたーくんはいつものように湯上りの牛乳を飲んでご満悦(ん)
たーくんのお風呂の後の楽しみです(ん)
今日も昨日と同様にたーくんがパパにべったりする1日となりました(きまずい)
パパは明日から仕事だから、切り替えてね、たーくん(ひょえ)(それ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

肩の痛みで早く起きるようになって、肩が痛くないときも起きてしまうようになりました(まじ)
昼間に肩が痛いのは相変わらずで、ひどい痛みではないけど、この痛みがなくなるのはいつだろうという感じです。
痛み止めも湿布も全然効きません。
この肩の痛みのせいで暖かくなる今の季節を楽しめないでいます(しょぼ)
そして、パパが起きるとたーくんが起きるといういつものパターン(ひょえ)
起きてきた早速「いないいないばぁ」を見せろというので、見せてあげてその間に着替えをさせて朝ごはんの準備をしました。
朝ごはんの後は、昨日と全く同じパターンで外に遊びに行きたいというので連れて行きました(まじ)
今日、昨日より気温が高くて晴れていたので、気持ちがよかったです(ん)
たーくんも元気に遊んでいたのですが、1時間ぐらいたった時に
たーくん:「ぉーばん!」
というので、何かと思ったら、いつも行くスーパーの名前でした(びっくり)
そして
たーくん:「抱っこ!」
と言うので、抱っこしてスーパーに連れて行けという意味なんでしょう(きまずい)
スーパーまでは歩いて行くと結構距離があるので、一回家に帰ってママと一緒に車で行くことにしました(まじ)
そうしたら、車の乗るのを嫌がって大泣きするたーくん(びっくり)
初志貫徹で抱っこされて行きたかったみたいです(きまずい)
スーパーで買い物を済ませて、お昼ご飯にくら寿司に行きました(まじ)
これまで回転寿司はかっぱ寿司とはま寿司とかして行ったことがなく、どうなのかなあと思ったんですが、くら寿司はどちらよりも美味しかったです(びっくり)
値段もリーズナブルだと思います(びっくり)
お昼ご飯を食べた後に、一回家に帰ってから温泉に行こうという話になりました(まじ)
そうしたら車でたーくんがお漏らししてしまいました(きまずい)
朝お着替えした時におむつを変えてから変えてなかったからね(きまずい)
出かける前に変えておけばよかった(きまずい)
一旦家でお着替えをして、日帰り温泉に行きました(まじ)
温泉はパパがたーくんといつも一緒に入るのですが、なかなかゆっくりと湯船に浸かってくれません(きまずい)
1分ぐらいあったまったらすぐに出たがるんですよね(きまずい)
今日もそんな感じで全然ゆっくり浸かることができませんでした(きまずい)
お風呂の後はたーくんはいつものように湯上りの牛乳を飲んでご満悦(ん)
たーくんのお風呂の後の楽しみです(ん)
今日も昨日と同様にたーくんがパパにべったりする1日となりました(きまずい)
パパは明日から仕事だから、切り替えてね、たーくん(ひょえ)(それ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今朝は肩が痛くて6時半ぐらいに目が覚めました(しょぼ)
起きている時は上腕二頭筋が痛いという感じで済むのですが、寝ている時は肩を下に引っ張られて肩が痛くなるんですよね。
なので、右肩の下に毛布とか引いて下に引っ張られないようにしているんですが、寝相の関係で毛布が肩の下になくなって痛みで起きてしまうという(かなし)
そんなんで今朝は早くに目が覚めたので、たーくんが起きないように居間で静かにテレビを見ていました(まじ)
しかし、7時過ぎにたーくんは起きてしまいました(あせ)
隣の部屋から
たーくん:「あ〜!あ〜!」
という鳴き声が聞こえて
たーくん:「パパ〜」
という声も聞こえてきました(びっくり)
隣にママが寝ているのに、パパを呼んでいるのです(びっくり)
急いで隣の部屋に行って抱っこして居間に連れてきました(まじ)
1時間ぐらい二人でぼーっとテレビを見ていて、ママが起きてきたので朝ご飯を用意して食べました(まじ)
その後は、たーくんとプラレールで遊んだりしていましたが、いよいよ外に出たくなってきたらしく、玄関までパパを引っ張ってきて靴を履こうします(まじ)
ま:「たーくん、今日はお外寒いし、少し雪降っているよ」
となんとなだめてお昼近くまで粘りましたが、いよいよ騒ぎ始めたのでお昼ご飯をマックで買うことにして、一緒に車で連れて行きました(まじ)
そうしたら買った帰りの車で寝てしまうという(ひょえ)
家についたら目が覚めたので、一緒にマックを食べました(まじ)
昼食を食べ終わるとまたお外に出たいと大騒ぎし出したので、児童遊戯施設にパパが連れて行くことにしました(まじ)
ま:「たーくん、児童遊戯施設行く?」
たーくん:「んー!(行く)」
週末は午後2時から4時までしか開館していませんが、たーくんが遊ぶには十分でした(まじ)
施設では大喜びで遊んでいました(ん)
車に乗ったり(ん)

ピアノを弾いたり(ん)

ドーナツや蕎麦を模したおもちゃでも遊びました(ん)


最後にトランポリンで遊んでフィニッシュです(ん)

遊び疲れたのか、帰りの車で寝てしまいました(ん)
このまま寝させると夜寝なくて困るので、適当なところで起こしてお風呂に一緒に入りました(まじ)
夕方からママはジムに行ったので、ご飯を一緒に食べ、本を読んであげて20時半には寝かしつけました(ん)
こんな感じでたーくんは朝からパパにずっとべったりで、パパは休む暇がありませんでした(きまずい)
明日もこんな感じだと大変だけど、週末ぐらいしか相手できないので頑張って遊んであげようと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

起きている時は上腕二頭筋が痛いという感じで済むのですが、寝ている時は肩を下に引っ張られて肩が痛くなるんですよね。
なので、右肩の下に毛布とか引いて下に引っ張られないようにしているんですが、寝相の関係で毛布が肩の下になくなって痛みで起きてしまうという(かなし)
そんなんで今朝は早くに目が覚めたので、たーくんが起きないように居間で静かにテレビを見ていました(まじ)
しかし、7時過ぎにたーくんは起きてしまいました(あせ)
隣の部屋から
たーくん:「あ〜!あ〜!」
という鳴き声が聞こえて
たーくん:「パパ〜」
という声も聞こえてきました(びっくり)
隣にママが寝ているのに、パパを呼んでいるのです(びっくり)
急いで隣の部屋に行って抱っこして居間に連れてきました(まじ)
1時間ぐらい二人でぼーっとテレビを見ていて、ママが起きてきたので朝ご飯を用意して食べました(まじ)
その後は、たーくんとプラレールで遊んだりしていましたが、いよいよ外に出たくなってきたらしく、玄関までパパを引っ張ってきて靴を履こうします(まじ)
ま:「たーくん、今日はお外寒いし、少し雪降っているよ」
となんとなだめてお昼近くまで粘りましたが、いよいよ騒ぎ始めたのでお昼ご飯をマックで買うことにして、一緒に車で連れて行きました(まじ)
そうしたら買った帰りの車で寝てしまうという(ひょえ)
家についたら目が覚めたので、一緒にマックを食べました(まじ)
昼食を食べ終わるとまたお外に出たいと大騒ぎし出したので、児童遊戯施設にパパが連れて行くことにしました(まじ)
ま:「たーくん、児童遊戯施設行く?」
たーくん:「んー!(行く)」
週末は午後2時から4時までしか開館していませんが、たーくんが遊ぶには十分でした(まじ)
施設では大喜びで遊んでいました(ん)
車に乗ったり(ん)

ピアノを弾いたり(ん)

ドーナツや蕎麦を模したおもちゃでも遊びました(ん)


最後にトランポリンで遊んでフィニッシュです(ん)

遊び疲れたのか、帰りの車で寝てしまいました(ん)
このまま寝させると夜寝なくて困るので、適当なところで起こしてお風呂に一緒に入りました(まじ)
夕方からママはジムに行ったので、ご飯を一緒に食べ、本を読んであげて20時半には寝かしつけました(ん)
こんな感じでたーくんは朝からパパにずっとべったりで、パパは休む暇がありませんでした(きまずい)
明日もこんな感じだと大変だけど、週末ぐらいしか相手できないので頑張って遊んであげようと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくん風邪をひいてしまいました(あせ)
23日(火)の夕方4時ぐらいにたーくんが外に行きたいと騒ぎ出して
ま:「たーくん、お外寒いから家にいようよ」
と言ってもいうことを聞かず(きまずい)
仕方ないので外に連れて行きました(まじ)
案の定寒いので私は手袋をしましたが、たーくんは手袋を嫌がるのでしません(きまずい)
大好きなボールを持って公園に行きました(まじ)
ボールを蹴って遊んだり、遊具で遊んだりして1時間ほどしたことでしょうか(まじ)
いつものように本屋さんに行こうとしたので、
ま:「たーくん、本屋さん行かないよ。もう帰るよ。」
と抱っこをしました(まじ)
本当に本屋さんに行きたいなら、たーくんはそこで反抗すると思うのですが、大人しく抱っこされています(まじ)
なんか様子が変だなあと思ったのですが
ま:「たーくん、寒いの?」
と聞くと、
たーくん:「寒い(聞き間違いかも)」
と言った気がしたので、手を触ってみるとすごく冷たくなっています(びっくり)
ま:「たーくん、急いで家に帰ろう!」
と慌てて家に連れて帰り、すぐにお湯で手を温めました(しょぼ)
手を温めると寒さで震えていたたーくんはいつもの感じに戻りました(しょぼ)
体はまだ冷えているだろうからと、急いでお風呂を沸かしてお風呂に入れました(まじ)
これで大丈夫かなと思ったのですが、次に日たーくんはくしゃみや鼻水を出すようになってしまいました(しょぼ)
久しぶりに風邪を引いてしまいました(しょぼ)
ママがすぐに病院に連れて行って、薬をもらって飲ませたところ、すぐにくしゃみと鼻水は治りました(ん)
やっぱり早め早めの対処が大事ですよね(ん)
と思っていたら、今日になってたーくん湿疹が出てきてしまいました(びっくり)

熱はなく、痛がっている様子もなく、いつものように元気ということでした(まじ)
今日は病院がお休みだったので、様子を見ることにして明日病院に連れて行くことにしました(まじ)
いやー、寒いところに連れて行く時にはもっとしっかり防寒をさせていかないといけないなと思いました(しょぼ)
湿疹も大したことないといいなあと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

23日(火)の夕方4時ぐらいにたーくんが外に行きたいと騒ぎ出して
ま:「たーくん、お外寒いから家にいようよ」
と言ってもいうことを聞かず(きまずい)
仕方ないので外に連れて行きました(まじ)
案の定寒いので私は手袋をしましたが、たーくんは手袋を嫌がるのでしません(きまずい)
大好きなボールを持って公園に行きました(まじ)
ボールを蹴って遊んだり、遊具で遊んだりして1時間ほどしたことでしょうか(まじ)
いつものように本屋さんに行こうとしたので、
ま:「たーくん、本屋さん行かないよ。もう帰るよ。」
と抱っこをしました(まじ)
本当に本屋さんに行きたいなら、たーくんはそこで反抗すると思うのですが、大人しく抱っこされています(まじ)
なんか様子が変だなあと思ったのですが
ま:「たーくん、寒いの?」
と聞くと、
たーくん:「寒い(聞き間違いかも)」
と言った気がしたので、手を触ってみるとすごく冷たくなっています(びっくり)
ま:「たーくん、急いで家に帰ろう!」
と慌てて家に連れて帰り、すぐにお湯で手を温めました(しょぼ)
手を温めると寒さで震えていたたーくんはいつもの感じに戻りました(しょぼ)
体はまだ冷えているだろうからと、急いでお風呂を沸かしてお風呂に入れました(まじ)
これで大丈夫かなと思ったのですが、次に日たーくんはくしゃみや鼻水を出すようになってしまいました(しょぼ)
久しぶりに風邪を引いてしまいました(しょぼ)
ママがすぐに病院に連れて行って、薬をもらって飲ませたところ、すぐにくしゃみと鼻水は治りました(ん)
やっぱり早め早めの対処が大事ですよね(ん)
と思っていたら、今日になってたーくん湿疹が出てきてしまいました(びっくり)

熱はなく、痛がっている様子もなく、いつものように元気ということでした(まじ)
今日は病院がお休みだったので、様子を見ることにして明日病院に連れて行くことにしました(まじ)
いやー、寒いところに連れて行く時にはもっとしっかり防寒をさせていかないといけないなと思いました(しょぼ)
湿疹も大したことないといいなあと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


この前イオンモールに行った時の話ですが(まじ)
食べ物系のお店がかなり撤退していましたね(びっくり)
このイオンモールは1階にレストラン街、2階にフードコートがあるのですが、レストラン街では4軒、フードコートでは2軒閉店していました(びっくり)
レストラン街で閉店していたのは、
・かつさと
・大戸屋
・ラーメン屋
・いきなり!ステーキ
の4軒、フードコートで閉店していたのは
・パスタ屋
・定食屋さん
の2軒です。
いきなり!ステーキは市内とこのイオンモールで3軒あったのですが、全て閉店しました。
もともと経営状態が悪かったのは聞いていたので、こちらが閉店したのはコロナのせいではないと思います(まじ)
大戸屋はコロナの前に閉店をしていたので、こちらも関係なし(まじ)
かつさととラーメン屋、パスタ屋、定食屋はコロナが理由かと思います(まじ)
閉店してしまったお店はコロナの前からあまり流行っていないように見えたんですが、結果としてその見立ては正しかったといいますか・・・(まじ)
イオンモールのお店以外でも閉店しているお店はたくさん見ますね(びっくり)
いつも行っているスポーツジムの近くにある飲み屋さん、近所のピザ屋さんなどなど・・・・。
飲食系はコロナの影響をもろに受けたんだと思います(まじ)
コロナ以前にも飲食系のお店以外で少しずつお店が閉店して、空き店舗になってテナントが決まっていないというのもたくさん見ます(まじ)
地方都市の衰退を見ているようでちょっと怖いです(まじ)
コロナによってさらに拍車がかかったような気がします(まじ)
今後まだしばらくここには住むことになると思うので、もう少し発展してくれればと思うのですが、難しいのでしょうね(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

食べ物系のお店がかなり撤退していましたね(びっくり)
このイオンモールは1階にレストラン街、2階にフードコートがあるのですが、レストラン街では4軒、フードコートでは2軒閉店していました(びっくり)
レストラン街で閉店していたのは、
・かつさと
・大戸屋
・ラーメン屋
・いきなり!ステーキ
の4軒、フードコートで閉店していたのは
・パスタ屋
・定食屋さん
の2軒です。
いきなり!ステーキは市内とこのイオンモールで3軒あったのですが、全て閉店しました。
もともと経営状態が悪かったのは聞いていたので、こちらが閉店したのはコロナのせいではないと思います(まじ)
大戸屋はコロナの前に閉店をしていたので、こちらも関係なし(まじ)
かつさととラーメン屋、パスタ屋、定食屋はコロナが理由かと思います(まじ)
閉店してしまったお店はコロナの前からあまり流行っていないように見えたんですが、結果としてその見立ては正しかったといいますか・・・(まじ)
イオンモールのお店以外でも閉店しているお店はたくさん見ますね(びっくり)
いつも行っているスポーツジムの近くにある飲み屋さん、近所のピザ屋さんなどなど・・・・。
飲食系はコロナの影響をもろに受けたんだと思います(まじ)
コロナ以前にも飲食系のお店以外で少しずつお店が閉店して、空き店舗になってテナントが決まっていないというのもたくさん見ます(まじ)
地方都市の衰退を見ているようでちょっと怖いです(まじ)
コロナによってさらに拍車がかかったような気がします(まじ)
今後まだしばらくここには住むことになると思うので、もう少し発展してくれればと思うのですが、難しいのでしょうね(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日は疲労のあまり子供と一緒に寝てしまいました(げー)
というのも昨日はイオンモールに行ったのですが、そこでたーくんが大暴れ(げー)
モールに入った時にすぐにキャラクルカート(アンパンマンなどのキャラクターを模したカート)があればよかったのですが、それが全て使われてしまっていました。
なので、しばらくすると
たーくん:「抱っこ!」
が始まって、抱っこをすることに(しょぼ)
肩が痛いままなので抱っこをするのがしんどいのですが、抱っこをしないで下ろすと地面にペタンと座り込んでしまうので、抱っこをせざるを得ません(しょぼ)
そしてしぼりたてジュースを出すジュース屋さんの前を通り過ぎると、たーくんが飲みたいを騒ぎ出しました(まじ)
以前、飲ませたことがあって覚えていたんですね。
たーくん、まじで食への欲求がすごいよ(びっくり)
仕方ないので、ジュースを飲ませてあげることにしたのですが、ここでも抱っこをしたままで注文と支払い(ううん)
お金を払うために下ろしたらまた地べたに座り込んでしまったので、抱っこしてむりむり支払いです(げー)
ジュースを飲んでいる間は大人しかったのですが、飲み終わったら歩き出して、すぐに
たーくん:「抱っこ!」
です(げー)
もうパパの手は限界だったので、消毒済みではないカートを見つけてきて、入り口にあるアルコールで自分で拭き拭きして使うことにしました(しょぼ)
最初は大人しくカートに座っていたたーくんですが、そのうち降りて自分でカートを引っ張ったりし出します(まじ)
いつもやるたーくんの行動パターンなのですが、そんなことする子供はたーくんだけだよ(きまずい)
お昼ご飯はフードコートで食べたのですが、ものすごい人で食べ物を買いに行くだけでも一苦労(しょぼ)
最初はパパがたーくんの面倒を見ていて、その間にママが食べ物を買いに行くのですが、たーくんは待っていられずどこかに行こうとします(しょぼ)
そうこうしているうちにママが戻ってきてので、買ってきてもらったうどんをたーくんにご飯を食べさせ、それが終わってからママに私のご飯を買ってきてもらって食べました(げー)
小さい子供を連れている家族づれはみんなそんな感じで食べていましたが、私はもう疲労困憊です(げー)
この後は、たーくんは楽器屋さんでピアノをバンバン押して遊んで、それが終わったら抱っこして・・・
ママは服屋さんをゆっくり見たいのですが、たーくんがそんな調子なのでゆっくり見ることもできず(まじ)
この日の感想はとにかく疲れたという以外にありませんでした(しょぼ)
これなら、家にパパとたーくんがお留守番、もしくは公園に遊びに行って、ママだけイオンモールにお買い物に行ってゆっくり服を見てもらった方がはるかにマシでした(しょぼ)
このことで懲りたので、しばらく子供を連れてイオンモールには行かないとかたく決心したパパなのでした(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

というのも昨日はイオンモールに行ったのですが、そこでたーくんが大暴れ(げー)
モールに入った時にすぐにキャラクルカート(アンパンマンなどのキャラクターを模したカート)があればよかったのですが、それが全て使われてしまっていました。
なので、しばらくすると
たーくん:「抱っこ!」
が始まって、抱っこをすることに(しょぼ)
肩が痛いままなので抱っこをするのがしんどいのですが、抱っこをしないで下ろすと地面にペタンと座り込んでしまうので、抱っこをせざるを得ません(しょぼ)
そしてしぼりたてジュースを出すジュース屋さんの前を通り過ぎると、たーくんが飲みたいを騒ぎ出しました(まじ)
以前、飲ませたことがあって覚えていたんですね。
たーくん、まじで食への欲求がすごいよ(びっくり)
仕方ないので、ジュースを飲ませてあげることにしたのですが、ここでも抱っこをしたままで注文と支払い(ううん)
お金を払うために下ろしたらまた地べたに座り込んでしまったので、抱っこしてむりむり支払いです(げー)
ジュースを飲んでいる間は大人しかったのですが、飲み終わったら歩き出して、すぐに
たーくん:「抱っこ!」
です(げー)
もうパパの手は限界だったので、消毒済みではないカートを見つけてきて、入り口にあるアルコールで自分で拭き拭きして使うことにしました(しょぼ)
最初は大人しくカートに座っていたたーくんですが、そのうち降りて自分でカートを引っ張ったりし出します(まじ)
いつもやるたーくんの行動パターンなのですが、そんなことする子供はたーくんだけだよ(きまずい)
お昼ご飯はフードコートで食べたのですが、ものすごい人で食べ物を買いに行くだけでも一苦労(しょぼ)
最初はパパがたーくんの面倒を見ていて、その間にママが食べ物を買いに行くのですが、たーくんは待っていられずどこかに行こうとします(しょぼ)
そうこうしているうちにママが戻ってきてので、買ってきてもらったうどんをたーくんにご飯を食べさせ、それが終わってからママに私のご飯を買ってきてもらって食べました(げー)
小さい子供を連れている家族づれはみんなそんな感じで食べていましたが、私はもう疲労困憊です(げー)
この後は、たーくんは楽器屋さんでピアノをバンバン押して遊んで、それが終わったら抱っこして・・・
ママは服屋さんをゆっくり見たいのですが、たーくんがそんな調子なのでゆっくり見ることもできず(まじ)
この日の感想はとにかく疲れたという以外にありませんでした(しょぼ)
これなら、家にパパとたーくんがお留守番、もしくは公園に遊びに行って、ママだけイオンモールにお買い物に行ってゆっくり服を見てもらった方がはるかにマシでした(しょぼ)
このことで懲りたので、しばらく子供を連れてイオンモールには行かないとかたく決心したパパなのでした(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


これは困っている問題なのですが(あせ)
たーくんはスマホが大好きです(しょぼ)
スマホで何を見るのかというと、Youtubeとかではなく
たーくんの写っている写真とか動画
です(あせ)
なぜかわからないけど、自分の写真とかを見たがる(あせ)
そして教えた訳でもないのにホームボタンを押して、写真アイコンを押して、スワイプして次々と写真をめくる(びっくり)
これ実は最近始めたことではなく、かなり前からハマってます(あせ)
2歳になる前からやっていたんじゃないかなあ(あせ)
我々がスマホをいじっていたり、充電してあるのを見たりすると、見せろというジェスチャー(目の下を手で引っ張る)をします(あせ)
そして見せないと大騒ぎ(しょぼ)
あんまりスマホを見せると目に良くない(斜視になるなど)ことを知っているので、見せないようにしているか、見せても短時間にするようにしています(あせ)
しかし、見せないと大騒ぎするし、短時間で見せるのをやめると怒り出して物を投げたり、我々の顔を叩いたりします(あせ)
物に当たるのはともかくも、顔を叩かれると気分によってはかなりイラッとするので、すごく怒ってしまうことがあります(しょぼ)
なので、最近はスマホを目に見えるところに置かないようにしているのですが、そうすると今度は見えているパソコンやタブレットを見せると騒ぎ出します(あせ)
タブレットはスマホより画面が大きいので、より目に良くない(あせ)
タブレットはいつも目に見えるところに置いてある訳ではないですが、家で仕事をする都合上持ってきていることがあるのです(しょぼ)
また、パソコンはブログ更新とかに使っているので、こちらも目につくところにおいてあって、格好のターゲットです(しょぼ)
一番見せろというのはスマホなので、とにかくスマホは見えないようにしておくことに今はしていますが、他の家庭ではどうしているのか知りたいところです(しょぼ)
今後は我々もたーくんの前でスマホを見る行為は控えるなどして、たーくんに見せないようにしたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんはスマホが大好きです(しょぼ)
スマホで何を見るのかというと、Youtubeとかではなく
たーくんの写っている写真とか動画
です(あせ)
なぜかわからないけど、自分の写真とかを見たがる(あせ)
そして教えた訳でもないのにホームボタンを押して、写真アイコンを押して、スワイプして次々と写真をめくる(びっくり)
これ実は最近始めたことではなく、かなり前からハマってます(あせ)
2歳になる前からやっていたんじゃないかなあ(あせ)
我々がスマホをいじっていたり、充電してあるのを見たりすると、見せろというジェスチャー(目の下を手で引っ張る)をします(あせ)
そして見せないと大騒ぎ(しょぼ)
あんまりスマホを見せると目に良くない(斜視になるなど)ことを知っているので、見せないようにしているか、見せても短時間にするようにしています(あせ)
しかし、見せないと大騒ぎするし、短時間で見せるのをやめると怒り出して物を投げたり、我々の顔を叩いたりします(あせ)
物に当たるのはともかくも、顔を叩かれると気分によってはかなりイラッとするので、すごく怒ってしまうことがあります(しょぼ)
なので、最近はスマホを目に見えるところに置かないようにしているのですが、そうすると今度は見えているパソコンやタブレットを見せると騒ぎ出します(あせ)
タブレットはスマホより画面が大きいので、より目に良くない(あせ)
タブレットはいつも目に見えるところに置いてある訳ではないですが、家で仕事をする都合上持ってきていることがあるのです(しょぼ)
また、パソコンはブログ更新とかに使っているので、こちらも目につくところにおいてあって、格好のターゲットです(しょぼ)
一番見せろというのはスマホなので、とにかくスマホは見えないようにしておくことに今はしていますが、他の家庭ではどうしているのか知りたいところです(しょぼ)
今後は我々もたーくんの前でスマホを見る行為は控えるなどして、たーくんに見せないようにしたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日はたーくんを寝かしつけていたら、こちらも寝てしまいました(まじ)
自分が寝てしまうか、頑張って起きるかはその日の疲れ具合によりますが、昨日は疲れていたんですよね(あせ)
ちなみに今日はたーくんがねむねむで、歯磨きをした後に(いつものように大泣き)抱っこしていたらうつらうつらしていたので、お布団に寝かせて本を読んでいたらすぐに寝てしまいました(まじ)
おかげでのんびりと夜の時間を過ごせています(ん)
たーくんは最近早起きです(まじ)
私は肩が痛くて家族で一番早く起きるのですが、起きてテレビとかつけてソファーに座っていると、すぐにたーくんが起きてきます(まじ)
朝はのんびりしたいんだけど、それもさせてもらえないんだなあ(きまずい)
たーくんは起きてくるとすぐに録画してある「いないいないばぁ」を見せろと騒ぎます(まじ)
パパはニュースを見たいので
ま:「たーくん、ニュース見せてよ」
というのですが、当然その願いを聞いてもらうことはなく(きまずい)
仕方ないので録画を見せて、私は朝ごはんの準備に入ります(まじ)
それからママが起きてきます(まじ)
朝ごはんを食べた後に、パパが仕事に行こうとすると、その日のたーくんの気分によるのですが、僕も行くと騒ぎ始めます(まじ)
ま:「たーくん、パパお仕事に行くんだよ、連れて行けないよ」
と言うと大泣きをしてしまいます(きまずい)
こうやってパパ、ママにべったりなのも長くは続かないと思いますが、毎朝後ろ髪を引かれる思いです(きまずい)
私が仕事に行った後は、たーくんは割とあっさりと気分転換して、おもちゃで遊び始めたりするそうです(ひょえ)
今日は特に書くネタがなかったので、夜から朝にかけてのたーくんの様子を書いてみました(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

自分が寝てしまうか、頑張って起きるかはその日の疲れ具合によりますが、昨日は疲れていたんですよね(あせ)
ちなみに今日はたーくんがねむねむで、歯磨きをした後に(いつものように大泣き)抱っこしていたらうつらうつらしていたので、お布団に寝かせて本を読んでいたらすぐに寝てしまいました(まじ)
おかげでのんびりと夜の時間を過ごせています(ん)
たーくんは最近早起きです(まじ)
私は肩が痛くて家族で一番早く起きるのですが、起きてテレビとかつけてソファーに座っていると、すぐにたーくんが起きてきます(まじ)
朝はのんびりしたいんだけど、それもさせてもらえないんだなあ(きまずい)
たーくんは起きてくるとすぐに録画してある「いないいないばぁ」を見せろと騒ぎます(まじ)
パパはニュースを見たいので
ま:「たーくん、ニュース見せてよ」
というのですが、当然その願いを聞いてもらうことはなく(きまずい)
仕方ないので録画を見せて、私は朝ごはんの準備に入ります(まじ)
それからママが起きてきます(まじ)
朝ごはんを食べた後に、パパが仕事に行こうとすると、その日のたーくんの気分によるのですが、僕も行くと騒ぎ始めます(まじ)
ま:「たーくん、パパお仕事に行くんだよ、連れて行けないよ」
と言うと大泣きをしてしまいます(きまずい)
こうやってパパ、ママにべったりなのも長くは続かないと思いますが、毎朝後ろ髪を引かれる思いです(きまずい)
私が仕事に行った後は、たーくんは割とあっさりと気分転換して、おもちゃで遊び始めたりするそうです(ひょえ)
今日は特に書くネタがなかったので、夜から朝にかけてのたーくんの様子を書いてみました(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


これまでたーくんの言葉の状況について書いてきました(まじ)
最近のたーくん語録
しゃべれた!?
初めて動詞を使った!
たーくんの言葉の発達についての近況
たーくん語録増えました!
まだペラペラと話せる段階ではありませんが、少しずつ話せることが増えてきました(ぼうし)
以前、「行く」という動詞を言うようになったと書きましたが、あれから他の動詞も言えるようになりました(ぼうし)
それは
「読む」
「飲む」
です(むふ)
文字数2つまでの動詞は言えるのですが、「遊ぶ」、「食べる」などの文字数3つの動詞はまだ言えません(まじ)
でも動詞でないなら文字数3つの単語を言えるようになりました!
それは
「たーくん」
です!(ぼうし)
自分の名前を言えるようになったんですね(わーん)
ちょっと発音はまだ辿々しいですが、自分の名前を言っていることはわかります(わら)
さらにこの名前と組み合わせて2語文も言えるようになったんです(びっくり)
それは
「ぼくたーくん」
です(ぼうし)
こちらも発音はまだまだですが、「ぼくたーくん、って言ってごらん?」と言うと、何度も言うようになりました(むふ)
こちらの言っていることもきちんとわかっているんですね(びっくり)
後、言えるようになった単語としては
コーン(とうもろこし)
もっかい(もう一回、これも2語文!)
もっと
んー!(うん)
わあった(分かった)
などです(むふ)
同年代の子と比べてまだまだ言葉の発達は遅いと思いますが、少しずつ成長しているのを嬉しく思います(ん)
4月には保健所の勧めもあり発達相談を受ける予定ですが、今の感じだとそんなに問題ないと言われるのではないかなと勝手に思っています(まじ)
さて、昨日(2月15日(月))から市内の児童遊戯施設が再びオープンされて、昨日は早速遊びに連れて行ってもらいました(ん)

この写真ではわかりませんが、たーくんは満面の笑みです(わら)
ずっと家にいて遊びに行けなかったので、うれしかったのかもしれませんね(ういんく)
今日も児童遊戯施設に行ったのですが、今日は身長体重測定をやったそうです(まじ)
身長は89cm、体重は13kgということでした(びっくり)
たーくんは、順調に大きくなっています(まじ)
最近のたーくんは言葉も体も心も成長していて、嬉しい限りです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

最近のたーくん語録
しゃべれた!?
初めて動詞を使った!
たーくんの言葉の発達についての近況
たーくん語録増えました!
まだペラペラと話せる段階ではありませんが、少しずつ話せることが増えてきました(ぼうし)
以前、「行く」という動詞を言うようになったと書きましたが、あれから他の動詞も言えるようになりました(ぼうし)
それは
「読む」
「飲む」
です(むふ)
文字数2つまでの動詞は言えるのですが、「遊ぶ」、「食べる」などの文字数3つの動詞はまだ言えません(まじ)
でも動詞でないなら文字数3つの単語を言えるようになりました!
それは
「たーくん」
です!(ぼうし)
自分の名前を言えるようになったんですね(わーん)
ちょっと発音はまだ辿々しいですが、自分の名前を言っていることはわかります(わら)
さらにこの名前と組み合わせて2語文も言えるようになったんです(びっくり)
それは
「ぼくたーくん」
です(ぼうし)
こちらも発音はまだまだですが、「ぼくたーくん、って言ってごらん?」と言うと、何度も言うようになりました(むふ)
こちらの言っていることもきちんとわかっているんですね(びっくり)
後、言えるようになった単語としては
コーン(とうもろこし)
もっかい(もう一回、これも2語文!)
もっと
んー!(うん)
わあった(分かった)
などです(むふ)
同年代の子と比べてまだまだ言葉の発達は遅いと思いますが、少しずつ成長しているのを嬉しく思います(ん)
4月には保健所の勧めもあり発達相談を受ける予定ですが、今の感じだとそんなに問題ないと言われるのではないかなと勝手に思っています(まじ)
さて、昨日(2月15日(月))から市内の児童遊戯施設が再びオープンされて、昨日は早速遊びに連れて行ってもらいました(ん)

この写真ではわかりませんが、たーくんは満面の笑みです(わら)
ずっと家にいて遊びに行けなかったので、うれしかったのかもしれませんね(ういんく)
今日も児童遊戯施設に行ったのですが、今日は身長体重測定をやったそうです(まじ)
身長は89cm、体重は13kgということでした(びっくり)
たーくんは、順調に大きくなっています(まじ)
最近のたーくんは言葉も体も心も成長していて、嬉しい限りです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日は疲れてブログを更新せずに寝てしまいました(きまずい)
昨日も晴れていたので、午前中にたーくんを連れて外に散歩に行きました(まじ)
というよりたーくんが行きたいと騒いだので行ったんですが(ひょえ)
最近、こんなパターンばっかりです(ひょえ)
この日は近所を少し歩いてから公園に行きました(まじ)

穏やかな日差しで暖かったです(ん)
少しずつですが春が近づいているのを感じます(ん)
この地方は三寒四温を繰り返して春に近づくので、まだまだ寒い日はあることでしょう(まじ)
30分ほど公園で遊んだ後にいつものように本屋さんに向かいました(まじ)
本屋さんの絵本コーナーで何冊か本を読んだところで
ま:「たーくん、そろそろお昼ご飯だから帰るよ」
というと意外とあっさりと出口へ向かったので、おや今日はやけに素直だなと思いましたが、本屋さんから出ると思い通りにはなってくれませんでした(きまずい)
帰ろうとたーくんの手を引っ張ると
「俺はスーパーに行くんだ!」
ということを聞いてくれません(きまずい)
仕方ないのでスーパーに向かい、ママに車で迎えにきてもらうことにしました(きまずい)
スーパーに入るとそこには危険なものが・・・(きまずい)
たーくんの大好きな焼き芋です(きまずい)
それを発見するとたーくんは買え買えと騒ぎ始めます(きまずい)
ま:「たーくん、お家に昨日買った焼き芋があるから買わないよ」
と言い聞かせようとしますが、
たーくん:「あ〜!あ〜!」
と言っていうことを聞いてくれません(だつ)
買わないよと言い続けていたら、駄々をこねて床に寝そべってしまいました(きまずい)

ま:「たーくん、買わないよ〜」
しばらくそういうやりとりをして諦めたのか、すくっと立って今度はスーパーの中にあるマックの方に歩いて行きました(まじ)
マックの前で、買いたいとまたもや駄々をこねましたが、
ま:「たーくん、これからご飯食べに行くからマックは買わないよ」
と言うも、ここでもしばらく動かなくて大変でした(きまずい)
たーくん、パパをあまり困らせないでね(ひょえ)(それ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

昨日も晴れていたので、午前中にたーくんを連れて外に散歩に行きました(まじ)
というよりたーくんが行きたいと騒いだので行ったんですが(ひょえ)
最近、こんなパターンばっかりです(ひょえ)
この日は近所を少し歩いてから公園に行きました(まじ)

穏やかな日差しで暖かったです(ん)
少しずつですが春が近づいているのを感じます(ん)
この地方は三寒四温を繰り返して春に近づくので、まだまだ寒い日はあることでしょう(まじ)
30分ほど公園で遊んだ後にいつものように本屋さんに向かいました(まじ)
本屋さんの絵本コーナーで何冊か本を読んだところで
ま:「たーくん、そろそろお昼ご飯だから帰るよ」
というと意外とあっさりと出口へ向かったので、おや今日はやけに素直だなと思いましたが、本屋さんから出ると思い通りにはなってくれませんでした(きまずい)
帰ろうとたーくんの手を引っ張ると
「俺はスーパーに行くんだ!」
ということを聞いてくれません(きまずい)
仕方ないのでスーパーに向かい、ママに車で迎えにきてもらうことにしました(きまずい)
スーパーに入るとそこには危険なものが・・・(きまずい)
たーくんの大好きな焼き芋です(きまずい)
それを発見するとたーくんは買え買えと騒ぎ始めます(きまずい)
ま:「たーくん、お家に昨日買った焼き芋があるから買わないよ」
と言い聞かせようとしますが、
たーくん:「あ〜!あ〜!」
と言っていうことを聞いてくれません(だつ)
買わないよと言い続けていたら、駄々をこねて床に寝そべってしまいました(きまずい)

ま:「たーくん、買わないよ〜」
しばらくそういうやりとりをして諦めたのか、すくっと立って今度はスーパーの中にあるマックの方に歩いて行きました(まじ)
マックの前で、買いたいとまたもや駄々をこねましたが、
ま:「たーくん、これからご飯食べに行くからマックは買わないよ」
と言うも、ここでもしばらく動かなくて大変でした(きまずい)
たーくん、パパをあまり困らせないでね(ひょえ)(それ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日も肩の痛みでわりと早く目が覚めてしまいました(あせ)
まあ、それでも7時ぐらいまで寝られたのでよしとするべきでしょうか(まじ)
痛い方の手の肘の下にタオルを引くと痛みが少ないというのでそれを試してみたところ確かにそうでした(まじ)
しかし、いつまでこの苦痛は続くのか(かなし)
辛くて仕方ありません(かなし)
さて、朝7時に起きてのんびりテレビでも見ようかなと思ったら、たーくんも起きてきました(まじ)
たーくんも最近早起きなんだよね(ううん)
そうこうしているうちに、セットしておいたパンが焼けました(まじ)
じゃーん(いかり)

焼き立ての匂いがたまらんのだよ(すき)
嫁も起きてきたので焼き立てのパンをみんなで美味しくいただきました(ん)
朝食後、たーくんが外に出たいと騒ぎ始めました(きまずい)
ま:「たーくん、パパもう少しのんびりしたいのよー」
と言ってもたーくんは聞き入れてくれません(きまずい)
仕方ないので外に出ることにしました(まじ)
靴を履かせて散歩にいかせようと思ったら、靴は履きたくないと騒いで、
たーくん:「だっこ!」
と言います(きまずい)
たーくん、パパは肩が痛いんですが(きまずい)
頑張ってたーくんを抱っこして出かけることにしました。
途中でたーくんが気が変わった時のために靴も持って行きました(きまずい)
ま:「たーくん、どこ行きたいの?」
と聞くとたーくんは指差して指示をしてくれます(まじ)
それに従って歩いていくと、いつもいくスーパーに辿り着きました(きまずい)
ま:「たーくん、スーパーはまだ朝早いからやってないのよ。また後で来ようね(まじ)」
と言って、家の方に引き返します(まじ)
ここでパパの手も限界に近づいてきたので、スーパーの近くの駐車場に止めてあるパパの車に乗せてドライブに行くことにしました(まじ)
どこに行くか決めていませんでしたが、しばらく行っていなかった丘の上の公園に行くことにしました(まじ)
着いてみると晴れていることもあり、とってもいい眺めです(びっくり)

たーくんもここでは靴を履いてはしゃいでいます(ん)

お約束のわんわんのぬいぐるみも持ってきています(ひょえ)
公園の上の方はまだ雪で覆われていました。
たーくんは物怖じせずにズンズン進んでいきます(まじ)

ひとしきり遊んだ後に車に乗せて家に帰ると、車の中であっという間に寝てしまいました(きまずい)
車を下ろしても寝ていたので、そのまま家で寝かせました(ひょえ)

朝からしっかり遊べてよかったね、たーくん(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

まあ、それでも7時ぐらいまで寝られたのでよしとするべきでしょうか(まじ)
痛い方の手の肘の下にタオルを引くと痛みが少ないというのでそれを試してみたところ確かにそうでした(まじ)
しかし、いつまでこの苦痛は続くのか(かなし)
辛くて仕方ありません(かなし)
さて、朝7時に起きてのんびりテレビでも見ようかなと思ったら、たーくんも起きてきました(まじ)
たーくんも最近早起きなんだよね(ううん)
そうこうしているうちに、セットしておいたパンが焼けました(まじ)
じゃーん(いかり)

焼き立ての匂いがたまらんのだよ(すき)
嫁も起きてきたので焼き立てのパンをみんなで美味しくいただきました(ん)
朝食後、たーくんが外に出たいと騒ぎ始めました(きまずい)
ま:「たーくん、パパもう少しのんびりしたいのよー」
と言ってもたーくんは聞き入れてくれません(きまずい)
仕方ないので外に出ることにしました(まじ)
靴を履かせて散歩にいかせようと思ったら、靴は履きたくないと騒いで、
たーくん:「だっこ!」
と言います(きまずい)
たーくん、パパは肩が痛いんですが(きまずい)
頑張ってたーくんを抱っこして出かけることにしました。
途中でたーくんが気が変わった時のために靴も持って行きました(きまずい)
ま:「たーくん、どこ行きたいの?」
と聞くとたーくんは指差して指示をしてくれます(まじ)
それに従って歩いていくと、いつもいくスーパーに辿り着きました(きまずい)
ま:「たーくん、スーパーはまだ朝早いからやってないのよ。また後で来ようね(まじ)」
と言って、家の方に引き返します(まじ)
ここでパパの手も限界に近づいてきたので、スーパーの近くの駐車場に止めてあるパパの車に乗せてドライブに行くことにしました(まじ)
どこに行くか決めていませんでしたが、しばらく行っていなかった丘の上の公園に行くことにしました(まじ)
着いてみると晴れていることもあり、とってもいい眺めです(びっくり)

たーくんもここでは靴を履いてはしゃいでいます(ん)

お約束のわんわんのぬいぐるみも持ってきています(ひょえ)
公園の上の方はまだ雪で覆われていました。
たーくんは物怖じせずにズンズン進んでいきます(まじ)

ひとしきり遊んだ後に車に乗せて家に帰ると、車の中であっという間に寝てしまいました(きまずい)
車を下ろしても寝ていたので、そのまま家で寝かせました(ひょえ)

朝からしっかり遊べてよかったね、たーくん(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日と一昨日と寝てしまいブログの更新ができませんでした(しょぼ)
というのも最近肩が痛くて朝方(早い時は4時!)に目が覚めてしまい、夜にすごく眠くなってしまうからです(しょぼ)
この肩が痛い原因は前にも書いた五十肩にあります。
四十肩?五十肩?
上記のブログを書いた次の日に整形外科に行って肩をほぐす注射と打ってもらったのですが、なんかあまりよくならず・・・(しょぼ)
じわじわと関節の部分が痛いのがどうにも取れなかったのです(しょぼ)
痛み止めのセレコキシブ錠というのをもらっていますが、あまり効いている気がしません(あせ)
ロキソニンの湿布も貼っていますが、こちらの効果も今一つ実感できず(しょぼ)
一昨日は仕事中にじっとしていても激痛がきて、仕事になりませんでした(しょぼ)
一昨日に激痛が来たのは、その前の晩にやった五十肩を治すためのストレッチが原因かなと思っています。
痛いのに無理をしてストレッチをしたからかもしれません(かなし)
そして、今日の昼間・・・。
痛みがおさまってきたので、再びストレッチをしたら今またじわじわと痛みが(かなし)
無理したらいけないですね、はい(かなし)
前の記事でも書きましたが、五十肩には急性期、慢性期、回復期とあると書きましたが、急性期から慢性期に移ったぐらいかもしれません(前回は急性期かと書きましたが、激痛は少なくなったので慢性期に入りつつあるかなと)。
ストレッチで無理をすると痛みが出てくるので、回復期まで大人しく待っていた方がいいのかもしれません(しょぼ)
来週の金曜日に病院でのリハビリがありますので、その時までは少なくとも大人しくしておこうかなと思います(しょぼ)
10月から痛くなり始めてはや4ヶ月(しょぼ)
これは本当に治るまで1年間、下手するとそれ以上かかるかもしれませんが、なんとか耐えたいと思います(しょぼ)
まあ、なんとかたーくんを抱っこできるのが救いです(しょぼ)
抱っこの時は痛みが生じないので、無理な動きにはなっていないと思います(まじ)
とにかく暖かくなるまでに痛みが引いて欲しいです。
痛くなくなったらしっかりをストレッチを取り入れたいと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

というのも最近肩が痛くて朝方(早い時は4時!)に目が覚めてしまい、夜にすごく眠くなってしまうからです(しょぼ)
この肩が痛い原因は前にも書いた五十肩にあります。
四十肩?五十肩?
上記のブログを書いた次の日に整形外科に行って肩をほぐす注射と打ってもらったのですが、なんかあまりよくならず・・・(しょぼ)
じわじわと関節の部分が痛いのがどうにも取れなかったのです(しょぼ)
痛み止めのセレコキシブ錠というのをもらっていますが、あまり効いている気がしません(あせ)
ロキソニンの湿布も貼っていますが、こちらの効果も今一つ実感できず(しょぼ)
一昨日は仕事中にじっとしていても激痛がきて、仕事になりませんでした(しょぼ)
一昨日に激痛が来たのは、その前の晩にやった五十肩を治すためのストレッチが原因かなと思っています。
痛いのに無理をしてストレッチをしたからかもしれません(かなし)
そして、今日の昼間・・・。
痛みがおさまってきたので、再びストレッチをしたら今またじわじわと痛みが(かなし)
無理したらいけないですね、はい(かなし)
前の記事でも書きましたが、五十肩には急性期、慢性期、回復期とあると書きましたが、急性期から慢性期に移ったぐらいかもしれません(前回は急性期かと書きましたが、激痛は少なくなったので慢性期に入りつつあるかなと)。
ストレッチで無理をすると痛みが出てくるので、回復期まで大人しく待っていた方がいいのかもしれません(しょぼ)
来週の金曜日に病院でのリハビリがありますので、その時までは少なくとも大人しくしておこうかなと思います(しょぼ)
10月から痛くなり始めてはや4ヶ月(しょぼ)
これは本当に治るまで1年間、下手するとそれ以上かかるかもしれませんが、なんとか耐えたいと思います(しょぼ)
まあ、なんとかたーくんを抱っこできるのが救いです(しょぼ)
抱っこの時は痛みが生じないので、無理な動きにはなっていないと思います(まじ)
とにかく暖かくなるまでに痛みが引いて欲しいです。
痛くなくなったらしっかりをストレッチを取り入れたいと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


「たーくんを家に迎えるまで」の最終回です(まじ)
これまでの話はこちらです(まじ)
たーくんを家に迎えるまで1
たーくんを家に迎えるまで2
たーくんを家に迎えるまで3
たーくんを家に迎えるまで4
たーくんを家に迎えるまで5
たーくんを家に迎えるまで6
たーくんを家に迎えるまで7
2019年10月25日に特別養子縁組の申し立てを家庭裁判所に行いました(まじ)
書類を提出してから、最初の連絡が裁判所から来るまで1ヶ月以上かかりました(まじ)
忘れられているのではないかとヤキモキしました(しょぼ)
連絡を受けた後に、12月5日に家庭裁判所を訪問して、調査官と面談をしました。
家庭裁判所にはもちろんたーくんと一緒に行ったのですが、たーくんが大人しく椅子に座って待っているわけがないと思ったので、どうなるかちょっと心配でした(まじ)
ところが、家庭裁判所には子供と親が過ごせる遊び場の部屋があり、そこでたーくんを遊ばせながら話をすることができました(ん)
面談では、なぜ養子縁組をしたいと思ったのか、健康状態はどうか、収入はどうかなどを聞かれました(まじ)
続いて、12月20日には調査官による家庭訪問があり、ここでもまたいろいろ聞かれたのと、家の間取りなどを調べていきました。
その後、たーくんの生みのお母さんと調査官で面談があると聞いていたのですが、それが終わってから報告書が作成されて、その調査書に基づいて判決が出ると言うことでした(まじ)
しかし、判決までは長かった!(わーん)
長いとは聞いていたので、覚悟はしていたのですが、判決が出たのは2ヶ月ぐらい後の2020年2月14日でした(しょぼ)
判決の内容は郵便で送られてきました(まじ)
ここから2週間、実の親が判決に対して異議申し立てできる期間です。
その期間を経て、判決が確定するのですが、確定するまでは落ち着きませんでした(まじ)
そして3月4日に3月3日付けで無事に確定したという通知が裁判所から届き、その足で市役所で子供を戸籍に入れる手続きを行なったのでした(ぼうし)
この日に、たーくんは晴れて家族の一員になったのでした(わら)
2018年の11月にたーくんと初めて出会ってから養子縁組が成立する2020年3月まで実に1年半かかりました(まじ)
里親の研修からの期間を入れると2年半です(びっくり)
たーくんが家族になるまで長い年月がかかりました(まじ)
たーくんと私たちはもしかしたら、特別な運命で出会ったのかもというエピソードがあります(まじ)
たーくんとマッチングし始めた時に、ママがスピリチュアルカウンセリングを受けたのです(まじ)
そのカウンセリングで、
「たーくんは、家族3人で一緒にいろいろなことをやりたくて、まーらいおんさんのお家に来たんですよ」
と言われたんだそうです(びっくり)
私はこういうスピリチュアルとかは信じない方なのですが、こういう話を聞くとちょっと運命を感じてしまいますね(びっくり)
実際に、たーくんはどう思っているんだろう?(ううん)
たーくんが話せるようになったら聞いてみたいなと思います(ん)
「たーくんを家に迎えるまで」シリーズおしまい(ぼうし)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

これまでの話はこちらです(まじ)
たーくんを家に迎えるまで1
たーくんを家に迎えるまで2
たーくんを家に迎えるまで3
たーくんを家に迎えるまで4
たーくんを家に迎えるまで5
たーくんを家に迎えるまで6
たーくんを家に迎えるまで7
2019年10月25日に特別養子縁組の申し立てを家庭裁判所に行いました(まじ)
書類を提出してから、最初の連絡が裁判所から来るまで1ヶ月以上かかりました(まじ)
忘れられているのではないかとヤキモキしました(しょぼ)
連絡を受けた後に、12月5日に家庭裁判所を訪問して、調査官と面談をしました。
家庭裁判所にはもちろんたーくんと一緒に行ったのですが、たーくんが大人しく椅子に座って待っているわけがないと思ったので、どうなるかちょっと心配でした(まじ)
ところが、家庭裁判所には子供と親が過ごせる遊び場の部屋があり、そこでたーくんを遊ばせながら話をすることができました(ん)
面談では、なぜ養子縁組をしたいと思ったのか、健康状態はどうか、収入はどうかなどを聞かれました(まじ)
続いて、12月20日には調査官による家庭訪問があり、ここでもまたいろいろ聞かれたのと、家の間取りなどを調べていきました。
その後、たーくんの生みのお母さんと調査官で面談があると聞いていたのですが、それが終わってから報告書が作成されて、その調査書に基づいて判決が出ると言うことでした(まじ)
しかし、判決までは長かった!(わーん)
長いとは聞いていたので、覚悟はしていたのですが、判決が出たのは2ヶ月ぐらい後の2020年2月14日でした(しょぼ)
判決の内容は郵便で送られてきました(まじ)
ここから2週間、実の親が判決に対して異議申し立てできる期間です。
その期間を経て、判決が確定するのですが、確定するまでは落ち着きませんでした(まじ)
そして3月4日に3月3日付けで無事に確定したという通知が裁判所から届き、その足で市役所で子供を戸籍に入れる手続きを行なったのでした(ぼうし)
この日に、たーくんは晴れて家族の一員になったのでした(わら)
2018年の11月にたーくんと初めて出会ってから養子縁組が成立する2020年3月まで実に1年半かかりました(まじ)
里親の研修からの期間を入れると2年半です(びっくり)
たーくんが家族になるまで長い年月がかかりました(まじ)
たーくんと私たちはもしかしたら、特別な運命で出会ったのかもというエピソードがあります(まじ)
たーくんとマッチングし始めた時に、ママがスピリチュアルカウンセリングを受けたのです(まじ)
そのカウンセリングで、
「たーくんは、家族3人で一緒にいろいろなことをやりたくて、まーらいおんさんのお家に来たんですよ」
と言われたんだそうです(びっくり)
私はこういうスピリチュアルとかは信じない方なのですが、こういう話を聞くとちょっと運命を感じてしまいますね(びっくり)
実際に、たーくんはどう思っているんだろう?(ううん)
たーくんが話せるようになったら聞いてみたいなと思います(ん)
「たーくんを家に迎えるまで」シリーズおしまい(ぼうし)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日、お家に帰ってくるとたーくんが玄関までニコニコ顔でお出迎えにきてくれました(いつも来ます)(まじ)
そしてママと一緒にご飯を食べようとすると、本を読んでくれとせがんできます(まじ)
たーくんは先に食べたので、こういうことになっているのですが、これではご飯が食べられなくて困るので
ま:「たーくん、パパこれからご飯なのよ。ご飯食べたら読んであげるからね」
と言うも、
たーくん:「よむー、よむー」
と言って聞きません。
仕方ないので一回だけ読んであげて、落ち着いたところでご飯を食べました(まじ)
今日はいつもより甘えっ子だなあなんて思っていました(まじ)
ご飯の後、お風呂に入れて歯磨きをして、寝かしつけようとお布団で本を読んであげました(まじ)
最近は本を読みながら寝ることがあるので、今日もそうなると楽でいいんだけどなあと思いながら本を読んであげていました。
そう言う気持ちで本を読んでいたから焦っていたのでしょうか?(まじ)
本の中でわにがジュースを飲んでいるシーンがあるのですが、それを見てたーくんが自分を指差すので
ま:「なに、たーくん、お水飲みたいの?」
とコップに入った水を差し出しました(まじ)
ここで、たーくんが要らないと勢いよくコップを弾いたので、お水が布団にこぼれてしまいました(びっくり)
ここで、私がぶち切れました。
ま:「たーくん!なにすんの!」
と声を荒げてコップを向こうの部屋に投げつけてしまいました。
ここでたーくんが私の声と豹変した態度にびっくりしたのか泣き出しそうな顔になりました(しょぼ)
あ、やってしまったと思いましたが、怒りは収まらず
ま:「もう知らないからね!」
と隣の部屋に移動しました。
たーくんが恐る恐る様子を見に来ましたが、どうしたら良いかわからない様子。
私は気を紛らわそうとパソコンをいじっていたら、たーくんが私のところにやってきました。
ここで私も気を取り直して
ま:「たーくん、ごめんごめん・・・」
と言うと、ここでたーくんは泣き出してしまいました。
また、感情で怒ってしまった(しょぼ)
罪悪感でいっぱいです(しょぼ)
その後、お風呂から出てきたママのところに行って泣いていました(しょぼ)
それからしばらく私の様子を見たり、ママのところへ行ったりとウロウロしていました。
子供心に私が怒っていないか不安だったんではないでしょうか(しょぼ)
気を取り直して、もう一度
ま:「本を読もうか?」
と言うと大人しく布団に行って、私が読む本を見ていました。
しばらく読んでいるとたーくんのいつもの私への態度に戻りました。
そして23時過ぎにようやく寝ました(しょぼ)
寝かしつけようと焦っていたのと、水をこぼされたので感情的になって怒ってしまいました(しょぼ)
その後、いつものたーくんに戻ったものの、私は自己嫌悪に陥りました(しょぼ)
あんなことで怒ってはいかんよなと、たーくんを不安にさせてはいかんよなと(しょぼ)
と反省の意味も込めてここに書いておきたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

そしてママと一緒にご飯を食べようとすると、本を読んでくれとせがんできます(まじ)
たーくんは先に食べたので、こういうことになっているのですが、これではご飯が食べられなくて困るので
ま:「たーくん、パパこれからご飯なのよ。ご飯食べたら読んであげるからね」
と言うも、
たーくん:「よむー、よむー」
と言って聞きません。
仕方ないので一回だけ読んであげて、落ち着いたところでご飯を食べました(まじ)
今日はいつもより甘えっ子だなあなんて思っていました(まじ)
ご飯の後、お風呂に入れて歯磨きをして、寝かしつけようとお布団で本を読んであげました(まじ)
最近は本を読みながら寝ることがあるので、今日もそうなると楽でいいんだけどなあと思いながら本を読んであげていました。
そう言う気持ちで本を読んでいたから焦っていたのでしょうか?(まじ)
本の中でわにがジュースを飲んでいるシーンがあるのですが、それを見てたーくんが自分を指差すので
ま:「なに、たーくん、お水飲みたいの?」
とコップに入った水を差し出しました(まじ)
ここで、たーくんが要らないと勢いよくコップを弾いたので、お水が布団にこぼれてしまいました(びっくり)
ここで、私がぶち切れました。
ま:「たーくん!なにすんの!」
と声を荒げてコップを向こうの部屋に投げつけてしまいました。
ここでたーくんが私の声と豹変した態度にびっくりしたのか泣き出しそうな顔になりました(しょぼ)
あ、やってしまったと思いましたが、怒りは収まらず
ま:「もう知らないからね!」
と隣の部屋に移動しました。
たーくんが恐る恐る様子を見に来ましたが、どうしたら良いかわからない様子。
私は気を紛らわそうとパソコンをいじっていたら、たーくんが私のところにやってきました。
ここで私も気を取り直して
ま:「たーくん、ごめんごめん・・・」
と言うと、ここでたーくんは泣き出してしまいました。
また、感情で怒ってしまった(しょぼ)
罪悪感でいっぱいです(しょぼ)
その後、お風呂から出てきたママのところに行って泣いていました(しょぼ)
それからしばらく私の様子を見たり、ママのところへ行ったりとウロウロしていました。
子供心に私が怒っていないか不安だったんではないでしょうか(しょぼ)
気を取り直して、もう一度
ま:「本を読もうか?」
と言うと大人しく布団に行って、私が読む本を見ていました。
しばらく読んでいるとたーくんのいつもの私への態度に戻りました。
そして23時過ぎにようやく寝ました(しょぼ)
寝かしつけようと焦っていたのと、水をこぼされたので感情的になって怒ってしまいました(しょぼ)
その後、いつものたーくんに戻ったものの、私は自己嫌悪に陥りました(しょぼ)
あんなことで怒ってはいかんよなと、たーくんを不安にさせてはいかんよなと(しょぼ)
と反省の意味も込めてここに書いておきたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日ホームベーカリーを買って、今日の朝に焼き上がるようにセットしたと書きましたが、今日はその出来映えの報告です(まじ)
朝の7時半に出来上がるようにしていたのですが、私は6時半ぐらいに起きていたので、楽しみに待っていました(ひょえ)
出来上がりの「ピーピーピー」という音の後、いよいよオープン(いかり)
じゃーん(いかり)

おお(びっくり)
焼けてる(びっくり)(当たり前
失敗せずに焼けてよかったです(むふ)
中からパンを出すとこんな感じです(まじ)

おいしそうですね(すき)
きれいに焼けてますよ(すき)
贅沢に食べたかったので厚切りで切りました(むふ)

この厚切りが後で仇となるわけですが(ひょえ)
さて、早速コーヒーと一緒に食べてみました(ぐらさん)
もぐもぐ(ぐらさん)
ふわふわもっちりでうまあい(すき)
これは元の食パンに戻れないわあ(まじ)
高級生食パンには及びませんが、食パンよりはおいしいという感じでしょうか(ううん)
パンの耳は食パンよりは柔らかく、中の生地は食パンよりもちもちでおいしい(むふ)
最初はそのまま食べていましたが、いつも朝に食べているようにマーガリンを塗ってあんこを塗ったり、チョコレートを塗ったりして楽しみました(むふ)
そして、調子に乗って厚切りにしたもんだから、朝から食べ過ぎて気持ち悪くなるという(ひょえ)
さて、もちろんたーくんにも食べさせたんですが、思ったより食いつきはよくありませんでした(びっくり)
パンの耳以外をきれいに食べましたが、耳は残してしまいました(あれ)
ぶっちゃけたーくんはルヴァンという柔らかくて甘い食パンの方が食いつきが良かったと思います(あれ)
子供はやっぱり甘いパンの方が好きということなんですかね(まじ)
ちょっと心配だったのは作る時の音ですが、嫁によればやっぱり夜中にかなり大きい音がしたということでした(まじ)
私は爆睡していたのか全く気がつかず、朝起きてベーカリーの様子を見た時に
「全く音が気にならなかった。静音性能もすごいなあ」
と勝手に思っていました(ひょえ)
さて、このホームベーカリーはいろいろなパンが作れるのですが「おうち乃が美」というレシピがあります(まじ)
あの高級生食パンに近いものが作れるようなので、次はそれも試してみたいと思います(すき)
これからいろいろなパンを食べるのが楽しみです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

朝の7時半に出来上がるようにしていたのですが、私は6時半ぐらいに起きていたので、楽しみに待っていました(ひょえ)
出来上がりの「ピーピーピー」という音の後、いよいよオープン(いかり)
じゃーん(いかり)

おお(びっくり)
焼けてる(びっくり)(当たり前
失敗せずに焼けてよかったです(むふ)
中からパンを出すとこんな感じです(まじ)

おいしそうですね(すき)
きれいに焼けてますよ(すき)
贅沢に食べたかったので厚切りで切りました(むふ)

この厚切りが後で仇となるわけですが(ひょえ)
さて、早速コーヒーと一緒に食べてみました(ぐらさん)
もぐもぐ(ぐらさん)
ふわふわもっちりでうまあい(すき)
これは元の食パンに戻れないわあ(まじ)
高級生食パンには及びませんが、食パンよりはおいしいという感じでしょうか(ううん)
パンの耳は食パンよりは柔らかく、中の生地は食パンよりもちもちでおいしい(むふ)
最初はそのまま食べていましたが、いつも朝に食べているようにマーガリンを塗ってあんこを塗ったり、チョコレートを塗ったりして楽しみました(むふ)
そして、調子に乗って厚切りにしたもんだから、朝から食べ過ぎて気持ち悪くなるという(ひょえ)
さて、もちろんたーくんにも食べさせたんですが、思ったより食いつきはよくありませんでした(びっくり)
パンの耳以外をきれいに食べましたが、耳は残してしまいました(あれ)
ぶっちゃけたーくんはルヴァンという柔らかくて甘い食パンの方が食いつきが良かったと思います(あれ)
子供はやっぱり甘いパンの方が好きということなんですかね(まじ)
ちょっと心配だったのは作る時の音ですが、嫁によればやっぱり夜中にかなり大きい音がしたということでした(まじ)
私は爆睡していたのか全く気がつかず、朝起きてベーカリーの様子を見た時に
「全く音が気にならなかった。静音性能もすごいなあ」
と勝手に思っていました(ひょえ)
さて、このホームベーカリーはいろいろなパンが作れるのですが「おうち乃が美」というレシピがあります(まじ)
あの高級生食パンに近いものが作れるようなので、次はそれも試してみたいと思います(すき)
これからいろいろなパンを食べるのが楽しみです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日はいつも利用している隣の市にある児童遊戯施設から、今日の午後のから施設を締めると電話で連絡が来ました(びっくり)
理由は施設のある市でのコロナ患者の増加のためとのことでした(しょぼ)
来週の土曜日にこの施設で行われるリトミックを予約をしていたので、連絡をしてくれたんですね(まじ)
私の住んでいる市の児童遊戯施設はコロナ患者の増加により年明けから閉鎖となっていたので、この隣の市にあった児童遊戯施設をとても重宝していたのですが、遂にコロナのために閉鎖になりました(しょぼ)
ころなめー(いかり)
こうなるとたーくんの遊ぶところは公園などしかなくなるわけですが、この寒さと雪では長時間遊ぶことは難しいです(しょぼ)
暖かい室内で遊んで欲しかったんですけどね(まじ)
その方が我々も楽ですし(まじ)
これからどうするかですが、どうしようもないので、晴れた日を狙って外に遊びに出るぐらいしかないと思います(しょぼ)
さて、話題は変わりまして、今日はいくつか購入をしたものがあるのでご報告(まじ)
まず、楽天モバイルに契約をしました(まじ)
この前まで、契約で楽天ポイント7000ポイント、Rakuten hand購入で20000ポイントをもらえるというキャンペーンをやっていて、それで契約とRakuten handの購入をしました(まじ)
Rakuten handは2万円なので実質無料ということになります(まじ)
こちらが届いたキットです。スマホケースは買ってしまいました(ひょえ)

早速開封です(むふ)

なかなか格好いいんでないかい?(びっくり)
ガジェット好きにはこういうのはたまらんのだよ(ひょえ)
ささっとセッティングして通話できることを確認しました(まじ)
10秒以上の通話とメッセージを1通やるのがポイントをもらう条件なのでそこまでやりました(むふ)
契約はMNPではなく、新しい番号を作りました(まじ)
1年間は無料なので、使ってみて問題なければサブとして使い続けようかなあという感じです(まじ)
今日はもう一つ大きな買い物があります(むふ)
ジャジャーン(いかり)

ホームベーカリーです(むふ)
たーくんも興味津々ですよ(ひょえ)
うちは毎朝パンですし、美味しいパン屋さんに行くというのが楽しみなので、前から欲しいと思っていました(むふ)
そして遂に買ってしまいました(ぼうし)
購入したのはパナソニックのSW-M102という上位機種です(むふ)
値段は結構したよ、うん(ひょえ)
ヤマダ電機で買ったんだけど、株主優待券とか駆使してなんとかネットの最安値より安くなりました(むふ)
たーくんが寝静まった後に明日の朝食べられるようにセッティングをしてみることにしました(むふ)
予約機能があって、朝起きた時に焼き立てのパンが食べられるというわけです(びっくり)
まずは、材料を入れる容器を取り出します(まじ)

今回はパン・ド・ミというパンを作ってみます(まじ)
パン・ド・ミとはフランス語で「中身のパン」という意味なんだそうです(まじ)
なんじゃそりゃ(ひょえ)
皮ではなく中身を楽しむパンということらしいのですが、食ってみないとわかりませんね、こりゃ(ひょえ)
材料は強力粉とか普通にパンを作るのに使うやつです(まじ)

強力粉以外に砂糖、塩、バターを入れます(まじ)
これと水を容器に入れて・・・(まじ)

機械にイーストと一緒にセットして終了(まじ)

え、こんだけ?(びっくり)
ママがパンを手で作っていた時には、捏ねたり発酵させたりで半日は取られるパン作り作業(びっくり)
こんなに手軽にできるんですね(びっくり)
後はパンの出来具合ですが・・・(まじ)
朝焼き上げるようにセットしたので、明日の朝にわかることでしょう(むふ)
あー、楽しみだ(ひょえ)
明日、パンの出来具合を報告したいと思います(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

理由は施設のある市でのコロナ患者の増加のためとのことでした(しょぼ)
来週の土曜日にこの施設で行われるリトミックを予約をしていたので、連絡をしてくれたんですね(まじ)
私の住んでいる市の児童遊戯施設はコロナ患者の増加により年明けから閉鎖となっていたので、この隣の市にあった児童遊戯施設をとても重宝していたのですが、遂にコロナのために閉鎖になりました(しょぼ)
ころなめー(いかり)
こうなるとたーくんの遊ぶところは公園などしかなくなるわけですが、この寒さと雪では長時間遊ぶことは難しいです(しょぼ)
暖かい室内で遊んで欲しかったんですけどね(まじ)
その方が我々も楽ですし(まじ)
これからどうするかですが、どうしようもないので、晴れた日を狙って外に遊びに出るぐらいしかないと思います(しょぼ)
さて、話題は変わりまして、今日はいくつか購入をしたものがあるのでご報告(まじ)
まず、楽天モバイルに契約をしました(まじ)
この前まで、契約で楽天ポイント7000ポイント、Rakuten hand購入で20000ポイントをもらえるというキャンペーンをやっていて、それで契約とRakuten handの購入をしました(まじ)
Rakuten handは2万円なので実質無料ということになります(まじ)
こちらが届いたキットです。スマホケースは買ってしまいました(ひょえ)

早速開封です(むふ)

なかなか格好いいんでないかい?(びっくり)
ガジェット好きにはこういうのはたまらんのだよ(ひょえ)
ささっとセッティングして通話できることを確認しました(まじ)
10秒以上の通話とメッセージを1通やるのがポイントをもらう条件なのでそこまでやりました(むふ)
契約はMNPではなく、新しい番号を作りました(まじ)
1年間は無料なので、使ってみて問題なければサブとして使い続けようかなあという感じです(まじ)
今日はもう一つ大きな買い物があります(むふ)
ジャジャーン(いかり)

ホームベーカリーです(むふ)
たーくんも興味津々ですよ(ひょえ)
うちは毎朝パンですし、美味しいパン屋さんに行くというのが楽しみなので、前から欲しいと思っていました(むふ)
そして遂に買ってしまいました(ぼうし)
購入したのはパナソニックのSW-M102という上位機種です(むふ)
値段は結構したよ、うん(ひょえ)
ヤマダ電機で買ったんだけど、株主優待券とか駆使してなんとかネットの最安値より安くなりました(むふ)
たーくんが寝静まった後に明日の朝食べられるようにセッティングをしてみることにしました(むふ)
予約機能があって、朝起きた時に焼き立てのパンが食べられるというわけです(びっくり)
まずは、材料を入れる容器を取り出します(まじ)

今回はパン・ド・ミというパンを作ってみます(まじ)
パン・ド・ミとはフランス語で「中身のパン」という意味なんだそうです(まじ)
なんじゃそりゃ(ひょえ)
皮ではなく中身を楽しむパンということらしいのですが、食ってみないとわかりませんね、こりゃ(ひょえ)
材料は強力粉とか普通にパンを作るのに使うやつです(まじ)

強力粉以外に砂糖、塩、バターを入れます(まじ)
これと水を容器に入れて・・・(まじ)

機械にイーストと一緒にセットして終了(まじ)

え、こんだけ?(びっくり)
ママがパンを手で作っていた時には、捏ねたり発酵させたりで半日は取られるパン作り作業(びっくり)
こんなに手軽にできるんですね(びっくり)
後はパンの出来具合ですが・・・(まじ)
朝焼き上げるようにセットしたので、明日の朝にわかることでしょう(むふ)
あー、楽しみだ(ひょえ)
明日、パンの出来具合を報告したいと思います(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


最近、ずっと右肩が痛いです(あせ)
痛くなり始めたのは昨年の10月ぐらいです(あせ)
この頃は痛みは特定の動作で起こっていました(まじ)
手を伸ばす動作やシャツをズボンに入れる動作、背中に手を回す動作などで痛みが起こりました(しょぼ)
そのような痛みがあったにしてもベンチプレスなどの筋トレはできるレベルでした(まじ)
そして11月に整形外科に行って診察をしてもらったところ、肩を回すことはできていたので所謂「四十肩」や「五十肩」ではないと言われました(まじ)
その時、痛み止めの飲み薬のロキソニンと湿布をもらいました(まじ)
しかし、痛みは良くなることはなく・・・(かなし)
日に日に少しずつ悪くなってきて、今年の1月には安静にしていても痛くなったり、痛くて睡眠から目が覚めるまでになってしまいました(げー)
さすがにこれはまずいなと思い、MRIのある整形外科で診察をしてもらいました(まじ)
MRIを撮ってもらった結果は、肩への炎症があるということでした(まじ)
はっきりは言われませんでしたが、これって四十肩や五十肩?(あせ)
痛み止めの薬と五十肩に効く漢方をもらったのですが、1週間経っても痛いままで薬も切れたので、再び整形外科へ(かなし)
そこで注射を打ってもらうことになりました(まじ)
肩にエコーを当てながら、映像を見ながら注射をして、先生いわく狙い通りのところに注射できたとのこと(まじ)
注射を打った後は少し楽になった気がしますが、1日後またすぐ前の状態に戻ってしまいました(かなし)
今はロキソニンを飲んだからか安静にしている限りは痛くありません(まじ)
でも、あまり効いている気がしないので、また明日病院に行って注射をしてもらおうかなと思っています(まじ)
四十肩、五十肩の場合、治るまで1年かそれ以上かかるみたいです(まじ)
痛みがひどくなる急性期、痛みは和らぐが関節の動かしずらさが残る慢性期、そして回復期という3つの期間に分かれるようですが、私はまだ急性期かと思われます(しょぼ)
本当に四十肩、五十肩だとするとまだまだこれからかかるということなので、辛いですが自然回復するということなので病院に行きながら回復を待ちたいと思います(かなし)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

痛くなり始めたのは昨年の10月ぐらいです(あせ)
この頃は痛みは特定の動作で起こっていました(まじ)
手を伸ばす動作やシャツをズボンに入れる動作、背中に手を回す動作などで痛みが起こりました(しょぼ)
そのような痛みがあったにしてもベンチプレスなどの筋トレはできるレベルでした(まじ)
そして11月に整形外科に行って診察をしてもらったところ、肩を回すことはできていたので所謂「四十肩」や「五十肩」ではないと言われました(まじ)
その時、痛み止めの飲み薬のロキソニンと湿布をもらいました(まじ)
しかし、痛みは良くなることはなく・・・(かなし)
日に日に少しずつ悪くなってきて、今年の1月には安静にしていても痛くなったり、痛くて睡眠から目が覚めるまでになってしまいました(げー)
さすがにこれはまずいなと思い、MRIのある整形外科で診察をしてもらいました(まじ)
MRIを撮ってもらった結果は、肩への炎症があるということでした(まじ)
はっきりは言われませんでしたが、これって四十肩や五十肩?(あせ)
痛み止めの薬と五十肩に効く漢方をもらったのですが、1週間経っても痛いままで薬も切れたので、再び整形外科へ(かなし)
そこで注射を打ってもらうことになりました(まじ)
肩にエコーを当てながら、映像を見ながら注射をして、先生いわく狙い通りのところに注射できたとのこと(まじ)
注射を打った後は少し楽になった気がしますが、1日後またすぐ前の状態に戻ってしまいました(かなし)
今はロキソニンを飲んだからか安静にしている限りは痛くありません(まじ)
でも、あまり効いている気がしないので、また明日病院に行って注射をしてもらおうかなと思っています(まじ)
四十肩、五十肩の場合、治るまで1年かそれ以上かかるみたいです(まじ)
痛みがひどくなる急性期、痛みは和らぐが関節の動かしずらさが残る慢性期、そして回復期という3つの期間に分かれるようですが、私はまだ急性期かと思われます(しょぼ)
本当に四十肩、五十肩だとするとまだまだこれからかかるということなので、辛いですが自然回復するということなので病院に行きながら回復を待ちたいと思います(かなし)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日はたーくんを寝かしつけていたら、自分たちも寝てしまいましたので、ブログの更新はできませんでした(ぺこ)
さて、昨日からまた雪が降ってきました(しょぼ)
去年の冬は全然雪が降らないで楽だったのですが、今年はそれを取り戻すかのように降りまくっていますね(かなし)
今日は特に激しく降る時間帯があってビビりました(げー)

私は出身が西日本の太平洋側なので、いまだにこの気候に慣れません(しょぼ)
というか慣れる気がしない(ひょえ)
しかし、生まれも育ちのたーくんはそんなことありませんよ(いかり)
今日も元気に外で遊んでいたようです(ひょえ)

ほんとに元気だねー(びっくり)
たーくんが大きくなったら、雪だるまやかまくら作りをやらされる気がしてならない(ひょえ)
そして、私の苦手とするスキーやスケートなどの冬スポーツもやらされるんだろうなあ(ひょえ)
ま、まあ、やってやろうじゃないの(ひょえ)
それまでに体力をつけておきたいと思います(ひょえ)(それ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

さて、昨日からまた雪が降ってきました(しょぼ)
去年の冬は全然雪が降らないで楽だったのですが、今年はそれを取り戻すかのように降りまくっていますね(かなし)
今日は特に激しく降る時間帯があってビビりました(げー)

私は出身が西日本の太平洋側なので、いまだにこの気候に慣れません(しょぼ)
というか慣れる気がしない(ひょえ)
しかし、生まれも育ちのたーくんはそんなことありませんよ(いかり)
今日も元気に外で遊んでいたようです(ひょえ)

ほんとに元気だねー(びっくり)
たーくんが大きくなったら、雪だるまやかまくら作りをやらされる気がしてならない(ひょえ)
そして、私の苦手とするスキーやスケートなどの冬スポーツもやらされるんだろうなあ(ひょえ)
ま、まあ、やってやろうじゃないの(ひょえ)
それまでに体力をつけておきたいと思います(ひょえ)(それ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



「たーくんを家に迎えるまで」の続きです(まじ)
これまでの話はこちらです(まじ)
たーくんを家に迎えるまで1
たーくんを家に迎えるまで2
たーくんを家に迎えるまで3
たーくんを家に迎えるまで4
たーくんを家に迎えるまで5
たーくんを家に迎えるまで6
2019年3月にたーくんが家に来てから、いろいろなことがありました(まじ)
まず、忘れられないのはウイルス性胃腸炎になったことです(げー)
4月の終わりにGW前に保育所にたーくんを1日だけ預けたことがありました(まじ)
その時にウイルスをもらってきたようなのです(げー)
GWに入ってから、たーくんが突然シンガポールのマーライオンのように
「げ〜っ!」
と吐いたのです(びっくり)
これにはパパとママもびっくり(びっくり)
うんちも緩くなって、水様便になってしまいました(しょぼ)
GWに私の実家に帰ることにしていて、飛行機を予約していたのですがやむなくキャンセル(しょぼ)
GWが終わって後日保育園に行くと、ドアに「ノロウイルスの感染がありました」と張り紙が(びっくり)
なんで、よりによって1日だけ預けた時にピンポイントに起こるんじゃー(わーん)
この時ばかりは保育所に預けたことを後悔してしまいました(しょぼ)
幸いGW中に2、3日で軽快したので、新幹線で実家に帰る事は出来ましたが、この時は焦ったわあ(しょぼ)
そして6月にたーくんは1歳の誕生日を迎えました(まじ)
この頃には私たち自身も子供もようやくお互い慣れてきました(まじ)
来たばかりの頃はハイハイもできませんでしたが、この頃ようやくマスターして好き勝手に這い回るようになっていました(ひょえ)
離乳食も上げるのを食べるだけだったのが、自分で手づかみして食べるようになってきました。
それがうまくできなくて癇癪起こしたりとかもあります(ひょえ)
かなりパパっ子な感じで、私が帰ってくると子供はハイハイをして駆け寄ってきました(ん)
着替えをさせている時も飛びついてきましたし、ちょっとしたわんこ状態でした(ひょえ)
見えなくなると激しく泣いたりもしたし、後追いも始まっていたのもこの頃でした(まじ)
この後のたーくんの様子はブログに書いてあります(ん)
子育て日記でも書こうかな
初海水浴
初飛行機
そして、2019年の10月25日に特別養子縁組の申請を家庭裁判所に行いました(まじ)
特別養子縁組の申請を行うためには、6ヶ月里親として養育する必要があります(まじ)
3月にたーくんを迎えたので、9月には申請をできたのですが、9月に私が海外出張に出ていたり、書類の準備に手間取ったりして10月の申請となりました(まじ)
ここから家庭裁判所との長いやりとりが始まりました(まじ)
続く(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

これまでの話はこちらです(まじ)
たーくんを家に迎えるまで1
たーくんを家に迎えるまで2
たーくんを家に迎えるまで3
たーくんを家に迎えるまで4
たーくんを家に迎えるまで5
たーくんを家に迎えるまで6
2019年3月にたーくんが家に来てから、いろいろなことがありました(まじ)
まず、忘れられないのはウイルス性胃腸炎になったことです(げー)
4月の終わりにGW前に保育所にたーくんを1日だけ預けたことがありました(まじ)
その時にウイルスをもらってきたようなのです(げー)
GWに入ってから、たーくんが突然シンガポールのマーライオンのように
「げ〜っ!」
と吐いたのです(びっくり)
これにはパパとママもびっくり(びっくり)
うんちも緩くなって、水様便になってしまいました(しょぼ)
GWに私の実家に帰ることにしていて、飛行機を予約していたのですがやむなくキャンセル(しょぼ)
GWが終わって後日保育園に行くと、ドアに「ノロウイルスの感染がありました」と張り紙が(びっくり)
なんで、よりによって1日だけ預けた時にピンポイントに起こるんじゃー(わーん)
この時ばかりは保育所に預けたことを後悔してしまいました(しょぼ)
幸いGW中に2、3日で軽快したので、新幹線で実家に帰る事は出来ましたが、この時は焦ったわあ(しょぼ)
そして6月にたーくんは1歳の誕生日を迎えました(まじ)
この頃には私たち自身も子供もようやくお互い慣れてきました(まじ)
来たばかりの頃はハイハイもできませんでしたが、この頃ようやくマスターして好き勝手に這い回るようになっていました(ひょえ)
離乳食も上げるのを食べるだけだったのが、自分で手づかみして食べるようになってきました。
それがうまくできなくて癇癪起こしたりとかもあります(ひょえ)
かなりパパっ子な感じで、私が帰ってくると子供はハイハイをして駆け寄ってきました(ん)
着替えをさせている時も飛びついてきましたし、ちょっとしたわんこ状態でした(ひょえ)
見えなくなると激しく泣いたりもしたし、後追いも始まっていたのもこの頃でした(まじ)
この後のたーくんの様子はブログに書いてあります(ん)
子育て日記でも書こうかな
初海水浴
初飛行機
そして、2019年の10月25日に特別養子縁組の申請を家庭裁判所に行いました(まじ)
特別養子縁組の申請を行うためには、6ヶ月里親として養育する必要があります(まじ)
3月にたーくんを迎えたので、9月には申請をできたのですが、9月に私が海外出張に出ていたり、書類の準備に手間取ったりして10月の申請となりました(まじ)
ここから家庭裁判所との長いやりとりが始まりました(まじ)
続く(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!
