fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
愛妻の日
2022年01月31日 (月) | 編集 |
今日はネットで、1(愛)月31(妻)日で愛妻の日という記事を見かけました(まじ)

今までこんな日があるとは知らなかったのですが、日本愛妻家協会(!?)というところが2006年に制定したのだそうです(まじ)

っていうか16年も前にそんな日ができていたんですね(びっくり)

我々の結婚記念日は7月19日、ママのお誕生日が4月11日でその間には私の誕生日以外には何もないので、お花を買ってあげるにはちょうどいいかなあと思い、仕事の帰りにお花を買って帰りました(ん)

お花屋さんにはこの愛妻の日のことが書いてあるポスターが貼ってありました(ん)

ただ、お花屋さんはあまり意識していなかったらしく、私がそれを言うと

「あー、それで今日は高めのお花がよく出たんですね〜」

なんてことを言っていました(ひょえ)

お花を持って家に帰るとまずはたーくんがお出迎え(ん)

たーくん:「パパ、帰ってきたあ!」

たーくん:「これなに?お花?」

パパ:「そうだよ、お花だよ。ママに持っていってあげて。」

たーくん:「ママー!お花だぉ!」

ママ:「あれ、お花なんてどうしたの?」

パパ:「今日は何の日が知ってる?」

ママ:「たーくんが児童遊戯施設に行った日」

パパ:「そうだけど(きまずい)。今日は愛妻に日なんだって。1月31日で。」

ママ:「あはは〜。そうなんだ〜。ちょうどお花飾りたいなと思っていたんだよ。」

ママは喜んでくれたみたいです(ぼうし)

こちらが買ってきたお花です(ん)

hana.jpg

ママ、いつもありがとうね(ういんく)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



光の春
2022年01月29日 (土) | 編集 |
12月の冬至を過ぎて大分日が伸びてきましたね(ん)

16時を過ぎたら暗くなってきたのが、最近では17時ぐらいでもまだ明るいままになってきました(ん)

寒くて雪の日が多い北国ですが、こうなると少しずつ気持ちが高揚してきますよね(ん)

フィンランドにいた時も11月、12月は昼間時間がすごく短く、1月ぐらいから日の長さが伸びるのが嬉しかったのを覚えています(ん)

確か、フィンランドではそれを光の春と呼んでいたと思います(間違っていたらすみません)(まじ)

2月もさらに日が伸びて光の春を実感することができるかなと思っています(ん)

そんな中たーくんは今日も元気に雪遊び(ぼうし)

IMG_5191.jpg

たーくんが欲しがっていたソリを買ってあげました(ん)

乗って遊んでくれるかと思ったら、乗ったのは一回だけで後は引っ張って遊ぶという(きまずい)

パパが思っていたのと違う遊び方になってしまった(きまずい)

今日も雪だるまを作りたいというので、一緒にゴロゴロ(ん)

IMG_5193_20220129204259e6f.jpg


頑張って大きいのを作りました!(ぼうし)

IMG_5192.jpg

この後はたーくんと日帰り温泉に行きました(ん)

今日もいっぱい遊んだたーくんは19時ぐらいには就寝(ん)

こうやっていつまで遊んでくれるかわかりませんが、それまではできるだけ一緒に遊んであげたいですね(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんのまくら
2022年01月28日 (金) | 編集 |
たーくんは自分のまくらが大好きです(まじ)

朝起きて頭か手元にまくらがないと(寝相が悪いので、夜中にグルグル布団で回っているうちにどこかに行ってしまう)

たーくん:「まくらカバーは?」

と聞きます(ひょえ)

たーくんは「まくら」とは言わずに、まくらカバーと言います(きまずい)

そして、パパが探して渡してあげると、まくらを持って居間に移動してソファーにまくらと一緒に顔を埋めます(きまずい)

朝だけに限らず、1日中たーくんのまくらは居間にあって、たーくんは頻繁にまくらに顔を埋めます(きまずい)

たーくんを抱っこしている時も、まくらを持ってまくらを挟んでパパに頭をもたげます(きまずい)

本当にたーくんはこのまくらが好きなので、この前実家に帰省した時も持っていったぐらいです(ひょえ)

そのまくらがこちらです(まじ)

IMG_5180_202201282124307da.jpg

使いすぎてもう擦り切れている感じと言いますか(ひょえ)

穴が開いているところもあります(きまずい)

いつからこのまくらを好きになったのか全く覚えていませんが、赤ちゃんの時から使っていたので、ずっとかもしれません(きまずい)

子供の時ってこういう特定のアイテムが好きとかってあるんですかね?(ううん)

例えばぬいぐるみとか(まじ)

ありそうな気もしますが、まくらってなんか特殊な気がしますよね(ひょえ)

いつまでこのまくらが好きなままかわかりませんが、飽きるまでなんとかこのまくらには頑張って欲しいです(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



パパの誕生日
2022年01月26日 (水) | 編集 |
今日はパパの誕生日でした(ん)

まあ、なんつーか年を取ったなあと思いますわ(ひょえ)

大学院生の時の指導教員の年齢も超えてしまって、あの時すごく年上に見えた人の年齢に自分がなってしまったんだなあと(まじ)

気持ち的には大学院生の時とあまり変わってないんですけど、体力面、健康面を見てみるとやっぱり年相応だよなあと(まじ)

でも、たーくんがまだまだ小さいので、体力も健康も気をつけないといけません(まじ)

まだまだ、頑張らないといけないぞ、ごるぁ(いかり)

で、今日は家族に誕生日のお祝いをしてもらいました(ん)

仕事に帰りにパパはみんなのケーキを買って帰って帰宅(ん)

夜ご飯はパパのリクエストでうなぎちらし寿司を作ってもらいました(ん)

IMG_5148.jpg

このちらし寿司を作っているときに、たーくんがもう我慢できずにパパに渡すはずだったプレゼントを出してきてしまいました(ひょえ)

たーくんの見せたい、渡したいという気持ちが溢れてしまった結果ですね(ひょえ)

こちらがそのプレゼントです(ん)

IMG_5164.jpg

ママと手書きで作ってくれたバースデーカードです(ん)

手形はたーくんの手形です(ん)

こういう手作りのプレゼント嬉しいですね(ぼうし)

ご飯の後は買ってきたケーキをたーくんに食べさせました(ん)

パパとママはちらし寿司でお腹いっぱいになったのでまた後で(ひょえ)

たーくんにはチーズケーキを買いました(ん)

このケーキにろうそくを3本立てて火をつけて(ん)

たーくん:「ハッピーバースデー トゥー ユー、ハッピーバースデー トゥー ユー、ハッピーバースデー ディア パパー。ハッピーバースデー トゥー ユー♬」

とニコニコしながら歌ってくれました(ん)

パパは幸せものです(ん)

そして、ママからもプレゼントをもらいました(ん)

IMG_5163.jpg

実用的にシャツとベルトです(ひょえ)

ベルトはずっと壊れかけていたものを使っていたので、さすがに見かねて買ってくれたということですね(きまずい)

さすが、ママわかってるう(ひょえ)

たーくんを寝かしつけた後に、ママとお楽しみのケーキタイムです(ん)

IMG_5165.jpg

うーん、食べ過ぎた(ひょえ)

誕生日ですし、そんなことがあってもいいですよね(ん)

ママとたーくんに祝ってもらって幸せな誕生日を過ごすことができました(ん)

ママ、たーくん、ありがとうね(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんわかってる
2022年01月25日 (火) | 編集 |
今日たーくんとお風呂に入っている時の出来事です(まじ)

パパ:「たーくん、明日はパパの誕生日だよ。」

たーくん:「ふーん」

パパ:「誕生日ってわかる?パパが生まれた日だよ。」

たーくん:「たーくんはいつなの?」

パパ:「たーくんは6月だよ。今は1月で、2月、3月、4月、5月、6月だ。」

たーくん:「ママは?」

パパ:「ママは4月だね。1月、2月、3月、4月。」

たーくん:「ハッピーバースデー トゥー ユー♬」

パパ:「すごい、たーくんわかってるじゃん!(びっくり)」

たーくんの誕生日にハッピーバースデーの歌を歌ったことはあって、それをスマホで動画に撮っていたのをたーくんが何回も見ていたので、それでわかっていたんですね(びっくり)

子供の理解力ってすごいな思いました(ん)

というわけで明日はパパの生誕祭です(ひょえ)

年齢は内緒です(ひょえ)

特別なことはしませんが、ちらし寿司をケーキは食べる予定です(ん)

たーくんになんて言ってもらえるか今から楽しみですね(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



入園予定の幼稚園でクラスター!
2022年01月24日 (月) | 編集 |
たーくんは4月か幼稚園に入園予定ですが、入園予定の幼稚園でコロナ感染者のクラスターが発生したというニュースが今日ありました(びっくり)

まだ入園していないので慌てる必要はもちろんありませんが、来月は入園説明会があります(まじ)

来月には落ち着いているかなと思いますが、説明会がどうなるのか少し心配にはなりますね(まじ)

幼稚園では感染が起こらないように、感染対策をしてきたのは知っていますが、それでも起こってしまうクラスター(しょぼ)

幼稚園のスタッフの方も対応に苦慮されていることかと推察します(しょぼ)

休園にするのかどうかはわかりませんが、もし入園していてママも働いていたとしたら、ママは仕事を休んでたーくんの面倒を見ないといけないということになっていたのかもしれません(まじ)

4月からのたーくんの入園に合わせて、ママも働くということを少しずつ考えているようですが、コロナが落ち着くまでは様子を見た方がいいのかもしれませんね(まじ)

我々の住んでいる県では、今日過去最高の感染者を出して蔓延防止を政府に要請しました(まじ)

パパのいる職場でも感染者がボチボチと出始めていて、コロナがかなり近くまできたことを感じます(まじ)

オミクロン株により感染の急拡大が続きますが、たーくんが幼稚園に入園する頃にはなんとか落ち着いて欲しいなと思います(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



雪遊び
2022年01月23日 (日) | 編集 |
ここ最近の大雪と寒さでフィンランドにいた時のような景色になっていました(きまずい)

IMG_5092.jpg

うーん、すごい(ひょえ)

こんな寒さでもたーくんは元気です!(びっくり)

家の前の雪かき中に、できた雪山に登山です(ひょえ)

IMG_5126.jpg

雪かきの後に公園に行きたいというので連れて行きました(まじ)

道路には除雪が入りますが、公園には当然除雪は入らないので雪原となっておりました(ひょえ)

IMG_5127.jpg

これなら雪だるま作り放題(いかり)

たーくんと一緒に雪玉を転がして、雪だるまを作りました(ん)

IMG_5128.jpg


他の子供たちは公園の斜面でソリをやっていたのですが、たーくんもやりたくなってきたみたいで、

たーくん:「あれ、やりたい!」

と言い出しました(まじ)

パパ:「たーくん、パパたちソリ持ってないよ。今度買ってあげるから。」

となだめました(まじ)

すごくうらやましそうに見ていたのでなるべく早く買ってあげたいなと思います(まじ)

公園で遊んでいるうちに、たーくんがうんちをしたので抱っこして急いで家に戻りました(ひょえ)

家でスッキリした後に、かき氷を食べに行きました(ん)

ここには冬でもかき氷をやっているお店があるんですよ(びっくり)

食べたのはバナナティラミスかき氷(むふ)

IMG_5125.jpg

かき氷というよりはむしろケーキに近いものでしたね(ひょえ)

たーくんにも分けてあげましたが、喜んで食べていました(ん)

しっかり体も冷えてしまいましたが、この後日帰り温泉でしっかり温まりました(ん)

来週末はソリを買ってあげて、一緒に公園で遊んであげようと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



偏食たーくん
2022年01月21日 (金) | 編集 |
離乳食を食べていた頃のたーくんは野菜の煮込み、お肉など何でも食べてくれたのですが、成長するに連れて食べるものが大きく偏ってきました(あせ)

離乳食を卒業したぐらいの時はハンバーグやカレー、シチューなど一般的に子供が好きそうなものを喜んで食べていたのですが、食べさせすぎたのか最近はあまり食べてくれず(しょぼ)(食べる時もある)

最近、よく食べてくれるのは、うどん、そば、ラーメンなどの麺類、カニクリームコロッケ、ご飯、飲むヨーグルト、豆乳と言ったところでしょうか・・・(しょぼ)

お肉類もほとんど食べません(あれ)

以前はハンバーグ、プルコギとか味の濃いものなどは食べていたのですが、最近は全く食べてくれず(あれ)

野菜類も全く食べません(しょぼ)

ちょっとでも野菜が入っているおかずを見ると、きれいに選り分けようとします(しょぼ)(シチューなどは気にしないで食べることもある)

果物も一昨年はよく食べていたのですが、去年ぐらいからさくらんぼとバナナ、ぶどう以外は全く食べなくなりました(あれ)

今日のおかずはカレーとコロッケだったのですが、カレーもコロッケも全く食べないで、ご飯にソースをかけてソースご飯にして食べただけでした(あれ)

その代わりに甘いものはよく食べるようになって、ドーナツ、プリンは大好きです(まじ)

ケーキなどはまだ食べさせていませんが、これを食べさせるとそれこそ虜になりそうなので避けています(まじ)

こんな感じですごい偏食になってしまって、毎回の食事で何を食べさせたら良いのか困っています(しょぼ)

困ったら食べてくれる麺類、もしくはご飯に何かかけて食べさせるという栄養的にはすごく偏ったものを食べさせています(しょぼ)

豆乳はよく飲むので、タンパク質は補えているかなあと思いますが、ビタミンはどうでしょう?(あれ)

というわけで、困っているのですが子供が小さい時ってのはこんなもんなんですかね?(あれ)

いつかは好き嫌いなく食べてくれる時が来るのかなあと思いながら、毎日食べさせるしかないのかなと思っています(しょぼ)

皆さんのご家庭ではどうなのか、ご意見を伺えると嬉しいです(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



可愛くもあり腹立つこともあり
2022年01月20日 (木) | 編集 |
子育てしてみたわかったことですが、子供はとても可愛いですが、いつも可愛いというわけではなく、時折腹の立つこともあるということです(まじ)

当たり前だろと言われそうですが、実際に育ててみないと実感が湧かないと言いますか(まじ)

たーくんは最近、テレビ中毒です(まじ)

これがたまにパパをイラつかせることがあります(しょぼ)

まず、朝起きると

たーくん:「えいごであそぼみたーい!」

こちらもニュースを見たいというのもあってこの一言で「いらっ」としますが、起きた直後に録画したテレビを見たいとか中毒で、教育上もよくありません(げー)

しかし、見せなければ見せないで繰り返し「えいごであそぼみたーい!」を言うだけなので、イライラが増幅するだけになるので、仕方なく見せています(あれ)

もうテレビを撤去するしかないのかなとさえ思ってしまいます(あれ)

毎朝このイライラが繰り返されるのでどうしたもんかと困っています(あれ)

このようにイライラすることもありますが、笑顔に癒されることもしばしば(まじ)

今日はママが午前中に病院に行っていたので、パパとたーくんでミスドにドーナツを食べに行きました(まじ)

ミスドに来るとたーくんは嬉しそうにドーナツを選んでいます(ん)

たーくん:「パパ!たーくんね、これ!」

とポンデリング・プレーンを選ぶたーくん(ん)

店内でドーナツを喜んで食べるたーくんを見ていると連れてきてよかったなあと幸せな気分になります(ん)

こういう時間が大事で貴重なんだとさえ思えてきます(ん)

ここで挙げた例だけに限りませんが、子育てって可愛いと憎らしいの繰り返しなのかもしれませんね(まじ)

憎らしいことでたまに怒ってしまうこともあるのですが、なるべく感情は抑えて怒らないようにして、たーくんが幸せそうな顔がいつもできるように心がけたいと思います(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



相変わらず
2022年01月19日 (水) | 編集 |
たーくんが頭を洗うのと歯磨きが大嫌いなのを以前書きました(まじ)

頭を洗う時には今でも大泣きします(あれ)

なので、お風呂に入る時にたーくんはいつも

たーくん:「あたまはあらわない?」

と聞いてきます(きまずい)

パパ:「洗った方がいいんじゃなーい?」

たーくん:「あらわないほうがいいんじゃなーい?」

パパ:「でも、たーくん、昨日も洗ってないよ?」

たーくん:「きのうあらったぉ」

パパ:「たーくん、洗ってないよー(きまずい)」

たーくん:「あたまあらうのだいきらい」

こんなやりとりをいつもやっています(きまずい)

パパ:「じゃあ、お風呂に入ってから考えよう」

と言いながら、たーくんをお風呂へと誘います(きまずい)

そうしないとなかなかお風呂に入ってくれないので(きまずい)

そして頭を洗うと大泣きするので、頭を洗った次の日には頭を洗わないことが多いです(きまずい)

でも、たーくんの言うことを聞いていると、ずっと頭を洗わないという状況も出てくるので(実際、2日間洗わないこともあって、たーくんは頭をポリポリとかいていた)、無理矢理洗うことになります(きまずい)

以前、シャンプーハットを使ったらどうかとコメントいただきましたが、結局使っていません(まじ)

いつかは慣れてくれてかなあと思って使っていなかったのですが、結局慣れないまま今に至ります(きまずい)

このまま続けていればそのうち泣かなくなるかなと勝手に期待しつつ、今のスタイルを続けていこうと思います(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



雪多すぎです!
2022年01月18日 (火) | 編集 |
雪の多い日が続いています!(わーん)

先週降った雪は、除雪されて道路もコンクリートが見えるぐらいになったのですが、昨日から今日にかけてまた大雪です(わーん)

そんな雪でもたーくんは元気です(びっくり)

IMG_5061.jpg

雪も何のその車の雪下ろしを喜んで手伝っています(きまずい)

やっぱり子供は風の子ですね!(ぼうし)

雪は夜まで降り続き、私が帰ってくる頃にはこんな状態に(かなし)

IMG_5060.jpg

ノースフェイズのブーツを履いていますが、雪が深くて入ってきそうなので、長靴の方がいいんじゃないかと思ってしまいます(あれ)

今晩に市内に一斉除雪が入るらしいので、明日の朝には道路は少しはきれいになっているのかも?(まじ)

今年はなんか雪が多い気がします(あれ)

2月の終わりまでは雪の多い日が続くと思いますが、何とか頑張りたいと思います(わーん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



PCR検査をやりました
2022年01月17日 (月) | 編集 |
先週、風邪を引いて発熱をしたという話を書きましたが、1月15日(土)の出勤に関係して、職場の方からコロナが陰性かどうか調べてこいと言われてしまいました(あれ)

15日の出勤の前日に職場から言われたので、PCR検査では15日の前に結果がわかりません(まじ)

なので職場からは抗原検査をやって欲しいと言われました(まじ)

忙しいので病院に行っている暇はなかったのですが、仕事上仕方がありません(しょぼ)

病院に電話すると発熱した人は夕方5時から受付と言われのですが、5時だと仮に陽性だった場合に次の日の勤務の代わりを探す時間がないので、病院には無理を言って14時から診察してもらうことになりました(しょぼ)

病院では、院内に入ることは許されなくて車の中で待機(まじ)

抗原検査も車の中で行いました。

看護士から鼻の中に突っ込む綿棒みたいなのをもらって自分でグリグリしました(きまずい)

15分ぐらいで結果が出るということなので、待っていると先生がやってきました(まじ)

結果は陰性でした(しょぼ)

でも先生曰く、3割ぐらいは判定を誤る可能性があるというので、PCR検査も勧められました(まじ)

私もはっきりさせた方がいいなと思ったので、検査をすることにしました(まじ)

PCR検査は唾液を採取して行いました。

結果は15日の午後になると言われましたが、その頃は仕事中なので、そこで陽性だとわかったら感染していたまま勤務したということになり、それはそれでまずいよなあと思いました(きまずい)

まあ、とりあえず抗原検査で陰性と出たので、あとは職場に判断を委ねることにしました(きまずい)

職場の判断は、勤務しても良いということになりました(しょぼ)

15日の勤務を終えた頃に、SMSで陰性であるという報告を受けました(しょぼ)

とりあえずほっとしました(しょぼ)

万が一にも陽性だったら家族にも感染していたでしょうし、そうなると感染したママ、たーくんと病院に別々に入院するとか大変なことになっていました(しょぼ)

感染には十二分に気を付けてきているつもりですが、最近は感染者も増えているので一層気を引き締めたいと思います(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



幼稚園に入る前に
2022年01月16日 (日) | 編集 |
以前に真実告知をそろそろしないとなという話を書きました(まじ)

真実告知に向けて

真実告知とは何かをもう一度書いておくと、我々は育ての親で、産んでくれたお母さん、お父さんがいるんだよと伝えることです(まじ)

もちろんもうちょっと丁寧な説明で真実告知を行う予定ですが、その時期は幼稚園入園前がいいかなあと思っています(まじ)

昨年参加した特別養子縁組サロンでは、真実告知に関するアンケートがあって、3歳〜4歳の間に行ったという家庭が90%を超えていました(まじ)

また、真実告知をされて良かったと答えた子供も90%近くいました(まじ)

ですので、自然に事実を受け入れることができる3〜4歳に行うのがやはり適当なんだろうなと思っています(まじ)

この年齢で大きなイベントは幼稚園の入園(まじ)

たーくんにとって大きく環境が変わるこの機会に話をしておいた方が良いかなと思いました(まじ)

何をどのように話すのかはまだ決めていませんが、ママとよく相談して決めたいと思います(まじ)

これまで聞いた話だと、3〜4歳で真実告知の話をしても、子供は直ぐには何のことだかわからないという感じらしいです(まじ)

小学校低学年になるぐらいまでに少しずつ話がつながってくるという感じのようです(まじ)

たーくんが泣いてしまったらどうしようとか色々考えてしまいますが、なるべく自然な形で伝えることができたらなと思っています(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



遂にイヤイヤ期?
2022年01月14日 (金) | 編集 |
たーくんはこれまでイヤイヤ期らしい時期はなかったのですが、今更ながら来たのかもと思う出来事が最近あります(まじ)

まず、テレビです(まじ)

たーくんは、アンパンマン、いないいないばあ、えいごであそぼという番組が大好きです(まじ)

録画しているこれらの番組を見せろ見せろと大騒ぎすることがあります(まじ)

パパ、ママとしてはあまりテレビを見せるのは目にも良くないし、脳の発達にも悪そうなので長時間見せるのは避けたいところ(まじ)

ですが、たーくんは朝起きたら見せろというし、夜も見せろと言います(まじ)

朝は忙しいので多少見せるのですが、夜はなるべく見せないようにしています(まじ)

昨日の夜はママがお出かけしていたので、家事をやるのに少し見せていましたが、お風呂に入れるタイミングの時に

パパ:「たーくん、テレビ終わりだよ」

と言うと、

たーくん:「いやだいやだ!見るーーーーーーーーーーー!」

と大騒ぎ(びっくり)

たーくん:「ちょっとだけ!」

パパ:「ちょっとだけだよ!今見ているの終わったら終わりだよ!』

と終わったところで、

たーくん:「あとちょっと!」

とやっぱり大騒ぎ(きまずい)

さすがに見せられないなあと言うことで、テレビのスイッチを切ると

たーくん:「うわーーーーーん!」

と泣き出してしまいました(きまずい)

これまでテレビを見せないことで泣くことはなかったので、パパもびっくりです(びっくり)

でも、そのまま抱っこしてお風呂まで連れて行って、無理矢理お風呂に入れました(きまずい)

これがまた、たーくん泣いたことをしっかり覚えていて、今日一緒にお風呂に入っている時に

たーくん:「たーくん、昨日テレビ見られなくて泣いちゃったねー」

なんて言うんです(びっくり)

昨日のことなんだから覚えていて当然とも言えませんが、自分を振り返ってお話をすると言うのはこの年のことにはあることなんでしょうか?(びっくり)

このテレビにこと以外にも、ご飯を食べようと言っても食べてくれなかったり、なかなか言うことを聞かないことが増えてきました(まじ)

今更ながらたーくんのイヤイヤ期がきたと言うことなのかなとちょっと思ったのでした(きまずい)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



アンパンマンミュージアム
2022年01月12日 (水) | 編集 |
風邪はある程度良くなりましたが、まだ咳の症状が残っています(しょぼ)

今のところ家族に移っていないのが幸いです(しょぼ)

回復まで後、2、3日ぐらいかかるかなと思いますが、今週末には対面の仕事があるのでそれまでには治したいと思います(しょぼ)

さて、今日は先週の1月5日に行ってきたアンパンマンミュージアムの報告をしたいと思います(まじ)

たーくんは今アンパンマンが大好き(すき)

アンパンマンが好きな時期というのは限られていると思うので、行くなら今だよなあとずっと思っていました(まじ)

時期がずれて戦隊ものとか好きになったらもうアンパンマンには興味を持ってもらえないと思うんですよね(まじ)

という事であまり混んでいなそうな平日にお休みを取って行ってきました(まじ)

アンパンマンミュージアムに着くと外観だけでたーくんは少し興奮気味です(きまずい)

チケットを買ってさあ入場というところでママがトイレに行くというので、入り口の前で待っていたらたーくんはもう待ち切れないみたいで

たーくん:「はやくいきたい!」

とパパの手を強く引っ張ります(きまずい)

パパ:「ママもう直ぐ来るからちょっと待っていて」

と言ってもたーくんはもう限界です(きまずい)

おまけにパパもトイレに行きたいという(ひょえ)

ママが出てきたところでたーくんと最初に入場してもらって、パパはトイレに入ってから行く事にしました(まじ)

直ぐに追いついて、まずはアンパンマンをバックに家族写真をミュージアムの人に撮ってもらいました(ん)

これ後でお買い上げになるってやつですよね、わかります(ひょえ)

写真を撮るとたーくんは一目散に先に行ってしまいました(きまずい)

IMG_4891.jpg

たーくん早い(ひょえ)

この先にはたーくんが見てきたアンパンマンのキャラクターがいっぱいいます(びっくり)

まずはSLマン(いかり)

IMG_4964.jpg


たーくんお気に入りのポッポちゃんに乗ってパチリ(ういんく)

IMG_4966.jpg


こちらはたーくんは特に思い入れはないと思いますが、カバオくんと(ひょえ)

IMG_4965.jpg


バイバイキーン。バイキンUFOに乗ったよ!(ひょえ)

IMG_4896_20220112223823a48.jpg


たーくんがアンパンマンの中で最も気に入っているキャラクターはロールパンナちゃん(ん)

地べたに這いつくばるほどの気にいりようです(ひょえ)

IMG_4906.jpg


すごく喜んでくれているので、この時点でも連れてき良かったなあと思ってしまいます(ん)


さて、このアンパンミュージアムではアンパンマンたちによるショーもあります(ん)

ママに30分も前から並んでもらって、いい席を確保(ういんく)

ショーが始めるとたーくんも大興奮(びっくり)

と思ったら、ちょっと大人しい感じ(ひょえ)

ショーが終わったときには、

たーくん:「抱っこ」

と抱きついてくるありさま(びっくり)

なんか後で聞いてみたら、バイキンマンが怖くてびっくりしてしまったとのこと(きまずい)

ショーが終わった後はずっとパパに抱きついていて、最初にあった元気は何処かへ行ってしまいました(きまずい)

アニメと実物のキャラクターの間の大きなギャップにびっくりしてしまったんですね(きまずい)

帰りにロールパンナちゃんのぬいぐるみとメロンパンナちゃん、コキンちゃんのパンを買って帰りました(ん)

ぬいぐるみは夜にお布団で一緒に寝るぐらい気にいっています(ん)

思った以上にたーくんが喜んでくれたので本当に連れきて良かったなと思いました(ん)

また、アンパンマン熱が覚める前に連れてこられたらなと思っています(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



風邪引いた
2022年01月11日 (火) | 編集 |
先週の金曜日ぐらいからなんか体調がおかしかったのですが、一昨日から本格的におかしくなって熱が出てしまいました(あれ)

一昨日の朝方に目が覚めてそこから寝付けなかったのですが、そこから発熱、咳、鼻水と風邪の諸症状・・・(わーん)

昨日は1日寝ていたのですが、それではよくならずに本日仕事を休んで寝ていました(かなし)

この時期なんでコロナとかに感染していないだろうなと心配なのですが、多分ただの風邪だと思っています(あれ)

素人判断はできませんが、マスクをしているのもあって現在家族には症状が出ていませんので、まあ大丈夫かなと(しょぼ)

現在は熱は下がったのですが、咳は止まらないので明日も休む事になるかもしれません(あれ)

たーくんに移らないように気をつけないといけませんね(しょぼ)

という事で今日は早めに休んで起きたいと思います(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



雪だるま作ったよ!
2022年01月08日 (土) | 編集 |
ここ1週間ぐらいの間に結構な雪が降って40cm近く積もりました(まじ)

昨日、一昨日と晴れていて道路の雪もだいぶ溶けたのですが、狭い道や日陰、歩道などはまだたくさんの雪が残っています(まじ)

大人には雪は嬉しくありませんが、子供は大喜び!(びっくり)

たーくんも大喜びで今日も午前中から

たーくん:「お外に行きたい!雪だるま作りたい!」

と大騒ぎ(きまずい)

少し風邪っぽいのであまり外には行きたくなかったのですが、たーくんに引っ張られて行くことにしました(きまずい)

外に出たたーくんは大喜び(きまずい)

子供用のバケツとスコップを持って、雪を掘ってはバケツに入れて遊んでいます(m味)

そのうち

たーくん:「雪だるま作って!」

というので、頑張って作りました(まじ)

IMG_4958.jpg

前に雪だるまを作ったのはいつだったでしょうか(まじ)

思い出せないぐらい昔です、はい(きまずい)

たーくんが来ているのはスキーにもいけそうなつなぎです(まじ)

こちらの小さい子供はよく着ているのですが、寒くない地域ではあまりメジャーではないらしく、この写真を送ったら驚かれました(びっくり)

このつなぎは今品切れになっていて、小さい子供のいる知り合いはメルカリで買ったと言っていました(まじ)

たーくんのつなぎは知り合いのお下がりです(ん)

たーくんが2つ目の雪だるまも作ってというので、2つ並べました(ん)

IMG_4957.jpg

この後、お出かけするときに雪だるまの様子を見てみたら、頭が崩れていました(きまずい)

しっかり固めておけば良かったかなあ(きまずい)

たーくんは雪だるまに満足したところで大人しくお家に帰ってくれました(ひょえ)

また、たーくんの雪だるま熱が再燃するかもしれませんが、その時はまた頑張って作ってあげようと思います(ん)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



ギリギリだったかな・・・
2022年01月07日 (金) | 編集 |
ここ2日間はたーくんがお昼寝をしたので夜なかなか寝てくれなくて、22時、23時ぐらいに一緒に寝るということをしていてブログを更新できませんでした(しょぼ)

今日はお昼寝をしなかったので早く寝てくれたので、ようやくブログを更新です(しょぼ)

ちょっと書きたい記事もあるのですが、家事をしていて遅くなったので短めの記事で(しょぼ)


さて、最近コロナの感染者が急に増えてきましたね(まじ)

帰省は12月26日から1月2日だったわけですが、急激な感染の直前でギリギリのタイミングでしたね(しょぼ):

2年も帰省をしていなかったのと、父親が病気をして退院したというのもあって何がなんでも帰りたいというのがありました(しょぼ)

多少感染者が増えていたとしてもキャンセルすることなく帰っていたことでしょう(まじ)

できれば3月の春休み、5月のGWにも帰りたいと思っていますが、今の感染者の増え方を見ると難しいかもしれませんね(しょぼ)

ともあれ、感染状況を見つつ帰省できそうなときに帰省をしようと思います(まじ)

成長したたーくんをなるべく見せることができたらなと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



地元に戻りました
2022年01月03日 (月) | 編集 |
昨日、帰省先から戻ってきました(ん)

12月26日から1月2日までの長い帰省となりましたが、ゆっくりできてよかったです(ん)

帰りのフライトは15時ぐらいだったので、昼ぐらいまで実家でのんびりしました(ん)

そして、たーくんに

パパ:「今日お家に帰るんだよ。ばぁばやじぃじとバイバイだよ」

というと

たーくん:「うわーん!」

と泣き始めてしまいました(びっくり)

パパ:「寂しくなっちゃったの?」

たーくん:「うん・・・」

この帰省中にばぁばにすごい懐いていましたからね(ん)

ばぁばにぎゅーっとしてもらってお別れです(まじ)

たーくん、また来るからね(ん)

空港までは弟に車で送ってもらって出発1時間前には到着(まじ)

晴天の中搭乗です(ん)

IMG_4872.jpg

地元に戻ったらこんな晴れはもう滅多にありませんからしっかり目に焼き付けておきました(ん)

1時間ほどのフライトで地元の空港に到着(まじ)

たーくんは飛行機の中では大人しく座っていてくれました(ん)

さーて、家に帰るぞと空港に止めてある車に向かうと悲惨な状態に(げー)

IMG_4876_20220103214942ed5.jpg

掘り起こすのに2、30分かかりました(げー)

来るときはほとんど雪がなかったのになんなんだよー(わーん)

これで全てのやる気を奪われたので、帰りはショッピングモールに寄って夜ご飯を済ませてしまいました(きまずい)

そしてお家に着くとたーくんが泣き出してしまいました!(びっくり)

「ばぁばとじぃじがいなくて寂しい」

とのこと(しょぼ)

よっぽど実家が楽しかったんですね(ん)

今日もばぁばとパパが電話をしたので、たーくんにばぁばの声を聞かせてあげようとしたら、全然話さなくてだんだん悲しそうな顔になって

「うわーん!」

と泣いてしまいました(きまずい)

ばぁばに会えない寂しさがまた蘇ってしまったんでしょうね(きまずい)

たーくんはこの帰省でいろいろ成長をしたような気がします(まじ)

あーちゃんとの遊びを通して、おしゃべりが増えたような気がしますし、アクティブになった気がします(まじ)

やっぱり子供同士の交流が子供を育てるのかなと思いました(まじ)

幼稚園に行けばもっと大きく成長するんだろうと思うと楽しみです(ん)

感染状況が悪くなければ3月の春休みかゴールデンウィークには帰省をしたいなと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



あけましておめでとうございます
2022年01月01日 (土) | 編集 |
あけましておめでとうございます(ぼうし)

本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします(ぺこ)

大晦日の昨日は新年を迎えるまでなんとか頑張って起きて、新年の挨拶を家族と交わしてから寝ました(ん)

こうやって年末年始を過ごすのが帰省した時の醍醐味なんですよね(ん)

夜更かししたのでお正月は少し寝坊しました(きまずい)

朝の6時前にたーくんが寝ながら布団近くの机に頭をぶつけて大きな音がして起こされましたが、その後も寝てしまって8時近くに起きました(きまずい)

朝ごはんはもちろんお節とお雑煮です(ん)

写真を撮るのを忘れました(ひょえ)

家族みんなでワイワイ話しながらご飯を食べるのは楽しい時間ですよね(ん)

お節料理はたーくんが食べるものがあまりありませんが、伊達巻と卵焼き、蒲鉾は食べていました(ん)

後、お雑煮のお汁だけ飲んでいました(まじ)

朝から日本酒を飲んでいい気分(のみすぎ)

午前中はソファーの上でうとうとして過ごしてしまいました(きまずい)

まさに寝正月(のみすぎ)

うたた寝ができるのもばぁばがたーくんの相手をしてくれているからです(ひょえ)

そしてたいしてお腹が空いてないのにもうお昼ご飯(ひょえ)

お昼ご飯もお節とお雑煮です(のみすぎ)

さすがにお酒は飲みませんでした(のみすぎ)

午後はママの大好きなカフェへ(ん)

と思ったらお正月だったので休日(しょぼ)

しょうがないので、お正月も営業しているイオンへ行ってきました(まじ)

ここのイオンは県内でも有数の規模の大きさで、集客力も半端ないです(まじ)

お正月から非常に多くのお客さんで賑わっていました(ううん)

そしてイオンの中にお休みだったカフェがありました(びっくり)

いろいろなドーナツが食べられるお店なのですが、今はシュガードーナツしかなくて残念でしたが、それとコーヒーをいただきました(ん)

カフェの後はちょっとショッピング(ん)

T-falのお店があったので、買おうと思っていたフライパンを購入(ん)

お家に帰って夜ご飯(ん)

明日地元に戻るので家族みんなで食べる最後の夕食です(ん)

コロナの感染者がまた増えてきたので、春や夏は帰省できるかわかりません(まじ)

コロナのことを気にしないで帰省できる日が早くきて欲しいものです(まじ)



ともあれ1週間の楽しい帰省になりました(ん)

親にも成長したたーくんを2年ぶりに見せることができてよかったです(ん)

たーくんはばぁばにすごく懐いたので、明日帰るときに泣いたりしないかなと心配です(きまずい)

また、ここでお別れの時の報告をしたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!