fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
七五三やらないかも?
2021年09月28日 (火) | 編集 |
七五三の写真を撮ってくれる写真屋さんを調べていたら、リーズナブルなお店を見つけたので早速連絡を取ってみました(まじ)

聞いてみると3歳の着物は一種類しかないというので、一度見に行ったほうがいいかなと思い、ママにお願いして行ってもらうことにしました(まじ)

もちろんたーくんも一緒に行ったので、試着をさせてもらおうとしたのですが・・・

イヤイヤをして着てくれず(あれ)

最初はお店の人が着るように促してくれて、それがダメでママが着るように促してという感じでやったんですが、最後まで着てくれず(あれ)

こりゃあ本番にも着てくれないでしょう(あれ)

お店の人に、撮影を予約して着なかった場合にキャンセルできるんですかと聞いたみたいなのですが、明確な答えは帰ってこず(きまずい)

みんな大人しく着てくれるみたいなので、そういうことは想定していないようですね(きまずい)

なので、写真撮影の予約は結局しませんでした(しょぼ)

この分だと神社でのお参りも絶対大人しくしてくれないので、七五三の写真撮影と神社へのお参りはもうやめちゃおうかなと(まじ)

着物じゃなくてスーツを着せてもいいんじゃないかと思いましたが、スーツをオーダーして着てくれなかったらそれも悲しいので、やらないかな・・・(あれ)

でも、幼稚園の入園式でスーツを着せないといけないと思うので、いずれ着せることになるんですよね〜(きまずい)

ともあれ今のたーくんは大人しくこちらのいうことを聞いてくれなそうなので、3歳の七五三はやめて聞き分けのできるようになる5歳でやろうかなと少し思っています(しょぼ)

3歳でもうまくやれるよという情報がある方は教えていただけると助かります(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



小さなバスの旅
2021年09月27日 (月) | 編集 |
木曜日から昨日の夜(土曜日)まで激しくお腹を壊してしまい死んでました(げー)

木曜日の昼はマックで月見バーガーを食べて、夜はコメダでコメ牛を食べたのですが、昼も夜もヘビーだったの良くなかったのか(げー)

ママも胃もたれが酷くて金曜日はほとんど食べられずで、私に至ってはかなりひどい下痢をしてしまい、熱っぽくもなってしまいました(あれ)

土曜日は1日家で寝てないとダメなぐらいで、ちょっと無理をして外に出たりしたのですが、体が全く動かず、弱ったおじいちゃんという感じでした(しょぼ)

これは胃もたれではなくウイルス性胃腸炎なのではないだろうか(あれ)

ともあれ、今日の夜にはほとんど回復したのでひとまず安心です(しょぼ)

昼ぐらいも大体気分は良くなっていたので、家族みんなで駅前に買い物に出かけました(まじ)

そしてここで兼ねてからの計画でたーくんをバスに乗せてみることにしました(まじ)

たーくんはお散歩に出ると、バスの通る道まで出てバスに手を振るぐらいのバス好きです(ん)

運転手さんも手を振り返してくれたりして、こちらもうれしくなります(ん)

たーくんは前々から

たーくん:「バスに乗りたいねー」

と言っていました(ん)

今日やっとその夢が叶うというわけです(ん)

駅前のバスターミナルで家に向かうバスを待っていると、この時点ではたーくんは大興奮(びっくり)

たーくん:「いっぱいバス来るねー」

たーくん:「あ、またきた!」

たーくん:「バスがいっぱいだ!」

待っている時間も楽しいものです(ん)

そしてお家の方に向かうバスが来たので、早速乗車(ん)

一番高い位置にある最高後部の席に座らせました(まじ)

それでもたーくんには座席が低いらしく、

たーくん:「だっこ!」

とせがんできたので、お膝に座らせてあげました(まじ)

バスに乗っている間、たーくんは黙って真剣に乗っていました(びっくり)

ま:「たーくん、バス楽しい?」

たーくん:「うん」

と短く返事するだけ(きまずい)

でも、楽しいんだなという雰囲気は伝わってきます(ん)

家の近くまで来た時、バスは病院内の停留所に止まることになっているのですが、運転手さんうっかりして病院の前を通り過ぎてしまいました(びっくり)

あれっと思ったのですが、運転手さんも気がついたのか、

「申し訳ありません、転回します」

とバスを戻します。

それに文句を言う変なおばさんがいて

「○○のバス停で降りるんだから、そこまで行きなさいよ」

といつまで文句を言っています(あれ)

せっかく子供と楽しく乗っているのに気分が悪くなりました(あせ)

バスは転回して病院内のバス停に止まると乗ってくる乗客がいたので、戻ってよかったと思います(まじ)

変なおばさんは降りる時も散々文句を言っていました(あせ)

本当に大人気ないったらありゃしない(あせ)

私とたーくんは降りる時に

「気にしないでくださいね」

と言っておきました(まじ)

たーくんは運転手さんに手を振って降りて行きました(ん)

運転手さん気を落とさないといいけど(まじ)

バス停を降りたたーくんはお家には帰らずに公園に直行(きまずい)

ちょっと遊んだ後に、ようやく家に帰りました(ん)

今日は寝ずに色々行動したので、たーくんは20時過ぎにすぐ寝ました(まじ)

また機会があれば、たーくんをバスに乗せてあげようかなと思います(ん)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



切り絵作り
2021年09月23日 (木) | 編集 |
ちょっと前のことになりますが、児童遊戯施設でたーくんとお月見の切り絵を作りました(ん)

中秋の名月の日に飾って楽しみました(ん)

IMG_4438.jpeg

団子に見えるのは、実はミスドのポンデリングを切ったものです(ひょえ)

団子が置いてあるのは小さい椅子でこちらも以前、児童遊戯施設で作ったものです(ん)

すすきはママが持ってきてくれました(ん)

今年はお月様がきれいに見えてよかったです(ん)

来年も中秋の名月の日は満月になるらしいので、晴れてくれるといいなと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



七五三で悩む
2021年09月22日 (水) | 編集 |
たーくんは3歳になりましたので、七五三をやらないといけないなあと思っています(まじ)

やらなくてはいけないってことはないですが、一生に一度のことですのでやっぱりやってあげたいですね(まじ)

ちなみに七五三は男の子は5歳だけやるとか、数え年でやらないといけないとかどれが正しいのかよくわかりませんでした(まじ)

5歳だけやるというのは東日本では一般的で、西日本では3歳と5歳でやるということでした(まじ)

後数え年でやるかどうかですが、これはどちらでも良いみたいです(きまずい)

まあ、気にせずにやっちまいましょうってことですね、はい(きまずい)

お金がかかりそうなのは、写真撮影とか着物レンタルです(まじ)

ぶっちゃけ神社にお参りに行くことが重要なので、写真は撮らないでいいだろうという気もしていますが、綺麗に着物姿を撮ってもらうとなるとやっぱり写真館に頼まないといけないですしね〜(ううん)

で、かかる費用は

(ほし)着物レンタル料
(ほし)写真撮影料と写真代金
(ほし)神社でかかるお金

と言った感じですが、写真がとにかく高い!(いかり)

写真のセットが最低でも4.5万円とかなんやねん(いかり)

写真に関してはどうするか考えものです(あせ)

これは大手の写真館のものなので、地元の写真屋さんだともっと安いかもしれないのでもう少し調べてみたいと思います(しょぼ)

お金より問題なのは、たーくん着物を大人しく着てくれるかということです(あれ)

レンタルしても着てくれなかったら、写真撮影もできないし、神社に行くこともできません(あれ)

こればかりはやってみないと分からないので、当日の様子を見たいと思います(しょぼ)

ともあれ、一生に一度のことですので、とにかくやりたいと思います(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



水遊びとぶどう狩り
2021年09月21日 (火) | 編集 |
昨日、一昨日とたーくんを寝かしつけていたら寝てしまいました(はず)

さて、一昨日なのですが、とても天気が良く、気温も高かったので(28度!)水遊びのできる公園に行ってきました(まじ)

9月12日にも同じ公園で水遊びをしたのですが、今年はこれで最後かなと思ったら、残暑が続いたことからまだ遊ぶことができました(ん)

たーくんを水着に着替えさせて、池に放ちます(ひょえ)

IMG_4401.jpeg

たーくんは、暑い中でも元気に遊んでいますが、こちらは炎天下の中で立っているだけなので、非常にしんどいです(ひょえ)

万が一たーくんが水の中で転んだりして、溺れたりすると大変なので、いつでも池の中に行けるように監視もしていないといけないし大変です(きまずい)

1時間ぐらい遊んだところでたーくんに帰るように声をかけますが

たーくん:「まだまだ!」

と言って、全然帰る気配なし(きまずい)

仕方ないので、もう少し見守ることに(きまずい)

すると、たーくんが池の中から飛び出しているある場所を自分のバケツで塞いでいます(びっくり)

たーくんの塞いでいる場所は、すぐ隣の池から飛び出している台みたいなところを上からジャンプして踏みつけると水が出るところなのです(まじ)

その台に同じ年ぐらいの女の子が乗っかってジャンプをしていますが、たーくんバケツで塞いでいるので水が出ません(きまずい)

女の子が「どいて!」と言っていますが、たーくんはどく気配なし(きまずい)

そのうち女の子が降りてきてバケツをどかして、バケツに水を汲んで

たーくんの頭にその水をかけ始めました(びっくり)

どうも怒ってしまったようです(きまずい)

するとたーくんは案の定大泣きし始めたので、パパは慌てて池に入ってたーくんを抱き上げて、外に出しました(きまずい)

これはたーくん悪いね、うん(きまずい)

その後、女の子とおばあちゃんがやってきて謝りにきました(きまずい)

女の子と握手をして仲直りです(きまずい)

女の子は納得いかない感じの顔でしたが(きまずい)

たーくんはすっかりしょげてしまったので、着替えさせて帰ることにしました(まじ)

親としては疲れたいたので、いいタイミングで水遊びを終わらせることができました(ひょえ)

この時点で2時ぐらいだったので、もう少しどこか行こうかということになり、ぶどう狩りに行くことにしました(ん)

30分で大人1人600円ということでしたが、30分でどれほど食べることができるのか(ひょえ)

ぶどう園に入ってみると、見事にたわわに実ったぶどうが(びっくり)

IMG_4404.jpeg

ぶどうの種類は、ナイアガラ、スチューベンなど(後1種類ありましたが、名前は忘れました(ひょえ))

係のおじさんにおいしそうなぶどうを教えてもらって、早速3種類を一つずつもいで食べました(ん)

食べ終わってから次のぶどうをもいで良いというルールなのですが、もいだぶどうが大きくてなかなか食べ終わりません(ひょえ)

おまけにたーくんに食べさせるのに、種をとって上げたりしたので、余計に時間がかかります(あれ)

たーくんは喜んでぶどうを食べて

たーくん:「おいしい!」

を連発していました(ひょえ)

結局、最初にもいだぶどうを食べ終わった頃には時間を大幅にオーバー(ひょえ)

お腹もいっぱいになったので、まあちょうどよかったです(ひょえ)

水遊びにぶどう狩りと秋晴れにふさわしいアクティビティーができて満足な1日でした(ん)

しばらく気温が高い日が続くようなので、残暑を楽しみたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



バラ園とスイカ
2021年09月18日 (土) | 編集 |
今日は県内にあるバラ園でバラ祭りをやっているということで行ってきました(まじ)

台風も近づいている生憎の天気にも関わらず行ってきたのは、園内でパンマルシェという県内のパン屋さんがいくつか出店するイベントがやっているからです(まじ)

これはパン好きの我々としては見逃せないイベントですよ(むふ)

バラ園は車で1時間弱のところにあります(まじ)

天気が悪かったのでお客さんの数はかなり少なめでした(まじ)

パン屋さんは9店ほど出店しており、こちら目的のお客さんが結構いた印象でした(まじ)

以前行ったことのある市外のベーグル屋さんが出店していましたので、こちらで早速購入(むふ)

このベーグル屋さんはお店に行った時にはほとんど売れ切れていて、お店の人によれば実際に午前中には売れてしまうとか言っていたので、この日は余裕で買うことができてよかったです(むふ)

後は、米粉パンや調理パンを買って、園内の簡易テントで食べました(ん)

本当は車の中で食べようと思っていたんですが、たーくんが食べたいと騒ぎ出したので止むを得ずすぐに食べることになりました(ひょえ)

たーくんは調理パンのさつまいもの乗ったパンとカボチャクリームチーズベーグルをペロリと食べていました(びっくり)

園内では地元のゆるキャラが悪天候にも関わらず頑張っていました(ひょえ)

IMG_4380.jpeg

園内のバラもきれいでしたよ(ん)

IMG_4394.jpeg

こちらのバラ園、初夏の6月にもバラ祭りをやっているのですが、スタッフによるとやはり初夏の方が良いそうです(まじ)

実は6月にもきていたので、年に2回も楽しむことができてよかったです(むふ)

バラ園の入り口で地元野菜が売っていて、とうもろこしが売っていたのですが、帰りに買えばいいかと買わないでいたら、帰りにはいなくなっていました(わーん)

売っていると分かった以上、あきらめきれないパパは少し足を伸ばして、2週間前にスイカを買ったお店まで車を走らせました(まじ)

あわよくばスイカも買ってやろうと思いましたが、お店はやっておらず(かなし)

さすがにこの時期はスイカもとうもろこしも難しいですよね(かなし)

諦めて日帰り温泉に入って帰ろうと思ったところ、途中に果物屋さんがあったので、もしかしてとうもろこしかスイカが売っているかなと思い入ってみました(まじ)

すると、スイカが売っていました(びっくり)

シャインマスカットを買ってくれたら、おまけでつけてくれるというのです(びっくり)

先週までは二千円ぐらいで売っていたらしいのですが、少し悪くなっていたようでクレームが入り今週は売るのをやめて、おまけに配っているとのこと(まじ)

ママの親戚にシャインマスカットを送る予定があったので、ここで買ってスイカをありがたくいただきました(ん)

悪くなっていたら申し訳ないからと2玉ももらってしまいました(びっくり)

さすがに2玉は食べられないので、温泉の後に職場の同僚に一玉上げてきました(ん)

早速家に帰って切ってみると、確かにちょっとタネの当たりが悪くなっているかなという感じでした(まじ)

IMG_4398.jpeg

お店の人はタネの周りをとれば食べられると言っていたので、まあ大丈夫かなと思います(ん)

それより黄色いスイカとは聞いていなかったのでそちらの方がびっくりでした(ひょえ)

しばらくはスイカで楽しむことができそうです(ん)

明日の朝はスイカと買ってきた米粉の食パンで優雅な朝食を楽しみたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんますますおしゃべり上手
2021年09月17日 (金) | 編集 |
昨日たーくんが熱を出したという記事を書きましたが、今日は結局平熱のままで何ともありませんでした(まじ)

風邪でもなかったようですし、一体何だったんでしょう、不思議だ(あれ)

ともあれ何ともなさそうでよかったです(ん)


さて、最近たーくんはますますおしゃべりが上手になってきました!(ぼうし)

これまでもたーくんのおしゃべりについては記事をたくさん書いてきました(まじ)

しゃべれた!?
最近のたーくん語録
たーくん語録増えました!
たーくんの言葉の発達についての近況
初めて動詞を使った!
たーくんおしゃべりが上手になってきた!
最近のたーくんのおしゃべり
幼児発達相談
たーくん言葉があふれてきた!

今年の4月下旬にやった幼児発達相談の後に急速に言葉が出てくるようになったのですが、最近はもっと難しいことを言えるようになってきました!

否定文、命令文、仮定法などなど・・・

複雑な文も言えるようになってきました!(ぼうし)

例えば

「○○(児童遊戯施設の名前)に行った後、かっぱ寿司に行く!」

「○○(児童遊戯施設の名前)がいっぱいになっていたら、並ぶ!」

などなど(びっくり)

4月には2語文、3語文ぐらいだったのが、それ以上の文も言えるようになってきたのです(びっくり)

後、子供にはよくあることなのでしょうけど、質問が多くなりました!

「これはなに?」

という単純な質問から

パパ:「これはメロンだよ」

たーくん:「どこで買ったの?」



たーくん:「これは誰が作ったの?」

など些細なことですが、いっぱい聞いてくるようになりました!

これも成長の証ですよね(ぼうし)

後の懸念事項は、発音が悪いことですが(たまに聞き取るのが難しい)、これも少しずつ改善されていると思うので、もっとスムーズな会話ができるようになるのではないかなと今から楽しみにしています(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくん発熱
2021年09月16日 (木) | 編集 |
昨日の夕方からたーくんは発熱していました(びっくり)

昨日の夜に38度2分、今朝測ったら38度あったので、ママに病院に連れて行ってもらいました(まじ)

ところが病院で熱を測ると36度6分と平熱に戻っていました(びっくり)

先生の診察によれば、喉が少し赤いぐらいで特に症状はないというとことでした(あれ)

熱がまた出るようなら座薬で様子を見てくれということでしたが、今日の昼間は36度6分の平熱でなんともなかったので薬を使うこともなく(あれ)

一体何だったんだろうなあ(あれ)

しかし、パパが帰宅して熱を測ると37度2分で少し微熱が(びっくり)

その後はたーくんが熱を測るのを嫌がったので、測っていませんが至って元気です(あれ)

また、明日の朝に熱を測って様子を見てみたいと思います(しょぼ)

何ともないといいんだけどなあ(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



ファーストクラスに乗った思い出
2021年09月15日 (水) | 編集 |
今日はたーくんのネタは特にないので、fc2ブログでやっているトラックバックのテーマに乗っかってみたいと思います(まじ)

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「飛行機のファーストクラスに乗ったことがありますか?」です葉月はファーストクラスは乗ったことがないのですがビジネスクラスに運よく乗れたことがありますビジネスクラスが似合う女を演出していましたが料理が運ばれるたびに写真撮っていたのでよそのお客様にもバレていたことでしょうビジネスクラスでも大満足だったのでファーストクラスはもっとすごいんで...
第2171回「飛行機のファーストクラスに乗ったことがありますか?」



ということでファーストクラスに乗ったことがありますかというネタだったので、乗っかってみました(まじ)

乗ったことあります(いかり)

で、詳細は昔の記事に書きましたので、ご覧ください(ひょえ)

ファーストクラスでわっほー1
ファーストクラスでわっほー2
ファーストクラスでわっほー3
ファーストクラスでわっほー4

もちろん現金で買ったのではなくて、貯めに貯めまくったマイルを放出して乗りました(ひょえ)

昔はフリークエントフライヤーだったので、みるみるマイルが貯まったものでしたが、もう最近はほとんど乗らなくなったので、マイルも貯まることもないので、ファーストクラスに乗ることはないだろうなあ(かなし)

あれに乗ってしまうと、もうエコノミーとか乗りたくありません(ひょえ)

最低でもビジネスクラスじゃないと嫌だという感覚になってしまいます(ひょえ)

もちろんお金はないからエコノミーにするわけですが(ひょえ)

ともあれ、忘れられない体験でした(むふ)

詳しくは、過去記事をご覧ください(ひょえ)

それでは、今日はこの辺で(ぺこ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



歯磨きで大泣き
2021年09月14日 (火) | 編集 |
以前、たーくんは頭を洗う時と歯磨きの時に大泣きするとブログに書いたことがありますが、頭を洗うことに関しては状況は良くなりました(まじ)

最近は、頭からお湯をかけてもほとんど泣かない時もあり、以前よりは多少マシになりました(まじ)

でも、やっぱり頭を洗うのは嫌いみたいで、お湯を頭からかけると

「あたまはあらわない〜!」

と泣きながら叫ぶ時もあります(きまずい)

お風呂に入るのを嫌がる時も

パパ:「頭は洗わないからお風呂に入ろう」

と誘うとあっさり一緒に入ってくれたりします(ひょえ)

さて、問題なのは歯磨きです(まじ)

歯磨きに関しては、以前以上に嫌がるようになったと思います(しょぼ)

まず歯磨きを始めるのを嫌がるので、捕まえて仰向けに寝せます(まじ)

それから、頭を自分の股の間に入れて、両腕を足の下に入れて押さえて、歯磨きを開始します(まじ)

こうやっても暴れて離れようとするので、さらに足で押さえつけるのですが、これが返って悪いのか

たーくん:「こわいー!」

と大泣きしながら暴れます(しょぼ)

でも磨かないわけにはいかないので、結局無理矢理磨くことになるのですが、悪循環でどんどん嫌がられている気がします(げー)

まずいなあと思ったので、今日は腕を足で押さえつけないで、頭を腿の上に乗せて仰向けにして歯磨きをしました(まじ)

歯の表側を磨いているときは大人しかったので、これはうまくいくかなと思ったら、歯の裏側を磨き始めたらものすごい嫌がって逃げ出したので、結局無理矢理押さえつけてやることになってしまいました(しょぼ)

もうどうしたらいいか分かりませんが、他にやりようがないので、無理矢理やることを続けて行くと思います(しょぼ)

何かいいアイデアがあったら、お知らせください(きまずい)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



蚊との戦い
2021年09月13日 (月) | 編集 |
最近、たーくんが虫に刺されて水ぶくれになったり、腫れたりしたということを書きましたが、それ以来虫に刺されないように注意をしています(あせ)

外に行くときにはなるべく肌を露出しないような服装にしますし、この前の晴れの日にはたーくんの布団を干したりしてダニ退治をしました(まじ)

幸い刺されることなく落ち着いていますが、今日の夜にピンチが(びっくり)

部屋の中に蚊が飛び回っているのです(ぎょ)

寝ているたーくんが刺されないように、こちらも蚊を仕留めようとしますが、暗くすると近寄ってきて、殺そうと明るくするとどこかに行ってしまうためになかなか殺せません(あせ)

こんなことなら蚊取り線香を買っておくべきだったと後悔です(しょぼ)

今、ママと一緒に蚊の羽音がしないか注意をしておりますが、音がしたらすぐに仕留めようと思います(あせ)

それと明日はもう蚊取り線香を買ってきます(あせ)

たーくんが刺されませんように(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



残暑を楽しむ
2021年09月12日 (日) | 編集 |
8月の終わりぐらいから天気が悪い日が続き、気温が低い時もあったのですが、今日は残暑らしい残暑で天気がよく気温が高かったですね(ん)

おそらく30度を超えたのではないでしょうか?(ううん)

せっかく天気がいいので、どこかに行こうかとたーくんにどこに行きたいか聞いてみると

たーくん:「くうこう!」

意外な答えでしたが、どうも飛行機が飛んでいるところを見に行きたいみたいです(まじ)

今から行けば、お昼に到着する飛行機の着陸するところを見ることができるなと思ったので、急いで出かけました(まじ)

空港について、電光掲示板を見ると残念なお知らせが(あせ)

欠航!(びっくり)

どうもコロナで乗客が減っているので、便数を減らしているようでした(あせ)

前回来たときは、飛んでいたんだけどなあ(あせ)

1時間ぐらい待てば、現在止まっている飛行機が離陸するのですが、この後ママは美容院に予約をしてあるので、そこまで待っていられません(しょぼ)

仕方ないので、帰ることになりました(しょぼ)

たーくんは

たーくん:「とんでいるところみたかった〜」

と残念がっていましたが、仕方ありません(しょぼ)

帰宅して、ママが美容院に行ってから、たーくんとパパは公園に遊びに行きました(まじ)

今日は暑いので水遊びをさせようと思い、池のある公園へと車を走らせました(まじ)

水着に着替えさせて、池で遊ばせました(ん)

IMG_4371.jpeg

いつまで遊ぶのかと思ったら、1時間半近くずっと遊んでいました(きまずい)

途中、少し大きいお兄ちゃんと捕まえたカエルに水をかけて遊んだり、小さい男の子に遊び道具のじょうろを取られたりしていじけたり(きまずい)

ともあれ元気に遊びました(ん)

水遊びで終わると思いきや、この後は滑り台で遊んだりしていましたが、途中派手にこけた大泣きしたので、抱っこして帰ることにしました(ん)

この泣いている姿まで可愛くて仕方ないという(親バカ(ひょえ)

この後、日帰り温泉に行って帰宅しました(ん)

今日はいっぱい遊んだので、すんなりと寝るかなあと思ったら、なかなか寝なくて結局21時半ぐらいに寝ました(きまずい)

たーくんは本当に体力がつきました(びっくり)

また9月中に暑い日が来るのか分かりませんが、もし来た時にはまた水遊びに連れてきたいですね(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



車検見積もりにびっくり
2021年09月11日 (土) | 編集 |
今日は車検の見積もりに行ってきました(まじ)

今の車は新車で買って、3回目の車検になるので、7年乗っていたことになります(まじ)

2年前の車検、昨年の1年点検では大きな問題がなかったのですが、今回の車検で色々と出てきました(あせ)

車検前にすでに、助手席のパワーウインドウが動かなくなっていたり、サイドミラーのコントローラーが壊れているのはわかっていたので、今回の車検はかなり高くつくかなと思っていました(しょぼ)

しかし、今回は私の想定以上の見積もりとなりました(あせ)

なんと51万円でした(びっくり)

なんでこんな金額になったのかというと、エンジンからオイルが漏れていてそれの修理が高いからです(びっくり)

この修理だけで20万円(びっくり)

オイル漏れ止め剤をエンジンに入れて、様子を見ることもできると言われたので、今回はそうすることにしてこの費用をカット(まじ)

その他、部品の交換を勧められましたが、こちらも次の1年点検まで持ちそうということなので、交換しないことにしました(まじ)

そうやって費用を削って21万円まで下げました(しょぼ)

しかし、エンジンのオイル漏れを漏れ止め剤でどうにかするというのは問題を先送りしているだけなので、1年後かそれより後にやっぱり問題になると思います(まじ)

ですので、いよいよ車を買い換えないといけないかなあと考えています(まじ)

というか車の寿命ってこんなに短いものなのか?(あれ)

私の車は欧州車なので、もしかしたら日本車より壊れやすいというのがあるんでしょうか(あれ)

オイル漏れを直せば、またしばらく乗れるのかもしれないし、その辺は悩ましいところです(あれ)

まあ、今回は21万円の見積もりで行こうと思いますが、次の1年点検では大きな出費となることになりそうです(しょぼ)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



日本脳炎ワクチン不足?
2021年09月10日 (金) | 編集 |
たーくんは6月に3歳になったので、日本脳炎のワクチンを打つ時期なのですが、以前お医者さんに電話をしてみたら

ワクチン不足により今は接種できないので冬ぐらいにまた連絡をしてください

と言われたとのこと(びっくり)

調べてみると、ワクチンを製造している2社のうち1社が製造できなくなって供給不足になっているとのことでした(まじ)

安定的に供給されるのは来年になってからと言うことのようですが、できることなら早く打ちたいですね(まじ)

そこでママが病院に電話をしようとすると、たーくんが

たーくん:「たーくんも電話する!」

と言って、電話を取ろうとして全く電話ができる状況ではないのだそうです(きまずい)

明日は午前中にパパがたーくんを児童遊戯施設に連れて行くので、その間に電話で問い合わせをしてもらおうと思っています(きまずい)

なんとか打てるといいのですが、打てない時には蚊になるべく気をつけないといけないですね(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



虫刺され?
2021年09月09日 (木) | 編集 |
一昨日のブログで足と手が虫に刺され、水ぶくれができてしまったと書きましたが、今度は顔を刺されてしまったようで、たーくんの可愛いお顔に腫れができてしまいました(わーん)

朝起きたら腫れていたので、ダニか何かに刺されたのではないかなと思っています(あせ)

昨年も一昨年も9月のこの時期に同じように顔をさされています(あれ)

でも、パパとママは刺されていないし、なんでたーくんだけ刺されるのか不思議でなりません(あれ)

これでたーくんは左足、両腕(片腕にはいまだに水ぶくれ)、顔に虫刺されの腫れができてしまいました(あれ)

お医者さんから薬はもらってあるので、とりあえず様子見ですが、いつも治るまですごく時間がかかるのでかわいそうでしょうがないです(しょぼ)

しっかり薬を使って治療をしたいと思います(しょぼ)

今日は短いですがこの辺で(ぺこ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくん水ぶくれ
2021年09月07日 (火) | 編集 |
昨日、夕方やや早く帰ってきた時に、たーくんとお外に散歩に行ったのですが、その時にたーくんは蚊に刺されてしまったようです(まじ)

たーくんは皮膚が弱いので、虫に刺されたりすると我々と比べると酷く腫れ上がります(しょぼ)

昨日の時点でかかとの上ぐらいのところがに大きな腫れがあって、しまったなあと思っていたのですが、今日はもっと酷くなっていたようです(びっくり)

職場にママからLINEが来て、

「昨日刺されたところ、水ぶくれになったので病院に行ってきたよ」

とのこと(びっくり)

帰って見てみると、確かにぷっくりと水ぶくれができていました(びっくり)

かかとの上には触らせないようにガーゼがしてあったのですが、それ以外に、両腕にもガーゼがしてありました(びっくり)

こちらは以前虫に刺されたところですが、こちらも悪化してたようです(びっくり)

お医者さんのよれば、たーくんは水ぶくれが出来やすい体質のようで、虫刺されには気をつけないといけないようです(しょぼ)

水ぶくれはとびひ(皮膚の感染症)になる可能性もあるらしいので、ちょっと気を付けておかないといけないなと思いました(しょぼ)

思い起こせば、たーくんは赤ん坊の頃から皮膚が弱かったです(まじ)

赤ん坊の頃はほっぺたのところが乾燥しているようにいつもガサガサしていて、よく薬を塗っていました(まじ)

今の年齢になってからも、下半身に赤い腫れみたいなのができたり、汗疹ができたりと、皮膚が弱いのが続いています(まじ)

ずっと痒みを止める薬を飲んでいて抑えている感じで、少し飲まないで様子を見ると掻き出したりするので、やっぱり薬はやめられません(まじ)

たーくんがもう少し大きくなったら、抵抗力がついたりして皮膚も丈夫になるのかもしれないので、それまでは注意をして虫に刺されたりしないようにしたいと思います(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



すいかを求めて
2021年09月05日 (日) | 編集 |
今日も朝からたーくんは元気元気(びっくり)

昨日たーくんは19時ぐらいに寝てしまったので、朝の7時には起床しました(まじ)

パパはまだ眠かったので、アンパンマンをたーくんに見せてまた寝てしまいました(きまずい)

朝の8時になって、さすがに起きないとまずいなあと思い、起床して朝ごはんの準備(まじ)

まだ寝ていたママを起こして朝ごはんを食べました(まじ)

元気なたーくんは

たーくん:「お外行きたーい!」

とパパの手を引っ張ります(びっくり)

パパ、午前中はジムに行きたいんですけど(あれ)

それをたーくんが許してくれるはずもなく、朝のお散歩に行くことに(あれ)

たーくん恒例のゴミ集積所のチェックをしてから公園に行って、少し遊んでからスーパーへ(きまずい)

結局1時間半以上外をうろうろする羽目になって、パパのジムに行く計画は頓挫しました(きまずい)

スーパーに行った時に、すいかはないかなあとチェックをしたのですが、先週売っていたすいかはもうなくなっていました(びっくり)

今年の最後のひと玉買おうと思っていたので、パパは焦りました(びっくり)

もう一つのよく行くスーパーももうすでに売ってないし、農協の直売所も売ってないし、こうなるとすいかの産地に行くしかなさそうです(まじ)

昨年もこの時期に行って買ったところに行くことにしました(まじ)

そこは車で1時間ぐらいかかるので、そこに行く途中の農協のお店にもあるかチェックしたのですが、こちらもすでにありませんでした(まじ)

お店の人に聞いてみたら、8月の終わりに1000円にして売り切ってしまったのだそうです(まじ)

どこもすいかは8月いっぱい終わるというふうに決めているですかね(まじ)

仕方ないので、当初の計画通りすいかの産地まで行くことにしました(まじ)

そこからさらに車で30分ぐらい走らせて、国道沿いの産直のお店に到着(まじ)

IMG_4349.jpeg

おー、売ってる売ってる(むふ)

すいかがたんまり売ってるぜえ(むふ)

IMG_4350.jpeg

試食のすいかを食べさせてもらったのですが、

甘い!(びっくり)

スーパーで売ってるすいかの甘みと全然違うがな(びっくり)

これは冷やして食うとうまいぜえ(すき)

お店の人に良さそうなものを選んでもらって購入(むふ)

これでお家はフルーツ天国です(ひょえ)

桃、梨、シャインマスカット、メロンとあるのにすいかまで買ってしまうという(ひょえ)

おいしいうちにしっかりと食べたいと思います(むふ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんはパパと1日べったり
2021年09月04日 (土) | 編集 |
今日は毎週土曜日午前のルーチンである児童遊戯施設にたーくんと行ってきました(まじ)

入場制限にかからないようにいつもは開館の30分前には到着しているのですが、今日は少し遅れて20分前に到着しました(まじ)

そして15分前には入場できる人数の上限になり、受付終了(げー)

後少し遅かったら入れませんでした(げー)

無事に施設に入場して、コンビカーでたーくんが遊んでいると、ある男の子が同じくコンビカーで追いかけてきました(びっくり)

いつもはたーくんがこれをやるんですが、珍しく今日はやられる側です(びっくり)

一度は離れて別々の場所で遊んでいたのですが、またコンビカーで追いかけてきました(びっくり)

そのうち大きな車のおもちゃをお互いに借りてきて、一緒に遊び始めました(びっくり)

何か意味のある会話を交わした感じでもないんですが、なんとなくコミュニケーションが始まって、そして遊び始めるという(まじ)

子供のコミュニケーション能力ってすげえ(びっくり)

そして車のおもちゃで30分以上一緒に遊んでいました(まじ)

この分ならたーくんは幼稚園に行ってもたくさんお友達ができそうですね(ん)

さて、お昼になって児童遊戯施設の午前の部が終わったので(一回、閉館する)、外に出てたーくんは軽く持ってきたお昼ご飯を食べました(まじ)

そこからお家に帰ったのですが、たーくんは帰りの車で寝てしまいました(ん)

お家に着いたらたーくんは起きてパパとママとまたお昼ご飯(きまずい)

よく食べるね、たーくん(きまずい)

その後、パパは1時間半ほどうとうとしていましたが、たーくんがお外に出たがっていたので、たーくんを連れて日帰り温泉に行ってきました(まじ)

途中、買い物をしたりして、温泉から帰ってきたのは17時過ぎ(まじ)

帰ってきたらママは入れ替わりでジムへ(まじ)

パパとたーくんはすぐに夕ご飯です(まじ)

夕ご飯を食べたらすでにたーくんは眠そうだったので、急いで歯磨きをして(相変わらず大泣き(きまずい))、寝かしつけました(まじ)

そして、なんと19時過ぎにはたーくんは寝てしまいました(びっくり)

昨日は全く昼寝をせずに、21時前まで寝なかったのですが、今日はこの時間に寝てしまうという(びっくり)

たーくんの睡眠のコントロールは本当に難しい(きまずい)

今日はたーくんはほぼパパにべったりだったので、少しままに楽をさせられたかなと思います(ん)

明日もできる限りたーくんの相手をしたいと思っています(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



9月連休の帰省は断念
2021年09月03日 (金) | 編集 |
なんか9月に入ってからというもの急に冷えてきましたよね(まじ)

例年ですと残暑が続くと思うのですが、今年はなんかすぐに秋が来たような感じで寂しいです(しょぼ)

9月中旬にまた暑くなってくれることを期待しています(しょぼ)

さて、9月の終わりの連休に私の実家に帰ることを検討していましたが、

断念しました!(わーん)

私の両親も我々夫婦もワクチン接種は2回目まで終わっているのですが、最近の実家のある県での感染者の増加と子供がワクチンを打っていないということから、行くことを諦めました(しょぼ)

他の大きな理由としては、10月から授業が始まるに当たって、始まる2週間前までにはこちらで健康観察期間をとってくださいと学生に通達が出ているからです(まじ)

先生がこれを守らないわけにはいきませんよね(まじ)

以上の理由により断念となりました(しょぼ)

おそらく次に帰ることを考える時期は年末年始になると思いますが、そこで帰るにしても2年ぶりの帰省になります(びっくり)

こんなに長く帰省をしていないのは、海外に赴任しているとき以来になりますね(びっくり)

両親にはたーくんを長い間見せることができていないので、次の年末年始にはなんとか帰省できる状況になっていてくれたらなと思っています(しょぼ)


今日は仕事を少し早めに終わらせて、家族みんなでかき氷を食べに行きました(ん)

IMG_4320_20210903214152124.jpg

これなんのかき氷だかわかりますか?(むふ)

なんとピスタチオのかき氷です(びっくり)

ピスタチオ味のシロップに削ったチーズが振りかけてあって、このチーズがまた甘みを引き立ててくれて絶品なんです(すき)

岩塩もついてきて、ふりかけると食べると甘味と塩味が絶妙のバランスになってとても美味しくなります(すき)

今日もそれほど暑くありませんでしたが、このかき氷はおいしくいただきました(すき)

たーくんも、

たーくん:「もっと食べたかった!」

というぐらいだったので、またみんなで食べにきたいと思っています(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



海に行こう!2
2021年09月02日 (木) | 編集 |
前回の続きです(まじ)

朝目が覚めた時にたーくんはまだ寝ていたので、ママと別々に温泉に入ってきました(ん)

これが温泉旅館に泊まった時の醍醐味ですよね(ん)

さて、前日に海水浴を満喫しましたが、晴れてはいなかったので、晴れているときに泳ぎたかったなとちょっと不満なパパ(まじ)

外を見てみると晴れ間が見えていたので、泳ぎに行きたいなと思い起きてきたたーくんに海に行くか聞いてみたところ

たーくん:「海は行かない」

と言われたので、やむなく断念(しょぼ)

この後、何回も同じ質問をしたのですが、答えは一緒でした(きまずい)

そして朝ごはんへ(ん)

ぶっちゃけ前日の晩ご飯を食べ過ぎて、お腹がすいていません(ひょえ)

メニューは鯛の昆布締めのお茶漬けなど(びっくり)

IMG_4249.jpeg

お腹がすいていたら、絶対うまいよ、これ(わーん)

まあ、なんだかんだ言って全部食べた訳ですが(ひょえ)

さて、海に行くプランはたーくんに許可されなかったので、別のプランを考える必要があります(まじ)

チェックアウトして、車に乗り込んで、旅館の人の見送られるまで何も思いつきません(ひょえ)

少し走ってから、近くにある水族館に行くことにしました(まじ)

水族館はたーくんはかつて行ったことありましたが、もう2年も前なので覚えていないことでしょう(まじ)

今度はどんな反応をするのか楽しみだったのですが、

たーくん:「おさかなさん!」

IMG_4253.jpeg

とかなり興奮していたので、連れてきてよかったなと思いました(ん)

この水族館はお魚よりクラゲが人気で有名です(まじ)

DSC00371.jpeg

たーくんはクラゲには全然興味がないらしく、どんどん先に行ってしまうので、クラゲとたーくんの写真はほとんど撮れませんでした(ひょえ)

水族館を満喫した後は、こちらに来ると必ず行く回転寿司屋さんに行きました(ん)

回転寿司屋さんと侮ることなかれ(びっくり)

ここはネタが大きくて新鮮ですんごい美味しいんです(すき)

見よ、このでかい穴子を(いかり)

IMG_4262.jpeg

調子に乗って食べ過ぎて結構なお値段になりましたが、まあよしとしましょう(ひょえ)

お寿司屋さんの後は、お土産さんでお菓子を買ったり、親に地産のメロンを送ったりしました(ん)

そして私はメロンソフトをいただきましたよ(すき)

IMG_4264.jpeg

去年はここに入っているお魚屋さんで岩ガキを食べたんですが、すごい雨だったのを覚えています(まじ)

今年はメロンを食べた訳ですが、やっぱりすごい雨でした(ひょえ)

毎年のように雨に降られる我々です(ひょえ)

これにて2日間の海水浴・温泉旅行は終わり(ん)

来年こそは天候に恵まれるように8月の上旬ぐらいに宿の予約を取っておきたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!