
今日は駅前に買い物に行く時に、ママは自家用車で、パパとたーくんは路線バスに乗って行きました(まじ)
たーくんはバスに乗るのが好きで、今日も含めて3回バスに乗っています(まじ)
1回目のバスの旅
小さなバスの旅
1回目は駅から家まで路線バスに乗りました(ん)
2回目は、私の職場から駅までコミュニティーバスに乗りました(ん)
たーくんはコミュニティーバスに乗りたいようでしたが、私の家の近くには来ていないので、路線バスで我慢してもらいました(きまずい)
バスに乗ってからは景色を真剣に見ながら
たーくん:「あ、バスがきた!」
と他のバスも喜んで見ていました(ん)
乗せてあげて良かったなあ(ん)
駅についてからは、しばらく駅前のバスターミナルに次々に入ってくるバスを見ていました(ん)
本当にバスが好きなんだなあ(きまずい)
年末には飛行機に乗る予定ですし、乗り物が好きなたーくんを喜ばせたあげられるなと思うと今から楽しみです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんはバスに乗るのが好きで、今日も含めて3回バスに乗っています(まじ)
1回目のバスの旅
小さなバスの旅
1回目は駅から家まで路線バスに乗りました(ん)
2回目は、私の職場から駅までコミュニティーバスに乗りました(ん)
たーくんはコミュニティーバスに乗りたいようでしたが、私の家の近くには来ていないので、路線バスで我慢してもらいました(きまずい)
バスに乗ってからは景色を真剣に見ながら
たーくん:「あ、バスがきた!」
と他のバスも喜んで見ていました(ん)
乗せてあげて良かったなあ(ん)
駅についてからは、しばらく駅前のバスターミナルに次々に入ってくるバスを見ていました(ん)
本当にバスが好きなんだなあ(きまずい)
年末には飛行機に乗る予定ですし、乗り物が好きなたーくんを喜ばせたあげられるなと思うと今から楽しみです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんはおしゃべりが上手になってきて、こちらの言っていることも理解できているので、もう少ししたら真実告知、つまりパパとママは育ての親で、産んでくれたママがいるということを伝えることになるかなあと思っています(まじ)
真実告知は養子縁組の研修を受けたときに何度も言われたことで、必ずするような流れになっています(まじ)
真実告知は思春期や成人した後にしてしまうと、本人のショックが大きいと思うので、小さいうちに伝えておいた方がいいということなんだと思います(まじ)
そうは言っても、真実告知は育ての親には大きな試練になることになるかと思います(まじ)
この真実告知に関連して、ママが以下のような本を図書館から借りてきました(まじ)
ねえねえ、もういちどききたいな、あたしがうまれたよるのこと

これは血が繋がっていない親子の話(絵本)で、子供が育ての親に自分が生まれた時のこと、引き取りに来てくれたときの話を聞かせて欲しいとせがむ内容になっています(まじ)
たーくんにはすでに何度か読み聞かせていますが、どう思っているのかはわかりません(まじ)
でも真実告知の時に、例えば、この絵本にあったようにと話すことはできるかもしれません(まじ)
真実告知の前の練習といったところでしょうか(まじ)
私は、真実告知をしたらたーくんは泣いてしまうのではないかなと勝手に思っているのですが、そう思うとなかなか真実告知に踏み切れません(しょぼ)
ともあれ、時期的にはまだ少し早いと思うので、もうちょっと言葉が上達した時に話をしたいと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

真実告知は養子縁組の研修を受けたときに何度も言われたことで、必ずするような流れになっています(まじ)
真実告知は思春期や成人した後にしてしまうと、本人のショックが大きいと思うので、小さいうちに伝えておいた方がいいということなんだと思います(まじ)
そうは言っても、真実告知は育ての親には大きな試練になることになるかと思います(まじ)
この真実告知に関連して、ママが以下のような本を図書館から借りてきました(まじ)
ねえねえ、もういちどききたいな、あたしがうまれたよるのこと
これは血が繋がっていない親子の話(絵本)で、子供が育ての親に自分が生まれた時のこと、引き取りに来てくれたときの話を聞かせて欲しいとせがむ内容になっています(まじ)
たーくんにはすでに何度か読み聞かせていますが、どう思っているのかはわかりません(まじ)
でも真実告知の時に、例えば、この絵本にあったようにと話すことはできるかもしれません(まじ)
真実告知の前の練習といったところでしょうか(まじ)
私は、真実告知をしたらたーくんは泣いてしまうのではないかなと勝手に思っているのですが、そう思うとなかなか真実告知に踏み切れません(しょぼ)
ともあれ、時期的にはまだ少し早いと思うので、もうちょっと言葉が上達した時に話をしたいと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日はたーくんのお話ではありません(ひょえ)
仕事場のパソコンを買い替えたいなあと思っているというお話です(まじ)
仕事場のパソコンは2014年に赴任した時に買ったiMac 27インチです(まじ)
iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)

メモリを32GBのマシマシにして、当時でかなりの値段がしたはずです(まじ)
そのおかげもあって7年経った今でも壊れることなくバリバリ使えています(まじ)
ワープロ、表計算、メール、ブラウジング、動画編集、数値計算などストレスなく感じているという点では、このまま使い続けていっていいのですが、ぶっちゃけそろそろ買い替えてもいいかなあと(ひょえ)
で、今注目しているのは新型iMac 24 inchです(いかり)

しかし、CPUは10月に発売となったMacBook pro に搭載されているM1 ProやM1 Maxチップではなく、1世代前のM1チップ(しょぼ)
それにディスプレイの大きさが24インチなので、今使っている27インチよりサイズダウンをしてしまうので、仕事の効率が落ちる可能性があります(しょぼ)
メモリが最大16MBしか積めないのも不満です(あれ)
となると最新のiMac 27 inchが選択肢に入ってきますが、こちらはApple M1チップではない前世代のインテルのチップなんですよね(まじ)
デザインも最新の24インチモデルのように可愛くない(あれ)
それでも十分格好良くはありますが、今持っているのとあまり変わりばえしないんですよね(きまずい)

そこで、他の選択肢としてハイスペックのMac Proも考えてみました(まじ)

予算内で買えるものの、このマシンは私にはオーバースペックです(あれ)
私の用途にはここまでのスペックは必要ないんですよね(まじ)
ですので、iMac 27 inchが最新版になるのを待とうかなと思っています(まじ)
ネットでの噂では来年の1月から3月の間に出るという話で、最新iMac 24 inchモデルのようにカラーバリエーションがあることが期待されます(むふ)
メモリも32GBやそれ以上に積めることになれば文句ありません(むふ)
という訳で、色々検討した結果、待つということになりました(まじ)
新しいiMac 27 inchが出るのが待ち遠しいですね(ういんく)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

仕事場のパソコンを買い替えたいなあと思っているというお話です(まじ)
仕事場のパソコンは2014年に赴任した時に買ったiMac 27インチです(まじ)
iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)

メモリを32GBのマシマシにして、当時でかなりの値段がしたはずです(まじ)
そのおかげもあって7年経った今でも壊れることなくバリバリ使えています(まじ)
ワープロ、表計算、メール、ブラウジング、動画編集、数値計算などストレスなく感じているという点では、このまま使い続けていっていいのですが、ぶっちゃけそろそろ買い替えてもいいかなあと(ひょえ)
で、今注目しているのは新型iMac 24 inchです(いかり)

しかし、CPUは10月に発売となったMacBook pro に搭載されているM1 ProやM1 Maxチップではなく、1世代前のM1チップ(しょぼ)
それにディスプレイの大きさが24インチなので、今使っている27インチよりサイズダウンをしてしまうので、仕事の効率が落ちる可能性があります(しょぼ)
メモリが最大16MBしか積めないのも不満です(あれ)
となると最新のiMac 27 inchが選択肢に入ってきますが、こちらはApple M1チップではない前世代のインテルのチップなんですよね(まじ)
デザインも最新の24インチモデルのように可愛くない(あれ)
それでも十分格好良くはありますが、今持っているのとあまり変わりばえしないんですよね(きまずい)

そこで、他の選択肢としてハイスペックのMac Proも考えてみました(まじ)

予算内で買えるものの、このマシンは私にはオーバースペックです(あれ)
私の用途にはここまでのスペックは必要ないんですよね(まじ)
ですので、iMac 27 inchが最新版になるのを待とうかなと思っています(まじ)
ネットでの噂では来年の1月から3月の間に出るという話で、最新iMac 24 inchモデルのようにカラーバリエーションがあることが期待されます(むふ)
メモリも32GBやそれ以上に積めることになれば文句ありません(むふ)
という訳で、色々検討した結果、待つということになりました(まじ)
新しいiMac 27 inchが出るのが待ち遠しいですね(ういんく)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日もたーくんを寝かしていたら一緒に寝てしまい、ブログを更新することができませんでした(きまずい)
今日は、先週の日曜日に行ったショッピングについて書いておきたいと思います(まじ)
私の住んでいる地域では最も大きい町までショッピングに行ってきました(ん)
高速道路を使って1時間かからないぐらいなのですが、コロナの感染状況がよくなかったのでその町に行くのは実に久しぶりでした(ん)
前回に行ったのは昨年の6月だったと思います(まじ)
今回のメインの目的は、パパの財布を買うことです(ん)
今使っている財布の小銭入れのファスナーの引手が取れてしまってどこかに行ってしまい、小銭入れの開け閉めが非常にやりづらくなってしまいました。
また、購入してからもう4年以上経っているので、そろそろ買い替え時だろうということで買うことにしたのです(まじ)
前回の財布からパパはブランド物の財布を使っていて、今回も同じブランドのものを買うことにしました(まじ)
そのブランドとはTod'sです。
飛び抜けて値段が高いということはないですが、そこそこ高いです(きまずい)
でも、財布はいいものにした方が金運が上がると思うので、お金をかけることにしています(ん)
Tod'sのホームページでも財布は買えるのですが、写真だけではどういうものかわからないので、Tod'sのお店に幾つか取り寄せて、実際に見てから買うことにしたのです(ん)
Tod'sのお店があるのは今回行った町にあるので、行ってきたというわけです(ん)
今回取り寄せて比べたのは、以下のものです(まじ)
ウォレットインレザー(オレンジ、ブルー、グリーン)
レザーウォレット(オレンジ)
開店とほぼ同時にお店に行って、早速見せてもらいました(ん)
ウォレットインレザー、レザーウォレット共に写真で見たのとはかなり印象が違っていて、やっぱり取り寄せて見ておいて良かったなと思いました(まじ)
最終的にはウォレットインレザーのブルーとレザーウォレットの2つで悩みましたが、きれいなレザーウォレットを購入しました(ん)
お店の中で30分近く悩んでしまい、たーくんをなだめるのが大変でした(ひょえ)
Tod'sのお店を後にして、同じデパートでやっている北海道物産展に行ってきました(ん)
やっぱりデパートは物産展だよね!(ひょえ)
おいしそうなものがいっぱい並んでいて楽しいです(すき)
スープカレー、ロイズのチェコレート、パン、プリン、ラーメンなど買いまくりました(ひょえ)
まあ、8000円ぐらいなもんだから大したことないない(ひょえ)(ぇ
思う存分買い物したあとは、予約してある焼肉屋さんへ(いかり)
この町に来るといつも食べる焼肉屋さんです(すき)
ここはお肉もおいしいし、接客はパーフェクトだしいうことありません(むふ)
パパとママは焼肉ランチのセット、たーくんには牛丼をオーダー(ん)
たーくんは牛丼をおいしい、おいしいと言って食べてくれたので良かったです(ん)
久しぶりの焼肉ランチもおいしくて感動いたしました(ひょえ)
お昼ご飯の後は、もう一つのデパートにあるパン屋さんに行きました(ん)
ここもいつも行くパン屋さんなんですよね(ん)
こちらでも散財してしまいました(ひょえ)
続いて、最初に行ったデパートに戻ったのですが、その途中にアーケードで多くの店が潰れているのを見ました(まじ)
以前はもちろんやっていたお店です(まじ)
コロナの影響だと思いますが、この大きな町のアーケードでもこんなことになってしまったのだなとショックでした(しょぼ)
先ほどのデパートに戻って、ママは1人で見たいものがあるというので単独行動(まじ)
たーくんは抱っこしている間に寝てしまったので、パパとたーくんはベンチに座ってうたた寝(きまずい)
30分ぐらい寝てしまったでしょうか(きまずい)
この後、ママと合流して予約してあったパンケーキのお店に(すき)
行ってきたのはこのお店です(むふ)
幸せのパンケーキ
予約をしてあったのでスムーズに入れましたが、予約なしでも10分ぐらい待ては入れそうでした(まじ)
コロナ以前は予約なしで行ったらかなり待たされた記憶があるので、まだお客さんは完全に戻ってないのかなあとは思いました(まじ)
ここのパンケーキはふわふわでその名の通り幸せになれます(すき)
たーくんも喜んで食べていました(ういんく)
この後、もう一回最初のデパートに行って、子供服売り場のミキハウスを見て高いと言いながら後にして、デパ地下でお惣菜を買って、今回のショッピングは終了(ん)
パパは欲しい財布は買えたし、おいしいものは食べられたしで満足なショッピングとなりました(ん)
帰ってからデパ地下惣菜で豪勢な夕食を楽しみました(ん)
ほんとデパ地下は夢の場所ですね(ひょえ)
また、行ってお買い物をしたい(いかり)
ボーナスが出た年末ぐらいにまた行きたいなと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

今日は、先週の日曜日に行ったショッピングについて書いておきたいと思います(まじ)
私の住んでいる地域では最も大きい町までショッピングに行ってきました(ん)
高速道路を使って1時間かからないぐらいなのですが、コロナの感染状況がよくなかったのでその町に行くのは実に久しぶりでした(ん)
前回に行ったのは昨年の6月だったと思います(まじ)
今回のメインの目的は、パパの財布を買うことです(ん)
今使っている財布の小銭入れのファスナーの引手が取れてしまってどこかに行ってしまい、小銭入れの開け閉めが非常にやりづらくなってしまいました。
また、購入してからもう4年以上経っているので、そろそろ買い替え時だろうということで買うことにしたのです(まじ)
前回の財布からパパはブランド物の財布を使っていて、今回も同じブランドのものを買うことにしました(まじ)
そのブランドとはTod'sです。
飛び抜けて値段が高いということはないですが、そこそこ高いです(きまずい)
でも、財布はいいものにした方が金運が上がると思うので、お金をかけることにしています(ん)
Tod'sのホームページでも財布は買えるのですが、写真だけではどういうものかわからないので、Tod'sのお店に幾つか取り寄せて、実際に見てから買うことにしたのです(ん)
Tod'sのお店があるのは今回行った町にあるので、行ってきたというわけです(ん)
今回取り寄せて比べたのは、以下のものです(まじ)
ウォレットインレザー(オレンジ、ブルー、グリーン)
レザーウォレット(オレンジ)
開店とほぼ同時にお店に行って、早速見せてもらいました(ん)
ウォレットインレザー、レザーウォレット共に写真で見たのとはかなり印象が違っていて、やっぱり取り寄せて見ておいて良かったなと思いました(まじ)
最終的にはウォレットインレザーのブルーとレザーウォレットの2つで悩みましたが、きれいなレザーウォレットを購入しました(ん)
お店の中で30分近く悩んでしまい、たーくんをなだめるのが大変でした(ひょえ)
Tod'sのお店を後にして、同じデパートでやっている北海道物産展に行ってきました(ん)
やっぱりデパートは物産展だよね!(ひょえ)
おいしそうなものがいっぱい並んでいて楽しいです(すき)
スープカレー、ロイズのチェコレート、パン、プリン、ラーメンなど買いまくりました(ひょえ)
まあ、8000円ぐらいなもんだから大したことないない(ひょえ)(ぇ
思う存分買い物したあとは、予約してある焼肉屋さんへ(いかり)
この町に来るといつも食べる焼肉屋さんです(すき)
ここはお肉もおいしいし、接客はパーフェクトだしいうことありません(むふ)
パパとママは焼肉ランチのセット、たーくんには牛丼をオーダー(ん)
たーくんは牛丼をおいしい、おいしいと言って食べてくれたので良かったです(ん)
久しぶりの焼肉ランチもおいしくて感動いたしました(ひょえ)
お昼ご飯の後は、もう一つのデパートにあるパン屋さんに行きました(ん)
ここもいつも行くパン屋さんなんですよね(ん)
こちらでも散財してしまいました(ひょえ)
続いて、最初に行ったデパートに戻ったのですが、その途中にアーケードで多くの店が潰れているのを見ました(まじ)
以前はもちろんやっていたお店です(まじ)
コロナの影響だと思いますが、この大きな町のアーケードでもこんなことになってしまったのだなとショックでした(しょぼ)
先ほどのデパートに戻って、ママは1人で見たいものがあるというので単独行動(まじ)
たーくんは抱っこしている間に寝てしまったので、パパとたーくんはベンチに座ってうたた寝(きまずい)
30分ぐらい寝てしまったでしょうか(きまずい)
この後、ママと合流して予約してあったパンケーキのお店に(すき)
行ってきたのはこのお店です(むふ)
幸せのパンケーキ
予約をしてあったのでスムーズに入れましたが、予約なしでも10分ぐらい待ては入れそうでした(まじ)
コロナ以前は予約なしで行ったらかなり待たされた記憶があるので、まだお客さんは完全に戻ってないのかなあとは思いました(まじ)
ここのパンケーキはふわふわでその名の通り幸せになれます(すき)
たーくんも喜んで食べていました(ういんく)
この後、もう一回最初のデパートに行って、子供服売り場のミキハウスを見て高いと言いながら後にして、デパ地下でお惣菜を買って、今回のショッピングは終了(ん)
パパは欲しい財布は買えたし、おいしいものは食べられたしで満足なショッピングとなりました(ん)
帰ってからデパ地下惣菜で豪勢な夕食を楽しみました(ん)
ほんとデパ地下は夢の場所ですね(ひょえ)
また、行ってお買い物をしたい(いかり)
ボーナスが出た年末ぐらいにまた行きたいなと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日、たーくんがスマホの写真・動画を見たいというので、見せていたら昨年のクリスマスにプレゼントをあげていた動画を見始めました(まじ)
そこまではいいのですが、ここでたーくんが
たーくん:「たーくん、これ欲しい。サンタさんくれるかな?」
と言ったのです(びっくり)
サンタさんという言葉は私は教えたことがないのですが、なぜかたーくんからこんな言葉が(びっくり)
そしてサンタさんがプレゼントをくれるということも言ったことはないのですが、どこで学んだのでしょう?(あれ)
一つ考えられるのは、こどもチャレンジが送ってくる体験DVDでクリスマスに関連したことを言っているので、見ているうちに学習したのかもしれません(あれ)
でも、サンタさんがプレゼントをくれるという話はDVDにはなかったように思うんですけどねえ(あせ)
パパ:「たーくんはプレゼントは何欲しいの?もう去年もらったプレゼントは持ってるよ。」
たーくん:「たーくんはねー、みどりのせいそうしゃ!」
パパ:「大きい清掃車?小さい清掃車?」
たーくん:「おおきいの!」
たーくん:「あとはねー、たーくんはねこさんがほしいの」
パパ:「ねこさんかー(難しいなあ(きまずい)」
たーくん:「パパはわんわんがほしいの?」
パパ:「そうだねー、わんわん欲しいねー」
こんな感じでたーくんとサンタさんについて話をしていました(ん)
たーくんはサンタさんがすぐに来ると思っているみたいでしたが、クリスマスはもっと先なので
パパ:「まだサンタさんは来ないよ。いっぱい何回もねんねしてからだねー」
と抽象的に行っておきました(きまずい)
12月と言ってもまだ通じないかなと思ったのですが、言っておいても良かったですかね(きまずい)
ともあれ、今年はたーくんが気に入ってくれるプレゼントを用意をしないといけませんね(ういんく)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

そこまではいいのですが、ここでたーくんが
たーくん:「たーくん、これ欲しい。サンタさんくれるかな?」
と言ったのです(びっくり)
サンタさんという言葉は私は教えたことがないのですが、なぜかたーくんからこんな言葉が(びっくり)
そしてサンタさんがプレゼントをくれるということも言ったことはないのですが、どこで学んだのでしょう?(あれ)
一つ考えられるのは、こどもチャレンジが送ってくる体験DVDでクリスマスに関連したことを言っているので、見ているうちに学習したのかもしれません(あれ)
でも、サンタさんがプレゼントをくれるという話はDVDにはなかったように思うんですけどねえ(あせ)
パパ:「たーくんはプレゼントは何欲しいの?もう去年もらったプレゼントは持ってるよ。」
たーくん:「たーくんはねー、みどりのせいそうしゃ!」
パパ:「大きい清掃車?小さい清掃車?」
たーくん:「おおきいの!」
たーくん:「あとはねー、たーくんはねこさんがほしいの」
パパ:「ねこさんかー(難しいなあ(きまずい)」
たーくん:「パパはわんわんがほしいの?」
パパ:「そうだねー、わんわん欲しいねー」
こんな感じでたーくんとサンタさんについて話をしていました(ん)
たーくんはサンタさんがすぐに来ると思っているみたいでしたが、クリスマスはもっと先なので
パパ:「まだサンタさんは来ないよ。いっぱい何回もねんねしてからだねー」
と抽象的に行っておきました(きまずい)
12月と言ってもまだ通じないかなと思ったのですが、言っておいても良かったですかね(きまずい)
ともあれ、今年はたーくんが気に入ってくれるプレゼントを用意をしないといけませんね(ういんく)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日は夕方にたーくんと日帰り温泉に行ってきました(ん)
私の住んでいる地域では日帰り温泉施設が多く、非常に安い値段で温泉を楽しむことができます(ん)
寒くなるこれからの時期、日帰り温泉に行くことが多くなります(ん)
今日も寒かったのでゆっくりあったまろうと日帰り温泉に行きました(ん)
脱衣所でたーくんの衣服を脱がせて、自分も脱いだところで尿意を催しました(あせ)
脱衣所のそばにあるトイレにたーくんと入って用を足していると、たーくんの方から何か液体のようなものが(あせ)
たーくんもおしっこしてるー(わーん)
もちろんたーくんは便器に向かっておしっこをしているわけではないので、床にじょぼじょぼじょぼ(ぎょ)
慌てて便器の前に抱っこをしましたが、時すでに遅し(ぎょ)
たーくんのおしっこは終わっていて、床とスリッパはたーくんのおしっこでびしょ濡れです(ぎょ)
パパもたーくんも裸ん坊なので、脱衣所の外に濡れたことをいくわけにもいかず、備え付けのトイレットペーパーで床を拭きました(かなし)
思いの外、たーくんのおしっこの量は多く、大量のトイレットペーパーを使用してしまいました(かなし)
ここに来る前に、ディーラーのところにいたのですが、そこでたーくんはリンゴジュースを一本飲んでいたので、それで大量のおしっこが出てしまったのかもしれません(かなし)
そもそもこちらがトイレに入る時に、たーくんを裸ん坊にせずおむつを履かせたままにすべきでした(かなし)
しかし、たーくんは自分でおぬつを脱いでしまっていたので、また履かせるという発想は浮かびませんでした(かなし)
なんとかトイレを掃除して、やっとお風呂に入ることができました(しょぼ)
お風呂でおしっこをしなかっただけ良かったとは思います(しょぼ)
今度からはギリギリまでおむつを脱がせないようにしたいと思います(しょぼ)
というかトイレトレーニングを始めた方がいいのではないだろうかとも思ってしまいました(あれ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

私の住んでいる地域では日帰り温泉施設が多く、非常に安い値段で温泉を楽しむことができます(ん)
寒くなるこれからの時期、日帰り温泉に行くことが多くなります(ん)
今日も寒かったのでゆっくりあったまろうと日帰り温泉に行きました(ん)
脱衣所でたーくんの衣服を脱がせて、自分も脱いだところで尿意を催しました(あせ)
脱衣所のそばにあるトイレにたーくんと入って用を足していると、たーくんの方から何か液体のようなものが(あせ)
たーくんもおしっこしてるー(わーん)
もちろんたーくんは便器に向かっておしっこをしているわけではないので、床にじょぼじょぼじょぼ(ぎょ)
慌てて便器の前に抱っこをしましたが、時すでに遅し(ぎょ)
たーくんのおしっこは終わっていて、床とスリッパはたーくんのおしっこでびしょ濡れです(ぎょ)
パパもたーくんも裸ん坊なので、脱衣所の外に濡れたことをいくわけにもいかず、備え付けのトイレットペーパーで床を拭きました(かなし)
思いの外、たーくんのおしっこの量は多く、大量のトイレットペーパーを使用してしまいました(かなし)
ここに来る前に、ディーラーのところにいたのですが、そこでたーくんはリンゴジュースを一本飲んでいたので、それで大量のおしっこが出てしまったのかもしれません(かなし)
そもそもこちらがトイレに入る時に、たーくんを裸ん坊にせずおむつを履かせたままにすべきでした(かなし)
しかし、たーくんは自分でおぬつを脱いでしまっていたので、また履かせるという発想は浮かびませんでした(かなし)
なんとかトイレを掃除して、やっとお風呂に入ることができました(しょぼ)
お風呂でおしっこをしなかっただけ良かったとは思います(しょぼ)
今度からはギリギリまでおむつを脱がせないようにしたいと思います(しょぼ)
というかトイレトレーニングを始めた方がいいのではないだろうかとも思ってしまいました(あれ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日はたーくんは21時ぐらいに寝てくれましたが、今日は昼寝をたっぷりしたので23時過ぎまで寝ませんでした(げー)
ママが疲れて昼寝をしてしまった時にたーくんも一緒に寝てしまったということでした(まじ)
たーくんを寝かさないと言うことはこちらも付き合わないといけないので、なかなか体力的にきついです(しょぼ)
明日はお昼寝させないように体力のある限りは遊んであげたいと思います(きまずい)
さて、しばらく書いていなかった私の五十肩の症状ですが、普段の生活ではほとんど支障がないぐらいに回復しました(まじ)
動かしたいところにはほとんど痛みなく動かせますが、力を入れながら引くとかそういう時にはまだ少し痛みがあります(まじ)
背中に手を回す動作も少し痛いので、完全回復まではもう少しかなと思っています(まじ)
肩が痛くなり始めたのは昨年の10月ですので、回復するまでに1年以上かかることになってしまいました(しょぼ)
ネットで得られた情報通りで仕方ないなとは思いますが、長いですね(しょぼ)
最近、たーくんは歯磨きで少しだけ進歩をしています(びっくり)
いつもパパの歯磨きで大暴れして大泣きするたーくんですが、ママが歯磨きをするときは泣かないで、きちんと口を開けて歯磨きをさせてくれるようになりました(びっくり)
ママがたーくんの歯磨きのする時に、パパがそばにいて見ていると、ますます張り切ってお口を大きく開けて歯磨きをさせてくれます(びっくり)
たーくん:「パパの歯磨きはこわい」
というので、しばらくはできる時にはママに任せようかなと思っています(まじ)
ママにとっては大変ですが、しばらくはお願いするしかなさそうです(きまずい)
ママ、すみませんがお願いしますね(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ママが疲れて昼寝をしてしまった時にたーくんも一緒に寝てしまったということでした(まじ)
たーくんを寝かさないと言うことはこちらも付き合わないといけないので、なかなか体力的にきついです(しょぼ)
明日はお昼寝させないように体力のある限りは遊んであげたいと思います(きまずい)
さて、しばらく書いていなかった私の五十肩の症状ですが、普段の生活ではほとんど支障がないぐらいに回復しました(まじ)
動かしたいところにはほとんど痛みなく動かせますが、力を入れながら引くとかそういう時にはまだ少し痛みがあります(まじ)
背中に手を回す動作も少し痛いので、完全回復まではもう少しかなと思っています(まじ)
肩が痛くなり始めたのは昨年の10月ですので、回復するまでに1年以上かかることになってしまいました(しょぼ)
ネットで得られた情報通りで仕方ないなとは思いますが、長いですね(しょぼ)
最近、たーくんは歯磨きで少しだけ進歩をしています(びっくり)
いつもパパの歯磨きで大暴れして大泣きするたーくんですが、ママが歯磨きをするときは泣かないで、きちんと口を開けて歯磨きをさせてくれるようになりました(びっくり)
ママがたーくんの歯磨きのする時に、パパがそばにいて見ていると、ますます張り切ってお口を大きく開けて歯磨きをさせてくれます(びっくり)
たーくん:「パパの歯磨きはこわい」
というので、しばらくはできる時にはママに任せようかなと思っています(まじ)
ママにとっては大変ですが、しばらくはお願いするしかなさそうです(きまずい)
ママ、すみませんがお願いしますね(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


ここ2週間ぐらいで急に寒くなり、我慢できなくなって暖房を入れ始めました(きまずい)
家はこたつはないので(こたつがあると動けなくなるので、それを避けるために意図的に入れていない)、エアコンと石油ファンヒーターです(まじ)
昨年はまだこの時期は我慢できていたような(あれ)
お風呂もシャワーから湯船に変更(しょぼ)
今の時期はお風呂はそれほど寒くないので、つらくないですがこれからの時期お風呂は外と同じぐらい寒くなって、震えながら入ることになります(げー)
これがあるから引っ越したいのですが、家賃が安いのでなかなか移動できません、はい(しょぼ)
お布団も冬用の掛け布団を出しました(しょぼ)
パパとママはそれで暖かいのでいいのですが、たーくんはお布団をかけて飛び出してしまうので、風邪をひかないか心配です(あれ)
夜起きた時に気がついたらかけ直してあげますが、パパとママは大体朝まで寝ているのでなかなかかけ直してあげられません(しょぼ)
パジャマを厚手にして、さらに寝巻きを着せて寝させるようにしています(しょぼ)
これからますます寒い時期になっていくので、風邪をひかないように気をつけたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

家はこたつはないので(こたつがあると動けなくなるので、それを避けるために意図的に入れていない)、エアコンと石油ファンヒーターです(まじ)
昨年はまだこの時期は我慢できていたような(あれ)
お風呂もシャワーから湯船に変更(しょぼ)
今の時期はお風呂はそれほど寒くないので、つらくないですがこれからの時期お風呂は外と同じぐらい寒くなって、震えながら入ることになります(げー)
これがあるから引っ越したいのですが、家賃が安いのでなかなか移動できません、はい(しょぼ)
お布団も冬用の掛け布団を出しました(しょぼ)
パパとママはそれで暖かいのでいいのですが、たーくんはお布団をかけて飛び出してしまうので、風邪をひかないか心配です(あれ)
夜起きた時に気がついたらかけ直してあげますが、パパとママは大体朝まで寝ているのでなかなかかけ直してあげられません(しょぼ)
パジャマを厚手にして、さらに寝巻きを着せて寝させるようにしています(しょぼ)
これからますます寒い時期になっていくので、風邪をひかないように気をつけたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんはどんどんおしゃべりが上手になってきましたが、いくつか「たーくん語録」的なものが出てきたので、書き留めておきたいと思います(まじ)
まずは、ご飯を食べている時ですが、お腹がいっぱいになったか食べ飽きた時、食べたくない時に、残ったおかずやごはんに対して
たーくん:「あしたのぶん」
と言って残します(ひょえ)
そして次の日に残したものを食べることは決してありません(ひょえ)
ご飯の時に頻繁にこのセリフを言うのでいつも面白くて仕方ありません(ひょえ)
ご飯を食べ終わった後は
たーくん:「おてて、あらいたーい」
と言います(ひょえ)
たーくんは、まだ手掴みで食べることが多いので、食後はベタベタになってしまうことが多く、こういうことを言います(ひょえ)
でも、手が全然汚れていない時でも、こう言って手を洗いたがるので清潔好きなのかなって(ひょえ)
わざわざダミ声で変な風に言うので、普通に言ってくれればなとは思ったりします(ひょえ)
ともあれ手をよく洗うことはいいことです(むふ)
こう言う口癖は小さい時だけかもですので、気がついたら書き留めておこうかなと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

まずは、ご飯を食べている時ですが、お腹がいっぱいになったか食べ飽きた時、食べたくない時に、残ったおかずやごはんに対して
たーくん:「あしたのぶん」
と言って残します(ひょえ)
そして次の日に残したものを食べることは決してありません(ひょえ)
ご飯の時に頻繁にこのセリフを言うのでいつも面白くて仕方ありません(ひょえ)
ご飯を食べ終わった後は
たーくん:「おてて、あらいたーい」
と言います(ひょえ)
たーくんは、まだ手掴みで食べることが多いので、食後はベタベタになってしまうことが多く、こういうことを言います(ひょえ)
でも、手が全然汚れていない時でも、こう言って手を洗いたがるので清潔好きなのかなって(ひょえ)
わざわざダミ声で変な風に言うので、普通に言ってくれればなとは思ったりします(ひょえ)
ともあれ手をよく洗うことはいいことです(むふ)
こう言う口癖は小さい時だけかもですので、気がついたら書き留めておこうかなと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


毎年春や夏に海外(出張)に行くことの多かった私ですが、ここ最近はコロナのためにいけていません(しょぼ)
最後に行ったのは2019年の9月のチェコでしょうか(ううん)
つまり2年以上海外に行けていないことになります(まじ)
毎年行っていた私としては異常事態です(びっくり)
仕事上では海外に行かなくてもオンラインで済ませられることが多いので、大きな問題にはならないのですが、経験上現地に行った方が仕事が捗ることが多いので、行けるなら行きたいものです(ううん)
そこで、現在の渡航はどんなことになっているのか調べてみました(まじ)
私がよく行くチェコとアメリカを見てみたいと思います(まじ)
(ほし)チェコ
10月12日現在、日本からチェコへの入国は原則禁止(ぎょ)
ちーん(かなし)
まあ、今の時期はいけないのでいいのですが、来年の春とか行けるようになっていればいいですね(ううん)
(ほし)アメリカ
ESTAによる渡航は認めている。しかし、州や地域によって規制があるみたいで、1週間〜2週間の隔離、マスクの着用が求められているようです。行く地域の情報を得る必要がありそうですね(ううん)
こちらもできれば来年の春には行きたいと思っているので、それまでに行けるようになることを祈ります(まじ)
では、日本への帰国に関しては何か制限があるのでしょうか?(まじ)
出国先、滞在先によりますが、出国前72時間以内のPCR検査証明書の提示と入国時に新型コロナウイルスの検査を受検する必要があるとのことです(まじ)
検査証明を所持していない場合は、出発国の帰国便に搭乗できないとのことです(びっくり)
位置情報の保存等(接触確認アプリのダウンロード及び位置情報の記録)について誓約および検疫所の誓約書に必要事項を記入の上、提出する必要もあり(ぎょ)
それと14日間の自主隔離も必要です(かなし)
こりゃあハードル高すぎです(かなし)
この条件のままではちょっと海外に行くことは躊躇われますね(うる)
来年の春にもこの条件のままだと行くことはしないかなあと思います(まじ)
来年の夏にはなんとかこれらの規制がなくなって自由に海外に行けたらいいなと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

最後に行ったのは2019年の9月のチェコでしょうか(ううん)
つまり2年以上海外に行けていないことになります(まじ)
毎年行っていた私としては異常事態です(びっくり)
仕事上では海外に行かなくてもオンラインで済ませられることが多いので、大きな問題にはならないのですが、経験上現地に行った方が仕事が捗ることが多いので、行けるなら行きたいものです(ううん)
そこで、現在の渡航はどんなことになっているのか調べてみました(まじ)
私がよく行くチェコとアメリカを見てみたいと思います(まじ)
(ほし)チェコ
10月12日現在、日本からチェコへの入国は原則禁止(ぎょ)
ちーん(かなし)
まあ、今の時期はいけないのでいいのですが、来年の春とか行けるようになっていればいいですね(ううん)
(ほし)アメリカ
ESTAによる渡航は認めている。しかし、州や地域によって規制があるみたいで、1週間〜2週間の隔離、マスクの着用が求められているようです。行く地域の情報を得る必要がありそうですね(ううん)
こちらもできれば来年の春には行きたいと思っているので、それまでに行けるようになることを祈ります(まじ)
では、日本への帰国に関しては何か制限があるのでしょうか?(まじ)
出国先、滞在先によりますが、出国前72時間以内のPCR検査証明書の提示と入国時に新型コロナウイルスの検査を受検する必要があるとのことです(まじ)
検査証明を所持していない場合は、出発国の帰国便に搭乗できないとのことです(びっくり)
位置情報の保存等(接触確認アプリのダウンロード及び位置情報の記録)について誓約および検疫所の誓約書に必要事項を記入の上、提出する必要もあり(ぎょ)
それと14日間の自主隔離も必要です(かなし)
こりゃあハードル高すぎです(かなし)
この条件のままではちょっと海外に行くことは躊躇われますね(うる)
来年の春にもこの条件のままだと行くことはしないかなあと思います(まじ)
来年の夏にはなんとかこれらの規制がなくなって自由に海外に行けたらいいなと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日、今日とお昼寝をほとんどしなかったたーくんは20時前には就寝しました(ん)
毎日こうだと楽なんですが、そうもなかなかうまくいかないんですよね〜(きまずい)
さて、たーくんは話せるようになってから少しずつ言葉が上達しており、ほぼ意味の通じる言葉を話しています(まじ)
発する単語とその言葉の意味は99%は正しいのですが、一つの単語だけなんか使い方が微妙におかしいのです(まじ)
それは
「こわい」
です。
例えば、歯磨きをしてあげるとき、パパが歯磨きをするときは嫌がり
たーくん:「パパはこわい。ママはこわくない。」
と言います(まじ)
私の歯磨きが乱暴で痛いので「こわい」と言うのであればわかるのですが、本当にそういう意味で使っているのか疑わしいです(まじ)
他の「こわい」の使い方を聞くと疑わしいことがわかります(まじ)
今日、外を散歩しているときに、家に帰ろうと誘うと
たーくん:「いえはこわい」
と言います(まじ)
別に家が怖い理由は特段ないと思うので、この「こわい」の使い方はおかしいと思うんですよね(まじ)
他にもたーくんの「こわい」の使い方には首を傾げることが多く、正しい意味で「こわい」を使っているようには見えません(まじ)
ここまで書いてきて思ったのは
「こわい」=「いやだ」
と言う意味で使っているのかもしれないということです(まじ)
それなら辻褄が合いそうですが、今後「こわい」を言った時に、この解釈で合っているのか見てみたいと思います(まじ)
そうだとしたら、正しい意味で使うように教えてあげないとですね(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

毎日こうだと楽なんですが、そうもなかなかうまくいかないんですよね〜(きまずい)
さて、たーくんは話せるようになってから少しずつ言葉が上達しており、ほぼ意味の通じる言葉を話しています(まじ)
発する単語とその言葉の意味は99%は正しいのですが、一つの単語だけなんか使い方が微妙におかしいのです(まじ)
それは
「こわい」
です。
例えば、歯磨きをしてあげるとき、パパが歯磨きをするときは嫌がり
たーくん:「パパはこわい。ママはこわくない。」
と言います(まじ)
私の歯磨きが乱暴で痛いので「こわい」と言うのであればわかるのですが、本当にそういう意味で使っているのか疑わしいです(まじ)
他の「こわい」の使い方を聞くと疑わしいことがわかります(まじ)
今日、外を散歩しているときに、家に帰ろうと誘うと
たーくん:「いえはこわい」
と言います(まじ)
別に家が怖い理由は特段ないと思うので、この「こわい」の使い方はおかしいと思うんですよね(まじ)
他にもたーくんの「こわい」の使い方には首を傾げることが多く、正しい意味で「こわい」を使っているようには見えません(まじ)
ここまで書いてきて思ったのは
「こわい」=「いやだ」
と言う意味で使っているのかもしれないということです(まじ)
それなら辻褄が合いそうですが、今後「こわい」を言った時に、この解釈で合っているのか見てみたいと思います(まじ)
そうだとしたら、正しい意味で使うように教えてあげないとですね(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今週、ママがたーくんと一緒に市立図書館に行って本を借りてきました(まじ)
その中にこんな絵本がありました(まじ)
でんしゃとしょかん

古くなった電車を捨てるのはもったいないので、図書館として設置しようというお話です(まじ)
この絵本をたーくんに読んでいるときに、そういえば子供の頃に住んでいた団地の中の公園のすぐそばに図書館になっている電車が置いてあったなあと思い出しました(まじ)
そして本の最後にこの絵本のモデルになった場所が説明してありました(まじ)
それはまさに私が子供の住んでいた団地だったのです(びっくり)
くめがわ電車図書館
私が子供の頃の電車図書館の電車はもっと古いものでした(まじ)
長い年月の間に何代か電車が入れ替わったんでしょうね(まじ)
子供の頃住んでいた場所を引っ越したのは小学校3年生です(まじ)
その後、祖母の家が近くにあったので、電車図書館の近くまで行ったことはありますが、訪れることはなかったと思います(まじ)
そして40年以上日本、海外を転々としてもう電車図書館の存在なんて忘れていた今、こんな形で電車図書館に再会するとは思いませんでした(びっくり)
なんか久しぶりに子供の頃住んでいた場所を訪れてみたくなりました(ん)
近くを訪れることがあればこの電車図書館に寄ってみたいですね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

その中にこんな絵本がありました(まじ)
でんしゃとしょかん
古くなった電車を捨てるのはもったいないので、図書館として設置しようというお話です(まじ)
この絵本をたーくんに読んでいるときに、そういえば子供の頃に住んでいた団地の中の公園のすぐそばに図書館になっている電車が置いてあったなあと思い出しました(まじ)
そして本の最後にこの絵本のモデルになった場所が説明してありました(まじ)
それはまさに私が子供の住んでいた団地だったのです(びっくり)
くめがわ電車図書館
私が子供の頃の電車図書館の電車はもっと古いものでした(まじ)
長い年月の間に何代か電車が入れ替わったんでしょうね(まじ)
子供の頃住んでいた場所を引っ越したのは小学校3年生です(まじ)
その後、祖母の家が近くにあったので、電車図書館の近くまで行ったことはありますが、訪れることはなかったと思います(まじ)
そして40年以上日本、海外を転々としてもう電車図書館の存在なんて忘れていた今、こんな形で電車図書館に再会するとは思いませんでした(びっくり)
なんか久しぶりに子供の頃住んでいた場所を訪れてみたくなりました(ん)
近くを訪れることがあればこの電車図書館に寄ってみたいですね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日、一昨日はたーくんを寝かしつけていたら自分たちも寝てしまいました(きまずい)
また、やっちまったかという感じですが(きまずい)
昨日は特にたーくんがなかなか寝てくれなくて、結局たーくんが寝たのは23時ぐらいでぐったりとしてしまいました(げー)
昨日は1時間ぐらい昼寝をしたということですが、それぐらいの昼寝でももう夜は寝てくれないんですね(しょぼ)
でも、今日は30分ぐらいの昼寝で21時には寝てくれました(あれ)
たーくんの睡眠のコントロールは難しいですね(あれ)
前回の記事でたーくんが最近怒りっぽいということを書きましたが、知り合いからそれは反抗期ではないのかという指摘を受けました(びっくり)
その発想はありませんでした(きまずい)
この年の子供には第一次反抗期があるって育児書とかに書いてあって知っていたはずなのに、すっかり忘れていました(きまずい)
反抗期は成長の証なので、ひとまず安心(?)です(ひょえ)
たーくんだけ怒りっぽいのかなあと思っていましたので(きまずい)
昨日は、たーくんの言った言葉を理解できなくて(発音がまだたどたどしいのです)、
パパ:「○○って言いたいの?」
と確認して間違っていたら蹴りを入れられました(ひょえ)
不正解だと罰ゲームみたいなのはやめて欲しいですが、成長の証なんですから仕方ないですよね(きまずい)
ともあれ、反抗期が終わるまでなんとか頑張ろうと思います(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

また、やっちまったかという感じですが(きまずい)
昨日は特にたーくんがなかなか寝てくれなくて、結局たーくんが寝たのは23時ぐらいでぐったりとしてしまいました(げー)
昨日は1時間ぐらい昼寝をしたということですが、それぐらいの昼寝でももう夜は寝てくれないんですね(しょぼ)
でも、今日は30分ぐらいの昼寝で21時には寝てくれました(あれ)
たーくんの睡眠のコントロールは難しいですね(あれ)
前回の記事でたーくんが最近怒りっぽいということを書きましたが、知り合いからそれは反抗期ではないのかという指摘を受けました(びっくり)
その発想はありませんでした(きまずい)
この年の子供には第一次反抗期があるって育児書とかに書いてあって知っていたはずなのに、すっかり忘れていました(きまずい)
反抗期は成長の証なので、ひとまず安心(?)です(ひょえ)
たーくんだけ怒りっぽいのかなあと思っていましたので(きまずい)
昨日は、たーくんの言った言葉を理解できなくて(発音がまだたどたどしいのです)、
パパ:「○○って言いたいの?」
と確認して間違っていたら蹴りを入れられました(ひょえ)
不正解だと罰ゲームみたいなのはやめて欲しいですが、成長の証なんですから仕方ないですよね(きまずい)
ともあれ、反抗期が終わるまでなんとか頑張ろうと思います(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


最近のたーくんはすぐに怒ります(あせ)
ちょっとしたことで切れるし、たまにこちらも切れてしまうしで対応に困ってしまいます(あせ)
まず、前にも書いたように歯磨きをすると怒ります(あせ)
歯磨きが終わった後に近くにあるおもちゃをひっくり返して投げたりとか(あせ)
昨日は児童遊戯施設で、他の子とぶつかりそうになったら切れて、乗っていたコンビカーを投げつけたり(あせ)
児童遊戯施設にある自動販売機のジュースを買わないでいたら、切れて施設にあるおもちゃをいろんなところに投げつけたり(あせ)
今日も物に当たることがありました(あせ)
バスに乗りたがっていたので連れて行ってあげようと思ったのですが、スーパーに買い物にも行かないといけなかったので、
パパ:「買い物終わったらバスに乗ろうね」
と言い聞かせたのに、
たーくん:「バスに乗ってスーパー行く!」
と言って騒ぎ出したので、
パパ:「スーパーはバスで行かないよ」
と言うと切れてパパのスマホを床に投げつけました(びっくり)
さすがにこれにはパパも切れて、叱りつけました(しょぼ)
その後、泣くのではなくさらに切れて、居間に置いてあったおもちゃをひっくり返していつまでも投げつけていました(あせ)
ママがパパに謝るように言い聞かせて、謝ってきたので事なきを得ましたが、こちらも気分が悪くなります(あせ)
今日はこれで終わらないで、スーパーで小さいパックの牛乳を買いたいとたーくんが騒ぎ出したので
パパ:「大きなパックを買うから買わないよ。小さいパックと同じだよ。」
と言うと、抱っこしていたたーくんが切れてパパの顔を激しく叩いてきたので、パパも切れて抱っこしていたたーくんを床に置いて怒りました(きまずい)
これにはたーくんも泣き出して、ママが抱っこして宥めると言うさっきと同じ構図になリました(しょぼ)
たーくんは気に食わないことがあると、おもちゃをひっくり返すか、人の顔を叩くことをするんですが、3歳の子供にとってこういうことをするのは普通なんでしょうか(あれ)
こういうことがあるとパパはイライラすることが多くなって、怒ってしまうし怒った後に気分が悪くなってしまいます(あせ)
年齢が進むに連れて落ち着くのであればいいのですが、このまま続くようなら考えてしまいます(あせ)
同年代の子がどうなのか知りたいところです(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ちょっとしたことで切れるし、たまにこちらも切れてしまうしで対応に困ってしまいます(あせ)
まず、前にも書いたように歯磨きをすると怒ります(あせ)
歯磨きが終わった後に近くにあるおもちゃをひっくり返して投げたりとか(あせ)
昨日は児童遊戯施設で、他の子とぶつかりそうになったら切れて、乗っていたコンビカーを投げつけたり(あせ)
児童遊戯施設にある自動販売機のジュースを買わないでいたら、切れて施設にあるおもちゃをいろんなところに投げつけたり(あせ)
今日も物に当たることがありました(あせ)
バスに乗りたがっていたので連れて行ってあげようと思ったのですが、スーパーに買い物にも行かないといけなかったので、
パパ:「買い物終わったらバスに乗ろうね」
と言い聞かせたのに、
たーくん:「バスに乗ってスーパー行く!」
と言って騒ぎ出したので、
パパ:「スーパーはバスで行かないよ」
と言うと切れてパパのスマホを床に投げつけました(びっくり)
さすがにこれにはパパも切れて、叱りつけました(しょぼ)
その後、泣くのではなくさらに切れて、居間に置いてあったおもちゃをひっくり返していつまでも投げつけていました(あせ)
ママがパパに謝るように言い聞かせて、謝ってきたので事なきを得ましたが、こちらも気分が悪くなります(あせ)
今日はこれで終わらないで、スーパーで小さいパックの牛乳を買いたいとたーくんが騒ぎ出したので
パパ:「大きなパックを買うから買わないよ。小さいパックと同じだよ。」
と言うと、抱っこしていたたーくんが切れてパパの顔を激しく叩いてきたので、パパも切れて抱っこしていたたーくんを床に置いて怒りました(きまずい)
これにはたーくんも泣き出して、ママが抱っこして宥めると言うさっきと同じ構図になリました(しょぼ)
たーくんは気に食わないことがあると、おもちゃをひっくり返すか、人の顔を叩くことをするんですが、3歳の子供にとってこういうことをするのは普通なんでしょうか(あれ)
こういうことがあるとパパはイライラすることが多くなって、怒ってしまうし怒った後に気分が悪くなってしまいます(あせ)
年齢が進むに連れて落ち着くのであればいいのですが、このまま続くようなら考えてしまいます(あせ)
同年代の子がどうなのか知りたいところです(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


この季節はぶどうが美味しいですよね!(むふ)
そしてぶどうの中でも一番美味しいのは
シャインマスカット(いかり)
そしてこのシャインマスカットを使ったパフェを毎年出してくれるお店があって、私は毎年食べに行っています(むふ)
今年も行ってきましたよ(いかり)
じゃーん(いかり)

大きいシャインマスカットがごろごろと(すき)
ソフトクリームはミルク味とシャインマスカット味のミックスでまさにシャインマスカット尽くし(むふ)
これはたーくんの餌食になってもおかしくありません(ひょえ)
実際、たーくんは昨年はシャインマスカットが大好きで、パパがこのパフェを頼んでもかなりの量のシャインマスカットを食べてしまいました(あせ)
ところが今年はたーくんはなぜかシャインマスカットを食べません(びっくり)
その代わりにソフトクリームを食べるようになってしまったので、今回は小さいソフトクリームをたーくんには頼んで、我々はパフェを楽しんだというわけです(むふ)
とにかく思う存分シャインマスカットを食べたという満足感に包まれて、非常に幸せでした(むふ)
もちろんシーズン限定なので、今年はもう一回ぐらい食べたいなと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

そしてぶどうの中でも一番美味しいのは
シャインマスカット(いかり)
そしてこのシャインマスカットを使ったパフェを毎年出してくれるお店があって、私は毎年食べに行っています(むふ)
今年も行ってきましたよ(いかり)
じゃーん(いかり)

大きいシャインマスカットがごろごろと(すき)
ソフトクリームはミルク味とシャインマスカット味のミックスでまさにシャインマスカット尽くし(むふ)
これはたーくんの餌食になってもおかしくありません(ひょえ)
実際、たーくんは昨年はシャインマスカットが大好きで、パパがこのパフェを頼んでもかなりの量のシャインマスカットを食べてしまいました(あせ)
ところが今年はたーくんはなぜかシャインマスカットを食べません(びっくり)
その代わりにソフトクリームを食べるようになってしまったので、今回は小さいソフトクリームをたーくんには頼んで、我々はパフェを楽しんだというわけです(むふ)
とにかく思う存分シャインマスカットを食べたという満足感に包まれて、非常に幸せでした(むふ)
もちろんシーズン限定なので、今年はもう一回ぐらい食べたいなと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日、一昨日と子供と一緒に寝てしまってブログの更新ができませんでした(きまずい)
最近は、ちょっとでもお昼寝をすると夜はなかなか寝てくれなくて、なんとか寝せようと寝かしつけていると自分たちも寝てしまうという(きまずい)
今日は全く昼寝をしなかったので、19時半には寝てしまいました(まじ)
毎日こうだと楽なんですけどね(きまずい)
さて、今日は出勤前にたーくんが外に散歩に行きたいというので一緒に行きました(まじ)
たーくんのいつものごみを見るルーチンをこなした後、公園に行くと言って聞かないので仕方ないので連れて行きました(きまずい)
たーくん、パパ仕事行かないといけないんだけど(きまずい)
公園に入ると
たーくん:「パパ、ここで待ってて」
と言って、公園の奥の方に1人で走って行ってしまいました(まじ)
そう言っても見えないところに行かれると心配なので、ゆっくりと追いかけていくと、
たーくん:「わーん!」
とたーくんの泣き声が(びっくり)
これは転んだかなと思い、急いで走って行ってみると、やっぱり転んでいました(きまずい)
すぐに抱き上げてあげて
パパ:「たーくん、痛くないよ〜、痛くないよ〜。痛い痛いの飛んでけ〜。」
となだめてあげました(まじ)
しばらく泣きじゃくっていましたが、抱っこしている間に落ち着いて泣き止みました(まじ)
その後、抱っこしたまま家に帰りましたが、ふと思うことが(まじ)
たーくんはパパが抱き上げるまで、転んだまま起き上がらないんですよね(きまずい)
パパがすぐに抱き上げてしまったからかもしれませんが、しばらく待って起き上がるのを待つべきだったのでしょうか(まじ)
そうやって自立を促すことも必要なのかなあとちょっと思ったり(まじ)
でも、まだ3歳なんだからまだまだ親が助けてあげないといけないかなあと思ったり(まじ)
結局、たーくんがかわいくて仕方ないので、転んだらこちらが我慢できずに抱き上げちゃうと思うんですよね(ひょえ)
しかも、泣いていたりしたら、その場で待ってなんてことはとてもできないと思うので、抱き上げることになるでしょう(ひょえ)
もしかしたら親バカかもしれませんが、たーくんが助けを求める間はずっと助けてあげたいなと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

最近は、ちょっとでもお昼寝をすると夜はなかなか寝てくれなくて、なんとか寝せようと寝かしつけていると自分たちも寝てしまうという(きまずい)
今日は全く昼寝をしなかったので、19時半には寝てしまいました(まじ)
毎日こうだと楽なんですけどね(きまずい)
さて、今日は出勤前にたーくんが外に散歩に行きたいというので一緒に行きました(まじ)
たーくんのいつものごみを見るルーチンをこなした後、公園に行くと言って聞かないので仕方ないので連れて行きました(きまずい)
たーくん、パパ仕事行かないといけないんだけど(きまずい)
公園に入ると
たーくん:「パパ、ここで待ってて」
と言って、公園の奥の方に1人で走って行ってしまいました(まじ)
そう言っても見えないところに行かれると心配なので、ゆっくりと追いかけていくと、
たーくん:「わーん!」
とたーくんの泣き声が(びっくり)
これは転んだかなと思い、急いで走って行ってみると、やっぱり転んでいました(きまずい)
すぐに抱き上げてあげて
パパ:「たーくん、痛くないよ〜、痛くないよ〜。痛い痛いの飛んでけ〜。」
となだめてあげました(まじ)
しばらく泣きじゃくっていましたが、抱っこしている間に落ち着いて泣き止みました(まじ)
その後、抱っこしたまま家に帰りましたが、ふと思うことが(まじ)
たーくんはパパが抱き上げるまで、転んだまま起き上がらないんですよね(きまずい)
パパがすぐに抱き上げてしまったからかもしれませんが、しばらく待って起き上がるのを待つべきだったのでしょうか(まじ)
そうやって自立を促すことも必要なのかなあとちょっと思ったり(まじ)
でも、まだ3歳なんだからまだまだ親が助けてあげないといけないかなあと思ったり(まじ)
結局、たーくんがかわいくて仕方ないので、転んだらこちらが我慢できずに抱き上げちゃうと思うんですよね(ひょえ)
しかも、泣いていたりしたら、その場で待ってなんてことはとてもできないと思うので、抱き上げることになるでしょう(ひょえ)
もしかしたら親バカかもしれませんが、たーくんが助けを求める間はずっと助けてあげたいなと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


先週の土曜日は幼稚園の入園前面談でした(まじ)
面談と言っても一家族当たり15分の短いものです(まじ)
コロナ対策でパパかママかどちらかとたーくんと来て欲しいということだったので、パパが行ってきました(まじ)
面談では最初は親への質問はなくて、たーくんへの質問でした(まじ)
絵を見せながら
「これは何かな?」
と質問をしてました(まじ)
たーくんは質問に全部答えていました(びっくり)
あ、これちょっとたーくんには難しいかな?と思った質問もちゃんと答えていて、親が思っている以上に色々わかっているんだなと感じた面談でした(まじ)
面談の最後に
「当園に預けるに当たって何か心配なことがありますか?」
と聞かれたので、おむつが取れてないこととご飯を手掴みで食べることを伝えておきました(まじ)
おむつは取れる気配がありません(げー)
おしっこがたまっているなと思うタイミングに、たーくんにトイレに行くように勧めますが、嫌がって行ってくれません(しょぼ)
何度も誘っているのですが、一度もトイレに座らせることに成功をしていません(しょぼ)
幼稚園ではタイミングを見てトイレに連れて行っておむつが外れるようにしてくれるとのことなので、もうお任せしちゃおうかなと思っていて、家ではもうトイレトレーニングはやっていません(きまずい)
食事もスプーンやお箸をあまり使ってくれなくて、豪快に手掴みで食べています(しょぼ)
たまにスプーンも使って食べますが、なかなかこちらも改善しないですね(あれ)
トイレトレーニングも食事も幼稚園にお任せ状態になるかもしれないですが、焦らずにたーくんのことを見守っていこうと思います(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

面談と言っても一家族当たり15分の短いものです(まじ)
コロナ対策でパパかママかどちらかとたーくんと来て欲しいということだったので、パパが行ってきました(まじ)
面談では最初は親への質問はなくて、たーくんへの質問でした(まじ)
絵を見せながら
「これは何かな?」
と質問をしてました(まじ)
たーくんは質問に全部答えていました(びっくり)
あ、これちょっとたーくんには難しいかな?と思った質問もちゃんと答えていて、親が思っている以上に色々わかっているんだなと感じた面談でした(まじ)
面談の最後に
「当園に預けるに当たって何か心配なことがありますか?」
と聞かれたので、おむつが取れてないこととご飯を手掴みで食べることを伝えておきました(まじ)
おむつは取れる気配がありません(げー)
おしっこがたまっているなと思うタイミングに、たーくんにトイレに行くように勧めますが、嫌がって行ってくれません(しょぼ)
何度も誘っているのですが、一度もトイレに座らせることに成功をしていません(しょぼ)
幼稚園ではタイミングを見てトイレに連れて行っておむつが外れるようにしてくれるとのことなので、もうお任せしちゃおうかなと思っていて、家ではもうトイレトレーニングはやっていません(きまずい)
食事もスプーンやお箸をあまり使ってくれなくて、豪快に手掴みで食べています(しょぼ)
たまにスプーンも使って食べますが、なかなかこちらも改善しないですね(あれ)
トイレトレーニングも食事も幼稚園にお任せ状態になるかもしれないですが、焦らずにたーくんのことを見守っていこうと思います(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんは相変わらず歯磨きをすると大泣きをします(あせ)
ママがいるときは
たーくん:「ママがお口きれいきれいする」
と言って、パパにはやらせてくれずにママが歯磨きをしますが、パパがやるときと同様に大泣きをします(あせ)
以前は歯磨きが終わった後にしばらく泣きじゃくっていたのですが、最近は怒るようになってきて、歯磨きが終わった後に置いてあるおもちゃを投げつけたり、ひっくり返したり(きまずい)
今日は初めて歯磨きが嫌だということを言葉に表して
たーくん:「もうはみがきいやだ!」
と言っていました(きまずい)
パパ:「たーくん、歯磨きしないと虫歯になっちゃってもっと痛いことになっちゃうんだよ」
と一応丁寧に説明しますが、たーくんはそんなこと知ったことじゃないとばかりに、パパに枕を投げつけてきます(きまずい)
明日はママが夜にいないのでパパが歯磨きをすることになりますが、今から思いやられます(きまずい)
一体いつになったら大人しく歯磨きをさせてくれるのでしょうか?(あれ)
とにかく歯磨きはやらないわけにはいかないので、泣かれようが怒られようがやっていこうと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ママがいるときは
たーくん:「ママがお口きれいきれいする」
と言って、パパにはやらせてくれずにママが歯磨きをしますが、パパがやるときと同様に大泣きをします(あせ)
以前は歯磨きが終わった後にしばらく泣きじゃくっていたのですが、最近は怒るようになってきて、歯磨きが終わった後に置いてあるおもちゃを投げつけたり、ひっくり返したり(きまずい)
今日は初めて歯磨きが嫌だということを言葉に表して
たーくん:「もうはみがきいやだ!」
と言っていました(きまずい)
パパ:「たーくん、歯磨きしないと虫歯になっちゃってもっと痛いことになっちゃうんだよ」
と一応丁寧に説明しますが、たーくんはそんなこと知ったことじゃないとばかりに、パパに枕を投げつけてきます(きまずい)
明日はママが夜にいないのでパパが歯磨きをすることになりますが、今から思いやられます(きまずい)
一体いつになったら大人しく歯磨きをさせてくれるのでしょうか?(あれ)
とにかく歯磨きはやらないわけにはいかないので、泣かれようが怒られようがやっていこうと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日は天気も良かったので、紅葉を見に行くことにしました(ん)
と言ってもこの辺りはもちろんまだ紅葉はしていないので、標高1700mぐらいの山の上まで行ってきました(ん)
この山は自宅から車で15分ぐらいのところにあるところで、実は温泉もある有名な観光地です(まじ)
しかし、あまりに近すぎて普段は行くことがほとんどないという(ひょえ)
山の上まではロープーウェイで行きますが、ロープーウェイの駐車場は車でいっぱい(びっくり)
みんな紅葉を見ようと同じこと考えているんですね(びっくり)
なんとか空いているところを見つけて無事に駐車してからロープウェイに乗り込みます(まじ)
たーくんはロープーウェイを怖がるかなと思いましたが、そんなこともなく外の景色を見るなど楽しんでいました(まじ)
一度、中腹の山で別のロープーウェイに乗り換えて、一気に山頂へ(いかり)

山頂は1600mぐらいで気温は11度(びっくり)
地上波24度ぐらいだったと思うので、その気温差なんと13度(びっくり)
もちろん上着を持ってきたので大丈夫ですが、たーくんに持ってきたパーカーを着てくれなくてこちらは撃沈(きまずい)
風邪を引かないといいんだけど(きまずい)
山頂駅からもう少し上にある山頂まで行けるので、紅葉をの楽しみながら登ることにしました(ん)
たーくんが登ってくれるか心配ですが、登ってくれなければ抱っこすればいいかなと(まじ)
この写真で見えるピークまで行きます(まじ)

するとたーくんは抱っこしてと甘えることなく、ガンガン登ってくれます(びっくり)
道は整備されていてある程度歩きやすいとはいえ、3歳の子供にはちょっと難しいと思ったんですが、そんなことを気にせずにママと手をつなぎながら登ってきます(びっくり)
たーくん、すごいなあ(びっくり)
山頂の少し手前で少しだけ抱っこをしましたが、8割ぐらいはたーくんの足で登りきったと思います(びっくり)
山頂からの下りの道は抱っこされることなく1人で降り切りました(びっくり)
途中紅葉の写真を撮る余裕もあったぐらいです(ん)

下に降りてきたから、持ってきたお弁当のおにぎりを食べました(ん)
少し上り下りをしたのもあって体は温まって、また日差しも強かったので、お弁当を食べるにはちょうど良い陽気になりました(ん)
お外で食べるお弁当は格別ですね(むふ)
お弁当を食べた後、たーくんは少し散策をしたのですが、ここで事件が(びっくり)
たーくん:「うんちした💩」
少し踏ん張った顔をしながら、こう言いました(きまずい)
うーん、この場所でうんちはして欲しくなかったけど、そんな事情などたーくんは知る由もなし(きまずい)
ロープーウェイの駅に身障者用のトレイがあったので、そこでおむつを交換いたしました(きまずい)
あとはロープーウェイで途中駅でおりて、少しだけ散策して一番下の駅まで下りました(ん)
たーくんは楽しかったみたいで
たーくん:「とってもたのしかった!」
と言っていました(ん)
連れてきた甲斐があったというものです(ん)
麓の日帰り温泉にみんなで入ってお家に帰りました(ん)
山に来るのも楽しかったので、また紅葉が麓に降りてきたぐらいに行きたいなと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

と言ってもこの辺りはもちろんまだ紅葉はしていないので、標高1700mぐらいの山の上まで行ってきました(ん)
この山は自宅から車で15分ぐらいのところにあるところで、実は温泉もある有名な観光地です(まじ)
しかし、あまりに近すぎて普段は行くことがほとんどないという(ひょえ)
山の上まではロープーウェイで行きますが、ロープーウェイの駐車場は車でいっぱい(びっくり)
みんな紅葉を見ようと同じこと考えているんですね(びっくり)
なんとか空いているところを見つけて無事に駐車してからロープウェイに乗り込みます(まじ)
たーくんはロープーウェイを怖がるかなと思いましたが、そんなこともなく外の景色を見るなど楽しんでいました(まじ)
一度、中腹の山で別のロープーウェイに乗り換えて、一気に山頂へ(いかり)

山頂は1600mぐらいで気温は11度(びっくり)
地上波24度ぐらいだったと思うので、その気温差なんと13度(びっくり)
もちろん上着を持ってきたので大丈夫ですが、たーくんに持ってきたパーカーを着てくれなくてこちらは撃沈(きまずい)
風邪を引かないといいんだけど(きまずい)
山頂駅からもう少し上にある山頂まで行けるので、紅葉をの楽しみながら登ることにしました(ん)
たーくんが登ってくれるか心配ですが、登ってくれなければ抱っこすればいいかなと(まじ)
この写真で見えるピークまで行きます(まじ)

するとたーくんは抱っこしてと甘えることなく、ガンガン登ってくれます(びっくり)
道は整備されていてある程度歩きやすいとはいえ、3歳の子供にはちょっと難しいと思ったんですが、そんなことを気にせずにママと手をつなぎながら登ってきます(びっくり)
たーくん、すごいなあ(びっくり)
山頂の少し手前で少しだけ抱っこをしましたが、8割ぐらいはたーくんの足で登りきったと思います(びっくり)
山頂からの下りの道は抱っこされることなく1人で降り切りました(びっくり)
途中紅葉の写真を撮る余裕もあったぐらいです(ん)

下に降りてきたから、持ってきたお弁当のおにぎりを食べました(ん)
少し上り下りをしたのもあって体は温まって、また日差しも強かったので、お弁当を食べるにはちょうど良い陽気になりました(ん)
お外で食べるお弁当は格別ですね(むふ)
お弁当を食べた後、たーくんは少し散策をしたのですが、ここで事件が(びっくり)
たーくん:「うんちした💩」
少し踏ん張った顔をしながら、こう言いました(きまずい)
うーん、この場所でうんちはして欲しくなかったけど、そんな事情などたーくんは知る由もなし(きまずい)
ロープーウェイの駅に身障者用のトレイがあったので、そこでおむつを交換いたしました(きまずい)
あとはロープーウェイで途中駅でおりて、少しだけ散策して一番下の駅まで下りました(ん)
たーくんは楽しかったみたいで
たーくん:「とってもたのしかった!」
と言っていました(ん)
連れてきた甲斐があったというものです(ん)
麓の日帰り温泉にみんなで入ってお家に帰りました(ん)
山に来るのも楽しかったので、また紅葉が麓に降りてきたぐらいに行きたいなと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日、一昨日とたーくんを寝かしつけるのに手間取って、一緒に寝てしまいました(あせ)
たーくんは少しでもお昼寝すると、夜はなかなか寝なくなって、寝かしつけようとこちらが頑張ると眠くなって一緒に寝てしまうという(ひょえ)
今日はたーくんはお昼寝をしなかったので、お風呂に入って歯磨きをした後に20時前にあっさりと寝てしまいました(びっくり)
本当に子供の睡眠のコントロールは難しいですね(しょぼ)
さて、今日はたーくんの最近のルーチンについて書いておきたいと思います(まじ)
たーくんはお家の外に出た時に、ゴミ捨て場のゴミをチェックしたがります(まじ)
たーくん:「ゴミ見たいね〜」
と言って、手を引いてゴミ捨て場へとパパを連れて行きます(きまずい)
なんで見たいのかは知りません(きまずい)
そしてゴミを指差して
たーくん:「これは何のごみ?」
と聞いてきます(ひょえ)
これは燃やせるごみ、燃えないごみ、ペットボトルだよなどと教えてあげます(まじ)
毎回これを聞いてきます(ひょえ)
そして一ヶ所のゴミ捨て場だけでは飽き足らず、他のゴミ捨て場にも行って同じ質問をしてきます(ひょえ)
このルーチンを終わらせるのに大体15分ぐらい(ひょえ)
これが終わったら、お家に帰るか公園に行くと言った感じです(ひょえ)
ごみを捨てる日には、このルーチンに加えて、一緒にごみを一緒に捨てるというルーチンが加わります(ひょえ)
黙ってごみを捨てに行こうものなら
たーくん:「ごみポイしたかった〜」
とうらめしそうに言われます(ひょえ)
下手をするとお怒りになります(ひょえ)
なので、なるべく一緒にごみを捨てに行くようにしています(ひょえ)
このたーくんのルーチンがいつまで続くのかわかりませんが、たーくんの楽しみでもあるので、なるべく付き合ってあげようと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんは少しでもお昼寝すると、夜はなかなか寝なくなって、寝かしつけようとこちらが頑張ると眠くなって一緒に寝てしまうという(ひょえ)
今日はたーくんはお昼寝をしなかったので、お風呂に入って歯磨きをした後に20時前にあっさりと寝てしまいました(びっくり)
本当に子供の睡眠のコントロールは難しいですね(しょぼ)
さて、今日はたーくんの最近のルーチンについて書いておきたいと思います(まじ)
たーくんはお家の外に出た時に、ゴミ捨て場のゴミをチェックしたがります(まじ)
たーくん:「ゴミ見たいね〜」
と言って、手を引いてゴミ捨て場へとパパを連れて行きます(きまずい)
なんで見たいのかは知りません(きまずい)
そしてゴミを指差して
たーくん:「これは何のごみ?」
と聞いてきます(ひょえ)
これは燃やせるごみ、燃えないごみ、ペットボトルだよなどと教えてあげます(まじ)
毎回これを聞いてきます(ひょえ)
そして一ヶ所のゴミ捨て場だけでは飽き足らず、他のゴミ捨て場にも行って同じ質問をしてきます(ひょえ)
このルーチンを終わらせるのに大体15分ぐらい(ひょえ)
これが終わったら、お家に帰るか公園に行くと言った感じです(ひょえ)
ごみを捨てる日には、このルーチンに加えて、一緒にごみを一緒に捨てるというルーチンが加わります(ひょえ)
黙ってごみを捨てに行こうものなら
たーくん:「ごみポイしたかった〜」
とうらめしそうに言われます(ひょえ)
下手をするとお怒りになります(ひょえ)
なので、なるべく一緒にごみを捨てに行くようにしています(ひょえ)
このたーくんのルーチンがいつまで続くのかわかりませんが、たーくんの楽しみでもあるので、なるべく付き合ってあげようと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!
