fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
たーくんと戦争のニュース
2022年03月31日 (木) | 編集 |
今日、テレビをつけていると、画面には外国人が映っていました(まじ)

それを見たたーくんが驚くべきことを言いました(びっくり)

たーくん:「また怖いのやるの?」

えええ(びっくり)

おそらくウクライナへの侵攻のニュースのことを指して言っているのだと思いますが、そのテレビは違う内容のものでした(まじ)

最近、ニュースではウクライナのことが多く報道されていますが、その報道には確かに目を覆うような映像も流れています(まじ)

パパは気になってそれらのニュースをいつも見ていたのですが、一緒に見ていたたーくんには刺激が強すぎたようです(しょぼ)

驚いたのはたーくんの年齢でも戦争を理解して、怖いと感じているということです(しょぼ)

見ているだけで怖がるのですから、現地で実際に戦争を経験した子供はどれだけ怖い思いをしたことでしょう(しょぼ)

それを思うと心が締め付けられます(しょぼ)

ウクライナのニュースは気になるのですが、たーくんには辛い内容だということがわかったので、たーくんが起きている時間にはニュースは見ない方がいいなと思いました(しょぼ)

早く戦争が終わりますように(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



おむつが取れない!
2022年03月30日 (水) | 編集 |
たーくんは4月から幼稚園ですが、まだおむつは取れていません(まじ)

他の同年代の子は取れているという話を聞くので、親としてはまだ取れなくていいのかなあと心配になりますが、本人がやる気にならないので困っています(きまずい)

たまに

パパ:「たーくん、トイレに行く?」

と聞くと

たーくん:「いかない」

という答えが返ってきて埒があきません(きまずい)

でも、最近少しずつたーくんにも意識の変化が見えてきました(びっくり)

この間はトイレの便座に座ったのです(びっくり)

あれだけ誘って嫌がったのに、自分から座ったというのでこれは大きな進歩です(びっくり)

おむつが取れるための第一歩?(びっくり)

でも、この時以来から便座に座ることはなかったのが残念ですが(きまずい)



もう一つの変化は今日ありました(びっくり)

たーくん:「たーくん大きくなったらパンツ履く!」

パパ:「たーくん、すごいね!どんなパンツ履きたいの?」

たーくん:「車のパンツ!」

これもおむつが取れるという小さい兆候なのでしょうか?(ううん)

4月から通う幼稚園では、おむつが取れるように指導してくれるようなので、そちらにも期待したいと思います(まじ)

というか丸投げ状態になってます、はい(ひょえ)

夏休みぐらいまでには取れるといいなあと思っています(まじ)



さて、今日たーくんは公園で水遊びをしたそうです(まじ)

今日は18度ぐらいまで上昇し、暖かくなったのですが、それにしても水遊びは早い気がします(きまずい)

IMG_5575.jpg

ママもまさか水遊びをするとまでは思わなかったみたいで、着替えを持って行かなかったので、帰りは裸ん坊で帰る羽目になったとか(きまずい)

たーくん、風邪ひかないでね(きまずい)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



真実告知した!でも、あれれ?
2022年03月29日 (火) | 編集 |
今日はママが午前中に病院だったので、たーくんの相手をしていました(まじ)

公園に連れて行ったり、本屋さんに行ったりした後に、パパの職場に連れて行きました(まじ)

ママはお昼すぎに病院が終わって、パパの職場にやってきました(まじ)

みんなで一緒にご飯を食べている時に、パパはひらめきました(びっくり)

パパ:「ママ!今、ここで真実告知やっちゃおうよ。黒板に絵を描いて説明できるし!」

ということで、早速パパは真実告知をしてみることにしました(まじ)

パパ:「たーくん!パパ、ちょっと大事な話をするから聞いて!」

と言いながら、黒板に家とパパ、ママ、たーくんの絵を描いてみました(まじ)

パパ:「たーくん、ここがパパとママとたーくんのお家。ここにみんないるね。」

次に、隣にもう一軒家と産んでくれたママとパパを描こうとしたところで

たーくん:「たーくんも絵を描く!」

と始まって、隣でたーくんは絵を描き始めてパパの話を聞いてくれなくなってしまいました(きまずい)

仕方ないので、たーくんが絵を描き終わるのを待って、もう一回産んでくれたママとパパの話をしました(まじ)

パパ:「たーくん、たーくんには産んでくれたママとパパもいてね・・・」

と説明するも、全然話を聞いてくれず(きまずい)

たーくん:「パパの描いた絵を消すの」

と言いながら、絵を消し始めてしまいました(きまずい)

結局、わかってもらえたのか全然わからないまま真実告知は終わってしまいました(きまずい)

3歳の子供に話をするってのが無理なんですかね(きまずい)

真実告知したら泣いちゃうかなと心配していたパパは拍子抜けです(きまずい)

まあ、泣き出すよりはましですが、こんな感じだったので、これから折を見て何度も説明をする必要がありそうです(きまずい)

こちらがパパが頑張って描いた絵です(まじ)

IMG_5570.jpg

右がパパとママとたーくんの住んでいる家(集合住宅)、左がたーくんの産んでくれたママとパパという感じでした(きまずい)

この説明はわかりにくかったのかなあ(きまずい)

他の養子縁組をした方から聞いたのですが、小学生低学年になるまでの間に少しずつわかっていくという感じらしいので、何度も説明をしていこうと思います(まじ)

とりあえず3月中に真実告知をするという目標は達成したということでよしということにします(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



耳かきで就寝
2022年03月28日 (月) | 編集 |
ちょっと前のたーくんは寝る前にお布団で本を読み聞かせをして寝かせることが多かったのですが、この方法よりも早く寝かせる方法を最近始めました(まじ)

それは耳かきです!(びっくり)

たーくんが昼寝をしていないことが前提になりますが、その場合はお布団で耳かきをするとものの数秒で寝落ちしたりします(ひょえ)

本を読んだ場合は、早い時は2冊ぐらい読んだところで寝てしまいますが、耳かきの場合はそれより早いことになります(びっくり)

昼寝をしてしまうと耳かきでも寝てくれないので、できれば昼寝をしない方がいいのですが、その場合は昼間にママが頑張らないといけないので、いつもうまく行くわけではありません(まじ)

たーくんがもう少し体力をつけば昼寝をする頻度は低くなって、夜にさくっと寝ることが多くなるかなと思っています(ん)

今日はたーくんは昼寝をしなかったので、耳かきをして一瞬で寝てしまいました(ひょえ)

夜はのんびりする時間ができたので、ゆっくりしたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



おじいちゃん・おばあちゃんのお家へ
2022年03月27日 (日) | 編集 |
昨日書いたように、土曜日はママの実家に行ってきました(まじ)

昨年の11月に行った以来なので、実に4ヶ月ぶりです(まじ)

本当はお正月の時に行く予定だったのですが、雪がひどかったのとパパが風邪を引いたのが重なり行くのを諦めました(しょぼ)

今回は暖かくなって雪もなくなり、あちらもこちらも3回目のワクチン接種が終わったタイミングだったので、行くことに決めました(まじ)

やっと訪問できた訳ですが、たーくんをおじいちゃん、おばあちゃんに長いことを見せることができなくて申し訳ない限りです(しょぼ)

到着してみるとおばあちゃんはたーくんの顔を見て大喜び(ん)

連れてきてよかったなあと思うばかりです(ん)

到着してすぐにみんなで回転寿司を食べに行きました(ん)

前回訪問した時も回転寿司に行ったのですが、最近は寿司に行くのが定番になっています(ん)

おじいちゃん、おばあちゃんは喜んで食べてくれるので、こちらとしても嬉しくなります(ん)

寿司の後はケーキ屋さんに行ってケーキを買ってお家に帰りました(ん)

ケーキを食べたあたりで、パパはものすごい睡魔に襲われて居間で寝てしまいました(のみすぎ)

ママの実家でくつろいで寝てしまうパパ(のみすぎ)

この間、おばあちゃん、おじいちゃんがたーくんと遊んでくれたおかげでパパはゆっくりと寝ることができました(のみすぎ)

起きた時には夕方の5時(きまずい)

たーくんとおじいちゃんからもらったストライダーで外で遊びました(ん)

するとおじいちゃんがこちらに来いと手招きします(まじ)

何かなと思って行ってみると、これから壊すという蔵の中を見せてくれました(びっくり)

この蔵は非常に古くて大きな地震がきたら崩れてしまうかもしれなくて危ないということだったので、壊すことにしたのだそうです(まじ)

中には色々なものがあったようですが、全部取り出してあって空っぽになった蔵を見ることができました(まじ)

昔はおじいちゃんがこの蔵に住んでいたというので驚きです(びっくり)

驚くぐらいにボロかったということですが(きまずい)

たーくんは引き続きストライダーで遊んでいたのですが、おじいちゃんに促されてお家の中に戻ってきました(まじ)

そして夕方の6時過ぎにおじいちゃん、おばあちゃんの家から帰りました(まじ)

こちらの市内に着いたのは19時過ぎ(びっくり)

そこから外食して日帰り温泉に行って家に帰ってきたのは22時ちょっと前で非常に疲れてブログを少し更新して寝てしまいました(きまずい)

今回はおじいちゃん、おばあちゃんに久しぶりにたーくんの元気な姿を見せることができてよかったです(ん)

できればゴールデンウィークぐらいにまた訪問できればいいなと思っています(ん)

さて、今日はたーくんの幼稚園の入園式に着る服を買ってきました(ん)

IMG_5563.jpg

こうやってみるとたーくんもすっかりお兄ちゃんです(びっくり)

ママも入園式のためのフォーマルスーツを買いました(ん)

これで入園式の準備は万端です(ん)

今から入園式がとても楽しみです(ん)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



今日は疲れた
2022年03月26日 (土) | 編集 |
今日はママの実家に行ってきて、じぃじ、ばぁばに会ってきました(ん)

帰ってきたのは夜の19時で、そこから外食をして、日帰り温泉に行って、家に帰ってきたのは21時50分でした(げー)

パパもママも疲れ切っていましたが、たーくんも疲れていて布団を引いて歯磨きしたらあっという間に寝てしまいました(きまずい)

ということで今日は疲れたので、詳細は明日書こうと思います(きまずい)

おやすみなさい(ぺこ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



卒業式
2022年03月25日 (金) | 編集 |
今日はパパの勤めている大学の卒業式でした(まじ)

今年は卒研生2名、修士課程の大学院生1名を指導してみんな無事に卒業させることができました(ん)

卒研生はそれぞれ警察と一般企業に就職、大学院生は他の大学院の博士課程に進学をします(ん)

全員無事に進路を決めて卒業ができて指導教員としても一安心です(ん)

今日は卒業生を集めて、お茶会を行いました(ん)

本来なら、追い出しコンパをやるところですが、コロナのこともあるので感染リスクの低いお茶会にしました(まじ)

1時間半ほどみんなで談笑をして、自分の研究室に戻ると卒業する大学院生が私の部屋にやってきました(びっくり)

「先生、お世話になったのでこれをどうぞ」

とプレゼントをいただきました(びっくり)

家に帰って開けてみるとかなり立派なもので驚きました(びっくり)

一つはなんと鳥取から取り寄せたコーヒーです(びっくり)

IMG_5550.jpg

すごくいい匂いがします(ぼうし)

もう一つは万年筆です。これは計算が捗りそうですよ?(むふ)

IMG_5551.jpg

とてもよくできる大学院生だったので、別の大学院に行くことは私としては残念ですが、新しいところでも頑張って欲しいなと思います(ん)

来年は卒研生2人、大学院生1人の指導を行う予定です(まじ)

来年もしっかりした卒論、修論を書いてもらって卒業に導きたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



そろそろ真実告知を
2022年03月24日 (木) | 編集 |
以前、幼稚園に入り前に真実告知(たーくんには産んでくれたママとパパがいると伝えること)をするつもりであると書いておきながら、あっという間に時は経ち入園式まで2週間ちょっととなりました(あれ)

今週末か来週末にはさすがに真実告知をしようと思います(まじ)

では、どう話すかですが、昔テレビで見た真実告知のやり方を真似てみようと思っています。

まず、我々が住んでいるお家とその中にパパ、ママ、たーくんがいるという絵を大きな紙に書きます(まじ)

それから、そのお家から離れたところにもう一つ家を書いて、このお家にたーくんを産んでくれたママとパパがいるんだよと教えます。

ママはお腹を壊してたーくんを産めなかったんだとかそういう細かいことは言わないで、短く上記のように伝えようかなと(まじ)

多分、何を言っているのか分かってもらえないと思いますが、繰り返しこうやって話をしていこうと思っています(まじ)

他の養子縁組をした方から真実告知について聞いてみると、小学校低学年までに少しずつ分かっていくということでした(まじ)

重い案件でなかなか気が進みませんが、ここ2週間の間に告知を行いたいと思っています(まじ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんの感情表現
2022年03月23日 (水) | 編集 |
たーくんは最近、自分の思い通りにならないとすごい癇癪を起こしたり、怒ったりします(まじ)

昨日の朝は、

たーくん:「パパと一緒にお仕事に行く!」

と大騒ぎ(きまずい)

パパ:「連れて行かないよ」

と言っても勝手に靴を履いて、玄関の鍵を開けて一緒に行こうとします(きまずい)

ママが無理矢理抱っこして家の中に連れて行きましたが、たーくんは大声を上げて嫌がるなどして大変でした(きまずい)



今日は、お風呂に入る時に

たーくん:「今日は頭洗わない?」

というので

パパ:「洗ったほうがいいんじゃない?」

というとママに聞いてくると言って、ママのところに言って同じことを言われて

たーくん:「頭は洗わない!」

と大声で怒っていました(きまずい)

これはこちらが根負けして頭を洗わないことにしましたが、ちょっとしたことで怒ったりします(きまずい)



児童遊戯施設に行った時には、他の子が遊んでいるおもちゃを半分取り上げて遊んでいたので、ママがたーくんを止めようとするとお怒りに(きまずい)



また、たーくんはパパがちょっとしたことを注意をするとすぐにふさぎ込んだりします(きまずい)

それは必ずしも悪いことを起こるだけでなく、危ないことをしようとした時の注意でもそうなります(きまずい)



というようなことが最近多かったのですが、児童遊戯施設のスタッフに言わせると、

感情を表に出せるようになった

ということのようです(まじ)

つまり、たーくんの成長の証というわけです(まじ)

そういう視点では見ていなくて、困ったなあと思っていただけなので、ハッとしました(びっくり)

これは喜ばしいことなのですね(ん)

これから、たーくんの感情を受け止めて、たーくんが納得するような対応をできるようにしたいと思っています(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



入園式の予定決定!
2022年03月22日 (火) | 編集 |
たーくんの幼稚園の入園式がいつかなかなか連絡なくて、ちょっとヤキモキしていたのですが、今日ようやく決まりました!

4月9日(土)です(まじ)

たーくんが行く予定の幼稚園では1月にクラスターが発生して、それからというもの入園前のイベントは保護者1人だけの参加と制限があり、入園式も1人に制限されるのではないかと心配をしていたのですが、子供1人に対して保護者2人まで参加できるとお知らせがあり、ほっといたしました(ん)

1人だけだったらパパが参加する予定だったのですが、その場合は入園式の様子のビデオや写真撮影をみんなパパがやらないといけなくなるので困るなあと思っていたのですが、一安心です(ん)

パパは入園式にスーツを着て行きますが、ママはフォーマルスーツを持っていないので購入しないといけません(まじ)

ともあれ子供の一大イベントに夫婦で参加できそうでよかったです(ん)

パスの送り迎えもコロナ対策のためにできるのか不透明だったのですが、こちらもきちんと運行されるとのこと(ん)

これも一安心です(ん)

あとは、幼稚園終了後の預かり保育ですが、4月の間は両親が働いているか、事情があってどうしても預かって欲しいという子供限定ということでした(まじ)

ママは働いていないし、特別な事情もないので預かり保育はできないことになります(まじ)

いずれ預かり保育は考えていますが、4月はたーくんを幼稚園に慣れさせるというと意味で預かり保育はしなくていいかなと思っていたので、これで問題ありません(まじ)

5月以降にママが働く可能性もあるので、その時に預かり保育ができればいいなと思います(まじ)

パパは入園式が楽しみです(ん)

しっかりとビデオを写真を撮って記録に残しておきたいと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



春分の日
2022年03月21日 (月) | 編集 |
今日は春分の日でパパはお仕事お休みでした(まじ)

お休みですが、たーくんはそんなこと関係なく朝から絶好調!(きまずい)

たーくんは朝の6時20分に起床(まじ)

たーくん:「パパ、おっきして!」

パパは眠くてなかなか起きられません(あれ)

たーくん:「パパ、おっきして!」

何度もたーくんに起こされて、なんとか起きたのですが、テレビをたーくんに見せてそのまま2度寝(きまずい)

たーくんは朝はママには見向きもしないでひたすらパパを起こします(ひょえ)

これは赤ちゃんの時からそうなんですよね(あれ)

結局8時40分まで寝てしまいました(ひょえ)

その間にママが起きて朝ごはんを作って、たーくんの着替えも済ませてくれてました(きまずい)

ママ、ごめんよー(わーん)

朝ごはんを食べて、ゴミ捨てに行こうとすると

たーくん:「たーくんも行く!」

というので一緒に行くことに(きまずい)

ゴミ捨てをした後に公園まで散歩をしてそのまま公園で遊びました(まじ)

春分の日だというのに、まだまだ寒くてパパは手が冷たくて仕方ありません(きまずい)

たーくんはそんなことお構いなしに走り回って元気に遊びます(まじ)

寒くて根負けしたパパはたーくんに

「本屋さんに行こうよ」

とたーくんを誘って本屋さんに連れて行きました(まじ)

本屋さんでは何冊か絵本を読んであげましたが、たーくんが飽きてお家に帰ることに(まじ)

たーくん:「だっこ!」

パパ:「え〜、たーくん、おうちまで歩いて帰ろうよ〜」

たーくん:「だっこ!」

結局、抱っこをしておうちまで帰りました(きまずい)

たーくん、抱っこが多すぎだよ(きまずい)

お家に帰るとママが掃除機をかけるところでした(まじ)

ところがたーくんは掃除機の音が大嫌い(きまずい)

というわけで再びたーくんとお出かけ(きまずい)

車でコインランドリー行ったり、ガソリンスタンドに行ったり(まじ)

たーくんと一緒に用事を済ませている間に、掃除機も終わっていました(まじ)

午後は、日帰り温泉に行って、イオンで買い物しました(まじ)

夕食はもう疲れたので外食(のみすぎ)

ママにお願いしてビールを飲ませてもらいました(のみすぎ)

もう飲まないとやっていられないぐらい疲れました(きまずい)

お家に帰ったのは19時ちょっと前(まじ)

たーくんは昼寝をしていなかったので、あっさりと寝てしまいました(まじ)

さぁ、これで後は大人の時間だぞってところで、朝見られなかった朝ドラを見ようとしたら15分も見ていられずにパパは寝てしまいました(きまずい)

1日たーくんの相手をするとどうしても夜は眠くなってしまうんですね(きまずい)

3連休は結局たーくんのお世話をしておわってしまいました(のみすぎ)

今日も疲れたので、これにてさっさと寝たいと思います(きまずい)

おやすみなさい(ぺこ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



ママのワクチン接種
2022年03月20日 (日) | 編集 |
ママは3月19日(土)の昼にワクチン接種をしました(まじ)

1回目、2回目はファイザーでしたが、今回はモデルナです(まじ)

パパと同じになります(まじ)

パパは接種から18時間後ぐらいから熱などの副反応があったので、ママも副反応があるなら20日の朝からだろうなと思ったら、20日の朝を迎える前から頭が痛いとか調子悪かったみたいです(まじ)

朝はママは起きることができなかったので、パパがたーくんの世話をすることになりました(まじ)

午前中はたーくんを児童遊戯施設に連れて行って、午後はたーくんを連れて買い物、その後は日帰り温泉に行ってきました(まじ)

夕方にお家に帰ってみると、ママは副反応から回復してご飯を作っていました(ん)

たーくんは今日もお昼寝をしなかったので、夕食後にあっさり就寝(まじ)

パパも1日たーくんの世話していてふらふらです(あれ)

というわけで、本日も非常に眠いのでこれにておわらせていただきます(ひょえ)

おやすみなさい(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんとの週末(3月19日)
2022年03月19日 (土) | 編集 |
昨日20時前に就寝したたーくんは今日も朝7時からぱちっと目が覚めて絶好調(ひょえ)

週末ぐらいは10時ぐらいまで寝ていたいパパですが、たーくんのおかげで毎日6時半〜7時起き(ひょえ)

頼む、寝かせてくれ(ひょえ)

朝ごはんからたーくんはわがまま爆発(きまずい)

昨日作ったプリンが冷蔵庫に入っているのを知っているたーくんは

たーくん:「プリンテーブルにおいて!おいとくだけ!」

と大騒ぎ(ひょえ)

パパ:「たーくん、おくだけだよ!朝ごはん食べてから食べるんだよ!」

と言ってはみたものの、置いてみたら結局プリンから食べ始めるたーくん(きまずい)

本当にたーくんは甘いものに目がなくて困ります(あれ)

ご飯を食べてから児童遊戯施設に行くことにしたのですが、ここでもたーくんが大騒ぎ(きまずい)

玄関に置いてあるママの傘を持ち出してきて

たーくん:「この傘持ってく!(地面を)コンコンする!」

パパ:「たーくん、今日は雨降ってないから持っていかないよ」

と持っていく、持っていかないのやりとりをしていている間に、たーくんはついに泣き出してしまいました(きまずい)

仕方ないのでパパが折れて傘を持っていくことになりました(きまずい)

もう冬も終わろうというのに、昨日は積雪して地面は真っ白(びっくり)

たーくんは喜んで傘で雪の上に模様を描いて歩いていました(きまずい)

児童遊戯施設で1時間半たっぷり遊んだ後は、パパとたーくんでマックへ(ん)

いつもはマックでテイクアウトをしてママと一緒に食べるのですが、今日はママがコロナ予防のワクチン接種なので、パパとたーくんだけでお店で食べました(ん)

大人しく食べてくれたのでパパは大助かり(ん)

午後はパパがちょっと会議があるので、仕事場に行かなくてはいけないのですが、ここでもたーくんが大爆発(きまずい)

たーくん:「たーくんもいく!」

パパ:「たーくん、会議だからたーくんはいけないよ?来てもやることないよ?」

ここでも行く、連れて行けないの押し問答でやっぱりたーくんは泣き出してしまいました(きまずい)

仕方ないので、ママと一緒に仕事場に行くことになって、会議の間はママにたーくんの面倒をパパの仕事部屋でみてもらうことになりました(きまずい)

会議はすぐに終わって仕事部屋に戻ってくると、たーくんは黒板でお絵かきをしていました(ひょえ)

お仕事の後は、みんなで日帰り温泉に行って帰宅(まじ)

お昼寝をしなかったたーくんは夕食後の20時半にあっさりと寝ました(ん)

たーくんを寝かしつけた後には、体力のつきたパパもうとうと(あれ)

眠い中なんとかブログを更新いたしました(ひょえ)

明日は、ママのワクチン接種のための副反応が激しく出るようであれば、パパがたーくんの面倒を見なくてはいけません(まじ)

パパも38度以上の熱が出たので、ママも出るだろうと想定して覚悟はしておいた方がいいかなと思います(まじ)

というわけで、今日は疲れたのでこれにて(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんは兄弟が欲しい?
2022年03月18日 (金) | 編集 |
たーくんは今日は児童遊戯施設に行っていました(まじ)

施設ではお友達とそのお兄ちゃん(小学校2年生)が来ていたらしいのですが、そのお兄ちゃんがたーくんの面倒をよく見てくれたとのこと(まじ)

たーくんもそのお兄ちゃんにくっついて仲良く遊んでいたらしいのですが、そう言う話を聞くとたーくんに兄弟とかいるといいのかなあと思ったりします(まじ)

実際、もう1人子供を迎えるかを少しだけ考えたことがあります(まじ)

しかし、年齢やお金のことを考えると難しいかなあと思っています(まじ)

たーくんが18歳になる頃には私は定年になりますし、そうなると収入も下がります(まじ)

その時貯金がないとたーくんが大学に行きたいといったときに困ったことになります(まじ)

なので、今から貯金を始めているのですが、これで2人目の子供を迎えると2人を大学に行かせるまでのお金を工面するのは難しいと考えられます(まじ)

上記の話は養子縁組をしたと仮定した時のものですが、里親として子供を迎え入れると言う選択肢もあります(まじ)

この場合は、国から養育費や里親手当をもらえるので、お金の心配はなくなります(まじ)

ですが、養子縁組をしないので、名字をパパと同じにすることはできないですし、生みの親が希望したときに子供を戻さなくてはならないということもあります(まじ)

上記のような年齢やお金、制度に関する問題もありますし、体力の問題もあります(まじ)

たーくん1人の育児で毎日ヘロヘロなのに、もう1人迎え入れたときに頑張れるのかという疑問もあります(まじ)

ですので、今のところはもう1人迎え入れることは考えていないのです(まじ)

一方で、ほんの少しだけ迎え入れたいという気持ちもあります(まじ)

パパもそれなりの年齢なので、決断するなら早い方がいいのですが、多分、今のままで行くのかなあとなんとなく思っています(まじ)

たーくん、ごめんよお(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



地震でびっくり
2022年03月17日 (木) | 編集 |
昨日はたーくんはお昼寝をしてしまいなかなか寝ませんでした(まじ)

22時過ぎにやっと寝たなと思い、ママとニュースを見てくつろいでいる時でした(びっくり)

ぐらぐらぐらっ!

あ、地震だ!(びっくり)

ママとパパは急いで寝ているたーくんの側に行って物が落ちてこないように、覆い被さります(びっくり)

しばらくしておさまって、もう大丈夫かなとリビングに戻ると携帯の緊急地震速報とともに2回目の揺れが来ました(びっくり)

再びたーくんのところに行って守ってあげていると、大きな揺れがしばらく続きました(びっくり)

怖かったです(あせ)

東日本大震災の時、私はチェコに住んでいたのでその時の揺れを経験していないのですが、ママは当時は福島に住んでいたので、今回の地震はより怖かったのではないでしょうか(ううん)

ママの実家は福島なので、無事であるかLINEで確かめると無事と言うことで安心しました(しょぼ)

しばらくは余震が続く可能性があるということなので、心構えはしておきたいと思います(しょぼ)

ちなみに地震が起きたときに、たーくんは全く目を覚まさないで熟睡しておりました(ひょえ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



バレンタインジャンボ宝くじプチ当選!
2022年03月16日 (水) | 編集 |
実はパパは宝くじが大好きで、ジャンボ宝くじだけでなく、自治体の宝くじとか欠かさず買っていたりします(ひょえ)

その甲斐もあってか、昨年は3万円が2回当選しています!(びっくり)

もちろん外れる方が圧倒的に多いのですが、当たった時のうれしさはひとしおですよね(ん)

パパはいつも自分で当選を調べるのではなくて、売り場に持っていって調べてもらいます(まじ)

画面表示に当たりが出るかなあとドキドキしながら見るのが好きなんです(ひょえ)

今回は、バレンタインジャンボとミニをそれぞれ20枚(バラ10枚、連番10枚)買いました(まじ)

画面をじっと見ているとはずれの枚数が着実に増えるだけ(げー)

300円の当たりをいくつか確認して「あー、今回はダメかなあ」と思ったその時です(びっくり)

お、1万円当たった!(びっくり)

窓口に人も

「あ!当たりましたね!」

と反応(びっくり)

今回の戦績は300円の当選も含めて11200円でした(ん)

投資金額は12000円ですから、トントンですね(きまずい)

でも、ドキドキを味わえたのでよしとしたいと思います(ん)

そして、当選したその場で、次の「春一番宝くじ」を買いました(ひょえ)

今度こそ一等をいただくぜ(いかり)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



ようやく雪解け
2022年03月15日 (火) | 編集 |
2月22日に雪が降ってかなり積もりましたが、3月の気温の上昇とともにようやく解けてきました(ん)

気温も10度に届く日が続いてきて春が近づいてきたことを実感します(ん)

たーくんも元気に走り回れるような気候になってきましたね(ん)

たーくんは雪がとけた歩道の上を走ってゴミ収集車を追いかけます(ひょえ)

IMG_5477.jpg

まだ日陰とかには雪がわずかに残っていますが、それもすぐに解けるかと思います(ん)

春になったら、パパはサイクリングをやろうかなと思っています(ん)

たーくんとも公園で遊べますね(ういんく)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



いらっとしてしまい
2022年03月14日 (月) | 編集 |
今日はたーくんがお昼寝をして夜は絶好調(あれ)

なかなか寝てくれない中、パパは眠くて、たーくんの遊びでパパがやって欲しくないことをやったので、パパはイラッとしてしまい、たーくんに冷たく当たってしまいました(あれ)

たーくんはパパがイライラしたのを察して、顔をこわばらせてこちらの様子を伺っていましたが、パパは機嫌がなおらず(あれ)

パパに色々アプローチしてきますが、パパは冷たくあしらってしまって、最後に本を読んで欲しいとせがむたーくんの言うことを聞かないで、もう寝るよと電気を消してしまいました(しょぼ)

そしたらたーくんは遂に大泣き(しょぼ)

仕方ないので、一冊だけ本を読んで寝かしつけました(しょぼ)

たーくんを泣かせてしまって自己嫌悪です(あれ)

パパはたまにこうやってたーくんに切れてしまい、その度にたーくんを不安にさせてしまっています(しょぼ)

自己嫌悪です(しょぼ)

反省をしたいと思います(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



カフェは難しい?
2022年03月13日 (日) | 編集 |
たーくんはおしゃべりが上手になってから、それこそ四六時中喋っています(きまずい)

発音が拙いところがまだありますが、それも日に日に上達をしてきています(びっくり)

なかなか話さないなあと心配していた日々は一体なんだったのか(ひょえ)

それはそれで嬉しいことなのですが、ずっと喋っているので外に出ると響くんですよね(まじ)

今日は以前行ったことのあるちょっと洒落たカフェに行ったのですが、そこでもたーくんはずっと喋り続けます(まじ)

注文が決まった後に、たーくんがずっと

たーくん:「すいませーん、すいませーん」

と呼び続けています(きまずい)

パパ:「たーくん、もう言わなくていいよ」

と言っても言い続けてます(きまずい)

その後は、大きな声て色々言い続けていたので、ついにお店の人から

「すみません、少しお子さんの声を抑えていただけないでしょうか?」

と言われてしまいました(しょぼ)

パパ:「たーくん、声を小さくだよ」

その後、デザートが来たので、それを食べている間は静かでしたが、やっぱり喋り続けるのでお店を早々に去ることにしました(しょぼ)

コメダとかだと多少子供うるさくても周りもそれなりに騒がしいのか注意されることはないのですが、やっぱり静かなお洒落なカフェとかは難しいなと感じた日でした(しょぼ)

注意されたからではありませんが、そのカフェはもう行かないかなと思います(まじ)

ママの注文した紅茶はすごい薄かったし、パパのコーヒーは味は悪くなかったけど若干ぬるかったからです(まじ)

以前はそんなことはなかったと思うのですが、なんかクオリティー下がったのかな?(ううん)

コメダとかがいいのはいつも同じくクオリティーで出してくれることなんですよね(まじ)

カフェだけではありませんが、他のお店でもたーくんは落ち着きないので、外食はまだまだ厳しいところがあるかなあと思った次第でした(まじ)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



子供の未来
2022年03月12日 (土) | 編集 |
ウクライナ危機の暗いニュースが毎日流れています(しょぼ)

何度も書いていますが、避難してきた子供の映像、負傷した子供の映像、親と離れ離れになってしまう子供の映像など見るたびにたーくんと重ねてしまい胸を締め付けられます(しょぼ)

たーくんは今日はお買い物でおもちゃ屋を見たいと大暴れしたのですが、こんな当たり前のことがなんと幸せなことなのかと思ってしまいます(しょぼ)

今日もたーくんはお昼寝をしなかったので、19時半には寝てしまいました(まじ)

たーくんの寝顔は幸せそうです(ん)

でも、たーくんの未来を考えると少し心配になってしまいます(しょぼ)

新たな冷戦と言われる時代に突入しそうで、こんな世の中をたーくんは生きていかないといけないんだなあと(しょぼ)

それに加えてコロナですが、コロナはいずれ落ち着くとしても新冷戦はもしかしたら長く続くかもしれません(しょぼ)

私が小学校だった頃は冷戦真っ只中で何も気にしていなかったように、たーくんが物心をつく頃にはそんなことは当たり前になっていて本人は別に気しないかもしれないです(まじ)

たーくんがこんな世の中で強く生きていけるように、守っていってあげたいと思います(まじ)

今日も募金のお知らせを貼っておきたいと思います(ぺこ)

ウクライナ人道危機 緊急支援募金

国連UNHCR協会

早く平和が戻りますように(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんの嫌いなもの
2022年03月11日 (金) | 編集 |
今日はたーくんはお昼寝をしなかったので、耳かきをしていたら19時45分ぐらいに就寝してしまいました(ひょえ)

耳かきされながら寝るなんてなんて幸せなんでしょう(ん)

たーくんの気持ちよさそうな寝顔を見るとこちらも幸せな気分になります(ん)

耳かきの前は歯磨きをしたのですが、たーくんは相変わらず歯磨きが大嫌いです(きまずい)

ママが歯磨きをするときは、少しはおとなしいのですが、なかなか思うように歯磨きをさせてくれません(しょぼ)

ママが夜にジムに行っていてパパが歯磨きをするときは、やることすら拒否します(びっくり)

パパ:「たーくん、歯磨きするよ〜」

たーくん:「ちょっとまって〜」

と言いながら逃げ出します(きまずい)

そこで掴ませて無理矢理歯磨きの体制を作ろうものなら泣いてしまいます(きまずい)

たーくん:「(泣きながら)ママが帰ってきてからやってもらう」

パパ:「でも、今日はママ帰ってくるの遅いよ。帰ってくるまでにたーくん寝ちゃうよ」

たーくん:「ママが帰ってきてから」

この会話の繰り返しで、なかなかさせてくれません(きまずい)

結局、パパが意を決して無理矢理歯磨きをするのですが、歯磨きの間中大暴れして泣きっぱなしです(きまずい)

6月には4歳になるというのに、いつになったら歯磨きをおとなしくやらせてくれるのやら(きまずい)



そして、たーくんは相変わらず頭を洗うのも嫌いです(きまずい)

今日も一緒にお風呂に入る時に

たーくん:「今日は頭は洗う?」

パパ:「昨日洗ってないし、今日は洗わないとね」

たーくん:「頭は洗わない」

パパ:「昨日、絶対に洗うって約束したよ?」

たーくん:「洗わない」

パパ:「じゃあ、明日は絶対に洗うよ?約束だよ?」

たーくん:「うん」

というやりとりが、昨日も一昨日も繰り返されて2日間洗っていません(きまずい)

2日間洗わないのはザラです(きまずい)

これってよくないよなあ(きまずい)

たーくんはなぜか日帰り温泉では頭を洗っても泣かないので、週末に温泉に行った時と水曜日に頭を洗うというルーチンになっています(ひょえ)

これも困ったもんです(きまずい)



あと、たーくんが嫌いなものは野菜です(まじ)

ちょっとでもお野菜がおかずに混じっていると、手で必ず寄り分けます(きまずい)

おかずもかなり偏ったものしか食べていないので、栄養バランス的に非常に心配です(きまずい)

野菜でも甘いかぼちゃやさつまいもは食べます(まじ)

あとの野菜は食べないですね〜(きまずい)

幼稚園に入ったら給食が始まるので無理矢理にでも食べることになると思うので、矯正されないかなと密かに願っています(きまずい)

パパとママはこの偏食を直すことやおむつを卒業するのをほとんど幼稚園に丸投げするつもりです(ひょえ)

ダメな親ですね〜(きまずい)



もう直ぐ幼稚園ですし、たーくんが嫌いなもの色々を少しずつ克服して欲しいなあと思っています(しょぼ)




ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



なんてこったい・・・
2022年03月10日 (木) | 編集 |
連日ウクライナ危機のニュースが大きく取り上げられていますが、先日のニュースでハリコフの物理技術研究所がロシア軍に砲撃を受けたというのです(びっくり)

ここ学会で2000年に行ったところだよ(びっくり)

その時の写真が残っていました(まじ)

IMG_0004.jpg

20年以上前に行ったところなので、あまりはっきりと覚えていませんが、中に入るにはセキュリティーチェックがあって結構厳重でした(まじ)

小形研究用原子炉があるので、厳しかったんですね。

当時はなぜこんなにセキュリティーが厳しいのかわかっていませんでした(しょぼ)

今日はトルコでロシアとウクライナの外相の会談がありましたが、停戦に向けた進展は何もありませんでした(しょぼ)

停戦への道はなかなか開かれない感じで、毎日犠牲者のニュースを聞くのが辛いです(しょぼ)

特に子供の犠牲のニュースはとても悲しい気持ちになります(しょぼ)

私ができることは募金のお知らせを貼るぐらいでしょうか(しょぼ)

以前貼ったものですが、楽天の募金があります(まじ)

ウクライナ人道危機 緊急支援募金

こちらは国連の募金です(まじ)

国連UNHCR協会

こんな家族が引き裂かれる戦争は即刻やめるべきです(いかり)

早くウクライナに平穏が訪れることを祈ります(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



寝てくれないたーくん
2022年03月09日 (水) | 編集 |
今日は、たーくんはお昼寝をして夜はなかなか寝てくれませんでした(きまずい)

結局寝たのは22時15分ぐらい(きまずい)

ちょっと遅すぎですよね(きまずい)

昼寝をさせないようにするには、ママがつきっきりで遊んであげないといけないので、ママの負担が大きくなります(まじ)

ママも昼間に疲れてしまって寝てしまうことがあるのですが、そのときにはたーくんも一緒に寝てしまいます(まじ)

1日たーくんのお世話をするのは大変なので、こうなってしまうのは仕方ないと思います(まじ)

4月からはたーくんは幼稚園に通うので、ママの負担は少し減るのではないかなと思っています(ん)

たーくんは遅く寝たとしても、朝起きるのが遅くなるわけではありません(きまずい)

大体朝の6時半から7時に間に起きます(きまずい)

パパは寝坊助なので、その時間には寝ていることが多いのですが、寝ているとたーくんに叩き起こされます(きまずい)

たーくん:「パパ、おっきして!」

を連発されて、起きるしかなくなります(きまずい)

必ず起こされる目覚まし時計のようなものです(きまずい)

眠いと本当に体動かないで、たーくんの怒りを買うので、今日早めに寝ようと思います(ぺこ)

おやすみなさい(ぺこ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんの将来
2022年03月08日 (火) | 編集 |
たーくんは4月から幼稚園です(まじ)

今日たーくんとお風呂に入りながら聞いてみました(まじ)

パパ:「たーくん、もうすぐ幼稚園が始まるね」

たーくん:「怖いからママと一緒に行く」

パパ:「お友達いっぱいいるよ?」

たーくん:「怖いからママと一緒に行く」

とここまでは前に聞いたことがあるので同じ答えが返ってくるなと思ったのですが、もう少し突っ込んでみました(まじ)

パパ:「でもさ、幼稚園からパパとママは来ないでくださいって言われたらどうする?」

たーくん:「パパとママは来ないでくださいって言われたら1人で行く」

すごいたーくん!(びっくり)

ちょっと成長したのかもしれませんね(ん)

こうやって少しずつ親から独り立ちしていくのかな(ん)

ちょっと気が早いですが、たーくんが大学は行くのかな、留学をするのかなとか将来の可能性について考えています(まじ)

もちろんパパとママと長い間一緒にいてくれたらうれしいですが(だめ親(ひょえ))、たーくんのためには地元を飛び出して違う世界に飛び出して行って欲しいと思っています(まじ)

たーくんがパパの影響を受けて留学をしたいということも視野に入れて、教育資金を少しずつ貯めています(まじ)

ここからは個人的な考えですが、留学する場合には大学からにさせようと思っています(まじ)

高校から海外に留学をすると日本人としてのアイデンティティーが形成されないで人格形成されると考えているからです(まじ)

日本人としてのアイデンティティーをベースとして、国際感覚を身につけるというのが理想だと私は思っています(まじ)

って、まだこれから幼稚園なのに気が早いだろと我ながら思います(ひょえ)

直近の目標としては、小学校は大学付属のところに入れたいと思っているので、3年後のお受験からですね(まじ)

その前に、幼稚園に慣れて楽しく過ごしてもらえるようになってもらえればなと思っています(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



ものすごい睡魔
2022年03月07日 (月) | 編集 |
最近、たーくんを寝かしつけた後にものすごい睡魔に襲われます(あせ)

平日は仕事から帰ると、晩ご飯の準備をママと一緒にして、晩ご飯食べて、お布団を引いて、たーくんをお風呂に入れて、(ママが)たーくんの歯磨きをして、たーくんを寝かしつけます(あれ)

たーくんがお昼寝をしていない時は歯磨きをした後にあっさりと寝るのですが、お昼寝しているとなかなか寝ないので、本の読み聞かせとかをして寝かせます(まじ)

たーくんが寝てやれやれとなったところで、パパはものすごい睡魔に襲われてしまいます(あれ)

ほっとするからなのか、ソファーの上でうとうととしてしまい、そのまま寝てしまうこともしばしば(あれ)

休日も同じような感じで、たーくんと1日遊んだ後に寝かしつけた後はすごい睡魔に襲われます(あれ)

今日も、仕事から帰ってきてから一連のルーチンをやってソファーの上で一瞬寝てしまいました(あれ)

なんとか短いブログを書くのが精一杯ですので、申し訳ありませんが本日はこれにて(きまずい)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



欧州への飛行ルート
2022年03月06日 (日) | 編集 |
ロシア上空を飛行機が飛べなくなったのでアンカレッジ経由復活かもと言う話を書きましたが、どうもそうなる必要はなさそうです(まじ)

各航空会社の対応を探ってみました(まじ)

JAL

飛行ルートを変更すると言うことですが、詳細は書いてありません。北極ルートであるとどこかのページでみました。どれくらい時間がかかるのか気になるところです(まじ)。一部の便は欠航のままのようです。

全日空

こちらもルートの変更ということですが、一部の便はルート変更でも飛ばないみたいです(まじ)

フィンランド航空

ロシア上空を回避したルートとしか言っていませんが、北極周りか南回りだとどこかのページで見ました。これまでの東京からヘルシンキ は9時間から13時間に変わると言うことですが、13時間ならなんとか耐えられます(まじ)

ルフトハンザ航空、エールフランス

こちらは南回りですね。ルフトハンザ航空は1時間半程度これまでの経路より時間がかかるようです。エールフランスもルフトハンザと同様の経路を辿るようです(まじ)

ということで欧州への旅は、これまでより多くの時間がかかりそうですが、直行でいけそうです(まじ)

ただし、コロナのことやウクライナ危機がある限りは行くことは難しいと思うので、遠くなってしまったのは確かですね(しょぼ)

たーくんとヨーロッパに行けるのはいつのことになるでしょうか(しょぼ)

とにかく平和な世の中になることを祈るだけです(しょぼ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



たーくんとの週末(3月5日)
2022年03月05日 (土) | 編集 |
今日も昨日貼っておいたリンクを書いておきます(まじ)

ウクライナ人道危機 緊急支援募金

さて、今日は週末でたーくんとパパがめいいっぱい遊ぶ日です(ひょえ)

昨日早く寝たたーくんは朝の7時半に起床して元気いっぱい(きまずい)

朝ごはんを食べて早速怪獣さんごっこ(きまずい)

これをお昼ごはんまでやるときついなあと思ったので

パパ:「たーくん、○○(児童遊戯施設の名前)に行こうよ」

たーくん:「今日は怪獣さんごっこをするので行かない」

うーん、これは困った(きまずい)

何度かこのやりとりをしますが、なかなかたーくんは首を縦に振りません(きまずい)

最終的に「行く」と言ってくれて、児童遊戯施設に行きました(きまずい)

児童遊戯施設は感染対策のために、入場人数が制限されているのと、遊ぶ時間は1時間半まで決められています(まじ)

開館の少し前に行ったのですが、それほど人は並んでいなくて無事に入場制限にかからずに入ることができました(ん)

中に入って元気に遊ぶたーくん(ん)

IMG_5460.jpg

児童遊戯施設の中のいろいろなおもちゃでたっぷり遊ぶこと90分(ん)

帰るのを嫌がるたーくんをなんとか説得して、お昼ご飯にマックを買いに行きました(ん)

お昼ご飯の後は、たーくんがあじまんを食べに行きたいと言うので、あじまんを買いに行きました(まじ)

あじまんは冬季限定オープンなので、後1ヶ月で今期も終わりです(まじ)

今は限定のチョコあじまんをやっていて、たーくんはそれを食べました(ん)

食べ終わったら、手と口をチョコだらけにしてしまってました(ひょえ)

それもまた可愛いたーくん(ひょえ)

汚してしまったので、そのまま日帰り温泉に(ん)

温泉から帰ってきたのは夕方の16時半(まじ)

途中、テイクアウトで買ってきたハンバーグ弁当とスパゲッティーを夜ご飯に食べました(ん)

お昼寝をしなくていっぱい遊んだたーくんは19時半には就寝(ん)

今日は1日たーくんのお世話をして疲れましたが、ママもリフレッシュできたみたいでよかったです(ん)

明日もたーくんといっぱい遊んであげようと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



日本脳炎ワクチン接種完了!
2022年03月04日 (金) | 編集 |
本日もウクライナについて痛々しいニュースが流れています(しょぼ)

今日も昨日貼っておいたリンクを書いておきます(まじ)

ウクライナ人道危機 緊急支援募金

さて、今週の水曜日にたーくんの日本脳炎の2回目のワクチン接種が終わりました!(びっくり)

日本脳炎のワクチンが不足しているという記事を昨年の9月に書きましたが、そこから1回目の接種が1月、そして2回目の接種が3月とざっと7ヶ月もかかりました(びっくり)

その2回目の接種でもやっぱりたーくんは泣いたそうです(ひょえ)

まあ、それはそうですよね〜(ひょえ)

まだ他の予防接種は続くようなので、たーくんにはもう少し頑張ってもらわないとね(ううん)

インフルエンザは毎年2回やらないといけないし(きまずい)

そのうち注射にも泣かなくなる日も来るのかなと思います(ん)

少なくとも病院に行くだけで泣くのは早く克服しようね(ひょえ)(それ)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



ひなまつり
2022年03月03日 (木) | 編集 |
先日、日本赤十字の行っているウクライナ人道危機に関する募金に寄付をしたという話を書きましたが、以下のような募金もあるという情報をいただきました(ぺこ)

ウクライナ人道危機 緊急支援募金

こちらは楽天の行っている募金で、楽天ポイントやクレジットカードで募金ができるのでより募金しやすいものとなっています(まじ)

多くの皆様に募金をしていただければと思います(ぺこ)


さて、今日はひなまつりでしたね(ん)

たーくんは男の子なので、たーくんのお祭りとはなりませんでしたが、ママのためにちょっとご馳走を食べました(ん)

ちらし寿司です(すき)

IMG_5377.jpg

刺身がましましで下のお寿司のご飯が見えません(ひょえ)

たまご焼きはたーくん用なのですが、今日のたーくんは一味違いました(びっくり)

たーくん:「たまごとエビといくらをたべる!」

パパ:「えー、たーくん、エビといくら食べるの?(びっくり)」

エビはむきエビをパスタに和えたときに食べていたのですが、まさかお刺身のエビを食べるとか(びっくり)

いくらに至っては食べたことないんじゃないかなあ(まじ)

でも、欲しがっているので取ってあげました(まじ)

すると・・・・(まじ)

最初はたまごもエビも食べていましたが、エビは途中から食べなくなって、ひたすらたまごだけを食べるという結果になりました(ひょえ)

いくらは少しだけ食べましたが、それよりはたまごという感じです(きまずい)

でも、たまご以外のものを食べるようになったのは大きな進歩です(びっくり)

こうやって少しずつ食に広がりが出てくるんでしょうね(ん)

少しずつたーくんは成長しているようで嬉しいかぎりです(ん)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!



ウクライナ人道危機救援金
2022年03月02日 (水) | 編集 |
ウクライナ危機のニュースに引き続き心を痛めています(しょぼ)

たーくんのような子供がいる人がウクライナにいると思うと、なんか自分と重ねてしまいますね(しょぼ)

何かできることがないかと思い、寄付をすることにしました(まじ)

ウクライナ人道危機救援金

日本赤十字で行われている寄付です(まじ)

少ない金額ですが、ウクライナの人々の助けになればと思います(まじ)

早くウクライナの人々に平穏が訪れますように(ぺこ)




さて、このウクライナ危機のために、日本から欧州へ飛行機が飛べなくなっています(まじ)

欧州がロシアの飛行機が飛行することを禁じたので、ロシアも欧州の飛行機のロシア上空の飛行を禁じたのです(まじ)

欧州のエアラインでアジアに就航していたラインはロシア上空を飛んでいたので、日本などに飛べなくなりました(まじ)

日本はロシアの飛行機が日本を飛行することを禁じていないためにJALや全日空はまだロシア上空を飛んで欧州へ飛行しているようです(まじ)(3月2日21時現在)

さて、もし日本の飛行機もロシア上空を飛べなくなる時が来るとすると、かつてのアジアからの欧州のルートであるアンカレッジ経由が復活するかもという話があります(まじ)

それは以下のようなルートだそうです(まじ)

DRz9hlRVoAAccQ3.jpg

1991年に終わったルートですが、当時の飛行機の航続距離ではアンカレッジでの補給が必須でしたが、現代では航続距離も伸びたので、例えば東京ヘルシンキの北極周りの航続距離ならフィンランド航空の機体でノンストップで行けるようです(まじ)

現在の東京ヘルシンキのロシア上空経由は飛行時間9時間ぐらいですが、それよりは長くなるということですね(まじ)

今の状況を見るに、しばらくロシア上空経由での欧州は遠くなりそうです(しょぼ):

高いお金でJAL、ANAに乗るか(ロシア上空を飛べるなら)、北極経由でフィンランド航空かという感じになりそうですね(まじ)

たーくんとパパの住んでいた欧州に飛ぶというのは難しい夢になってしまいました(しょぼ)

早く世界が平和になって安心して飛行機旅行できる時代が来ることを望みます(しょぼ)



ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!