
今日からゴールデンウィークのスタートです(まじ)
と言ってもコロナ禍のこのご時世ではどこにも行くこともできず(しょぼ)
コロナ禍がなければ、多分実家に帰ってたーくんを親に見せていたと思います(まじ)
実家に帰ったのが昨年の正月なので、かれこれ1年半帰っていないことになります(まじ)
さて、今日はせっかくのお休みでしたが生憎の雨でした(まじ)
残念ながら公園に連れて行くこともできません(まじ)
ですのでたーくんをママに任せて、午前中はジムに行ってきました(まじ)
午後からはたーくんを本屋さんに連れていって新しい本を買ってあげるつもりでした(まじ)
家にある本はもう何度も読んでしまって、たーくんはもう飽きているからです(まじ)
連れて行こうかなと思っていたら、たーくんは寝てしまいました(きまずい)
午後の早い時間に寝ないと夕方まで起きていて限界を迎えて中途半端な昼寝をしてしまうので、今の時間に寝てもらうのはいいのですが、本を買いに行けなくて残念です(きまずい)
たーくんは1時間ぐらいで目が覚めました(まじ)
おやつを食べたがっていたので何を食べたいか聞いてみました(まじ)
ま:「たーくん、おやつにバナナ食べる?」
たーくん:「バナナたべにゃい」
ま:「じゃあ、たーくん、イチゴ食べる?」
たーくん:「イチゴたべにゃい」
ま:「あれー、たーくん、じゃあ、何たべたいの?」
たーくん:「やいいも(焼き芋)」
ま:「たーくん、今おうちに焼き芋ないから買いに行かないと」
という訳で、たーくんの大好きなスーパーに行ってきて焼き芋を買ってきました(まじ)
おやつに食べさせたところでもう夕方の4時です。
お風呂の準備をして入れていたらもう6時。
夕ご飯の時間なので食べさせて、歯磨きをしたらもう7時半になっていました(まじ)
その間にジムに出かけていたママが帰ってきて、ママのご飯を挟んでたーくんを寝かしつけたら、もう9時半でした(きまずい)
うーん、1日が経つのが早すぎる(ひょえ)
今日はたーくんを公園にも児童遊戯施設にも連れて行くことができませんでした(まじ)
明日は仕事なので相手できませんが、週末はどこかに連れて行けるといいなと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

と言ってもコロナ禍のこのご時世ではどこにも行くこともできず(しょぼ)
コロナ禍がなければ、多分実家に帰ってたーくんを親に見せていたと思います(まじ)
実家に帰ったのが昨年の正月なので、かれこれ1年半帰っていないことになります(まじ)
さて、今日はせっかくのお休みでしたが生憎の雨でした(まじ)
残念ながら公園に連れて行くこともできません(まじ)
ですのでたーくんをママに任せて、午前中はジムに行ってきました(まじ)
午後からはたーくんを本屋さんに連れていって新しい本を買ってあげるつもりでした(まじ)
家にある本はもう何度も読んでしまって、たーくんはもう飽きているからです(まじ)
連れて行こうかなと思っていたら、たーくんは寝てしまいました(きまずい)
午後の早い時間に寝ないと夕方まで起きていて限界を迎えて中途半端な昼寝をしてしまうので、今の時間に寝てもらうのはいいのですが、本を買いに行けなくて残念です(きまずい)
たーくんは1時間ぐらいで目が覚めました(まじ)
おやつを食べたがっていたので何を食べたいか聞いてみました(まじ)
ま:「たーくん、おやつにバナナ食べる?」
たーくん:「バナナたべにゃい」
ま:「じゃあ、たーくん、イチゴ食べる?」
たーくん:「イチゴたべにゃい」
ま:「あれー、たーくん、じゃあ、何たべたいの?」
たーくん:「やいいも(焼き芋)」
ま:「たーくん、今おうちに焼き芋ないから買いに行かないと」
という訳で、たーくんの大好きなスーパーに行ってきて焼き芋を買ってきました(まじ)
おやつに食べさせたところでもう夕方の4時です。
お風呂の準備をして入れていたらもう6時。
夕ご飯の時間なので食べさせて、歯磨きをしたらもう7時半になっていました(まじ)
その間にジムに出かけていたママが帰ってきて、ママのご飯を挟んでたーくんを寝かしつけたら、もう9時半でした(きまずい)
うーん、1日が経つのが早すぎる(ひょえ)
今日はたーくんを公園にも児童遊戯施設にも連れて行くことができませんでした(まじ)
明日は仕事なので相手できませんが、週末はどこかに連れて行けるといいなと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日はたーくんを寝かしつけていたら寝てしまいました(きまずい)
また、このパターンかよって感じですが(きまずい)
さて、たーくんは2歳10ヶ月になりました(まじ)
3歳の誕生日までもうすぐです(まじ)
少し心配をしている言葉も最近はメキメキ上達しています(まじ)
後ちょっとすれば他の同世代の子供と同じように話せるのではないかなと思います(ん)
今日は仕事から帰る時に嫁に電話をしたら、たーくんが駐車場まで(家から少し離れている)迎えに行きたいと言っているから行くねと言われました(まじ)
駐車場に着くと、向こうの方にたーくんが歩いて向かってくるのが見えます(まじ)
お互いの距離が50mぐらいになったところでたーくんはこちらに気がついて、満面の笑みでこちらに走ってきます(びっくり)
そしてパパの抱きついてきました(ん)
ま:「たーくん、ただいま〜」
たーくんはとてもうれしそうでした(ん)
そしてママとパパと手をつないでお家に向かいました(ん)
途中で
たーくん:「抱っこ!」
と言うので抱っこをすることになりましたが(ひょえ)
抱っこをしている時もたーくんはニコニコです(ん)
イヤイヤ期っぽいのもなく、とても素直なたーくんは今が可愛い盛りなのかもしれません(ん)
貴重な時期だと思うので、できる限りたーくんに時間をかけたいと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

また、このパターンかよって感じですが(きまずい)
さて、たーくんは2歳10ヶ月になりました(まじ)
3歳の誕生日までもうすぐです(まじ)
少し心配をしている言葉も最近はメキメキ上達しています(まじ)
後ちょっとすれば他の同世代の子供と同じように話せるのではないかなと思います(ん)
今日は仕事から帰る時に嫁に電話をしたら、たーくんが駐車場まで(家から少し離れている)迎えに行きたいと言っているから行くねと言われました(まじ)
駐車場に着くと、向こうの方にたーくんが歩いて向かってくるのが見えます(まじ)
お互いの距離が50mぐらいになったところでたーくんはこちらに気がついて、満面の笑みでこちらに走ってきます(びっくり)
そしてパパの抱きついてきました(ん)
ま:「たーくん、ただいま〜」
たーくんはとてもうれしそうでした(ん)
そしてママとパパと手をつないでお家に向かいました(ん)
途中で
たーくん:「抱っこ!」
と言うので抱っこをすることになりましたが(ひょえ)
抱っこをしている時もたーくんはニコニコです(ん)
イヤイヤ期っぽいのもなく、とても素直なたーくんは今が可愛い盛りなのかもしれません(ん)
貴重な時期だと思うので、できる限りたーくんに時間をかけたいと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今週末もたーくんはパパにべったりでした(きまずい)
まずは朝ご飯を食べた後に、たーくんと公園に行きました(まじ)
ボールや遊具なので40ぷんぐらい遊んでから
「抱っこ」
とお願いされます(きまずい)
ま:「どこ行きたいの?」
と聞くと
たーくん:「おーばん!」
とスーパーの名前を言います(きまずい)
たーくんと公園に来ると最近はすぐにスーパーに行くと言うパターンが多いんですよね(きまずい)
ま:「たーくん、歩こうよ〜。」
と言うと公園の外までは歩くのですが、公園を出てからすぐに
たーくん:「抱っこ〜」
と座り込んでしまいます(きまずい)
ま:「たーくん、スーパーまで歩けたら焼き芋買ってあげるよ」
と焼き芋で釣るのですが、2、3歩歩いて
たーくん:「抱っこ〜」
とまた座り込んでしまいます(きまずい)
ママはこう言う時に絶対抱っこしないで歩くまで待つのだそうですが、パパはすぐに寝負けして抱っこをしてしまいます(きまずい)
たーくんもそれがわかっているんでしょうね(ひょえ)
結局スーパーまで抱っこして
ま:「たーくん、スーパーでは歩いてね。わかった?」
たーくん:「わかった」
と答えて、焼き芋コーナーへまっしぐら(きまずい)
そして焼き芋コーナーで
たーくん:「抱っこ」
たーくん、約束が違うがな(ひょえ)
ま:「たーくん、どの焼き芋買う?」
と聞いて選ばせます(まじ)
そして焼き芋を買ってお家に帰りました(まじ)
ま:「たーくん、お家まで歩いてよ〜」
たーくん:「抱っこ」
うーん、だめだこりゃ(ひょえ)
ま:「たーくん、歩かないの?」
と聞くと
たーくん:「あるかない」
としっかり答えます(ひょえ)
結局家まで抱っこをすることになりました(ひょえ)
お昼ご飯前に家について、お昼ご飯までちょっと時間があったのですが、たーくんすかさず
たーくん:「アンパンマン」
を見たいと要求(ひょえ)
ま:「たーくん、朝いっぱい見たよ〜。もうダメだよ」
と言うとたーくん大泣き(ひょえ)(なみだ)
仕方ないのでパパはまた折れて
ま:「たーくん、1話だけだよ!それ見たら終わりだよ!わかった?」
たーくん:「わかった」
しかし、見終わると
たーくん:「もういっかい」
となってしまう始末(ひょえ)
ま:「たーくん、1回で終わりって言ったよ?」
と言うとまた大泣きするたーくん(ひょえ)
ま:「たーくん、じゃあ後1話だけだよ!」
と結局見せてしまいました(ひょえ)
お昼ご飯を食べた後はお買い物に出かけました(まじ)
途中、たーくんが車の中で寝たので、ママにコメダに行くことを提案しました(むふ)
たーくんがコメダの中でも寝てくれればゆっくりとコーヒーが飲めると思ったからです(ひょえ)
コメダについてたーくんを車からそっと出すと、残念ながら起きてしまいました(ひょえ)
でも寝起きでぼーっとしていたので、しばらくは良かったのですが、コーヒーが来る頃にはいつものたーくんに(ひょえ)
結局、落ち着いてコーヒーを飲むことはできませんでした(ひょえ)
そんなこんなでたーくんは夜までべったりでした(ひょえ)
夜ご飯はカレーとナンを食べました(ん)

ナンは作るのをたーくんにも手伝ってもらいました(ん)
たーくんは夜ご飯の後しばらく起きていて、21時半ぐらいにようやく寝ました(まじ)
今日はほとんど昼寝をしていなかったのになかなか寝なかったのは楽しかったからですかね(ん)
たーくん、ゆっくりおやすみ(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

まずは朝ご飯を食べた後に、たーくんと公園に行きました(まじ)
ボールや遊具なので40ぷんぐらい遊んでから
「抱っこ」
とお願いされます(きまずい)
ま:「どこ行きたいの?」
と聞くと
たーくん:「おーばん!」
とスーパーの名前を言います(きまずい)
たーくんと公園に来ると最近はすぐにスーパーに行くと言うパターンが多いんですよね(きまずい)
ま:「たーくん、歩こうよ〜。」
と言うと公園の外までは歩くのですが、公園を出てからすぐに
たーくん:「抱っこ〜」
と座り込んでしまいます(きまずい)
ま:「たーくん、スーパーまで歩けたら焼き芋買ってあげるよ」
と焼き芋で釣るのですが、2、3歩歩いて
たーくん:「抱っこ〜」
とまた座り込んでしまいます(きまずい)
ママはこう言う時に絶対抱っこしないで歩くまで待つのだそうですが、パパはすぐに寝負けして抱っこをしてしまいます(きまずい)
たーくんもそれがわかっているんでしょうね(ひょえ)
結局スーパーまで抱っこして
ま:「たーくん、スーパーでは歩いてね。わかった?」
たーくん:「わかった」
と答えて、焼き芋コーナーへまっしぐら(きまずい)
そして焼き芋コーナーで
たーくん:「抱っこ」
たーくん、約束が違うがな(ひょえ)
ま:「たーくん、どの焼き芋買う?」
と聞いて選ばせます(まじ)
そして焼き芋を買ってお家に帰りました(まじ)
ま:「たーくん、お家まで歩いてよ〜」
たーくん:「抱っこ」
うーん、だめだこりゃ(ひょえ)
ま:「たーくん、歩かないの?」
と聞くと
たーくん:「あるかない」
としっかり答えます(ひょえ)
結局家まで抱っこをすることになりました(ひょえ)
お昼ご飯前に家について、お昼ご飯までちょっと時間があったのですが、たーくんすかさず
たーくん:「アンパンマン」
を見たいと要求(ひょえ)
ま:「たーくん、朝いっぱい見たよ〜。もうダメだよ」
と言うとたーくん大泣き(ひょえ)(なみだ)
仕方ないのでパパはまた折れて
ま:「たーくん、1話だけだよ!それ見たら終わりだよ!わかった?」
たーくん:「わかった」
しかし、見終わると
たーくん:「もういっかい」
となってしまう始末(ひょえ)
ま:「たーくん、1回で終わりって言ったよ?」
と言うとまた大泣きするたーくん(ひょえ)
ま:「たーくん、じゃあ後1話だけだよ!」
と結局見せてしまいました(ひょえ)
お昼ご飯を食べた後はお買い物に出かけました(まじ)
途中、たーくんが車の中で寝たので、ママにコメダに行くことを提案しました(むふ)
たーくんがコメダの中でも寝てくれればゆっくりとコーヒーが飲めると思ったからです(ひょえ)
コメダについてたーくんを車からそっと出すと、残念ながら起きてしまいました(ひょえ)
でも寝起きでぼーっとしていたので、しばらくは良かったのですが、コーヒーが来る頃にはいつものたーくんに(ひょえ)
結局、落ち着いてコーヒーを飲むことはできませんでした(ひょえ)
そんなこんなでたーくんは夜までべったりでした(ひょえ)
夜ご飯はカレーとナンを食べました(ん)

ナンは作るのをたーくんにも手伝ってもらいました(ん)
たーくんは夜ご飯の後しばらく起きていて、21時半ぐらいにようやく寝ました(まじ)
今日はほとんど昼寝をしていなかったのになかなか寝なかったのは楽しかったからですかね(ん)
たーくん、ゆっくりおやすみ(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんは同世代の子供と比べると少し成長が遅いように感じます(まじ)
ハイハイを始めるのは遅かったですし、歩き始めるのは少し遅かったです(まじ)
そしてこれまでも書いてきたようにおしゃべりも同世代の子供と比べてあまり上手にできません(まじ)
これまでずっとたーくんの成長のことを心配してきました(まじ)
ですので、保健所でやっている幼児発達相談というのに行ってきました(まじ)
この相談では、子供の成長について保健師や臨床心理士に診てもらってどんな状態なのかを判断してもらうものです(まじ)
あまりに発達が遅いという場合には、本格的にお医者さんに診てもらうということになるようです(まじ)
相談はパパ、ママ、たーくんの3人で行きました(まじ)
相談の前に、幼児発達相談票を書いておきます(まじ)
この用紙では1歳半、2歳、現在の様子を質問形式で答えます(まじ)
相談では、その票を基に保健師から我々やたーくんにたくさんの質問がされました(まじ)
例えば、
(ほし)「(クレヨンを出してきて)赤色はどれかな?」
(ほし)「真似をしてみてね」と言って、紙に丸や棒線を書く。
(ほし)靴を1人で履けるか。
(ほし)歯磨きの時の様子はどうか。
(ほし)服を1人で脱げるか。
(ほし)ジャンプをするか。
などです(まじ)
これらは肉体的発達、精神的発達、知的な発達がどこまでできているかのチェックです(まじ)
たーくんであれば2歳10ヶ月なわけ訳ですが、その年齢までにできているべきことが以下のような表になっていて、保健師さんが各項目にできるできないの記録をつけていきます(まじ)

そして完成された表を基に臨床心理士さんとお話をします(ぐらさん)
結論から言うと、
2歳10ヶ月としては少し発達が遅れていることは表からはわかるけど、なんとも言えない
と言うことでした(まじ)
現時点では、お医者さんには相談するほどのことはないと言うことでした(まじ)
とりあえず児童発達支援事業所に相談してみて、療育教室などに通ってはどうかと提案されました(まじ)
ただ、保健師さんからはこうも言われました(まじ)
「たーくんは色々できちゃうから療育教室に行っても、すぐにできちゃうかもしれないですけどね」
我々が相談に来るぐらいだから保健師さんももっと発達が遅れていると考えていたようです(まじ)
ですが、質問をしてみると色々できるので、療育教室に行くほどでもないと思い上記のようなことを言われたのかもしれません(まじ)
つまり
2歳10ヶ月としてできて欲しいことはできないところもあるけど、療育教室に行くほどのこともない
と言うことだと理解しました(まじ)
でも療育教室は興味があるので行ってみたいとは思っています(まじ)
ともあれもうしばらく今のまま様子を見るしかなさそうです(まじ)
さて、発達相談の後はお昼ご飯を食べて、炊飯器を買いに行きました(ん)
最近、炊飯器の調子が悪く水は正しく測って入れているのにベチョベチョに炊けたりして、全然おいしくないので、買い換えることにしました(まじ)
今使っている炊飯器は私が日本に帰ってきてから買ったものであるのでかれこれ9年使ったことになります(まじ)
確かヤマダ電機でセールで7000円ぐらいで買ったものだと思うのですが、もう十分に元はとったかなと思います(ぺこ)
炊飯器さんお疲れ様でした(ぺこ)
今まで使っていたのはマイコン炊飯器だったのですが、今回は圧力IH炊飯器を買いました(ん)
機種は象印の「炎舞炊きNW-PS10」です(まじ)
ママはずっとIH炊飯器に憧れていたので大喜びです(ん)
たーくんも喜んでくれたかな?

今日早速炊いてみたのですが、米の旨味が全然違います(びっくり)
これ前と同じ米を使っているの?って感じです(びっくり)
ちょっと高かったですが、いい買い物をしたなと思います(ん)
たーくんの食いつきは今ひとつでしたが、パパとママはしばらくこれで楽しめそうです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ハイハイを始めるのは遅かったですし、歩き始めるのは少し遅かったです(まじ)
そしてこれまでも書いてきたようにおしゃべりも同世代の子供と比べてあまり上手にできません(まじ)
これまでずっとたーくんの成長のことを心配してきました(まじ)
ですので、保健所でやっている幼児発達相談というのに行ってきました(まじ)
この相談では、子供の成長について保健師や臨床心理士に診てもらってどんな状態なのかを判断してもらうものです(まじ)
あまりに発達が遅いという場合には、本格的にお医者さんに診てもらうということになるようです(まじ)
相談はパパ、ママ、たーくんの3人で行きました(まじ)
相談の前に、幼児発達相談票を書いておきます(まじ)
この用紙では1歳半、2歳、現在の様子を質問形式で答えます(まじ)
相談では、その票を基に保健師から我々やたーくんにたくさんの質問がされました(まじ)
例えば、
(ほし)「(クレヨンを出してきて)赤色はどれかな?」
(ほし)「真似をしてみてね」と言って、紙に丸や棒線を書く。
(ほし)靴を1人で履けるか。
(ほし)歯磨きの時の様子はどうか。
(ほし)服を1人で脱げるか。
(ほし)ジャンプをするか。
などです(まじ)
これらは肉体的発達、精神的発達、知的な発達がどこまでできているかのチェックです(まじ)
たーくんであれば2歳10ヶ月なわけ訳ですが、その年齢までにできているべきことが以下のような表になっていて、保健師さんが各項目にできるできないの記録をつけていきます(まじ)

そして完成された表を基に臨床心理士さんとお話をします(ぐらさん)
結論から言うと、
2歳10ヶ月としては少し発達が遅れていることは表からはわかるけど、なんとも言えない
と言うことでした(まじ)
現時点では、お医者さんには相談するほどのことはないと言うことでした(まじ)
とりあえず児童発達支援事業所に相談してみて、療育教室などに通ってはどうかと提案されました(まじ)
ただ、保健師さんからはこうも言われました(まじ)
「たーくんは色々できちゃうから療育教室に行っても、すぐにできちゃうかもしれないですけどね」
我々が相談に来るぐらいだから保健師さんももっと発達が遅れていると考えていたようです(まじ)
ですが、質問をしてみると色々できるので、療育教室に行くほどでもないと思い上記のようなことを言われたのかもしれません(まじ)
つまり
2歳10ヶ月としてできて欲しいことはできないところもあるけど、療育教室に行くほどのこともない
と言うことだと理解しました(まじ)
でも療育教室は興味があるので行ってみたいとは思っています(まじ)
ともあれもうしばらく今のまま様子を見るしかなさそうです(まじ)
さて、発達相談の後はお昼ご飯を食べて、炊飯器を買いに行きました(ん)
最近、炊飯器の調子が悪く水は正しく測って入れているのにベチョベチョに炊けたりして、全然おいしくないので、買い換えることにしました(まじ)
今使っている炊飯器は私が日本に帰ってきてから買ったものであるのでかれこれ9年使ったことになります(まじ)
確かヤマダ電機でセールで7000円ぐらいで買ったものだと思うのですが、もう十分に元はとったかなと思います(ぺこ)
炊飯器さんお疲れ様でした(ぺこ)
今まで使っていたのはマイコン炊飯器だったのですが、今回は圧力IH炊飯器を買いました(ん)
機種は象印の「炎舞炊きNW-PS10」です(まじ)
ママはずっとIH炊飯器に憧れていたので大喜びです(ん)
たーくんも喜んでくれたかな?

今日早速炊いてみたのですが、米の旨味が全然違います(びっくり)
これ前と同じ米を使っているの?って感じです(びっくり)
ちょっと高かったですが、いい買い物をしたなと思います(ん)
たーくんの食いつきは今ひとつでしたが、パパとママはしばらくこれで楽しめそうです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今年の桜の季節は終わってしまいましたね(まじ)
ニュースを見ていたら、東北というのは桜が開花してから満開までの日数が西日本より短いんだそうですね(まじ)
確かに、咲いてから満開まであっという間だったと思います(まじ)
多分、3、4日ぐらいだったと思います(まじ)
満開になると散るのも早くて開花から葉桜まで2週間もあったのかと思うほどです(まじ)
できれば長く桜を楽しみたいのですが仕方ないですよね(まじ)
今年はたーくんにとって3回目の桜だったのですが、興味は持ってもらえたかな(ううん)
まあ、正直桜には興味がなくて、こちらとしてはのんびりと見ることができなかったかなと思います(ひょえ)
それでも写真はたくさん撮ったので、写真で今年の桜を振り返りたいと思います(まじ)







桜は日本人にとって特別なものだとよく言われますが、私にとっても特別です(まじ)
それは長い海外生活の間で桜を見る機会がなかったからです(まじ)
海外では桜を見ることはなかなかできないです(まじ)
たまに桜の季節に日本に帰ってきて桜を見ることができたのですが、日本に住んでいた時よりきれいに見えたことを覚えています(まじ)
そういう経験もあって日本に帰国して何年も経った今でも桜を特別に思っていたりします(まじ)
来年はたーくんももうちょっと桜に興味を持って一緒にゆっくり見てくれるといいなあ(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ニュースを見ていたら、東北というのは桜が開花してから満開までの日数が西日本より短いんだそうですね(まじ)
確かに、咲いてから満開まであっという間だったと思います(まじ)
多分、3、4日ぐらいだったと思います(まじ)
満開になると散るのも早くて開花から葉桜まで2週間もあったのかと思うほどです(まじ)
できれば長く桜を楽しみたいのですが仕方ないですよね(まじ)
今年はたーくんにとって3回目の桜だったのですが、興味は持ってもらえたかな(ううん)
まあ、正直桜には興味がなくて、こちらとしてはのんびりと見ることができなかったかなと思います(ひょえ)
それでも写真はたくさん撮ったので、写真で今年の桜を振り返りたいと思います(まじ)







桜は日本人にとって特別なものだとよく言われますが、私にとっても特別です(まじ)
それは長い海外生活の間で桜を見る機会がなかったからです(まじ)
海外では桜を見ることはなかなかできないです(まじ)
たまに桜の季節に日本に帰ってきて桜を見ることができたのですが、日本に住んでいた時よりきれいに見えたことを覚えています(まじ)
そういう経験もあって日本に帰国して何年も経った今でも桜を特別に思っていたりします(まじ)
来年はたーくんももうちょっと桜に興味を持って一緒にゆっくり見てくれるといいなあ(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんがまだ話すことがあまりできないけど、少しずつ話せるようになってきたというのはこれまで書いてきました(まじ)
たーくん語彙が増えてきました!
たーくんおしゃべりが上手になってきた!
初めて動詞を使った!
たーくん語録増えました!
最近のたーくん語録
しゃべれた!?
たーくんの言葉の発達についての近況
最近はさらに上手になってきました(びっくり)
発音はまだまだで聞き取れないことがあったりしますが、複雑な表現ができるようになってきましたよ(びっくり)
今思い出せるものを書いておくと
(ほし)○○食べない(トマト食べる?と聞くとトマト食べないとか答える(ひょえ))
(ほし)出る(お風呂から出たがる時に使う。発音はまだ怪しい)
(ほし)雪(雪の中遊んでいる動画を見ると言う)
(ほし)たーくんも〜(何かを一緒にやりたい時に言う)
(ほし)おいしい/おいしくない
と言った感じです(まじ)
もっと色々しゃべれているのですが、思い出せないので思い出したら追記します(ぺこ)
後、こちら言ったことを真似する能力がすごく長けてきました(びっくり)
真似をしてポンポンと言葉を吸収している感じがします(びっくり)
これでも同年代の子よりはまだまだ話せない感じですが、我々の当初持っていた不安を吹き飛ばす上達ぶりです(まじ)
今週の土曜日に専門の方との発達相談を予約しているので、そこでたーくんの発達の様子を詳しく聞いてみたいと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくん語彙が増えてきました!
たーくんおしゃべりが上手になってきた!
初めて動詞を使った!
たーくん語録増えました!
最近のたーくん語録
しゃべれた!?
たーくんの言葉の発達についての近況
最近はさらに上手になってきました(びっくり)
発音はまだまだで聞き取れないことがあったりしますが、複雑な表現ができるようになってきましたよ(びっくり)
今思い出せるものを書いておくと
(ほし)○○食べない(トマト食べる?と聞くとトマト食べないとか答える(ひょえ))
(ほし)出る(お風呂から出たがる時に使う。発音はまだ怪しい)
(ほし)雪(雪の中遊んでいる動画を見ると言う)
(ほし)たーくんも〜(何かを一緒にやりたい時に言う)
(ほし)おいしい/おいしくない
と言った感じです(まじ)
もっと色々しゃべれているのですが、思い出せないので思い出したら追記します(ぺこ)
後、こちら言ったことを真似する能力がすごく長けてきました(びっくり)
真似をしてポンポンと言葉を吸収している感じがします(びっくり)
これでも同年代の子よりはまだまだ話せない感じですが、我々の当初持っていた不安を吹き飛ばす上達ぶりです(まじ)
今週の土曜日に専門の方との発達相談を予約しているので、そこでたーくんの発達の様子を詳しく聞いてみたいと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日はとても暖かい1日になりましたね(ん)
ここでも20度を超えたようです(ん)
たーくんも公園で気持ちよく遊んだみたいですね(ん)

ちょっとこの服装は暑いぐらいだったかもしれません(ん)
さて、お家では端午の節句の飾り付けを始めました!(ういんく)
こちらは鯉のぼり(まじ)

集合住宅なので、こんな風に小さいものしか飾れませんが(きまずい)
こちらはママ方のおじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらいました(ん)
こちらの兜も買っていただきました(ん)

本当はもっと大きい本格的なものを買うつもりだったようですが、こちらの部屋が狭いから小さいのにしてくださいとお願いしたらこれになりました(むふ)
ともあれありがたいことです(ぺこ)(まて)
5月5日のこどもの日には盛大にお祝いをしたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ここでも20度を超えたようです(ん)
たーくんも公園で気持ちよく遊んだみたいですね(ん)

ちょっとこの服装は暑いぐらいだったかもしれません(ん)
さて、お家では端午の節句の飾り付けを始めました!(ういんく)
こちらは鯉のぼり(まじ)

集合住宅なので、こんな風に小さいものしか飾れませんが(きまずい)
こちらはママ方のおじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらいました(ん)
こちらの兜も買っていただきました(ん)

本当はもっと大きい本格的なものを買うつもりだったようですが、こちらの部屋が狭いから小さいのにしてくださいとお願いしたらこれになりました(むふ)
ともあれありがたいことです(ぺこ)(まて)
5月5日のこどもの日には盛大にお祝いをしたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日もまたまたたーくんを寝かしつけていたら自分たちも寝てしまいました(ひょえ)
寝てしまったのにはしかるべき理由があるのですが、それも含めて昨日の様子をまとめたいと思います(だつ)
一昨日の土曜日は天気が良くなくて児童遊戯施設に行ったわけですが、昨日は午前中は曇り時々晴れという感じだったので、たーくんを連れて公園に行ってきました(まじ)
少し肌寒い日ですが、公園では何組かの親子が遊んでいました(まじ)
たーくんもいつものルーチンで滑り台で遊んだり、持ってきたボールで遊んだりしていました(まじ)
そして、これも最近のパターンなのですが1時間遊ばないぐらいのタイミングで
たーくん:「だっこ!」
と言って抱っこをさせられます(きまずい)
そしてたーくんの行きたいところへと誘導されます(ひょえ)
どこに行きたいかは分かっていたのですが、たーくんの指差しに従うままに歩いて行ってたーくんの好きなスーパーに到着しました(ひょえ)
ま:「たーくん、昨日焼き芋買ってまだ家にあるから今日は買わないよ?分かった?」
と聞くと
たーくん:「わぁった」
と答えます(ひょえ)
本当にわかったんかいな(ひょえ)
スーパーに入ると、焼き芋コーナーの前を通っても買って欲しいとは騒がずにそのまま大人しく通り過ぎました(びっくり)
たーくん、わかっていたんやね(びっくり)
たーくんにカートを押してもらいながら、必要なものを買ってスーパーを後にしました(まじ)
夜ご飯は先週末に引き続きピザにするとママと相談して決めていたので、その材料を買いました(むふ)
また、家までたーくんを抱っこしてお昼ぐらいに帰宅しました(まじ)
午後からは天気が悪くなってお外に遊びに行けなくなったので、車に乗ってママの化粧品などを買いに車で出かけました(まじ)
たーくんは車の中でお昼寝です(ひょえ)

お買い物の後は日帰り温泉に行って夕方に帰宅をしました(ん)
ここから急いで夕ご飯のピザを作ります(いかり)
2月に買ったホームベーカリーでピザ生地を作ります(まじ)
たーくんが生地を伸ばすのを手伝いたがっていたので、一緒に作業をしました(ん)

トッピングをしてオーブンで焼いて出来上がりです(すき)

先週末もそうですが、このピザうますぎです!(すき)
これが家で作れるならもう宅配ピザとか要りません(むふ)
たーくんも喜んで食べて
たーくん:「あいがと」
とお辞儀をするぐらいでした(ひょえ)
そんなに喜んでもらえてパパも嬉しいです(むふ)
しかし、あまりのおいしさにお腹一杯に食べて、ワインも自分たちにしてはかなり飲んだので眠くなってしまいました(ひょえ)
たーくんを寝かしつけるどころの騒ぎではなく、当然の如く自分たちも寝てしまったのでした(ひょえ)
まあ、しょうがないか(ひょえ)
ピザはお手軽で非常においしいので、月に一回ぐらいはピザパーティーをやろうかなと思っています(ん)
では、今日はこの辺で(ぺこ)(まて)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

寝てしまったのにはしかるべき理由があるのですが、それも含めて昨日の様子をまとめたいと思います(だつ)
一昨日の土曜日は天気が良くなくて児童遊戯施設に行ったわけですが、昨日は午前中は曇り時々晴れという感じだったので、たーくんを連れて公園に行ってきました(まじ)
少し肌寒い日ですが、公園では何組かの親子が遊んでいました(まじ)
たーくんもいつものルーチンで滑り台で遊んだり、持ってきたボールで遊んだりしていました(まじ)
そして、これも最近のパターンなのですが1時間遊ばないぐらいのタイミングで
たーくん:「だっこ!」
と言って抱っこをさせられます(きまずい)
そしてたーくんの行きたいところへと誘導されます(ひょえ)
どこに行きたいかは分かっていたのですが、たーくんの指差しに従うままに歩いて行ってたーくんの好きなスーパーに到着しました(ひょえ)
ま:「たーくん、昨日焼き芋買ってまだ家にあるから今日は買わないよ?分かった?」
と聞くと
たーくん:「わぁった」
と答えます(ひょえ)
本当にわかったんかいな(ひょえ)
スーパーに入ると、焼き芋コーナーの前を通っても買って欲しいとは騒がずにそのまま大人しく通り過ぎました(びっくり)
たーくん、わかっていたんやね(びっくり)
たーくんにカートを押してもらいながら、必要なものを買ってスーパーを後にしました(まじ)
夜ご飯は先週末に引き続きピザにするとママと相談して決めていたので、その材料を買いました(むふ)
また、家までたーくんを抱っこしてお昼ぐらいに帰宅しました(まじ)
午後からは天気が悪くなってお外に遊びに行けなくなったので、車に乗ってママの化粧品などを買いに車で出かけました(まじ)
たーくんは車の中でお昼寝です(ひょえ)

お買い物の後は日帰り温泉に行って夕方に帰宅をしました(ん)
ここから急いで夕ご飯のピザを作ります(いかり)
2月に買ったホームベーカリーでピザ生地を作ります(まじ)
たーくんが生地を伸ばすのを手伝いたがっていたので、一緒に作業をしました(ん)

トッピングをしてオーブンで焼いて出来上がりです(すき)

先週末もそうですが、このピザうますぎです!(すき)
これが家で作れるならもう宅配ピザとか要りません(むふ)
たーくんも喜んで食べて
たーくん:「あいがと」
とお辞儀をするぐらいでした(ひょえ)
そんなに喜んでもらえてパパも嬉しいです(むふ)
しかし、あまりのおいしさにお腹一杯に食べて、ワインも自分たちにしてはかなり飲んだので眠くなってしまいました(ひょえ)
たーくんを寝かしつけるどころの騒ぎではなく、当然の如く自分たちも寝てしまったのでした(ひょえ)
まあ、しょうがないか(ひょえ)
ピザはお手軽で非常においしいので、月に一回ぐらいはピザパーティーをやろうかなと思っています(ん)
では、今日はこの辺で(ぺこ)(まて)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


週末はいつものようにたーくんと遊びました(ん)
平日は私が仕事に行こうとすると
「たーくんもいく!」
と言わんばかりに玄関で靴を履こうとして大変なのですが、今日は一緒にお出かけをしてあげることができます(ん)
今日は(も?)市内の児童遊戯施設に行きました(ん)
ここは朝の10時にオープンするのですが、コロナ感染対策のために先着40組ぐらいという決まりがあります(まじ)
しかも今日は雨だったので、屋内遊戯施設のここは混むと読んで早めに向かいました(まじ)
案の定車が2台ほど止まっていて、入り口が開くのを待っています(まじ)
並んでいる人は誰もいないので車で待機しているんでしょうけど、こちらはたーくんが早く車から出せと騒いだので、施設の入り口の方に向かいました(まじ)
ちょうど他の人も入り口に向かっていてその後に入り口に並んで2番となりました(まじ)
開館まで15分ぐらいあったので、入りたがっているたーくんをなだめるのが大変でした(きまずい)
そして10時になって開館!(いかり)
受付を済ませておもちゃを借りに向かいます(まじ)
たーくんはもうこの施設で有名人でスタッフはみんな知っています(きまずい)
「たーくん!今日は1番だね!(受付が早く終わって1番になった)赤い車あるよ!」
たーくんが赤い車が好きというのも知られています(ひょえ)
そして赤い車を借りるたーくん(ひょえ)

赤い車で遊びつつピアノも弾きます(ん)

たーくんはいつもピアノをいじるんだけど、興味あるのかな?(ううん)
将来習わせようかな(ううん)
いつものルーチンで、この後はおままごとセットを借りました(ひょえ)

本コーナーで本も読みました(まじ)

この本のシリーズの「わにわにのおふろ」は家にもあります(むふ)
この後は大好きなお蕎麦セットを借りました(むふ)

朝の10時から午前中の閉館時間の12時までたっぷりと遊びました(ん)
まだ帰らない!と駄々をこねていましたが、無理矢理連れて帰りました(きまずい)
午後は少し寝て欲しかったのですが(寝ないと夕方に限界を迎えて寝るという最悪のパターンになる)、なかなか寝ないので車でお出かけして車の中で寝てもらう作戦を取りました(まじ)
これが大成功で1時間ぐらい寝せることができました(むふ)
これぐらいがちょうど良くて、これなら夜はすんなりと寝てくれることが多いです(まじ)
2時間とか昼寝をするとなかなか夜は寝てくれなくて部屋の電気を消して無理やり寝せて自分たちも寝るということになっちゃうんですよね(ひょえ)
案の定夜は本を読んでいる内にすんなりと寝てくれました(ん)
明日もいっぱい遊ぼうねたーくん(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

平日は私が仕事に行こうとすると
「たーくんもいく!」
と言わんばかりに玄関で靴を履こうとして大変なのですが、今日は一緒にお出かけをしてあげることができます(ん)
今日は(も?)市内の児童遊戯施設に行きました(ん)
ここは朝の10時にオープンするのですが、コロナ感染対策のために先着40組ぐらいという決まりがあります(まじ)
しかも今日は雨だったので、屋内遊戯施設のここは混むと読んで早めに向かいました(まじ)
案の定車が2台ほど止まっていて、入り口が開くのを待っています(まじ)
並んでいる人は誰もいないので車で待機しているんでしょうけど、こちらはたーくんが早く車から出せと騒いだので、施設の入り口の方に向かいました(まじ)
ちょうど他の人も入り口に向かっていてその後に入り口に並んで2番となりました(まじ)
開館まで15分ぐらいあったので、入りたがっているたーくんをなだめるのが大変でした(きまずい)
そして10時になって開館!(いかり)
受付を済ませておもちゃを借りに向かいます(まじ)
たーくんはもうこの施設で有名人でスタッフはみんな知っています(きまずい)
「たーくん!今日は1番だね!(受付が早く終わって1番になった)赤い車あるよ!」
たーくんが赤い車が好きというのも知られています(ひょえ)
そして赤い車を借りるたーくん(ひょえ)

赤い車で遊びつつピアノも弾きます(ん)

たーくんはいつもピアノをいじるんだけど、興味あるのかな?(ううん)
将来習わせようかな(ううん)
いつものルーチンで、この後はおままごとセットを借りました(ひょえ)

本コーナーで本も読みました(まじ)

この本のシリーズの「わにわにのおふろ」は家にもあります(むふ)
この後は大好きなお蕎麦セットを借りました(むふ)

朝の10時から午前中の閉館時間の12時までたっぷりと遊びました(ん)
まだ帰らない!と駄々をこねていましたが、無理矢理連れて帰りました(きまずい)
午後は少し寝て欲しかったのですが(寝ないと夕方に限界を迎えて寝るという最悪のパターンになる)、なかなか寝ないので車でお出かけして車の中で寝てもらう作戦を取りました(まじ)
これが大成功で1時間ぐらい寝せることができました(むふ)
これぐらいがちょうど良くて、これなら夜はすんなりと寝てくれることが多いです(まじ)
2時間とか昼寝をするとなかなか夜は寝てくれなくて部屋の電気を消して無理やり寝せて自分たちも寝るということになっちゃうんですよね(ひょえ)
案の定夜は本を読んでいる内にすんなりと寝てくれました(ん)
明日もいっぱい遊ぼうねたーくん(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


本日は特段ネタもないので「昔を振り返る」シリーズをやりたいと思います(まじ)
ネタがないというのはたーくんはいつものように元気で特段書くことがないということなのですが、このようにいつも元気いてくれるということはありがたいことであります(ん)
さて、今日は2005年のこの時期の出来事を振り返ってみたいと思います(まじ)
2005年のこの時期はフィンランドのヘルシンキに赴任をした時期なんですよね(まじ)
4月17日にフィンランドに発っています(まじ)
出発
ネット環境がないので、現地についてもなかなか更新できず、次に更新したのは4月19日でした(まじ)
Starting my life in Helsinki
なんか雪が降ったとか書いてありますね(まじ)
気温も5度とやっぱり日本と比べると寒いんですね(まじ)←覚えていない
日本語でブログを更新したのは2日後の4月21日でした。
ヘルシンキ生活あれこれ
ブログを読んでいると赴任の初日から外国人登録、銀行口座などてきぱきと事務的な仕事をやっていますね(まじ)
初めて海外赴任したチェコではこんなにテキパキとやっていなかったと思います(まじ)
実際、チェコでは外国人登録をやらずに放置していて、ビザの更新をしに行ったらやっていないことに対して罰金をくらっていたぐらいですから(ひょえ)
フィンランドへの赴任は2回目の海外ということもあって多少慣れていたんでしょうね(まじ)
そういえばフィンランドへは30代半ばに赴任をしたのですが、今思うと結構な年齢なのに海外に果敢に挑戦しているなあと思います(まじ)
フィンランドからオファーをもらったときには飛び上がって喜んだものですが、30半ばで任期付の海外の職をもらって大喜びってアホやなあと我ながら思います(ひょえ)
この時点で将来への不安など微塵もない(ひょえ)
こういう鈍感力があったから今の職を得るまで頑張ることができたんでしょうけどね(まじ)
鈍感じゃなかったら将来を心配してとっくに就職活動をしていたことと思います(まじ)
なんか昔を振り返ったら色々思うことを書いてしまいました(ひょえ)
では、お後がよろしくありませんが、今日はこれにて(ぺこ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ネタがないというのはたーくんはいつものように元気で特段書くことがないということなのですが、このようにいつも元気いてくれるということはありがたいことであります(ん)
さて、今日は2005年のこの時期の出来事を振り返ってみたいと思います(まじ)
2005年のこの時期はフィンランドのヘルシンキに赴任をした時期なんですよね(まじ)
4月17日にフィンランドに発っています(まじ)
出発
ネット環境がないので、現地についてもなかなか更新できず、次に更新したのは4月19日でした(まじ)
Starting my life in Helsinki
なんか雪が降ったとか書いてありますね(まじ)
気温も5度とやっぱり日本と比べると寒いんですね(まじ)←覚えていない
日本語でブログを更新したのは2日後の4月21日でした。
ヘルシンキ生活あれこれ
ブログを読んでいると赴任の初日から外国人登録、銀行口座などてきぱきと事務的な仕事をやっていますね(まじ)
初めて海外赴任したチェコではこんなにテキパキとやっていなかったと思います(まじ)
実際、チェコでは外国人登録をやらずに放置していて、ビザの更新をしに行ったらやっていないことに対して罰金をくらっていたぐらいですから(ひょえ)
フィンランドへの赴任は2回目の海外ということもあって多少慣れていたんでしょうね(まじ)
そういえばフィンランドへは30代半ばに赴任をしたのですが、今思うと結構な年齢なのに海外に果敢に挑戦しているなあと思います(まじ)
フィンランドからオファーをもらったときには飛び上がって喜んだものですが、30半ばで任期付の海外の職をもらって大喜びってアホやなあと我ながら思います(ひょえ)
この時点で将来への不安など微塵もない(ひょえ)
こういう鈍感力があったから今の職を得るまで頑張ることができたんでしょうけどね(まじ)
鈍感じゃなかったら将来を心配してとっくに就職活動をしていたことと思います(まじ)
なんか昔を振り返ったら色々思うことを書いてしまいました(ひょえ)
では、お後がよろしくありませんが、今日はこれにて(ぺこ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


最近こんな記事を見つけました(まじ)
有吉弘行さん世代の「10歳差婚」実際の発生確率
40代後半の男性の結婚は難しく、それに加えて10歳年下の人と結婚する年の差婚も難しいというお話です。
40代後半の男性の結婚がどれだけ難しいかは以下の文章に書いてありました(まじ)
2019年に入籍し、結婚生活を開始したという要件を満たした初婚同士のカップルは33万9418組でしたが、そのうち40代後半の初婚男性の結婚は7553件で、初婚同士カップル全体の2.2%という結果です。
もうちょっとわかりやすいのは以下の文章です(まじ)
言い換えると、お相手の女性の年齢を問わず、初めて結婚した男性の50人に1人、という発生確率となりました。
うーん、そうなのかあ(あせ)
私は実は40代のほぼ後半で結婚したので、50人に1人の確率を突破したということになります(ひょえ)
20代後半に結婚する人が一番多いということも書いてありますが、私の20代後半っていうと博士課程でひたすら勉強しているだけで結婚どころではありませんでした(ひょえ)
というか結婚なんて微塵も考えていませんでした(ひょえ)
そもそも相手もいなかったし(ひょえ)
そして以下の文章です(まじ)
40代後半で初婚を果たした7553人の男性は、もともと50組に1組という確率を突破する方ではあるのですが、1番多いお相手の女性の年齢は40代前半で2350人(40代後半の初婚男性の31%)となっています。
私の嫁は結婚したときに40代前半でまさにこれに当てはまります(ひょえ)
まあ、とにかく年齢が上がると結婚するのが難しくなるということかなと思います(まじ)
50人に1人の確率で結婚したことを自慢するわけではありませんが、なんでわざわざ難易度の高いことをやっているのかなあと思います(しょぼ)
そうは言っても20代後半は研究に没頭していたので彼女どころではなかったし、仮に彼女がいて結婚となったときには、家族を養わないといけないなどの理由から学業を諦めて就職をして、今の仕事にはついていなかったのではないかなと思います(まじ)
今は結婚もして子供もいて自分の希望の仕事にも就けて幸せなことであるなと思いますが、結婚、子供を持つ(養子縁組をする)、今の仕事に就く、全てにおいて難易度が高いことになっていたなあと感じます(まじ)
これからの人生が難易度が高くならないことを祈るばかりです(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

有吉弘行さん世代の「10歳差婚」実際の発生確率
40代後半の男性の結婚は難しく、それに加えて10歳年下の人と結婚する年の差婚も難しいというお話です。
40代後半の男性の結婚がどれだけ難しいかは以下の文章に書いてありました(まじ)
2019年に入籍し、結婚生活を開始したという要件を満たした初婚同士のカップルは33万9418組でしたが、そのうち40代後半の初婚男性の結婚は7553件で、初婚同士カップル全体の2.2%という結果です。
もうちょっとわかりやすいのは以下の文章です(まじ)
言い換えると、お相手の女性の年齢を問わず、初めて結婚した男性の50人に1人、という発生確率となりました。
うーん、そうなのかあ(あせ)
私は実は40代のほぼ後半で結婚したので、50人に1人の確率を突破したということになります(ひょえ)
20代後半に結婚する人が一番多いということも書いてありますが、私の20代後半っていうと博士課程でひたすら勉強しているだけで結婚どころではありませんでした(ひょえ)
というか結婚なんて微塵も考えていませんでした(ひょえ)
そもそも相手もいなかったし(ひょえ)
そして以下の文章です(まじ)
40代後半で初婚を果たした7553人の男性は、もともと50組に1組という確率を突破する方ではあるのですが、1番多いお相手の女性の年齢は40代前半で2350人(40代後半の初婚男性の31%)となっています。
私の嫁は結婚したときに40代前半でまさにこれに当てはまります(ひょえ)
まあ、とにかく年齢が上がると結婚するのが難しくなるということかなと思います(まじ)
50人に1人の確率で結婚したことを自慢するわけではありませんが、なんでわざわざ難易度の高いことをやっているのかなあと思います(しょぼ)
そうは言っても20代後半は研究に没頭していたので彼女どころではなかったし、仮に彼女がいて結婚となったときには、家族を養わないといけないなどの理由から学業を諦めて就職をして、今の仕事にはついていなかったのではないかなと思います(まじ)
今は結婚もして子供もいて自分の希望の仕事にも就けて幸せなことであるなと思いますが、結婚、子供を持つ(養子縁組をする)、今の仕事に就く、全てにおいて難易度が高いことになっていたなあと感じます(まじ)
これからの人生が難易度が高くならないことを祈るばかりです(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


週末の土日もたーくんを寝かしつけていて一緒に寝てしまいブログの更新ができませんでした(あせ)
たーくんが最近夜になかなか寝てくれなくて、部屋の電気を暗くして一緒に寝ているとこちらも朝まで寝てしまうんですよね(あれ)
今日は本を読んでいる間に寝てくれたので無事にブログの更新ができるというわけです(ひょえ)
さて、昨日はママの誕生日でした(ん)
この日は昼間に今満開の桜を見に行きました(ん)
まずは桜の名所の川沿いの公園へ行きました(ん)
公園はやはりというか入り口にたくさんの車が並んでいましたが、割とすんなりとはいることができました(まじ)
見事な桜です(びっくり)

私は海外生活が長く、春に日本に帰ってくることもなかなかなかったので、この季節になると本当に日本に帰ってきて良かったなあと思います(ん)
桜と雪山のコントラストも綺麗ですね(ん)

さて、たーくんはというと(ひょえ)

桜よりも公園の滑り台の方が興味があるようです(ひょえ)
パパとママの桜を見たい気持ちなど関係なく公園で遊びまくります(ひょえ)
ちょっとは桜も見ようよ、たーくん〜(ひょえ)

結局じっくりと桜を見ることはできませんでしたが、たーくんと桜の写真はなんとかとることができました(ひょえ)
この後、まだ公園で遊びたいというたーくんを無理矢理車に乗せてお昼ご飯を食べに行きました(ん)
午後は家の近くの桜を見に行きました(ん)

こちらの桜も見事ですね〜(ん)
あまりいいポーズではないけど、こちらでも桜とたーくんの写真をパチリ(ひょえ)
.jpeg)
さて、家に帰ってママの誕生日パーティーの準備です(いかり)
パパは頑張ってビザを作りましたよ(むふ)

パパとママはチーズ、トマト、マッシュルームのピザ、たーくんにはコーンとマヨネーズのピザです(ん)
たーくんは拍手をするぐらいにおいしかったみたいです(びっくり)
みんな喜んでくれて良かったです(ん)
さぁ、このあとはケーキだと計画していたのですが、たーくんを寝かしつけていたら寝てしまったので、この日は食べられずに終わりました(ひょえ)
ともあれ、今年の誕生日も楽しく過ごすことができました(ん)
みんな健康でこの日を過ごせたことを感謝したいと思います(ん)
ママ、これからもずっと元気でいてくださいね(ういんく)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんが最近夜になかなか寝てくれなくて、部屋の電気を暗くして一緒に寝ているとこちらも朝まで寝てしまうんですよね(あれ)
今日は本を読んでいる間に寝てくれたので無事にブログの更新ができるというわけです(ひょえ)
さて、昨日はママの誕生日でした(ん)
この日は昼間に今満開の桜を見に行きました(ん)
まずは桜の名所の川沿いの公園へ行きました(ん)
公園はやはりというか入り口にたくさんの車が並んでいましたが、割とすんなりとはいることができました(まじ)
見事な桜です(びっくり)

私は海外生活が長く、春に日本に帰ってくることもなかなかなかったので、この季節になると本当に日本に帰ってきて良かったなあと思います(ん)
桜と雪山のコントラストも綺麗ですね(ん)

さて、たーくんはというと(ひょえ)

桜よりも公園の滑り台の方が興味があるようです(ひょえ)
パパとママの桜を見たい気持ちなど関係なく公園で遊びまくります(ひょえ)
ちょっとは桜も見ようよ、たーくん〜(ひょえ)

結局じっくりと桜を見ることはできませんでしたが、たーくんと桜の写真はなんとかとることができました(ひょえ)
この後、まだ公園で遊びたいというたーくんを無理矢理車に乗せてお昼ご飯を食べに行きました(ん)
午後は家の近くの桜を見に行きました(ん)

こちらの桜も見事ですね〜(ん)
あまりいいポーズではないけど、こちらでも桜とたーくんの写真をパチリ(ひょえ)
.jpeg)
さて、家に帰ってママの誕生日パーティーの準備です(いかり)
パパは頑張ってビザを作りましたよ(むふ)

パパとママはチーズ、トマト、マッシュルームのピザ、たーくんにはコーンとマヨネーズのピザです(ん)
たーくんは拍手をするぐらいにおいしかったみたいです(びっくり)
みんな喜んでくれて良かったです(ん)
さぁ、このあとはケーキだと計画していたのですが、たーくんを寝かしつけていたら寝てしまったので、この日は食べられずに終わりました(ひょえ)
ともあれ、今年の誕生日も楽しく過ごすことができました(ん)
みんな健康でこの日を過ごせたことを感謝したいと思います(ん)
ママ、これからもずっと元気でいてくださいね(ういんく)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日はたーくんを寝かしつけていて、自分たちも寝てしまったのでブログの更新ができませんでした(きまずい)
さて、今日はたーくんの困った習慣についてです(しょぼ)
最近はたーくんはアンパンマンのDVDやこどもチャレンジの販促DVDばかり見ています(あれ)
ママが言うには、今日はDVDばかり見ていたとのこと(しょぼ)
まず、朝起きたらアンパンマンのDVDを見せろと大騒ぎ(あれ)
見せないと大泣きするので今日も見せていたのですが、私が仕事に出かけた後にもしばらく見ていたそうです(しょぼ)
そんなこんなで午前中はDVDを見せて終了してしまったそうです(しょぼ)
午後は児童遊戯施設に遊びに行ったので見せずに済みましたが、そうでもしないとすぐに見たがるようです(あれ)
ママとしては、脳が発達する重要な時期なのに、DVDばかり見せていていいのかと言うことのようです(あれ)
それはもっともだと思いますが、見せないと大騒ぎするのでどうしたらいいものやら(きまずい)
心を鬼にして、泣けども叫ぼうとも見せないという風にした方がいいのでしょうか?(ううん)
今更ですが、こんなことになるなら2歳児保育で保育園に行かせていた方が良かったかなあとも思います(まじ)
保育園に行けば、お友達もできるし、お友達からいろんな刺激を受けるし、社交性も育まれるかなと思います(まじ)
実際、たーくんは同世代の子供には興味を持っているので、その方が良かったのかもしれません(まじ)
しかし、保育園には結果的に行かせていないので、どうこう言っても仕方ありません(まじ)
週末はなるべくパパが外や児童遊戯施設に遊びに連れて行って、DVDを見せないようにしたいとは思っています(しょぼ)
他の皆さんはどうしているのか知りたいものです(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

さて、今日はたーくんの困った習慣についてです(しょぼ)
最近はたーくんはアンパンマンのDVDやこどもチャレンジの販促DVDばかり見ています(あれ)
ママが言うには、今日はDVDばかり見ていたとのこと(しょぼ)
まず、朝起きたらアンパンマンのDVDを見せろと大騒ぎ(あれ)
見せないと大泣きするので今日も見せていたのですが、私が仕事に出かけた後にもしばらく見ていたそうです(しょぼ)
そんなこんなで午前中はDVDを見せて終了してしまったそうです(しょぼ)
午後は児童遊戯施設に遊びに行ったので見せずに済みましたが、そうでもしないとすぐに見たがるようです(あれ)
ママとしては、脳が発達する重要な時期なのに、DVDばかり見せていていいのかと言うことのようです(あれ)
それはもっともだと思いますが、見せないと大騒ぎするのでどうしたらいいものやら(きまずい)
心を鬼にして、泣けども叫ぼうとも見せないという風にした方がいいのでしょうか?(ううん)
今更ですが、こんなことになるなら2歳児保育で保育園に行かせていた方が良かったかなあとも思います(まじ)
保育園に行けば、お友達もできるし、お友達からいろんな刺激を受けるし、社交性も育まれるかなと思います(まじ)
実際、たーくんは同世代の子供には興味を持っているので、その方が良かったのかもしれません(まじ)
しかし、保育園には結果的に行かせていないので、どうこう言っても仕方ありません(まじ)
週末はなるべくパパが外や児童遊戯施設に遊びに連れて行って、DVDを見せないようにしたいとは思っています(しょぼ)
他の皆さんはどうしているのか知りたいものです(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今朝のたーくんに朝の5時50分に起こされました(げー)
ちょっと前はこの時間に起きることもあったのですが、最近は7時から8時の間に起きるということが多かったのですが、なぜか今朝はこんな早い時間に(げー)
前の日に夕方にお昼寝したの21時に無理矢理寝かせたからでしょうか(あれ)
では、今日はたーくんは早く寝たかというと全然そんなことはなく22時過ぎてからでした(びっくり)
たーくん、体力ついてきたね(びっくり)
一番理想的なのは、午前11時ぐらいから12時ぐらいまで昼寝して、あとは昼寝をしないというパターンです(まじ)
こうだと夜はすんなり寝ることが多いですが、そんなこちらの思い通りになることはほとんどありません(ひょえ)
たーくんネタはこれぐらいに致しまして・・・・(まじ)
お隣の市で緊急事態宣言が延長されました(まじ)
それもコロナの感染者が減らないからでありますが、隣と市とこちらの市は人々の往来があるので、こちらの感染者も高止まりのままです(しょぼ)
というわけでこちらも緊急事態宣言が現在出されているわけですが、こちらも延長されるかもしれません(まじ)
そうなると私の仕事にも影響がありそうです(まじ)
おそらく授業がオンラインになるのではないかと思います(まじ)
昨年の4月から8月の授業はオンラインだったのですが、またそうなるかもしれないということです(まじ)
ただし、緊急事態宣言が出されている間だけだと思いますので、まずはゴールデンウィークまでとなると思います(まじ)
個人的には顔が見られる対面授業がいいので、オンラインにならないといいなあと思っていますが、こればかりはこちらでコントロールできないことなので、情勢を見守ろうと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ちょっと前はこの時間に起きることもあったのですが、最近は7時から8時の間に起きるということが多かったのですが、なぜか今朝はこんな早い時間に(げー)
前の日に夕方にお昼寝したの21時に無理矢理寝かせたからでしょうか(あれ)
では、今日はたーくんは早く寝たかというと全然そんなことはなく22時過ぎてからでした(びっくり)
たーくん、体力ついてきたね(びっくり)
一番理想的なのは、午前11時ぐらいから12時ぐらいまで昼寝して、あとは昼寝をしないというパターンです(まじ)
こうだと夜はすんなり寝ることが多いですが、そんなこちらの思い通りになることはほとんどありません(ひょえ)
たーくんネタはこれぐらいに致しまして・・・・(まじ)
お隣の市で緊急事態宣言が延長されました(まじ)
それもコロナの感染者が減らないからでありますが、隣と市とこちらの市は人々の往来があるので、こちらの感染者も高止まりのままです(しょぼ)
というわけでこちらも緊急事態宣言が現在出されているわけですが、こちらも延長されるかもしれません(まじ)
そうなると私の仕事にも影響がありそうです(まじ)
おそらく授業がオンラインになるのではないかと思います(まじ)
昨年の4月から8月の授業はオンラインだったのですが、またそうなるかもしれないということです(まじ)
ただし、緊急事態宣言が出されている間だけだと思いますので、まずはゴールデンウィークまでとなると思います(まじ)
個人的には顔が見られる対面授業がいいので、オンラインにならないといいなあと思っていますが、こればかりはこちらでコントロールできないことなので、情勢を見守ろうと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日は桜を見てきました(ん)
昨日の段階で満開と聞いていましたが、実際に行ってみると満開の桜もあれば5分咲きぐらいのものもあって、本当に満開になるのは週末ぐらいになるのではないかなと思います(まじ)

公園は桜の名所なのですが、密にならないように一方通行になっていました(まじ)

たーくんはというと・・・(まじ)
今年で3回目の桜ですが、昨年同様やっぱりあまり興味がないみたいです(ひょえ)

桜のところでたーくんとパパやママと一緒に写真を撮ろうとすると、
「そんなことに興味ない!」
という感じで嫌がります(きまずい)
それでもいくつか良い写真が撮れました(ん)

顔は笑ってくれませんでしたが(ひょえ)
まだ、満開ではなかったので週末にまた来ようと思っています(ん)
明後日と明々後日に雪の予報があるので、雪と桜が同時に見られる珍事になるかもしれません(きまずい)
そうそう、たーくんは最近高度な会話っぽいのができるようになってきました(ん)
たーくんはこの頃歯磨きをする前に、自分で少しだけ歯磨きをするようになったのですが、
「それが終わったらパパが仕上げの歯磨きするからね」
というと、いつまでも歯ブラシを持ったままで歯磨きをしてくれません(きまずい)
そこで、
「歯磨き終わった?」
と聞くと
「まだ」
と答えて、いつまでも仕上げの歯磨きをさせてくれません(ひょえ)
仕上げの歯磨きをしたくないから、こう答えているのですが面白いですよね(ひょえ)
では、今日はこの辺で(ぺこ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

昨日の段階で満開と聞いていましたが、実際に行ってみると満開の桜もあれば5分咲きぐらいのものもあって、本当に満開になるのは週末ぐらいになるのではないかなと思います(まじ)

公園は桜の名所なのですが、密にならないように一方通行になっていました(まじ)

たーくんはというと・・・(まじ)
今年で3回目の桜ですが、昨年同様やっぱりあまり興味がないみたいです(ひょえ)

桜のところでたーくんとパパやママと一緒に写真を撮ろうとすると、
「そんなことに興味ない!」
という感じで嫌がります(きまずい)
それでもいくつか良い写真が撮れました(ん)

顔は笑ってくれませんでしたが(ひょえ)
まだ、満開ではなかったので週末にまた来ようと思っています(ん)
明後日と明々後日に雪の予報があるので、雪と桜が同時に見られる珍事になるかもしれません(きまずい)
そうそう、たーくんは最近高度な会話っぽいのができるようになってきました(ん)
たーくんはこの頃歯磨きをする前に、自分で少しだけ歯磨きをするようになったのですが、
「それが終わったらパパが仕上げの歯磨きするからね」
というと、いつまでも歯ブラシを持ったままで歯磨きをしてくれません(きまずい)
そこで、
「歯磨き終わった?」
と聞くと
「まだ」
と答えて、いつまでも仕上げの歯磨きをさせてくれません(ひょえ)
仕上げの歯磨きをしたくないから、こう答えているのですが面白いですよね(ひょえ)
では、今日はこの辺で(ぺこ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


本日、職場で辞令を受け取りました(まじ)
めでたい辞令で昇進を致しました(ぺこ)
ありがたいことです(ぺこ)
辞令をもらうなんてことは人生でそうそうないと思いますが、私が辞令をもらったのは思い出す限り以下の通りでしょうか(ううん)
(ほし)2012年4月、某高専に着任した時に辞令を受け取る。
(ほし)2014年10月、現職に着任した時に辞令を受け取る。
(ほし)2017年3月、テニアを取った時に辞令を受け取る。
(ほし)2018年2月、昇進したときに辞令を受け取る。
(ほし)2021年4月、昇進したときに辞令を受け取る。
テニアを取るとは、現職は当初は5年の任期付の職で3年目に審査をして、資格を満たせば任期の定めのない雇用体系になることを言います(まじ)
前職は任期のない職だったので、そこからわざわざ任期無しになる可能性のある職だったとはいえ任期付きの職につくというのだから冒険してますよねえ(ひょえ)
そういえば、前職を辞職するときに、辞職願というのを書きました(まじ)
事務の人からお願いされて書いたもので、なんと書いたのかあまり正確に覚えておりませんが「一身上の都合により〜」と書いたような気がします(あれ)
辞職願を書くのはおそらくあれが最初で最後ではないかなあと思っています(まじ)
もしくは現職を定年前に辞職した場合ですが、これはどこかへ転出するか宝くじでも当たった場合だけかと思いますので、ないと思います(ひょえ)
ともあれ春から昇進という幸先の良いスタートを切れたので、これから頑張りたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

めでたい辞令で昇進を致しました(ぺこ)
ありがたいことです(ぺこ)
辞令をもらうなんてことは人生でそうそうないと思いますが、私が辞令をもらったのは思い出す限り以下の通りでしょうか(ううん)
(ほし)2012年4月、某高専に着任した時に辞令を受け取る。
(ほし)2014年10月、現職に着任した時に辞令を受け取る。
(ほし)2017年3月、テニアを取った時に辞令を受け取る。
(ほし)2018年2月、昇進したときに辞令を受け取る。
(ほし)2021年4月、昇進したときに辞令を受け取る。
テニアを取るとは、現職は当初は5年の任期付の職で3年目に審査をして、資格を満たせば任期の定めのない雇用体系になることを言います(まじ)
前職は任期のない職だったので、そこからわざわざ任期無しになる可能性のある職だったとはいえ任期付きの職につくというのだから冒険してますよねえ(ひょえ)
そういえば、前職を辞職するときに、辞職願というのを書きました(まじ)
事務の人からお願いされて書いたもので、なんと書いたのかあまり正確に覚えておりませんが「一身上の都合により〜」と書いたような気がします(あれ)
辞職願を書くのはおそらくあれが最初で最後ではないかなあと思っています(まじ)
もしくは現職を定年前に辞職した場合ですが、これはどこかへ転出するか宝くじでも当たった場合だけかと思いますので、ないと思います(ひょえ)
ともあれ春から昇進という幸先の良いスタートを切れたので、これから頑張りたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日は夕方の6時前に寝てしまったたーくんですが、朝まで寝ることはさすがになく夜の8時半ぐらいに起きてきました(きまずい)
そこからご飯を食べさせて、歯磨きをして10時過ぎにまた寝させようとしたのですが、パパもママも一緒に寝てしまいました(きまずい)
まあ、たーくんも寝てくれたので良かったですが(きまずい)
子供の睡眠のコントロールは本当に難しいですね(きまずい)
今日は昨日の失敗をしないようにと思ったのですが、あいにくの雨でお外でたーくんを遊ばせることができません(まじ)
児童遊戯施設に連れて行けば良かったのですが、施設は10時から12時、14時から16時しかやっておらず、のんびりしていたら11時ぐらいになっていたので連れて行くことができず(しょぼ)
でもたーくんは外に出たがっていたので、ドライブに連れて行くことにしました(まじ)
車にガソリンを入れて、イオンのトイザラスにでも連れて行こうと思ったら、たーくんは車で寝てしまいました(びっくり)
仕方ないので、イオンには行かず家にそのまま帰りました(まじ)
ちょうどお昼になったので、お昼ご飯をどうするかママに相談しようと寝ているたーくんを車に寝かせたままにして家に戻りました(まじ)
もちろんすぐに車に戻るつもりで、お昼をテイクアウトにすると決めてから車に戻ったのですが、たーくんは起きていて泣きじゃくっていました(びっくり)
起きたら誰もいなかったので、寂しくなってしまったのでしょう(きまずい)
ごめんよ〜、たーくん(わーん)
慌ててたーくんを車から出して、抱っこして家に連れて帰りました(しょぼ)
落ち着くまでしばらく抱っこをしていたのですが、余程寂しかったのかしばらく泣きじゃくっていました(しょぼ)
いやー、やっちまったなあ(しょぼ)
たーくんをママに託してテイクアウトを取りに行こうと思ったのですが、たーくんも行きたがっていたので連れて行きました(まじ)
お店について、今度は車に残さないで一緒に連れて行きました(まじ)
テイクアウトを受け取ると、お店の人から子供用のおもちゃを一つ選んでくださいと言われたので、たーくんに選ばせました(ん)
たーくんはすごく喜んだ様子で車のおもちゃをもらいました(ん)
ここでもらったおもちゃは全部で3つになりますが、全て車のおもちゃです(ひょえ)
お家に帰ってお昼ご飯を食べて、私はしばらくうとうとしていましたがたーくんは元気いっぱいです(きまずい)
またまた外に出たがっていたので、ママと一緒に喫茶店にお出かけ(まじ)
出かける準備をしている間に、たーくんにはアンパンマンを見せて大人しくさせていました(ひょえ)
喫茶店では、私は苺パフェ、ママは苺モンブランを、たーくんは持ってきたバナナを食べました(ん)
その後、日帰り温泉に行って帰宅(まじ)
パパもママもお腹がもたれていたので、昨日の残り物で夕ご飯を簡単に済ませて、たーくんの歯磨きもさっさと終わらせて19時40分ぐらい(まじ)
いつもの流れで歯磨きの後にたーくんに本を読んであげていたら1冊読み終わる頃に寝てしまいました(びっくり)
お昼ご飯前に少し寝ただけなので、眠かったんですね(ん)
いつもこうだと楽なんだけど、そうもいかんのが子育てなんですね〜(ひょえ)
これにてたーくんとの週末はおしまい(ん)
また、次の週末でいっぱい遊んであげようと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

そこからご飯を食べさせて、歯磨きをして10時過ぎにまた寝させようとしたのですが、パパもママも一緒に寝てしまいました(きまずい)
まあ、たーくんも寝てくれたので良かったですが(きまずい)
子供の睡眠のコントロールは本当に難しいですね(きまずい)
今日は昨日の失敗をしないようにと思ったのですが、あいにくの雨でお外でたーくんを遊ばせることができません(まじ)
児童遊戯施設に連れて行けば良かったのですが、施設は10時から12時、14時から16時しかやっておらず、のんびりしていたら11時ぐらいになっていたので連れて行くことができず(しょぼ)
でもたーくんは外に出たがっていたので、ドライブに連れて行くことにしました(まじ)
車にガソリンを入れて、イオンのトイザラスにでも連れて行こうと思ったら、たーくんは車で寝てしまいました(びっくり)
仕方ないので、イオンには行かず家にそのまま帰りました(まじ)
ちょうどお昼になったので、お昼ご飯をどうするかママに相談しようと寝ているたーくんを車に寝かせたままにして家に戻りました(まじ)
もちろんすぐに車に戻るつもりで、お昼をテイクアウトにすると決めてから車に戻ったのですが、たーくんは起きていて泣きじゃくっていました(びっくり)
起きたら誰もいなかったので、寂しくなってしまったのでしょう(きまずい)
ごめんよ〜、たーくん(わーん)
慌ててたーくんを車から出して、抱っこして家に連れて帰りました(しょぼ)
落ち着くまでしばらく抱っこをしていたのですが、余程寂しかったのかしばらく泣きじゃくっていました(しょぼ)
いやー、やっちまったなあ(しょぼ)
たーくんをママに託してテイクアウトを取りに行こうと思ったのですが、たーくんも行きたがっていたので連れて行きました(まじ)
お店について、今度は車に残さないで一緒に連れて行きました(まじ)
テイクアウトを受け取ると、お店の人から子供用のおもちゃを一つ選んでくださいと言われたので、たーくんに選ばせました(ん)
たーくんはすごく喜んだ様子で車のおもちゃをもらいました(ん)
ここでもらったおもちゃは全部で3つになりますが、全て車のおもちゃです(ひょえ)
お家に帰ってお昼ご飯を食べて、私はしばらくうとうとしていましたがたーくんは元気いっぱいです(きまずい)
またまた外に出たがっていたので、ママと一緒に喫茶店にお出かけ(まじ)
出かける準備をしている間に、たーくんにはアンパンマンを見せて大人しくさせていました(ひょえ)
喫茶店では、私は苺パフェ、ママは苺モンブランを、たーくんは持ってきたバナナを食べました(ん)
その後、日帰り温泉に行って帰宅(まじ)
パパもママもお腹がもたれていたので、昨日の残り物で夕ご飯を簡単に済ませて、たーくんの歯磨きもさっさと終わらせて19時40分ぐらい(まじ)
いつもの流れで歯磨きの後にたーくんに本を読んであげていたら1冊読み終わる頃に寝てしまいました(びっくり)
お昼ご飯前に少し寝ただけなので、眠かったんですね(ん)
いつもこうだと楽なんだけど、そうもいかんのが子育てなんですね〜(ひょえ)
これにてたーくんとの週末はおしまい(ん)
また、次の週末でいっぱい遊んであげようと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日はたーくんを寝かしつけていたら、自分たちも寝てしまいました(きまずい)
さて、今日は1日たーくんを遊びました(ん)
まずは、午前中にいつもママと行っている児童遊戯施設へ行きました(ん)
いつも土日は混雑して人数制限で入れない可能性もあるので、開園の10分前に到着したのですが、誰も並んでいませんでした(きまずい)
今日はとてもいい天気なので、みんな屋外に遊びに行っているのかもしれません(ううん)
たーくんと一緒に児童遊戯施設に並ぼうと思ったら、たーくんは外にある滑り台に駆け出して行きました(ひょえ)
まあ、誰も並んでいないので大丈夫でしょう(むふ)
ここにある滑り台はちょっとした丘の上にあって、少し長めになっています(まじ)
たーくんは最近この滑り台を一人で滑ることができるようになったのです(びっくり)
一人で滑られて自信もついたのか、一回滑った後に
「もう一回!」
と言って何度も滑ります(ん)
たーくん成長しましたね(ん)
適当なところで切り上げさせて、児童遊戯施設に入りました(まじ)
まずは、たーくんお気に入りの赤い車で遊びます(ん)

たーくんはこの施設にきたら、まずこれで遊ぶのです(ひょえ)
続いては、これもお気に入りのおままごとセットで遊びます(ん)

台所のおもちゃのところにある冷蔵庫のおもちゃにお皿などをどしどし入れる遊びがお気に入りです(ひょえ)
そして、おそばセットで遊んだり(ん)

アンパンマンの電車のおもちゃで遊びました(ん)

1時間ほどたっぷり遊んで、午前の部はこれにて終了(ん)
お昼ご飯を食べてから、午後は公園に遊びに行きました(ん)
公園に行く前に、ママも誘って近くの桜を見に行きました(ん)

まだ3、4分咲きでしたが、十分きれいでした(ん)
来週末には満開で見ごろになるかもしれません(ん)
桜を見た後は、ママと喫茶店に行ってアイスクリームを食べて、公園に行きました(ん)
公園に行くとすごい人です(びっくり)
三密を避けるもあったもんではありませんが、天気がいいので仕方ないですかね(きまずい)
たーくんはしばらくボールや遊具で一人で遊んでいましたが、少しだけ年上ぐらいの自転車に乗っている兄弟に興味を持ったのか、自転車を追いかけ始めました(びっくり)
するとその兄弟も気にしてくれて
「追いかけっこして遊ぶ?」
とたーくんを誘ってくれました(びっくり)
その兄弟をたーくんが追いかける形で遊びが始まりました(ん)
その兄弟は高低差のある遊具を自由自在に逃げ回りますが、たーくんはさすがに全部についていけないので、途中パパが手伝ったりします(きまずい)
すると追いかけられないたーくんのところに戻ってきて、手を引いたりしてくれました(びっくり)
とっても優しい兄弟です(ん)
その後、滑り台で一緒に遊んだり、また追いかけっこしたりといつも以上に走り回りました(ん)
17時を過ぎたところで、その兄弟にバイバイをして家に帰りました(ん)
たーくんはまだ遊び足りない感じでしたが、眠そうでもあったので、急いでお風呂に入れました。
そして髪の毛を乾かしている間に寝てしまいました(きまずい)
この時点で夕方の6時(きまずい)
ご飯も食べていないし、寝るには早い時間ですが仕方ありません(きまずい)
ものすごい遊んだので、眠さに耐えられなかったんですね(ん)
現在20時過ぎですがまだ起きていません(きまずい)
このまま朝まで寝てしまうかもしれませんね(ん)
よっぽど楽しかったのか、家に帰ってきても
「もう一回!」
と言っていました(ん)
あの兄弟とまた公園で遊べるといいですね(ん)
仲の良いお友達になってくれそうな気がします(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

さて、今日は1日たーくんを遊びました(ん)
まずは、午前中にいつもママと行っている児童遊戯施設へ行きました(ん)
いつも土日は混雑して人数制限で入れない可能性もあるので、開園の10分前に到着したのですが、誰も並んでいませんでした(きまずい)
今日はとてもいい天気なので、みんな屋外に遊びに行っているのかもしれません(ううん)
たーくんと一緒に児童遊戯施設に並ぼうと思ったら、たーくんは外にある滑り台に駆け出して行きました(ひょえ)
まあ、誰も並んでいないので大丈夫でしょう(むふ)
ここにある滑り台はちょっとした丘の上にあって、少し長めになっています(まじ)
たーくんは最近この滑り台を一人で滑ることができるようになったのです(びっくり)
一人で滑られて自信もついたのか、一回滑った後に
「もう一回!」
と言って何度も滑ります(ん)
たーくん成長しましたね(ん)
適当なところで切り上げさせて、児童遊戯施設に入りました(まじ)
まずは、たーくんお気に入りの赤い車で遊びます(ん)

たーくんはこの施設にきたら、まずこれで遊ぶのです(ひょえ)
続いては、これもお気に入りのおままごとセットで遊びます(ん)

台所のおもちゃのところにある冷蔵庫のおもちゃにお皿などをどしどし入れる遊びがお気に入りです(ひょえ)
そして、おそばセットで遊んだり(ん)

アンパンマンの電車のおもちゃで遊びました(ん)

1時間ほどたっぷり遊んで、午前の部はこれにて終了(ん)
お昼ご飯を食べてから、午後は公園に遊びに行きました(ん)
公園に行く前に、ママも誘って近くの桜を見に行きました(ん)

まだ3、4分咲きでしたが、十分きれいでした(ん)
来週末には満開で見ごろになるかもしれません(ん)
桜を見た後は、ママと喫茶店に行ってアイスクリームを食べて、公園に行きました(ん)
公園に行くとすごい人です(びっくり)
三密を避けるもあったもんではありませんが、天気がいいので仕方ないですかね(きまずい)
たーくんはしばらくボールや遊具で一人で遊んでいましたが、少しだけ年上ぐらいの自転車に乗っている兄弟に興味を持ったのか、自転車を追いかけ始めました(びっくり)
するとその兄弟も気にしてくれて
「追いかけっこして遊ぶ?」
とたーくんを誘ってくれました(びっくり)
その兄弟をたーくんが追いかける形で遊びが始まりました(ん)
その兄弟は高低差のある遊具を自由自在に逃げ回りますが、たーくんはさすがに全部についていけないので、途中パパが手伝ったりします(きまずい)
すると追いかけられないたーくんのところに戻ってきて、手を引いたりしてくれました(びっくり)
とっても優しい兄弟です(ん)
その後、滑り台で一緒に遊んだり、また追いかけっこしたりといつも以上に走り回りました(ん)
17時を過ぎたところで、その兄弟にバイバイをして家に帰りました(ん)
たーくんはまだ遊び足りない感じでしたが、眠そうでもあったので、急いでお風呂に入れました。
そして髪の毛を乾かしている間に寝てしまいました(きまずい)
この時点で夕方の6時(きまずい)
ご飯も食べていないし、寝るには早い時間ですが仕方ありません(きまずい)
ものすごい遊んだので、眠さに耐えられなかったんですね(ん)
現在20時過ぎですがまだ起きていません(きまずい)
このまま朝まで寝てしまうかもしれませんね(ん)
よっぽど楽しかったのか、家に帰ってきても
「もう一回!」
と言っていました(ん)
あの兄弟とまた公園で遊べるといいですね(ん)
仲の良いお友達になってくれそうな気がします(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


日に日に成長しているたーくん(びっくり)
言える単語、文章も着々と増えてきてました(びっくり)
まだまだ発音ははっきりとできませんが、ボキャブラリーは確実に増えています(びっくり)
最近、言えるようになってきた言葉は以下の通りです(まじ)
(ほし)ふわふわパンは〜、まだまだ〜
(意味はよくわかりません。パンを食べる時に言っている訳ではないので(ひょえ))
(ほし)わかんない
(ほし)熱くない(スープとか熱くないかと聞くと、こう答える)
(ほし)だいじょうぶ(スープとか熱くないか?大丈夫?と聞くと、こう答える)
(ほし)猫はにゃー
(ほし)ぐるぐる(かき混ぜる、絵を描く時に使う)
名詞を一言だけいうのではなく、いろいろな動詞、形容詞なども言えるようになってきたのは驚きです(びっくり)
言葉についてはずっと心配してきましたが、悩みが解消される日は意外に近いのでしょうか?(ううん)
短いですが、今日はこの辺で(ぺこ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

言える単語、文章も着々と増えてきてました(びっくり)
まだまだ発音ははっきりとできませんが、ボキャブラリーは確実に増えています(びっくり)
最近、言えるようになってきた言葉は以下の通りです(まじ)
(ほし)ふわふわパンは〜、まだまだ〜
(意味はよくわかりません。パンを食べる時に言っている訳ではないので(ひょえ))
(ほし)わかんない
(ほし)熱くない(スープとか熱くないかと聞くと、こう答える)
(ほし)だいじょうぶ(スープとか熱くないか?大丈夫?と聞くと、こう答える)
(ほし)猫はにゃー
(ほし)ぐるぐる(かき混ぜる、絵を描く時に使う)
名詞を一言だけいうのではなく、いろいろな動詞、形容詞なども言えるようになってきたのは驚きです(びっくり)
言葉についてはずっと心配してきましたが、悩みが解消される日は意外に近いのでしょうか?(ううん)
短いですが、今日はこの辺で(ぺこ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!
