
大晦日の本日、たーくんに朝の6時30分に起こされました(ひょえ)
たーくん:「パパ、おっきして」
パパ:「(布団に寝たまま)たーくん、パパおっきしたよ〜」
たーくん:「ちゃんとおっきして!」
パパ:「ちょっと待って〜(まだ眠いんだ〜)(きまずい)」
たーくん:「はやくおっきして!」
ここでようやく起きました(きまずい)
最近、朝心ゆくまで寝ることができていない気がする(きまずい)
たーくんを着替えさせたり、朝ごはんを食べたりして一息ついた頃に弟と子供のあーちゃんがやってきました(びっくり)
パパ:「あれ、今日ってくることになっていたっけ?(びっくり)」
弟:「いや、言ってなかったけど突然きた」
まあ、あーちゃんが会いたいと言ったのかもしれませんね(ひょえ)
弟:「たーくんも連れてお昼ご飯食べてくるよ」
パパ:「えー、そうなの?(びっくり)そうしてもらえると助かるけど(きまずい)」
11時ぐらいに弟はたーくんを連れてあーちゃんとお出かけをしました(まじ)
お昼ご飯はパパ、ママ、じぃじ、ばぁばと大人4人の静かな食事になりました(まじ)
たーくんがいないとこんなに静かなご飯になるんですね(きまずい)
たーくんがお出かけをしている間に、パパとママは昨日に続きお出かけをしてきました(ん)
今日は、ここら辺では最大規模の古着屋さんです(まじ)
こちらに帰ってきたときには、ここに来てたーくんの服を探すんです(ん)
1時間ぐらい物色をして、ミキハウスの良品を数点発掘することができました(ん)
子供服は50%オフと書いてあったので、これはさらにお得だなと思ったら、選んだ服は全部対象外でした(ひょえ)
それでも7、8着買って3700円ぐらいだからまあいいか(ひょえ)
帰ってくるとたーくんはお昼寝をしていました(びっくり)
どうも髪の毛を切るよとばぁばが言ったら大泣きをしたみたいで、ばぁばに抱っこされながら寝てしまったというのです(きまずい)
たーくんは床屋さんで大泣きする子なんですが、ばぁばが切ると言ってもやっぱり泣くんですね(きまずい)
たーくんが寝ている間に、髪の毛を切ってしまおうということになって、ばぁばが切り始めます(まじ)
しかし、途中で起きてしまい大泣きし始めてしまいました(ひょえ)
たーくん:「こわーい!」
なんで床屋が怖いんだろ(きまずい)
まだ、途中だったのでパパが頭を押さえつけて(逃げ出そうとして危ないので)無理矢理終わらせました(きまずい)
たーくん、頑張ったね(きまずい)
たーくんはそのままばぁばとお風呂に入って、お風呂で頭を洗うときにまた泣くという(ひょえ)
たーくんにとっても踏んだり蹴ったりな大晦日でした(ひょえ)
でも、これですっきりして新しい年を迎えられますね(ん)
たーくんの髪の毛を切った後、パパはしろたんの福袋を買いに行きました(すき)
これ可能な限り毎年買っているんですよ(すき)
あら、可愛い(すき)

中身は次のページに載せておきますので、ご覧になりたい方だけ見てください(ひょえ)
私はついでにしろたんパーカーも買ってしまいました(ひょえ)

しかし、帰省をしてから散財したけどまあいいか(ひょえ)
夜ご飯は黒毛和牛のすき焼きにしました(すき)
高い肉はやっぱりうまいねえ(ひょえ)
そして3時間後には年越し蕎麦(ひょえ)
もうお腹いっぱいで食べられないよ(ひょえ)
お昼寝をしたたーくんはなかなか寝てくれなくて22時ちょっと前に就寝(きまずい)
寝かしつけるときにこんなことを言っていました(まじ)
たーくん:「おうちは?」
パパ:「お家に帰りたいの?」
たーくん:「うん」
パパ:「もう少ししたら帰るよ。でも、たーくん、お家帰るときはばぁばとバイバイだよ」
こういうとたーくんは複雑な顔をします(まじ)
パパ:「ばぁばとバイバイしたくないの?」
たーくん:「うん」
パパ:「一緒にばぁばにきて欲しいの?」
たーくん:「うん」
こう言ってねんねしました(まじ)
お家は恋しいし、ばぁばともお別れしたくないし難しいね(ん)
これは帰るときには泣いてしまうかもしれないな(きまずい)
さて、後2時間弱で新年を迎えます(ん)
今年は子育てであっという間に過ぎてしまった気がします(きまずい)
来年もそんな年になる気がしますが、とにかく健康に気をつけながら頑張りたいと思います(まじ)
それでは、みなさま良い年をお迎えください(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

[READ MORE...]
たーくん:「パパ、おっきして」
パパ:「(布団に寝たまま)たーくん、パパおっきしたよ〜」
たーくん:「ちゃんとおっきして!」
パパ:「ちょっと待って〜(まだ眠いんだ〜)(きまずい)」
たーくん:「はやくおっきして!」
ここでようやく起きました(きまずい)
最近、朝心ゆくまで寝ることができていない気がする(きまずい)
たーくんを着替えさせたり、朝ごはんを食べたりして一息ついた頃に弟と子供のあーちゃんがやってきました(びっくり)
パパ:「あれ、今日ってくることになっていたっけ?(びっくり)」
弟:「いや、言ってなかったけど突然きた」
まあ、あーちゃんが会いたいと言ったのかもしれませんね(ひょえ)
弟:「たーくんも連れてお昼ご飯食べてくるよ」
パパ:「えー、そうなの?(びっくり)そうしてもらえると助かるけど(きまずい)」
11時ぐらいに弟はたーくんを連れてあーちゃんとお出かけをしました(まじ)
お昼ご飯はパパ、ママ、じぃじ、ばぁばと大人4人の静かな食事になりました(まじ)
たーくんがいないとこんなに静かなご飯になるんですね(きまずい)
たーくんがお出かけをしている間に、パパとママは昨日に続きお出かけをしてきました(ん)
今日は、ここら辺では最大規模の古着屋さんです(まじ)
こちらに帰ってきたときには、ここに来てたーくんの服を探すんです(ん)
1時間ぐらい物色をして、ミキハウスの良品を数点発掘することができました(ん)
子供服は50%オフと書いてあったので、これはさらにお得だなと思ったら、選んだ服は全部対象外でした(ひょえ)
それでも7、8着買って3700円ぐらいだからまあいいか(ひょえ)
帰ってくるとたーくんはお昼寝をしていました(びっくり)
どうも髪の毛を切るよとばぁばが言ったら大泣きをしたみたいで、ばぁばに抱っこされながら寝てしまったというのです(きまずい)
たーくんは床屋さんで大泣きする子なんですが、ばぁばが切ると言ってもやっぱり泣くんですね(きまずい)
たーくんが寝ている間に、髪の毛を切ってしまおうということになって、ばぁばが切り始めます(まじ)
しかし、途中で起きてしまい大泣きし始めてしまいました(ひょえ)
たーくん:「こわーい!」
なんで床屋が怖いんだろ(きまずい)
まだ、途中だったのでパパが頭を押さえつけて(逃げ出そうとして危ないので)無理矢理終わらせました(きまずい)
たーくん、頑張ったね(きまずい)
たーくんはそのままばぁばとお風呂に入って、お風呂で頭を洗うときにまた泣くという(ひょえ)
たーくんにとっても踏んだり蹴ったりな大晦日でした(ひょえ)
でも、これですっきりして新しい年を迎えられますね(ん)
たーくんの髪の毛を切った後、パパはしろたんの福袋を買いに行きました(すき)
これ可能な限り毎年買っているんですよ(すき)
あら、可愛い(すき)

中身は次のページに載せておきますので、ご覧になりたい方だけ見てください(ひょえ)
私はついでにしろたんパーカーも買ってしまいました(ひょえ)

しかし、帰省をしてから散財したけどまあいいか(ひょえ)
夜ご飯は黒毛和牛のすき焼きにしました(すき)
高い肉はやっぱりうまいねえ(ひょえ)
そして3時間後には年越し蕎麦(ひょえ)
もうお腹いっぱいで食べられないよ(ひょえ)
お昼寝をしたたーくんはなかなか寝てくれなくて22時ちょっと前に就寝(きまずい)
寝かしつけるときにこんなことを言っていました(まじ)
たーくん:「おうちは?」
パパ:「お家に帰りたいの?」
たーくん:「うん」
パパ:「もう少ししたら帰るよ。でも、たーくん、お家帰るときはばぁばとバイバイだよ」
こういうとたーくんは複雑な顔をします(まじ)
パパ:「ばぁばとバイバイしたくないの?」
たーくん:「うん」
パパ:「一緒にばぁばにきて欲しいの?」
たーくん:「うん」
こう言ってねんねしました(まじ)
お家は恋しいし、ばぁばともお別れしたくないし難しいね(ん)
これは帰るときには泣いてしまうかもしれないな(きまずい)
さて、後2時間弱で新年を迎えます(ん)
今年は子育てであっという間に過ぎてしまった気がします(きまずい)
来年もそんな年になる気がしますが、とにかく健康に気をつけながら頑張りたいと思います(まじ)
それでは、みなさま良い年をお迎えください(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

[READ MORE...]

昨日もたーくんのことを気に入った弟の子供(6歳女の子、あーちゃん)が家にきて、たーくんと遊んでくれました(ん)
たーくんが26日に来てから毎日こちらに来てたーくんと遊んでくれています(ん)
また、たーくんはばあばにすっかり懐いて、パパとママにあまり構わなくなったのでとても楽に過ごせています(ひょえ)
なので安心してたーくんを預けてパパとママはお出かけできます(ひょえ)
この日もお昼ご飯は近くのカフェに2人で食べに行きました(ん)
このカフェは実家に来ると立ち寄るところで、ドーナツがとても美味しいんです(すき)
ランチをいただいた後にデザートにドーナツを食べました(ん)
ほら、うまそうでしょ(すき)

パパとママと2人だけの時間をのんびりと過ごして、帰宅するとたーくんとあーちゃんが遊んでいました(ん)
たーくんとあーちゃん、ばあばが自転車で遊びに行ったので、パパもついていくことにしました(ん)
たーくんはまだ自転車には乗れないので、ストライダーみたいなやつに乗って喜んで遊んでいました(ん)

ストライダーは前から買ってあげたらいいかなあと思っていたので、これをもらってしまおうかなと思っています(まじ)
もらっても冬は雪だらけで遊ぶこともできませんが(ひょえ)
あーちゃんとたーくんで自転車での追いかけっこをしばらくしてから帰宅(ん)
おやつにカフェで買ってきたドーナツをみんなで食べました(ん)
たーくんはドーナツが大好きなので、「おやつの時間まで我慢だよ」と言ってもなかなか納得しなくて、
たーくん:「今すぐ食べたいの!」
と駄々をこねてなだめるのが大変でした(きまずい)
この日驚いたのは、たーくんがパパがドーナツを買ってくるというのを知っていたことです(びっくり)
実は、カフェから母親に電話をして何のドーナツが欲しいのか聞いていたのですが、それをたーくんが聞いていたらしく
たーくん:「パパがドーナツを買ってくるって」
と言っていたらしいのです(びっくり)
もうたーくんの前で隠し事をするのは難しい感じがしますね(きまずい)
パパは夜に友達を会ってきました(ん)
その友人に会うのは前回帰省したとき以来なので2年ぶりです(びっくり)
玄関先でたーくんを見せると「大きくなったね!」とびっくりしていました(ん)
その後、喫茶店に移動して2年分の積もり積もった話を色々としました(ん)
友達は孫ができたらしく、そういう話を聞くとお互いに歳を取ったなあと実感します(ん)
私はたーくんがまだまだ小さいので、孫を見るのはかなり先になりそうですが、それはあとのお楽しみにしたいと思います(ひょえ)
大晦日まで後1日(ん)
実家にいる間は子育てから少し解放されそうなので、のんびりとしたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんが26日に来てから毎日こちらに来てたーくんと遊んでくれています(ん)
また、たーくんはばあばにすっかり懐いて、パパとママにあまり構わなくなったのでとても楽に過ごせています(ひょえ)
なので安心してたーくんを預けてパパとママはお出かけできます(ひょえ)
この日もお昼ご飯は近くのカフェに2人で食べに行きました(ん)
このカフェは実家に来ると立ち寄るところで、ドーナツがとても美味しいんです(すき)
ランチをいただいた後にデザートにドーナツを食べました(ん)
ほら、うまそうでしょ(すき)

パパとママと2人だけの時間をのんびりと過ごして、帰宅するとたーくんとあーちゃんが遊んでいました(ん)
たーくんとあーちゃん、ばあばが自転車で遊びに行ったので、パパもついていくことにしました(ん)
たーくんはまだ自転車には乗れないので、ストライダーみたいなやつに乗って喜んで遊んでいました(ん)

ストライダーは前から買ってあげたらいいかなあと思っていたので、これをもらってしまおうかなと思っています(まじ)
もらっても冬は雪だらけで遊ぶこともできませんが(ひょえ)
あーちゃんとたーくんで自転車での追いかけっこをしばらくしてから帰宅(ん)
おやつにカフェで買ってきたドーナツをみんなで食べました(ん)
たーくんはドーナツが大好きなので、「おやつの時間まで我慢だよ」と言ってもなかなか納得しなくて、
たーくん:「今すぐ食べたいの!」
と駄々をこねてなだめるのが大変でした(きまずい)
この日驚いたのは、たーくんがパパがドーナツを買ってくるというのを知っていたことです(びっくり)
実は、カフェから母親に電話をして何のドーナツが欲しいのか聞いていたのですが、それをたーくんが聞いていたらしく
たーくん:「パパがドーナツを買ってくるって」
と言っていたらしいのです(びっくり)
もうたーくんの前で隠し事をするのは難しい感じがしますね(きまずい)
パパは夜に友達を会ってきました(ん)
その友人に会うのは前回帰省したとき以来なので2年ぶりです(びっくり)
玄関先でたーくんを見せると「大きくなったね!」とびっくりしていました(ん)
その後、喫茶店に移動して2年分の積もり積もった話を色々としました(ん)
友達は孫ができたらしく、そういう話を聞くとお互いに歳を取ったなあと実感します(ん)
私はたーくんがまだまだ小さいので、孫を見るのはかなり先になりそうですが、それはあとのお楽しみにしたいと思います(ひょえ)
大晦日まで後1日(ん)
実家にいる間は子育てから少し解放されそうなので、のんびりとしたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日は、ママがパパの帰省先にやってくる日でした(まじ)
パパとたーくんは先に帰省先に来ていて、たーくんはママに会えなくて寂しくなってメソメソ泣いてしまいました(きまずい)
ママにビデオ電話をしたりしてなんとか寂しさを紛らわせました(きまずい)
この日はやっとママと会えますが、果たして感動の再会になるのでしょうか(びっくり)
パパはママを迎えに行くために空港へと向かいました(まじ)
たーくんに迎えに行ってくるというと
「たーくんもいく!」
と言いかねないので、黙って家を出てきました(きまずい)
雪のための飛行機の遅延が少し心配でしたが、幸いこの日は遅れることなく飛行機は到着(ん)
空港でパパとママの感動の再会です(ひょえ)
まあ、それはともかく(ひょえ)
空港で合流した後は駅前までバスで行ってお昼ご飯を食べました(ん)
3年ぶりぐらいの味噌煮込みうどん(いかり)

うんまい(すき)
この腰のあるうどんと味噌スープが最高です(すき)
多少並びましたが、並んだ甲斐がありました(すき)
ママと2人きりの外食なんていつぶりでしょうか(ううん)
多分、前回帰省したとき以来だと思うので2年ぶりではないでしょうか(ううん)
あの時もたーくんを実家に預けて空港にお迎えに行って帰りにご飯食べてきたんですよね(ううん)
たーくんと外食をするといつも戦争になるので、今回はとても落ち着いて食べられたし、とてもよかったです(ん)
お昼ご飯の後は、高島屋でママのバッグを見に行きました(まじ)
ママの今のバッグはもうボロボロでいつも欲しいと言っていたので、こういう機会に買い換えようというわけです(まじ)
しかし、高島屋の売り場の広さときたらぶったまげに広いですね(びっくり)
地元の近くの街の三越とかがしょぼく見えてきました(きまずい)
それでも三越とかで喜んで買い物をしているんですよ、私たち(きまずい)
それでもハンドバッグはママが気に入ったのは数は多くなくて、あっさりと決まりました(ううん)
ロンシャンの限定品のバッグです(ん)
ママはたーくんのお世話でがんばったので、ご褒美にプレゼントいたしました(ん)
いつもありがとうね、ママ(ん)
買い物を終えてから実家に向かいました(まじ)
いよいよママとたーくんの感動の再会です(ひょえ)
玄関を開けるとたーくんが待っていて、ママに飛びついてくるかなと思ったら(びっくり)
特にそういうこともなく、持ってきてカバンに興味を示して
たーくん:「何が入っているの?」
だって(ひょえ)
あれ?たーくん、ママに会いたかったんじゃなかったの?(きまずい)
家の中に入って、少しだけママにもたれかかることもありましたが、特にぎゅーっとするようなこともなく、嬉しくて飛び跳ねるということなく、再会のイベントは終了(きまずい)
3日目で実家に慣れてきたのと、親戚の子供と遊んだりしていて、寂しさはすっかりなくなってしまっているようでした(きまずい)
まあ、頼もしくていいんですが、パパとママは少しだけがっかりというか、期待外れでした(きまずい)
さて、後は1月2日まで実家でのんびりする予定です(ん)
たーくんはすっかりおばあちゃんに懐いていて、パパとママのところに全然来ないので、実家にいる間は楽をさせてもらおうと思います(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

パパとたーくんは先に帰省先に来ていて、たーくんはママに会えなくて寂しくなってメソメソ泣いてしまいました(きまずい)
ママにビデオ電話をしたりしてなんとか寂しさを紛らわせました(きまずい)
この日はやっとママと会えますが、果たして感動の再会になるのでしょうか(びっくり)
パパはママを迎えに行くために空港へと向かいました(まじ)
たーくんに迎えに行ってくるというと
「たーくんもいく!」
と言いかねないので、黙って家を出てきました(きまずい)
雪のための飛行機の遅延が少し心配でしたが、幸いこの日は遅れることなく飛行機は到着(ん)
空港でパパとママの感動の再会です(ひょえ)
まあ、それはともかく(ひょえ)
空港で合流した後は駅前までバスで行ってお昼ご飯を食べました(ん)
3年ぶりぐらいの味噌煮込みうどん(いかり)

うんまい(すき)
この腰のあるうどんと味噌スープが最高です(すき)
多少並びましたが、並んだ甲斐がありました(すき)
ママと2人きりの外食なんていつぶりでしょうか(ううん)
多分、前回帰省したとき以来だと思うので2年ぶりではないでしょうか(ううん)
あの時もたーくんを実家に預けて空港にお迎えに行って帰りにご飯食べてきたんですよね(ううん)
たーくんと外食をするといつも戦争になるので、今回はとても落ち着いて食べられたし、とてもよかったです(ん)
お昼ご飯の後は、高島屋でママのバッグを見に行きました(まじ)
ママの今のバッグはもうボロボロでいつも欲しいと言っていたので、こういう機会に買い換えようというわけです(まじ)
しかし、高島屋の売り場の広さときたらぶったまげに広いですね(びっくり)
地元の近くの街の三越とかがしょぼく見えてきました(きまずい)
それでも三越とかで喜んで買い物をしているんですよ、私たち(きまずい)
それでもハンドバッグはママが気に入ったのは数は多くなくて、あっさりと決まりました(ううん)
ロンシャンの限定品のバッグです(ん)
ママはたーくんのお世話でがんばったので、ご褒美にプレゼントいたしました(ん)
いつもありがとうね、ママ(ん)
買い物を終えてから実家に向かいました(まじ)
いよいよママとたーくんの感動の再会です(ひょえ)
玄関を開けるとたーくんが待っていて、ママに飛びついてくるかなと思ったら(びっくり)
特にそういうこともなく、持ってきてカバンに興味を示して
たーくん:「何が入っているの?」
だって(ひょえ)
あれ?たーくん、ママに会いたかったんじゃなかったの?(きまずい)
家の中に入って、少しだけママにもたれかかることもありましたが、特にぎゅーっとするようなこともなく、嬉しくて飛び跳ねるということなく、再会のイベントは終了(きまずい)
3日目で実家に慣れてきたのと、親戚の子供と遊んだりしていて、寂しさはすっかりなくなってしまっているようでした(きまずい)
まあ、頼もしくていいんですが、パパとママは少しだけがっかりというか、期待外れでした(きまずい)
さて、後は1月2日まで実家でのんびりする予定です(ん)
たーくんはすっかりおばあちゃんに懐いていて、パパとママのところに全然来ないので、実家にいる間は楽をさせてもらおうと思います(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


帰省の2日目の今日(まじ)
昨日
たーくん:「おうちにかえりたい」
と言っていたたーくんはどうだったでしょうか?(ひょえ)
今日のたーくんはすごい早起きで5時50分ぐらいに起きました(きまずい)
そして起きるなり
たーくん:「パパはどこ?ママはどこ?」
と不安になったようです(きまずい)
パパ:「パパいるよ〜」
と言っても
たーくん:「おうちかえりたい」
と昨日と同じ状況(きまずい)
でも、起きてきたおばあちゃんと過ごしているうちに寂しがるという様子もなくなりました(まじ)
1日遊んだり、お出かけしたりしましたが、ママを恋しがる様子もなく、大丈夫な感じでした(ん)
それも
パパ:「明日、ママが来るよ」
と言い続けたからかもしれません(ひょえ)
たーくんが寝るときに
たーくん:「おうちにかえるの?」
とちょっとだけ言いましたが、ここも「ママが明日くるよ」というパワーワードでごまかしました(きまずい)
明日は、いよいよママとご対面です(まじ)
お迎えはパパだけ行くのでたーくんに大騒ぎされそうですが、おうちで再会させるということにしたいと思います(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

昨日
たーくん:「おうちにかえりたい」
と言っていたたーくんはどうだったでしょうか?(ひょえ)
今日のたーくんはすごい早起きで5時50分ぐらいに起きました(きまずい)
そして起きるなり
たーくん:「パパはどこ?ママはどこ?」
と不安になったようです(きまずい)
パパ:「パパいるよ〜」
と言っても
たーくん:「おうちかえりたい」
と昨日と同じ状況(きまずい)
でも、起きてきたおばあちゃんと過ごしているうちに寂しがるという様子もなくなりました(まじ)
1日遊んだり、お出かけしたりしましたが、ママを恋しがる様子もなく、大丈夫な感じでした(ん)
それも
パパ:「明日、ママが来るよ」
と言い続けたからかもしれません(ひょえ)
たーくんが寝るときに
たーくん:「おうちにかえるの?」
とちょっとだけ言いましたが、ここも「ママが明日くるよ」というパワーワードでごまかしました(きまずい)
明日は、いよいよママとご対面です(まじ)
お迎えはパパだけ行くのでたーくんに大騒ぎされそうですが、おうちで再会させるということにしたいと思います(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


本日よりパパの実家に帰省をしております(まじ)
ママはお家の大掃除がしたいということで、2日後に合流をするので、まずはパパとたーくんでの帰省になります(まじ)
数年に1度の大寒波が来ていて、雪のために飛行機が飛ぶか心配でしたが、無事に飛んで実家に到着することができました(ん)
出発前はこんな感じの雪でした(ひょえ)

飛行機に乗る前のたーくんは大はしゃぎで
たーくん:「はやく乗りたいの!」
を連発していました(きまずい)
なだめるのが大変でした(きまずい)
飛行機では離陸とか怖がるかなと思ったのですが、特に怖がる様子もなく
たーくん:「はやいね!」
と喜んでいました(びっくり)
飛んでいる最中も
たーくん:「たのしいねえ」
と空の旅を満喫していました(ん)
ママと離れ離れになるので、泣いたりしないかなと心配になりましたがこの時点では特に問題になりそうにはありませんでした(ん)
何度か
たーくん:「ママはあとでくるの?」
と聞いてくるぐらいで、これなら大丈夫かなと思いました(まじ)
そして到着先の空港は出発前とはうって変わっての晴天(びっくり)

違いすぎワロタ(ひょえ)
空港にはおばあちゃん、おじちゃんとその子供(あーちゃん、6歳)が迎えにてきていました(まじ)
あーちゃんはたーくんが来るのを心待ちにしていたようで、会うなりすぐに手をつないで歩き始めました(ん)
あーちゃんは兄妹が欲しかったみたいで、たーくんは差し詰め弟役といったところでしょうか(きまずい)
家についてもたーくんとあーちゃんは一緒に遊んでいて、たーくんもすぐに懐いていました(ん)
パパとしては遊んでもらえるので大助かりです(ひょえ)
たーくんはこれまでにみたことのないはしゃぎようで、あーちゃんと笑いながら遊んでいました(びっくり)
子供の適応能力ってすげえ(びっくり)
お風呂もおじちゃん、あーちゃん、たーくんとで入って、パパは楽ちんちんです(ひょえ)
今日はお昼寝もしてないし、夜このままあっさり寝て後は大人の時間(ん)
と思ったのですが、ここから寝ませんでした(ぎょ)
最初のうちはおもちゃで遊んでいて寝ないだけだったのですが、電気を暗くしてみんなで寝かそうとすると突然たーくんの様子が変わりました(びっくり)
たーくん:「ママがいなくてさびしい!おうちにかえりたい!」
と泣き始めてしまったのです(びっくり)
これはまずいと思ったので、ママとビデオ電話をすることにしました(あれ)
ママ:「たーくん!どうしたの?ママもうちょっとしたら行くよ?寂しくなっちゃったの?」
たーくんはハンカチで涙を拭きながら「うん」と返事をします(きまずい)
しばらくママと話をして落ち着いたのか、電話を切ってお布団に入って寝ました(しょぼ)
今日は、こんな感じで何とか乗り切りましたが、ママがこちらに来るのは2日後なので、明日何とか乗り越えないといけません(きまずい)
ママと離れ離れになっても大丈夫かなと心配していましたが、その心配は現実のものになりました(きまずい)
たーくんはまだママから離れるのは難しいんですね(きまずい)
2日後にはママと感動の再会をしてもらうために、空港までたーくんとお迎えに行こうと思います(ひょえ)
どんな感動のシーンになるのか楽しみではあります(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ママはお家の大掃除がしたいということで、2日後に合流をするので、まずはパパとたーくんでの帰省になります(まじ)
数年に1度の大寒波が来ていて、雪のために飛行機が飛ぶか心配でしたが、無事に飛んで実家に到着することができました(ん)
出発前はこんな感じの雪でした(ひょえ)

飛行機に乗る前のたーくんは大はしゃぎで
たーくん:「はやく乗りたいの!」
を連発していました(きまずい)
なだめるのが大変でした(きまずい)
飛行機では離陸とか怖がるかなと思ったのですが、特に怖がる様子もなく
たーくん:「はやいね!」
と喜んでいました(びっくり)
飛んでいる最中も
たーくん:「たのしいねえ」
と空の旅を満喫していました(ん)
ママと離れ離れになるので、泣いたりしないかなと心配になりましたがこの時点では特に問題になりそうにはありませんでした(ん)
何度か
たーくん:「ママはあとでくるの?」
と聞いてくるぐらいで、これなら大丈夫かなと思いました(まじ)
そして到着先の空港は出発前とはうって変わっての晴天(びっくり)

違いすぎワロタ(ひょえ)
空港にはおばあちゃん、おじちゃんとその子供(あーちゃん、6歳)が迎えにてきていました(まじ)
あーちゃんはたーくんが来るのを心待ちにしていたようで、会うなりすぐに手をつないで歩き始めました(ん)
あーちゃんは兄妹が欲しかったみたいで、たーくんは差し詰め弟役といったところでしょうか(きまずい)
家についてもたーくんとあーちゃんは一緒に遊んでいて、たーくんもすぐに懐いていました(ん)
パパとしては遊んでもらえるので大助かりです(ひょえ)
たーくんはこれまでにみたことのないはしゃぎようで、あーちゃんと笑いながら遊んでいました(びっくり)
子供の適応能力ってすげえ(びっくり)
お風呂もおじちゃん、あーちゃん、たーくんとで入って、パパは楽ちんちんです(ひょえ)
今日はお昼寝もしてないし、夜このままあっさり寝て後は大人の時間(ん)
と思ったのですが、ここから寝ませんでした(ぎょ)
最初のうちはおもちゃで遊んでいて寝ないだけだったのですが、電気を暗くしてみんなで寝かそうとすると突然たーくんの様子が変わりました(びっくり)
たーくん:「ママがいなくてさびしい!おうちにかえりたい!」
と泣き始めてしまったのです(びっくり)
これはまずいと思ったので、ママとビデオ電話をすることにしました(あれ)
ママ:「たーくん!どうしたの?ママもうちょっとしたら行くよ?寂しくなっちゃったの?」
たーくんはハンカチで涙を拭きながら「うん」と返事をします(きまずい)
しばらくママと話をして落ち着いたのか、電話を切ってお布団に入って寝ました(しょぼ)
今日は、こんな感じで何とか乗り切りましたが、ママがこちらに来るのは2日後なので、明日何とか乗り越えないといけません(きまずい)
ママと離れ離れになっても大丈夫かなと心配していましたが、その心配は現実のものになりました(きまずい)
たーくんはまだママから離れるのは難しいんですね(きまずい)
2日後にはママと感動の再会をしてもらうために、空港までたーくんとお迎えに行こうと思います(ひょえ)
どんな感動のシーンになるのか楽しみではあります(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんはどんどん話すのが上手くなっているということを以前書きましたが、最近は語彙も増えていろんな言い方をしたり、時には歌を口ずさんだりします(まじ)
直近で最も面白かったのは
たーくん:「コバック、コバック、車検のコバック♪」
です(ひょえ)
テレビの宣伝でやってるけど、なぜこれを選択するのかと(ひょえ)
でも、パパがやってみてとお願いすると、恥ずかしいのか小さい声になってしまいあまりよく聞こえません(ひょえ)
後は、近所のスーパーのテーマソング、スーパーの中にある焼き芋コーナーでかかっている曲を口ずさんだりします(ひょえ)
感心した言い方としては
「ほっぺが落ちそうなほどおいしい」
とか(まじ)
読んであげている本から学び取っているみたいです(まじ)
本は寝る前にほぼ必ず読んでいるので、それがいろいろな言葉を覚える助けになっているみたいですね(ん)
いろんな表現は覚えてきていて実に頼もしい限りなのですが、発音はなかなかよくなりません(しょぼ)
以前よりは良くなってきたと思いますが、このまま上手にならなかったらどうしようと不安です(まじ)
幼稚園に入る前に、療育教室に行った方がいいかなと考えています(まじ)
ともあれ言葉は少しずつ上達をしているので、我々の杞憂であればいいなと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

直近で最も面白かったのは
たーくん:「コバック、コバック、車検のコバック♪」
です(ひょえ)
テレビの宣伝でやってるけど、なぜこれを選択するのかと(ひょえ)
でも、パパがやってみてとお願いすると、恥ずかしいのか小さい声になってしまいあまりよく聞こえません(ひょえ)
後は、近所のスーパーのテーマソング、スーパーの中にある焼き芋コーナーでかかっている曲を口ずさんだりします(ひょえ)
感心した言い方としては
「ほっぺが落ちそうなほどおいしい」
とか(まじ)
読んであげている本から学び取っているみたいです(まじ)
本は寝る前にほぼ必ず読んでいるので、それがいろいろな言葉を覚える助けになっているみたいですね(ん)
いろんな表現は覚えてきていて実に頼もしい限りなのですが、発音はなかなかよくなりません(しょぼ)
以前よりは良くなってきたと思いますが、このまま上手にならなかったらどうしようと不安です(まじ)
幼稚園に入る前に、療育教室に行った方がいいかなと考えています(まじ)
ともあれ言葉は少しずつ上達をしているので、我々の杞憂であればいいなと思っています(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


クリスマスが近づくと欧州にいた頃を思い出します(まじ)
当時のクリスマスの頃のブログを読み返してみると、所属していた研究所でのクリスマスパーティーのことを書いていることが多いですが、休日に関しての面白い記事もありました(まじ)
欧州ではクリスマスは日本でいうお正月休みのようなビッグホリデーなのですが、国ごとに微妙におやすみが違っています。クリスマス前後でいつがお休みなのか調べているんですね(まじ)
その結果は以下のようなものでした(まじ)
イギリス:25、26
アイルランド:25、26
フランス:25
スペイン:25
ポルトガル:25
オランダ:25,26
ベルギー:25,26
ルクセンブルグ:25,26
ドイツ:25,26
イタリア:25、26
スイス:25,26
オーストリア:25,26
ギリシャ:25,26
デンマーク:24,25、26
ノルウェー:24,25,26
スウェーデン:24,25、26
アイスランド:24、25、26
ポーランド:25,26
スロバキア:24,25、26
ハンガリー:25,26
ルーマニア:25、26
ブルガリア:24、25
スロベニア:25、26(独立の日)
クロアチア:25、26
ボスニア・ヘルツェゴビナ:国としてはなし(所属民族によって異なる
というか12月24日がお休みのところって少ないんですね(ひょえ)
25日、26日がお休みのところが多いですが、26日がお休みでないところもありますね(まじ)
チェコとフィンランドは24日から26日までお休みでした(まじ)
で、27日からみんな仕事に来ていたかというとそんな印象はあまりありません(まじ)
結局、年末年始は休んでいたような・・・・(まじ)
なんか記憶が定かではありません(あれ)
もしかしたら1月2日から普通に仕事をしないといけなかったのかもしれませんが、日本の習慣が抜けない私は年末年始は休んでいた気がします(ひょえ)
もう欧州で生活することはないんでしょうけど、またあのクリスマスの雰囲気は味わってみたい気がしますね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

当時のクリスマスの頃のブログを読み返してみると、所属していた研究所でのクリスマスパーティーのことを書いていることが多いですが、休日に関しての面白い記事もありました(まじ)
欧州ではクリスマスは日本でいうお正月休みのようなビッグホリデーなのですが、国ごとに微妙におやすみが違っています。クリスマス前後でいつがお休みなのか調べているんですね(まじ)
その結果は以下のようなものでした(まじ)
イギリス:25、26
アイルランド:25、26
フランス:25
スペイン:25
ポルトガル:25
オランダ:25,26
ベルギー:25,26
ルクセンブルグ:25,26
ドイツ:25,26
イタリア:25、26
スイス:25,26
オーストリア:25,26
ギリシャ:25,26
デンマーク:24,25、26
ノルウェー:24,25,26
スウェーデン:24,25、26
アイスランド:24、25、26
ポーランド:25,26
スロバキア:24,25、26
ハンガリー:25,26
ルーマニア:25、26
ブルガリア:24、25
スロベニア:25、26(独立の日)
クロアチア:25、26
ボスニア・ヘルツェゴビナ:国としてはなし(所属民族によって異なる
というか12月24日がお休みのところって少ないんですね(ひょえ)
25日、26日がお休みのところが多いですが、26日がお休みでないところもありますね(まじ)
チェコとフィンランドは24日から26日までお休みでした(まじ)
で、27日からみんな仕事に来ていたかというとそんな印象はあまりありません(まじ)
結局、年末年始は休んでいたような・・・・(まじ)
なんか記憶が定かではありません(あれ)
もしかしたら1月2日から普通に仕事をしないといけなかったのかもしれませんが、日本の習慣が抜けない私は年末年始は休んでいた気がします(ひょえ)
もう欧州で生活することはないんでしょうけど、またあのクリスマスの雰囲気は味わってみたい気がしますね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日はたーくんがお昼寝をしたので、なかなか寝てくれなくて寝かしつけていたらパパも寝てしまいました(きまずい)
たーくんはだいぶ体力がついてきて、昼寝をしないでも起きている時が多くなりましたが(そういう時はあっさり寝る)、昼寝をしてしまうと全然寝てくれません(きまずい)
本当に子供の睡眠のコントロールは難しいですね(まじ)
さて、昨日はおばあちゃんからたーくんにクリスマスプレゼントが送られてきました(まじ)
中身はたーくんの希望通りのこれです(まじ)

もちろんクリスマスの日の朝まで内緒にしておいて、当日に「サンタさんが置いていったよ!」という設定にしたいのですが、問題は宅急便屋さんがプレゼントを届けてくれたときにたーくんも飛び出してくるという点です(きまずい)
たーくんは宅急便屋さんがくると、一緒に玄関にやってきて受け取った荷物を必ず開けるという習慣があるのです(きまずい)
なので、宅急便がきたときにたーくんを玄関に来させないようにして、ダミーの封筒を用意しておいて、たーくんには封筒が来たことを教えるという手筈にしました(まじ)
幸運なことに、宅急便屋さんがきたときには夜ご飯を食べていて、たーくんはすぐに玄関に来られませんでした(まじ)
そこで荷物を受け取ったパパが急いで部屋の押し入れに隠して、たーくんが玄関の時には封筒が来たよと言うことができました(ひょえ)
たーくんはなんか変だなーという顔をしていましたが、一応納得して部屋に戻って行きました(ひょえ)
これで後は24日の夜にたーくんが寝た後に枕元にプレゼントを置けば完璧です(ひょえ)
当日、たーくんがどんな反応をするか今から楽しみです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんはだいぶ体力がついてきて、昼寝をしないでも起きている時が多くなりましたが(そういう時はあっさり寝る)、昼寝をしてしまうと全然寝てくれません(きまずい)
本当に子供の睡眠のコントロールは難しいですね(まじ)
さて、昨日はおばあちゃんからたーくんにクリスマスプレゼントが送られてきました(まじ)
中身はたーくんの希望通りのこれです(まじ)

もちろんクリスマスの日の朝まで内緒にしておいて、当日に「サンタさんが置いていったよ!」という設定にしたいのですが、問題は宅急便屋さんがプレゼントを届けてくれたときにたーくんも飛び出してくるという点です(きまずい)
たーくんは宅急便屋さんがくると、一緒に玄関にやってきて受け取った荷物を必ず開けるという習慣があるのです(きまずい)
なので、宅急便がきたときにたーくんを玄関に来させないようにして、ダミーの封筒を用意しておいて、たーくんには封筒が来たことを教えるという手筈にしました(まじ)
幸運なことに、宅急便屋さんがきたときには夜ご飯を食べていて、たーくんはすぐに玄関に来られませんでした(まじ)
そこで荷物を受け取ったパパが急いで部屋の押し入れに隠して、たーくんが玄関の時には封筒が来たよと言うことができました(ひょえ)
たーくんはなんか変だなーという顔をしていましたが、一応納得して部屋に戻って行きました(ひょえ)
これで後は24日の夜にたーくんが寝た後に枕元にプレゼントを置けば完璧です(ひょえ)
当日、たーくんがどんな反応をするか今から楽しみです(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日の夜から大寒波が来ると予想されていましたが、予報通り昨晩の夜から降り始めて、朝外を見てみたら雪が積もっていました(ぎょ)
そうは言っても5cmぐらいでしょうか?(ううん)
去年の同日は10cm以上積もっていたので、それに比べれば大したことはないです(強がり(ひょえ)
雪が降っていたので出掛けたくはなかったのですが、たーくんの風邪の治りが悪いので、たーくんを病院に連れて行きました(まじ)
病院に着くと
たーくん:「こわいの」
と言い始めるたーくん(きまずい)
歯医者の時とおんなじやん(きまずい)
診察室に入ると何もしていないのに
たーくん:「うわーん!」
と泣き始めました(きまずい)
これも歯医者と一緒ですがな(きまずい)
先生が聴診器を当てている時も、喉を見てもらっている時も泣きっぱなしでしたが、終わったらけろっとして
たーくん:「あれはなに?」
と病院内に貼ってあるアニメの映画のポスターのことを聞いていました(きまずい)
パパ:「もう風邪をひいて2、3週間経つのですが、なんでこんなに治りが悪いんですかね?」
先生:「保育園とかにいれば、次々と風邪をもらってくるというのはあるんだけど、保育園にはまだいってないもんね?」
パパ:「でも児童遊戯施設には行っています。」
先生:「あー、じゃあそれだね。帰省するならその前は行かない方がいいと思うよ。」
来週の日曜日に帰省をするので、それまでは先生の言う通り児童遊戯施設には行かないようにしたいと思います(しょぼ)
病院の後は、頑張ったたーくんのご褒美にドーナツを買ってあげることにしました(ん)
ミスドに行って、たーくんが大好きなオールドファッションを買って帰宅しました(ん)
お昼ご飯を食べた後は、たーくんとお店屋さんごっこをして、日帰り温泉に行ってきました(ん)
この季節は家のお風呂に入るのが辛いので、日帰り温泉に行く頻度が増えるってもんです(きまずい)
雪の降る中での、露天風呂になりました(ん)
贅沢な入り方だと思いますが、私は寒さと雪が大嫌いなので、雪がない方がありがたいです(ひょえ)
風呂上りにはいつものようにたーくんは牛乳を飲んで、パパは普段飲まないコーヒー牛乳を飲みました(ん)
たーくんと一緒にお風呂入って、風呂上りに牛乳飲みながら話をするなんて、たーくんがくる前には考えられなかったことです(ん)
ほのぼのとした幸せな時間だとつくづく思います(ん)
お家に帰ってきたときには17時近くになっていました(まじ)
17時半にはジムに行くママと早めのご飯を済ませました(まじ)
歯磨きも早めに済ませて、たーくんは寝るだけですと思っていたら、テレビを見ながらホットカーペットの上で19時前には寝てしまいました(きまずい)
お昼寝もしなかったし、いっぱい遊んで疲れたんですかね(ん)
週末しか相手ができないので、明日もできるだけ付き合ってあげようと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

そうは言っても5cmぐらいでしょうか?(ううん)
去年の同日は10cm以上積もっていたので、それに比べれば大したことはないです(強がり(ひょえ)
雪が降っていたので出掛けたくはなかったのですが、たーくんの風邪の治りが悪いので、たーくんを病院に連れて行きました(まじ)
病院に着くと
たーくん:「こわいの」
と言い始めるたーくん(きまずい)
歯医者の時とおんなじやん(きまずい)
診察室に入ると何もしていないのに
たーくん:「うわーん!」
と泣き始めました(きまずい)
これも歯医者と一緒ですがな(きまずい)
先生が聴診器を当てている時も、喉を見てもらっている時も泣きっぱなしでしたが、終わったらけろっとして
たーくん:「あれはなに?」
と病院内に貼ってあるアニメの映画のポスターのことを聞いていました(きまずい)
パパ:「もう風邪をひいて2、3週間経つのですが、なんでこんなに治りが悪いんですかね?」
先生:「保育園とかにいれば、次々と風邪をもらってくるというのはあるんだけど、保育園にはまだいってないもんね?」
パパ:「でも児童遊戯施設には行っています。」
先生:「あー、じゃあそれだね。帰省するならその前は行かない方がいいと思うよ。」
来週の日曜日に帰省をするので、それまでは先生の言う通り児童遊戯施設には行かないようにしたいと思います(しょぼ)
病院の後は、頑張ったたーくんのご褒美にドーナツを買ってあげることにしました(ん)
ミスドに行って、たーくんが大好きなオールドファッションを買って帰宅しました(ん)
お昼ご飯を食べた後は、たーくんとお店屋さんごっこをして、日帰り温泉に行ってきました(ん)
この季節は家のお風呂に入るのが辛いので、日帰り温泉に行く頻度が増えるってもんです(きまずい)
雪の降る中での、露天風呂になりました(ん)
贅沢な入り方だと思いますが、私は寒さと雪が大嫌いなので、雪がない方がありがたいです(ひょえ)
風呂上りにはいつものようにたーくんは牛乳を飲んで、パパは普段飲まないコーヒー牛乳を飲みました(ん)
たーくんと一緒にお風呂入って、風呂上りに牛乳飲みながら話をするなんて、たーくんがくる前には考えられなかったことです(ん)
ほのぼのとした幸せな時間だとつくづく思います(ん)
お家に帰ってきたときには17時近くになっていました(まじ)
17時半にはジムに行くママと早めのご飯を済ませました(まじ)
歯磨きも早めに済ませて、たーくんは寝るだけですと思っていたら、テレビを見ながらホットカーペットの上で19時前には寝てしまいました(きまずい)
お昼寝もしなかったし、いっぱい遊んで疲れたんですかね(ん)
週末しか相手ができないので、明日もできるだけ付き合ってあげようと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


3歳になったたーくんは、児童遊戯施設などのクリスマスイベントなど色々経験してサンタさんがプレゼントをくれることを理解してきました(まじ)
うちでもそろそろプレゼントを用意しないといけないので、たーくんに聞いてみました(まじ)
パパ:「たーくん、サンタさんからもらうプレゼントは何が欲しい?」
たーくん:「うーん」
たーくん、悩んでいる様子(きまずい)
そこで、パパは西松屋のおもちゃのページを見せて選ばせます(まじ)
パパ:「たーくん、どれがいいかな?」
たーくん:「これ!」
と選んだのは

パパ:「たーくん、これがいいの?」
まあ、安くて助かるけどこれちゃんと遊ぶのかなあ(ひょえ)
これはページの最初の方にあったおもちゃなので、どんどん他のも見てみると(まじ)
たーくん:「これ!」
どれどれ(まじ)

たーくん、これ家に似たやつあるじゃん(ひょえ)
まあ、喜んでくれるかもしれんけど(ひょえ)
そしてこれのすぐ下にあるおもちゃを発見して
たーくん:「これ!」

これも似たようなもの持ってるよ(ひょえ)
これも何台あっても嬉しいのかもだけどさ(ひょえ)
パパ:「たーくん、アンパンマンのおもちゃはどう?」
とアンパンマンコーナーのページを見せてみると
たーくん:「これ!」
と指差したのが以下のもの(まじ)

うーん、たーくん本当にこれが欲しいのかなあ?(ひょえ)
半信半疑でしたが、今日おばあちゃんとビデオ電話をしていて、おばあちゃんがたーくんに欲しいものを聞いたら
たーくん:「ご飯炊くやつ」
と言っていたので本当にこれが欲しいのかもしれません(まじ)
ということで、これをプレゼントにすることにしました(ひょえ)
おばあちゃんが買ってくれるということなので、届くのを待ちたいと思います(ん)
我々は買わないでもいいかな(ひょえ)(コラ
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

うちでもそろそろプレゼントを用意しないといけないので、たーくんに聞いてみました(まじ)
パパ:「たーくん、サンタさんからもらうプレゼントは何が欲しい?」
たーくん:「うーん」
たーくん、悩んでいる様子(きまずい)
そこで、パパは西松屋のおもちゃのページを見せて選ばせます(まじ)
パパ:「たーくん、どれがいいかな?」
たーくん:「これ!」
と選んだのは

パパ:「たーくん、これがいいの?」
まあ、安くて助かるけどこれちゃんと遊ぶのかなあ(ひょえ)
これはページの最初の方にあったおもちゃなので、どんどん他のも見てみると(まじ)
たーくん:「これ!」
どれどれ(まじ)

たーくん、これ家に似たやつあるじゃん(ひょえ)
まあ、喜んでくれるかもしれんけど(ひょえ)
そしてこれのすぐ下にあるおもちゃを発見して
たーくん:「これ!」

これも似たようなもの持ってるよ(ひょえ)
これも何台あっても嬉しいのかもだけどさ(ひょえ)
パパ:「たーくん、アンパンマンのおもちゃはどう?」
とアンパンマンコーナーのページを見せてみると
たーくん:「これ!」
と指差したのが以下のもの(まじ)

うーん、たーくん本当にこれが欲しいのかなあ?(ひょえ)
半信半疑でしたが、今日おばあちゃんとビデオ電話をしていて、おばあちゃんがたーくんに欲しいものを聞いたら
たーくん:「ご飯炊くやつ」
と言っていたので本当にこれが欲しいのかもしれません(まじ)
ということで、これをプレゼントにすることにしました(ひょえ)
おばあちゃんが買ってくれるということなので、届くのを待ちたいと思います(ん)
我々は買わないでもいいかな(ひょえ)(コラ
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日は韓国のクリスマスのことを書きましたが、今日はフィンランドのクリスマスについて書いてみたいと思います(まじ)
2005年の12月の記事を見てみましょう(まじ)
クリスマスイブ in ヘルシンキ
欧州のクリスマスは24日の午前中でスーパーが閉まったり、バスやトラム(市電)が止まったりと徹底していますが、フィンランドのクリスマスはもっと徹底しています(びっくり)
なんとホテルも閉まってしまうんですね(びっくり)
リンク先の記事にも書いてありますが、24日には人通りはほとんどないんですよね(まじ)
みんな自宅や実家で家族でクリスマスを過ごすので、首都と言えども人はほとんどいなくなります(まじ)
家族のいない外国人には寂しさを感じる1日であります(まじ)
外国人向けのバーはやっているとか聞いたことはありますが、行くことはありませんでした(まじ)
日本の賑やかなクリスマスと欧州の静かなクリスマスとどちらがいいですかと聞かれたら、今は家族もいるので欧州のクリスマスは悪くないなあと思っています(ん)
今年はリンク先の記事にあるようなホワイトクリスマスになるでしょうか?(ん)
家族で静かにクリスマスを過ごしたいと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

2005年の12月の記事を見てみましょう(まじ)
クリスマスイブ in ヘルシンキ
欧州のクリスマスは24日の午前中でスーパーが閉まったり、バスやトラム(市電)が止まったりと徹底していますが、フィンランドのクリスマスはもっと徹底しています(びっくり)
なんとホテルも閉まってしまうんですね(びっくり)
リンク先の記事にも書いてありますが、24日には人通りはほとんどないんですよね(まじ)
みんな自宅や実家で家族でクリスマスを過ごすので、首都と言えども人はほとんどいなくなります(まじ)
家族のいない外国人には寂しさを感じる1日であります(まじ)
外国人向けのバーはやっているとか聞いたことはありますが、行くことはありませんでした(まじ)
日本の賑やかなクリスマスと欧州の静かなクリスマスとどちらがいいですかと聞かれたら、今は家族もいるので欧州のクリスマスは悪くないなあと思っています(ん)
今年はリンク先の記事にあるようなホワイトクリスマスになるでしょうか?(ん)
家族で静かにクリスマスを過ごしたいと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


クリスマスまでいよいよ2週間もないので、海外にいたときどんなクリスマスを過ごしていたのか振り返ってみたいと思います(ん)
今回は2008年の韓国にいた時のクリスマスです(まじ)
このときには所属していた研究所のクリスマスパーティーに出ていました(まじ)
クリスマスパーティー
ブログを読んでみて思い出したのですが、アジアでは珍しく昼間からパーティーをやっていたんですよね(まじ)
欧州で昼間からやるのは理解できるのですが、アジアでは普通夜からやると思うんですよね(まじ)
なぜ昼間からやったのかと言うと、その時の同僚のモルドバ人が仕切っていたからです(まじ)
モルドバと聞いてどこかわかる人は少ないかもしれませんが、ルーマニアとロシアの間の国です(まじ)
ワインなどが有名ですが、日本人には馴染みの少ない国ですよね(まじ)
このモルドバ人の彼はいいキャラクターで、彼とはとても気が合って色々と話をしたものです(まじ)
確か子供が5人いて全員女の子(びっくり)
一番下の子供が韓国で生まれたんだったかなあ(まじ)
私が韓国を去った後にも韓国に家族でいて、ソウルから少し南の大学に移籍をしました(まじ)
そして、最近亡くなったというのを彼のFacebookで知りました(しょぼ)
膵臓癌で亡くなったのですが、死期を悟った彼は死ぬ前にFacebookに
「Goodbye my friends!」
と書き込んでいました(しょぼ)
それが彼の最後のメッセージになり、その後の彼の死は彼の友人の手によってコメント欄に書き込まれていました(まじ)
私が韓国を去ってからは会うことはありませんでしが、仲が良かった私にはかなりショックな出来事でした(かなし)
クリスマスの話題からはかなりそれてしまいましたが、彼についての記事を見て思い出してしまいました(きまずい)
クリスマスパーティーはクリスマスイブの前に行われましたが、イブの日にはソウルの繁華街明洞に行っていました(まじ)
クリスマス・イブ in Seoul
記事にも書いてありますが、韓国も日本と同じようにクリスマスイブはデートdayになっており、独り身だった当時はちょっと寂しさも感じました(きまずい)
欧州では、クリスマスイブは家族と過ごす大事な休日で街は閑散とするのですが、それはそれで独り身には寂しかったので、韓国みたいに賑やかな方が寂しさは多少紛れたかもしれません(きまずい)
明日以降には、他の国に住んでいた時のクリスマスの様子を振り返ってみたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

今回は2008年の韓国にいた時のクリスマスです(まじ)
このときには所属していた研究所のクリスマスパーティーに出ていました(まじ)
クリスマスパーティー
ブログを読んでみて思い出したのですが、アジアでは珍しく昼間からパーティーをやっていたんですよね(まじ)
欧州で昼間からやるのは理解できるのですが、アジアでは普通夜からやると思うんですよね(まじ)
なぜ昼間からやったのかと言うと、その時の同僚のモルドバ人が仕切っていたからです(まじ)
モルドバと聞いてどこかわかる人は少ないかもしれませんが、ルーマニアとロシアの間の国です(まじ)
ワインなどが有名ですが、日本人には馴染みの少ない国ですよね(まじ)
このモルドバ人の彼はいいキャラクターで、彼とはとても気が合って色々と話をしたものです(まじ)
確か子供が5人いて全員女の子(びっくり)
一番下の子供が韓国で生まれたんだったかなあ(まじ)
私が韓国を去った後にも韓国に家族でいて、ソウルから少し南の大学に移籍をしました(まじ)
そして、最近亡くなったというのを彼のFacebookで知りました(しょぼ)
膵臓癌で亡くなったのですが、死期を悟った彼は死ぬ前にFacebookに
「Goodbye my friends!」
と書き込んでいました(しょぼ)
それが彼の最後のメッセージになり、その後の彼の死は彼の友人の手によってコメント欄に書き込まれていました(まじ)
私が韓国を去ってからは会うことはありませんでしが、仲が良かった私にはかなりショックな出来事でした(かなし)
クリスマスの話題からはかなりそれてしまいましたが、彼についての記事を見て思い出してしまいました(きまずい)
クリスマスパーティーはクリスマスイブの前に行われましたが、イブの日にはソウルの繁華街明洞に行っていました(まじ)
クリスマス・イブ in Seoul
記事にも書いてありますが、韓国も日本と同じようにクリスマスイブはデートdayになっており、独り身だった当時はちょっと寂しさも感じました(きまずい)
欧州では、クリスマスイブは家族と過ごす大事な休日で街は閑散とするのですが、それはそれで独り身には寂しかったので、韓国みたいに賑やかな方が寂しさは多少紛れたかもしれません(きまずい)
明日以降には、他の国に住んでいた時のクリスマスの様子を振り返ってみたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


本日、朝外を見てみると、
強く吹雪いていました(びっくり)
車からの雪下ろしするための道具、スコップなどはまだ車に積んでいなかったので、朝急いで倉庫から出してきました(しょぼ)
タイヤはかなり早い段階でスタッドレスにしておいたので問題はなかったのですが(しょぼ)
結果的に、雪下ろしをする必要まではなかったし、昼間も降っていましたが積もることはなく、車にも雪は積もりませんでした(まじ)
しかし、近くの山は完全に雪化粧をして、手袋なしに歩くのは辛くなってきたので本格的な冬到来といった感じです(まじ)
例年12月には結構な積雪を1度することが多いので、私が帰省をするときにそうなっているかもなあと思っています(まじ)
実際、数年前は大雪の中を帰省しました(まじ)
雪の中の空港を飛び立ち、50分後に実家近くの空港に着いたときには快晴のきれいな空が広がっていました(あれ)
本当にこの気候だけはいつまで経っても慣れません(しょぼ)
冬は始まったばかりですが、早く春が来てくれないかなと思っています(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

強く吹雪いていました(びっくり)
車からの雪下ろしするための道具、スコップなどはまだ車に積んでいなかったので、朝急いで倉庫から出してきました(しょぼ)
タイヤはかなり早い段階でスタッドレスにしておいたので問題はなかったのですが(しょぼ)
結果的に、雪下ろしをする必要まではなかったし、昼間も降っていましたが積もることはなく、車にも雪は積もりませんでした(まじ)
しかし、近くの山は完全に雪化粧をして、手袋なしに歩くのは辛くなってきたので本格的な冬到来といった感じです(まじ)
例年12月には結構な積雪を1度することが多いので、私が帰省をするときにそうなっているかもなあと思っています(まじ)
実際、数年前は大雪の中を帰省しました(まじ)
雪の中の空港を飛び立ち、50分後に実家近くの空港に着いたときには快晴のきれいな空が広がっていました(あれ)
本当にこの気候だけはいつまで経っても慣れません(しょぼ)
冬は始まったばかりですが、早く春が来てくれないかなと思っています(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日はたーくんを歯医者に連れて行きました(まじ)
目的は歯科検診とフッ素を塗ってもらうことです(まじ)
1年ぐらい前にも同じ歯医者に連れてきたことがあるのですが、その時は大泣きしてしまったので虫歯のチェックだけで、フッ素を塗ってもらうことはできませんでした(きまずい)
前回のチェックでは虫歯はありませんでした(まじ)
あれから1年ぐらい経ってしまったので、虫歯があったらどうしようと心配でした(まじ)
たーくんは家に来てからずっと箸、スプーン、コップなどをパパ、ママと共有することはなく、おかずの取り分けにも誰も口をつけてない箸を使うなど、我々からの虫歯菌の感染を徹底的に抑えるようにしてきました(まじ)
歯磨きではフッ素入りの歯磨きジェルを使い、歯磨き後にさらにフッ素を塗っていました(まじ)
また、普段はフッ素とキシリトール入りのタブレットを食べさせたりして、予防にも気を使っていました(まじ)
虫歯菌が感染しやすいのは3歳ぐらいまでというので、口内の状態は虫歯菌が少ないかいない安定した状態を作れたのではないかなと思っています(まじ)
それだけ気をつけてはいましたが、それでも虫歯になっていないか心配ではありました(まじ)
たーくんと歯医者さんに着くと、たーくんは車で寝てしまっていました(きまずい)
寝ているたーくんを抱っこして歯医者さんに入るとたーくんは目を覚ましました(まじ)
でも、たーくんはガッチリパパにしがみついています(きまずい)
前に来たことを覚えいていて、やばい場所だと思ったのでしょうか(きまずい)
上着を脱がせようとしても
たーくん:「脱がないの」
と言って、パパに抱きついています(きまずい)
そしてたーくんが呼ばれたので、診察台に行きたーくんを抱きかかえたまま座ると
たーくん:「うわーん!」
と大声で泣き出しました(きまずい)
まだ、何もしてないっちゅうねん(きまずい)
たーくん:「こわいー!うわーん!」
と泣き続けます(きまずい)
泣いていても無理矢理診察してもらうしかありません(きまずい)
先生の膝にたーくんの頭を置いて、口を開かせて、フッ素を塗りながら虫歯のチェックです(まじ)
先生:「虫歯はなさそうだね〜」
パパ:「そうですか!よかったあ」
先生:「はい、あとちょっとで終わるよ」
すぐにフッ素を塗ってもらって診察は5分ぐらいで終わりです(ん)
終わるとたーくんはすぐに泣き止んで、先生にバイバイするぐらいの余裕がありました(ひょえ)
パパとしては濃度の濃いフッ素を塗ってもらったので一安心です(ん)
半年ぐらい後にまた来ればいいかな(ん)
お家に帰ってから、ママに頑張ったねといっぱい褒めてもらいました(ん)
たーくん:「ぎゅーっとして」
と言うので、ママはぎゅーっとして褒めてあげました(ん)
ママ:「たーくん、歯医者さんで泣いたの?」
たーくん:「ちょっと泣いた」
たーくん、かなり泣いたんじゃないかなあ(ひょえ)
ともあれ、たーくん、本当に頑張りました(ん)
また、次の検診も頑張ろうね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

目的は歯科検診とフッ素を塗ってもらうことです(まじ)
1年ぐらい前にも同じ歯医者に連れてきたことがあるのですが、その時は大泣きしてしまったので虫歯のチェックだけで、フッ素を塗ってもらうことはできませんでした(きまずい)
前回のチェックでは虫歯はありませんでした(まじ)
あれから1年ぐらい経ってしまったので、虫歯があったらどうしようと心配でした(まじ)
たーくんは家に来てからずっと箸、スプーン、コップなどをパパ、ママと共有することはなく、おかずの取り分けにも誰も口をつけてない箸を使うなど、我々からの虫歯菌の感染を徹底的に抑えるようにしてきました(まじ)
歯磨きではフッ素入りの歯磨きジェルを使い、歯磨き後にさらにフッ素を塗っていました(まじ)
また、普段はフッ素とキシリトール入りのタブレットを食べさせたりして、予防にも気を使っていました(まじ)
虫歯菌が感染しやすいのは3歳ぐらいまでというので、口内の状態は虫歯菌が少ないかいない安定した状態を作れたのではないかなと思っています(まじ)
それだけ気をつけてはいましたが、それでも虫歯になっていないか心配ではありました(まじ)
たーくんと歯医者さんに着くと、たーくんは車で寝てしまっていました(きまずい)
寝ているたーくんを抱っこして歯医者さんに入るとたーくんは目を覚ましました(まじ)
でも、たーくんはガッチリパパにしがみついています(きまずい)
前に来たことを覚えいていて、やばい場所だと思ったのでしょうか(きまずい)
上着を脱がせようとしても
たーくん:「脱がないの」
と言って、パパに抱きついています(きまずい)
そしてたーくんが呼ばれたので、診察台に行きたーくんを抱きかかえたまま座ると
たーくん:「うわーん!」
と大声で泣き出しました(きまずい)
まだ、何もしてないっちゅうねん(きまずい)
たーくん:「こわいー!うわーん!」
と泣き続けます(きまずい)
泣いていても無理矢理診察してもらうしかありません(きまずい)
先生の膝にたーくんの頭を置いて、口を開かせて、フッ素を塗りながら虫歯のチェックです(まじ)
先生:「虫歯はなさそうだね〜」
パパ:「そうですか!よかったあ」
先生:「はい、あとちょっとで終わるよ」
すぐにフッ素を塗ってもらって診察は5分ぐらいで終わりです(ん)
終わるとたーくんはすぐに泣き止んで、先生にバイバイするぐらいの余裕がありました(ひょえ)
パパとしては濃度の濃いフッ素を塗ってもらったので一安心です(ん)
半年ぐらい後にまた来ればいいかな(ん)
お家に帰ってから、ママに頑張ったねといっぱい褒めてもらいました(ん)
たーくん:「ぎゅーっとして」
と言うので、ママはぎゅーっとして褒めてあげました(ん)
ママ:「たーくん、歯医者さんで泣いたの?」
たーくん:「ちょっと泣いた」
たーくん、かなり泣いたんじゃないかなあ(ひょえ)
ともあれ、たーくん、本当に頑張りました(ん)
また、次の検診も頑張ろうね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


タイトルが意味不明ですが(ひょえ)
この時期はしばしばフロリダで開催されている学会に行くことがあったのですが、コロナのために学会もオンラインになり、時差の関係もあって参加をしなくなってしまいました(まじ)
フロリダのフォートローダーデールというところで毎年やっているこの学会には、アメリカにいる共同研究者が来たり、昔からよく知る日本人研究者が来たりとみんなで会うのがすごく楽しいんですよね(ん)
学会はいつもリゾートホテルでやっていて、ここの朝ごはんがすごく美味しい(すき)
それがなくなってしまって寂しい限りです(まじ)
その学会の写真を見て思い出に浸りつつ(ん)

コロナ禍が終わったら、いつか家族を連れて行ってみたいですね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

この時期はしばしばフロリダで開催されている学会に行くことがあったのですが、コロナのために学会もオンラインになり、時差の関係もあって参加をしなくなってしまいました(まじ)
フロリダのフォートローダーデールというところで毎年やっているこの学会には、アメリカにいる共同研究者が来たり、昔からよく知る日本人研究者が来たりとみんなで会うのがすごく楽しいんですよね(ん)
学会はいつもリゾートホテルでやっていて、ここの朝ごはんがすごく美味しい(すき)
それがなくなってしまって寂しい限りです(まじ)
その学会の写真を見て思い出に浸りつつ(ん)

コロナ禍が終わったら、いつか家族を連れて行ってみたいですね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんは最近いろんなごっこ遊びをします(まじ)
ざらっと思い出せるものでも以下のような感じ(まじ)
(ほし)宅急便屋さんごっこ
(ほし)お医者さんごっこ
(ほし)清掃車ごっこ
(ほし)郵便屋さんごっこ
(ほし)レストランごっこ
などなど(きまずい)
清掃車ごっこは清掃車に乗っている作業員のつもりになります(まじ)
そしてソファーが清掃になります(きまずい)
この清掃車に向かってたーくんのおもちゃ(ごみとみなしている)を投げ入れます(きまずい)
投げるところまでも作業員と同じように忠実にやります(きまずい)
そして清掃車の効果音をたーくん自ら再現します(きまずい)
たーくん:「がぁー、がぁー」
一通りソファーにごみを投げ入れるとパパやママにソファーに座るように促します(まじ)
ソファーは清掃車なので、パパとママはたーくんと一緒に作業をする作業員という訳です(きまずい)
そしてソファーに座るとたーくんの運転で清掃車は出発です(きまずい)
この遊びがしばらく続きますが、ママは最大で2時間ぐらい付き合わされたそうです(きまずい)
たーくんのごっこ遊びはしばらく続きそうですが、以前やらなかった遊びなので、成長の証でもあると思います(まじ)
私は体力のあるときに付き合うようにしたいと思います(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ざらっと思い出せるものでも以下のような感じ(まじ)
(ほし)宅急便屋さんごっこ
(ほし)お医者さんごっこ
(ほし)清掃車ごっこ
(ほし)郵便屋さんごっこ
(ほし)レストランごっこ
などなど(きまずい)
清掃車ごっこは清掃車に乗っている作業員のつもりになります(まじ)
そしてソファーが清掃になります(きまずい)
この清掃車に向かってたーくんのおもちゃ(ごみとみなしている)を投げ入れます(きまずい)
投げるところまでも作業員と同じように忠実にやります(きまずい)
そして清掃車の効果音をたーくん自ら再現します(きまずい)
たーくん:「がぁー、がぁー」
一通りソファーにごみを投げ入れるとパパやママにソファーに座るように促します(まじ)
ソファーは清掃車なので、パパとママはたーくんと一緒に作業をする作業員という訳です(きまずい)
そしてソファーに座るとたーくんの運転で清掃車は出発です(きまずい)
この遊びがしばらく続きますが、ママは最大で2時間ぐらい付き合わされたそうです(きまずい)
たーくんのごっこ遊びはしばらく続きそうですが、以前やらなかった遊びなので、成長の証でもあると思います(まじ)
私は体力のあるときに付き合うようにしたいと思います(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


うちは朝が早い訳ではなく、しばしばたーくんが一番最初に起きます(まじ)
何も言わずに「すくっ」と立って
たーくん:「パパ、おっきして!」
と言ってパパを起こそうとします(きまずい)
いつまでも起きないでいると、だんだん声が大きくなるという(ひょえ)
仕方ないので、布団の中でゴロゴロしたまま
パパ:「はいはい、たーくん。パパおっきしたよ」
と言うと
たーくん:「こうやっておっきして!」
と布団の上に座っているか立っているかしながら言います(きまずい)
こうなるともうパパは起きるしかありません(きまずい)
たーくんは、どんな目覚ましより強力です(きまずい)
明日の朝も起こされると思うので、早く寝て睡眠時間を確保したいと思います(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

何も言わずに「すくっ」と立って
たーくん:「パパ、おっきして!」
と言ってパパを起こそうとします(きまずい)
いつまでも起きないでいると、だんだん声が大きくなるという(ひょえ)
仕方ないので、布団の中でゴロゴロしたまま
パパ:「はいはい、たーくん。パパおっきしたよ」
と言うと
たーくん:「こうやっておっきして!」
と布団の上に座っているか立っているかしながら言います(きまずい)
こうなるともうパパは起きるしかありません(きまずい)
たーくんは、どんな目覚ましより強力です(きまずい)
明日の朝も起こされると思うので、早く寝て睡眠時間を確保したいと思います(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日は録画していたNHK Eテレの番組「すくすく子育て」を見てました(まじ)
テーマは「不妊治療」です(まじ)
実は我々も不妊治療を受けたことあったので、興味があって見てみたのです(まじ)
不妊治療はお金がかかる、会社の理解を得るのが難しい、治療をいつ辞めるかの難しさなど大体知っている内容でした。
我々が経験したことにも重なることも多かったですが、特に不妊治療はお金がかかるに激しく同意です(きまずい)
一番お金がかかるのは体外受精ですが、私は2回やっただけで100万円ぐらいかかりました(げー)
もっと体外受精を繰り返すという選択肢もあったのですが、不妊治療を始めた年齢が高く妊娠率が非常に低かったこと、年齢的にもう妊娠しないだろうというのもあったので、割とあっさりと不妊治療をやめました(まじ)
これがもっと若いときに不妊治療を始めていたら、まだまだ可能性はあると感じて続けていたかもしれません(まじ)
里親研修の話で講師から聞いた話では1000万円をかけたという人も(げー)
我々はもちろん子供は欲しいと思って不妊治療を始めたわけですが、先ほども書いたようにもともと始めた年齢が高かったので、難しいだろうなと思っていました(まじ)
なので、不妊治療をあっさりと止めることができたのかなと思います(まじ)
治療に通うのも大変でした(まじ)
男性の私は女性より病院に行く頻度は少なくて済みましたが、女性の負担はかなりなもので職場の理解がないと難しいというのもうなづけます(まじ)
我々はママの実家の近くにある不妊治療で評判の病院に行っていたので、遠くに離れていた私が通うには負担でした(まじ)
診察日前日にホテルに宿泊しないといけないとか(しょぼ)
今思えば、頑張ったなあと思います(しょぼ)
ともあれ不妊治療をやめた結果として、たーくんを迎えることができたので、今は幸せです(ん)
不妊治療がうまくいったとしても、うちに来てくれたのはたーくんだと思っているぐらいです(ひょえ)
人に話すことはあまりない体験ですが、将来里親研修会で話すように頼まれたときにはお役に立てるかなあと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

テーマは「不妊治療」です(まじ)
実は我々も不妊治療を受けたことあったので、興味があって見てみたのです(まじ)
不妊治療はお金がかかる、会社の理解を得るのが難しい、治療をいつ辞めるかの難しさなど大体知っている内容でした。
我々が経験したことにも重なることも多かったですが、特に不妊治療はお金がかかるに激しく同意です(きまずい)
一番お金がかかるのは体外受精ですが、私は2回やっただけで100万円ぐらいかかりました(げー)
もっと体外受精を繰り返すという選択肢もあったのですが、不妊治療を始めた年齢が高く妊娠率が非常に低かったこと、年齢的にもう妊娠しないだろうというのもあったので、割とあっさりと不妊治療をやめました(まじ)
これがもっと若いときに不妊治療を始めていたら、まだまだ可能性はあると感じて続けていたかもしれません(まじ)
里親研修の話で講師から聞いた話では1000万円をかけたという人も(げー)
我々はもちろん子供は欲しいと思って不妊治療を始めたわけですが、先ほども書いたようにもともと始めた年齢が高かったので、難しいだろうなと思っていました(まじ)
なので、不妊治療をあっさりと止めることができたのかなと思います(まじ)
治療に通うのも大変でした(まじ)
男性の私は女性より病院に行く頻度は少なくて済みましたが、女性の負担はかなりなもので職場の理解がないと難しいというのもうなづけます(まじ)
我々はママの実家の近くにある不妊治療で評判の病院に行っていたので、遠くに離れていた私が通うには負担でした(まじ)
診察日前日にホテルに宿泊しないといけないとか(しょぼ)
今思えば、頑張ったなあと思います(しょぼ)
ともあれ不妊治療をやめた結果として、たーくんを迎えることができたので、今は幸せです(ん)
不妊治療がうまくいったとしても、うちに来てくれたのはたーくんだと思っているぐらいです(ひょえ)
人に話すことはあまりない体験ですが、将来里親研修会で話すように頼まれたときにはお役に立てるかなあと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんのおちんちんが腫れてしまってかわいそうになあと思っていたところ、夜寝る段になって、ママがたーくんが熱っぽいと言います(あせ)
ママは寝ているたーくんの熱を測ろうとしましたが、嫌がって測れませんでした(あれ)
朝になって測ってみると
38度!(びっくり)
こりゃあ、あかんということでおちんちんのことと合わせて小児科で見てもらうことにしました(あれ)
もしかしたらおちんちんの腫れと関係あるかもしれませんし(あれ)
早速、病院で見てもらおうとたーくんと病院に行こうとすると
たーくん:「こわいの」
と言います(きまずい)
パパ:「大丈夫。パパがいるから怖くないよ〜」
となだめながら病院へ(まじ)
診察をしてもらうときに、お腹に聴診器を当てようとすると
たーくん:「うわーん!」
と大泣きです(きまずい)
聴診器を当てている間にずっと大泣きしていて、それが終わったと思ったら、次は喉の様子を見てもらう時も大泣き(きまずい)
そして、おちんちんを見てもらうときはすごい抵抗をしましたが、先生と看護師、私に押さえつけられて診察されました(きまずい)
するとおちんちんから膿が出ていました(びっくり)
全部出さないといけないということで、先生におちんちんを絞られてこれまた大泣き(きまずい)
先生曰く、
先生:「痛かったと思うから、頑張ったね!」
とのこと(きまずい)
たーくん、頑張ったね(ん)
診察の結果、熱は風邪で、おちんちんの方は昨日調べた通り亀頭包皮炎というものでした(まじ)
おちんちんの皮に細菌が入ってしまい炎症を起こすのだそうで、小さい子供にはよくあることなのだそうです(まじ)
大きな病気ではなさそうなので、もらった抗生物質を飲んでしっかり治そうと思います(ん)
午後からはたーくんは歯医者の予約がありましたが、熱を出したのでこちらはキャンセル(まじ)
たーくんにとっては幸いだったかもしれませんね(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ママは寝ているたーくんの熱を測ろうとしましたが、嫌がって測れませんでした(あれ)
朝になって測ってみると
38度!(びっくり)
こりゃあ、あかんということでおちんちんのことと合わせて小児科で見てもらうことにしました(あれ)
もしかしたらおちんちんの腫れと関係あるかもしれませんし(あれ)
早速、病院で見てもらおうとたーくんと病院に行こうとすると
たーくん:「こわいの」
と言います(きまずい)
パパ:「大丈夫。パパがいるから怖くないよ〜」
となだめながら病院へ(まじ)
診察をしてもらうときに、お腹に聴診器を当てようとすると
たーくん:「うわーん!」
と大泣きです(きまずい)
聴診器を当てている間にずっと大泣きしていて、それが終わったと思ったら、次は喉の様子を見てもらう時も大泣き(きまずい)
そして、おちんちんを見てもらうときはすごい抵抗をしましたが、先生と看護師、私に押さえつけられて診察されました(きまずい)
するとおちんちんから膿が出ていました(びっくり)
全部出さないといけないということで、先生におちんちんを絞られてこれまた大泣き(きまずい)
先生曰く、
先生:「痛かったと思うから、頑張ったね!」
とのこと(きまずい)
たーくん、頑張ったね(ん)
診察の結果、熱は風邪で、おちんちんの方は昨日調べた通り亀頭包皮炎というものでした(まじ)
おちんちんの皮に細菌が入ってしまい炎症を起こすのだそうで、小さい子供にはよくあることなのだそうです(まじ)
大きな病気ではなさそうなので、もらった抗生物質を飲んでしっかり治そうと思います(ん)
午後からはたーくんは歯医者の予約がありましたが、熱を出したのでこちらはキャンセル(まじ)
たーくんにとっては幸いだったかもしれませんね(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日、ママがたーくんのおむつを替えているときに、おちんちんが腫れているのを見つけたというので、私も見てみると確かにちょっと大きくなっている気がしました(あせ)
たーくんに痛いのか聞いてみると
たーくん:「ちょっといたい。いっぱいはいたくない。」
と言うので、少し痛みがあるようです(あせ)
お風呂でちゃんと洗ったほうがいいかなと触ろうとするとすごく嫌がったので、もしかしたら触られるのが嫌なぐらい痛いのかもしれません(あせ)
ママによると後ろ側が赤いと言うのですが、嫌がってみることができませんでした(あせ)
可能性のある病気として「亀頭包皮炎」がありそうです(あせ)
これは、包皮と亀頭の間に溜まった垢に細菌が増殖して起こるということです(あせ)
素人診断は禁物なので、明日病院に連れていこうと思います(しょぼ)
明日はたーくんは歯医者の予約もあるので、病院デーになりそうです(きまずい)
たーくん、頑張ろうね(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんに痛いのか聞いてみると
たーくん:「ちょっといたい。いっぱいはいたくない。」
と言うので、少し痛みがあるようです(あせ)
お風呂でちゃんと洗ったほうがいいかなと触ろうとするとすごく嫌がったので、もしかしたら触られるのが嫌なぐらい痛いのかもしれません(あせ)
ママによると後ろ側が赤いと言うのですが、嫌がってみることができませんでした(あせ)
可能性のある病気として「亀頭包皮炎」がありそうです(あせ)
これは、包皮と亀頭の間に溜まった垢に細菌が増殖して起こるということです(あせ)
素人診断は禁物なので、明日病院に連れていこうと思います(しょぼ)
明日はたーくんは歯医者の予約もあるので、病院デーになりそうです(きまずい)
たーくん、頑張ろうね(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんの最近のお気に入りのデザートはドーナツです(まじ)
ミスタードーナツが大好きなのですが、昨日パパが買ってきたので今日のおやつとかに少し食べさせていたのでした(まじ)
今日の夜ご飯の後にもたーくんがデザートを食べたがったので、少しだけあげようとポンデリングを切って上げたんですね(まじ)
そうしたら思いもよらないことが(びっくり)
ドーナツをのどに詰まらせたのです(びっくり)
たーくんは呼吸はできるようですが、苦しそうで急いで口に手を入れて取り出しました(あれ)
飲みきらないうちに次のドーナツを食べてしまったようなのです(あれ)
切った大きさが少し大きいなあとちょっと思ったのですが、特に気にしなかったらこんなことに(あれ)
下手すると大惨事になっていたと思うとすごく怖いです(しょぼ)
次からはもう少し小さく切って渡すようにしたいと思います(しょぼ)
ほんとうにびびった出来事でした(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ミスタードーナツが大好きなのですが、昨日パパが買ってきたので今日のおやつとかに少し食べさせていたのでした(まじ)
今日の夜ご飯の後にもたーくんがデザートを食べたがったので、少しだけあげようとポンデリングを切って上げたんですね(まじ)
そうしたら思いもよらないことが(びっくり)
ドーナツをのどに詰まらせたのです(びっくり)
たーくんは呼吸はできるようですが、苦しそうで急いで口に手を入れて取り出しました(あれ)
飲みきらないうちに次のドーナツを食べてしまったようなのです(あれ)
切った大きさが少し大きいなあとちょっと思ったのですが、特に気にしなかったらこんなことに(あれ)
下手すると大惨事になっていたと思うとすごく怖いです(しょぼ)
次からはもう少し小さく切って渡すようにしたいと思います(しょぼ)
ほんとうにびびった出来事でした(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


最近は、毎日ブログを更新することを目標としていますが、今日はたーくんを寝かしつけるのに時間がかかり、こちらも眠い時間に突入して、更新する気力がないので短めにします(ひょえ)
今日はママの健康診断があったので、たーくんは託児所に預けられました(まじ)
朝、パパもママもその準備でワタワタしているのをたーくんが察したのか、
たーくん:「今日はどこ行くの?」
と仕切りに聞いてきます(ひょえ)
パパ:「今日は託児所行くよ〜」
というと
たーくん:「ママがいなくて寂しい」
とのこと(ひょえ)
託児所では別れるまで足にしがみついていたそうですが、別れたらさっさと託児所の奥に行ったのだそうです(きまずい)
この分なら幼稚園に通うのも大丈夫そうですね(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

今日はママの健康診断があったので、たーくんは託児所に預けられました(まじ)
朝、パパもママもその準備でワタワタしているのをたーくんが察したのか、
たーくん:「今日はどこ行くの?」
と仕切りに聞いてきます(ひょえ)
パパ:「今日は託児所行くよ〜」
というと
たーくん:「ママがいなくて寂しい」
とのこと(ひょえ)
託児所では別れるまで足にしがみついていたそうですが、別れたらさっさと託児所の奥に行ったのだそうです(きまずい)
この分なら幼稚園に通うのも大丈夫そうですね(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!
