
今日もたーくんは朝から絶好調(びっくり)
朝は7時半に起床し(もう少し寝ていたかった(きまずい))、パパとママを叩き起こして朝ごはんを食べる(きまずい)
いつもなら午前中は児童遊戯施設に行くことが多いのですが、今日はイオンの5%引きの日だったのでみんなで買い物に行きました(まじ)
ところがこれが一筋縄ではいかない(きまずい)
たーくんは家の中で遊びたがって、靴下は履かないしなかなかいうことを聞いてくれない(きまずい)
結局家を出たのは11時ぐらいになってしまいました(きまずい)
イオンではママはさくらんぼギフトの予約をしたりしていたのですが、その間たーくんはパパが押すキャラクルカートにご満悦(きまずい)
イオンの中をずっとグルグルさせられていました(きまずい)
グルグルしている間に、イオンで駅弁フェアをやっているのを発見(びっくり)
売り場ではプラレールが走っていて、たーくんは喜んでみてました(まじ)
今日の晩ご飯にしようと柿の葉寿司、うに弁当、肉巻きおにぎりを買いました(ん)
イオンにはモールも併設されているのですが、モールの店舗はコロナの最中からポロポロと撤退してしまい、多くのスペースにお店が入らないままです(まじ)
なんか地方の衰退を感じますね(まじ)
フードコートも2軒撤退しています(1軒は新しい店舗が入った)。
そんな中フードコートでいつも元気なのが丸亀製麺(びっくり)
今日も店舗は行列ができていました(まじ)
たーくんはうどんが大好きなので、丸亀製麺でみんなでうどんを食べました(ん)
イオンでの買い物を終えて、別のスーパーでも買い物をして帰ってきたのが14時過ぎ(まじ)
たーくんはまだまだ体力が余っていて、遊びに行きたがっていたので公園に遊びに行きました(まじ)
公園で遊んだり、本屋さんに行ったりたっぷり遊んで帰っていたのが16時(きまずい)
パパはもうグロッキーです(きまずい)
たーくんはさらに日帰り温泉に行きたがっていましたが、パパは疲れていたし、時間もなかったので(ママが17時過ぎにジムに行くことになっていたので)たーくんに温泉は行かないことを言ったのですが、たーくんはお怒り(きまずい)
あらゆるものに当たり始めて、なだめるまで大変でした(きまずい)
これが幼稚園の先生を困らせている駄々こねなのですが、なんとかならんのかな(きまずい)
ママがジムに行く17時前に早めの晩ご飯を済ませました(ん)
買ってきた駅弁の柿の葉寿司は半分はたーくんに食べられてしまいました(きまずい)
パパは3つ、ママ2つ、たーくんは5つです(びっくり)
すごい食欲だよ、たーくん(びっくり)
ご飯の後は眠そうだったので、嫌がるたーくんを大急ぎで歯磨きをしました(まじ)
相変わらず歯磨きでは大泣きして大暴れするんですが、これもいつになったら普通に磨けるようになるんですかね(きまずい)
歯磨きの後はすぐに寝てしまいました(まじ)
なんと就寝時間は18時40分(びっくり)
これでパパはやっとのんびりできます(きまずい)
明日もお休みなので1日たーくんの相手をして終わりそうです(きまずい)
たーくんの相手をするためにも今日は早めに休みたいと思います(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

朝は7時半に起床し(もう少し寝ていたかった(きまずい))、パパとママを叩き起こして朝ごはんを食べる(きまずい)
いつもなら午前中は児童遊戯施設に行くことが多いのですが、今日はイオンの5%引きの日だったのでみんなで買い物に行きました(まじ)
ところがこれが一筋縄ではいかない(きまずい)
たーくんは家の中で遊びたがって、靴下は履かないしなかなかいうことを聞いてくれない(きまずい)
結局家を出たのは11時ぐらいになってしまいました(きまずい)
イオンではママはさくらんぼギフトの予約をしたりしていたのですが、その間たーくんはパパが押すキャラクルカートにご満悦(きまずい)
イオンの中をずっとグルグルさせられていました(きまずい)
グルグルしている間に、イオンで駅弁フェアをやっているのを発見(びっくり)
売り場ではプラレールが走っていて、たーくんは喜んでみてました(まじ)
今日の晩ご飯にしようと柿の葉寿司、うに弁当、肉巻きおにぎりを買いました(ん)
イオンにはモールも併設されているのですが、モールの店舗はコロナの最中からポロポロと撤退してしまい、多くのスペースにお店が入らないままです(まじ)
なんか地方の衰退を感じますね(まじ)
フードコートも2軒撤退しています(1軒は新しい店舗が入った)。
そんな中フードコートでいつも元気なのが丸亀製麺(びっくり)
今日も店舗は行列ができていました(まじ)
たーくんはうどんが大好きなので、丸亀製麺でみんなでうどんを食べました(ん)
イオンでの買い物を終えて、別のスーパーでも買い物をして帰ってきたのが14時過ぎ(まじ)
たーくんはまだまだ体力が余っていて、遊びに行きたがっていたので公園に遊びに行きました(まじ)
公園で遊んだり、本屋さんに行ったりたっぷり遊んで帰っていたのが16時(きまずい)
パパはもうグロッキーです(きまずい)
たーくんはさらに日帰り温泉に行きたがっていましたが、パパは疲れていたし、時間もなかったので(ママが17時過ぎにジムに行くことになっていたので)たーくんに温泉は行かないことを言ったのですが、たーくんはお怒り(きまずい)
あらゆるものに当たり始めて、なだめるまで大変でした(きまずい)
これが幼稚園の先生を困らせている駄々こねなのですが、なんとかならんのかな(きまずい)
ママがジムに行く17時前に早めの晩ご飯を済ませました(ん)
買ってきた駅弁の柿の葉寿司は半分はたーくんに食べられてしまいました(きまずい)
パパは3つ、ママ2つ、たーくんは5つです(びっくり)
すごい食欲だよ、たーくん(びっくり)
ご飯の後は眠そうだったので、嫌がるたーくんを大急ぎで歯磨きをしました(まじ)
相変わらず歯磨きでは大泣きして大暴れするんですが、これもいつになったら普通に磨けるようになるんですかね(きまずい)
歯磨きの後はすぐに寝てしまいました(まじ)
なんと就寝時間は18時40分(びっくり)
これでパパはやっとのんびりできます(きまずい)
明日もお休みなので1日たーくんの相手をして終わりそうです(きまずい)
たーくんの相手をするためにも今日は早めに休みたいと思います(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


ゴールデンウィークの初日からたーくんはパパにべったりで1日中たーくんと一緒にいてパパは非常に疲れました(きまずい)
朝は9時から新しくできた児童遊戯施設に行き、11時ぐらいまで遊びました(ん)
その後、パパの職場にたーくんと行って忘れ物を取ってからお昼ご飯に帰宅(まじ)
午後は少し家で遊んだ後に、たーくんとお買い物、そして日帰り温泉に行って帰宅(まじ)
パパが夜ご飯を作っている間にたーくんが寝そうだったので、起こしながらご飯を作って食べさせてからたーくんを寝かしつけました(きまずい)
そんなんでパパに1日中べったりのたーくんでした(きまずい)
たーくんは20時ぐらいに寝たので、後はゆっくりと大人時間を持つことができましたが、それも結局テレビでやっていた「魔女の宅急便」を見て終わってしまったという(ひょえ)
この魔女の宅急便はきれいなヨーロッパの街並みを描いていますが、これを見ていると欧州で暮らしていた頃を思い出しますね(ん)
あー、欧州に行ってみたい、また住んでみたいという気持ちが湧いてきますね(ん)
ただ、欧州に住んでいた頃は日本に帰りたくて仕方なかったです(きまずい)
よく日本から来た知り合いに
「こんなきれいなところに住むことができてうらやましいです。」
と言われて、なんとも言えない気分になっていたものでしたが、今は彼らがこういう風に言う気持ちはわかります(まじ)
当時の私はこう言われると
「じゃあ、お前のポジションを変わってやろうか?ただ訪問するのと住むのは全然違うんだよ!」
と思ったものですが、言った側としてはそんな悪気があって言ったわけではないんですよね(まじ)
それだけ当時の私は荒んでいたということですね(きまずい)
先ほどは欧州にまた住んでみたいと書きましたが、もう永久的に住むことはしたくないです(まじ)
やっぱり私は日本が好きですし、住むにしても短期で日本に帰ること前提ですね(まじ)
そんな機会もないと思いますが、まあ単に希望ということで(ひょえ)
なんか取り止めのない記事でしたが今日はこの辺で(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

朝は9時から新しくできた児童遊戯施設に行き、11時ぐらいまで遊びました(ん)
その後、パパの職場にたーくんと行って忘れ物を取ってからお昼ご飯に帰宅(まじ)
午後は少し家で遊んだ後に、たーくんとお買い物、そして日帰り温泉に行って帰宅(まじ)
パパが夜ご飯を作っている間にたーくんが寝そうだったので、起こしながらご飯を作って食べさせてからたーくんを寝かしつけました(きまずい)
そんなんでパパに1日中べったりのたーくんでした(きまずい)
たーくんは20時ぐらいに寝たので、後はゆっくりと大人時間を持つことができましたが、それも結局テレビでやっていた「魔女の宅急便」を見て終わってしまったという(ひょえ)
この魔女の宅急便はきれいなヨーロッパの街並みを描いていますが、これを見ていると欧州で暮らしていた頃を思い出しますね(ん)
あー、欧州に行ってみたい、また住んでみたいという気持ちが湧いてきますね(ん)
ただ、欧州に住んでいた頃は日本に帰りたくて仕方なかったです(きまずい)
よく日本から来た知り合いに
「こんなきれいなところに住むことができてうらやましいです。」
と言われて、なんとも言えない気分になっていたものでしたが、今は彼らがこういう風に言う気持ちはわかります(まじ)
当時の私はこう言われると
「じゃあ、お前のポジションを変わってやろうか?ただ訪問するのと住むのは全然違うんだよ!」
と思ったものですが、言った側としてはそんな悪気があって言ったわけではないんですよね(まじ)
それだけ当時の私は荒んでいたということですね(きまずい)
先ほどは欧州にまた住んでみたいと書きましたが、もう永久的に住むことはしたくないです(まじ)
やっぱり私は日本が好きですし、住むにしても短期で日本に帰ること前提ですね(まじ)
そんな機会もないと思いますが、まあ単に希望ということで(ひょえ)
なんか取り止めのない記事でしたが今日はこの辺で(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


明日からいよいよゴールデンウィークです(ぼうし)
パパは5月2日(月)と5月6日(金)に有休を取っているので10連休です(びっくり)
だからと言って遠出をする予定は特になくて、ちょっとした移動としてママの実家に帰るぐらいです(まじ)
ちょっと遠出もしたいなあとも思いますが、気になるニュースが(びっくり)
世界で急増する原因不明「小児急性肝炎」の病原と怖さ
海外で子供がかかる急性肝炎が急増しているというのです(びっくり)
しかもかかった子供の1割は肝移植が必要なほど重篤な状態になっているとのこと(びっくり)
この急性肝炎はアデノウイルスが原因かもと言われていますが、原因は不明であるとのこと(びっくり)
その急性肝炎にかかった子供が日本でも出たというのが上のリンクのニュースです(しょぼ)
そして、今日になってさらに2人の子供がかかったというニュースが流れてきました(あれ)
原因不明の子どもの急性肝炎、新たに2人
少しずつ日本でも広がってきたということですかね(あせ)
こういうニュースを聞くと、たーくんを人が多いところに連れて行くのはやめたほうがいいなと思ってしまいます(あせ)
コロナのこともまだまだ心配ですし、大きな都市にはいかない方が無難かもしれません(しょぼ)
ゴールデンウィーク中は大きな都市にはいかないので、問題ないと思いますが今度気をつけないといけませんね(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

パパは5月2日(月)と5月6日(金)に有休を取っているので10連休です(びっくり)
だからと言って遠出をする予定は特になくて、ちょっとした移動としてママの実家に帰るぐらいです(まじ)
ちょっと遠出もしたいなあとも思いますが、気になるニュースが(びっくり)
世界で急増する原因不明「小児急性肝炎」の病原と怖さ
海外で子供がかかる急性肝炎が急増しているというのです(びっくり)
しかもかかった子供の1割は肝移植が必要なほど重篤な状態になっているとのこと(びっくり)
この急性肝炎はアデノウイルスが原因かもと言われていますが、原因は不明であるとのこと(びっくり)
その急性肝炎にかかった子供が日本でも出たというのが上のリンクのニュースです(しょぼ)
そして、今日になってさらに2人の子供がかかったというニュースが流れてきました(あれ)
原因不明の子どもの急性肝炎、新たに2人
少しずつ日本でも広がってきたということですかね(あせ)
こういうニュースを聞くと、たーくんを人が多いところに連れて行くのはやめたほうがいいなと思ってしまいます(あせ)
コロナのこともまだまだ心配ですし、大きな都市にはいかない方が無難かもしれません(しょぼ)
ゴールデンウィーク中は大きな都市にはいかないので、問題ないと思いますが今度気をつけないといけませんね(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日はたーくんがお昼寝をしたので、夜はなかなか寝てくれなくて疲れてしまいました(げー)
ママもたーくんの相手をして疲れてしまったようで、早々に寝てしまいました(きまずい)
今日のたーくんも朝から元気でした(まじ)
今日はパパはいつもより早く仕事に行かないといけなかったので、いつもやっているたーくんのバスへの見送りをせずに家を出ました(まじ)
ただ、家を出る時にたーくんが大騒ぎ(きまずい)
たーくん:「パパは途中までたーくんと一緒に行くの!」
どうもバスへの見送りして欲しいということでした(きまずい)
仕方ないので、ママにたーくんをおさえてもらって無理矢理仕事に行きました(きまずい)
ごめんよ、たーくん(きまずい)
たーくんはこの後元気に幼稚園バスに乗って行ったようです(ん)
さて、パパもものすごく眠いのでここら辺りで寝ることに致します(きまずい)
短くてすみません(ぺこ)
それではおやすみなさい(ぺこ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ママもたーくんの相手をして疲れてしまったようで、早々に寝てしまいました(きまずい)
今日のたーくんも朝から元気でした(まじ)
今日はパパはいつもより早く仕事に行かないといけなかったので、いつもやっているたーくんのバスへの見送りをせずに家を出ました(まじ)
ただ、家を出る時にたーくんが大騒ぎ(きまずい)
たーくん:「パパは途中までたーくんと一緒に行くの!」
どうもバスへの見送りして欲しいということでした(きまずい)
仕方ないので、ママにたーくんをおさえてもらって無理矢理仕事に行きました(きまずい)
ごめんよ、たーくん(きまずい)
たーくんはこの後元気に幼稚園バスに乗って行ったようです(ん)
さて、パパもものすごく眠いのでここら辺りで寝ることに致します(きまずい)
短くてすみません(ぺこ)
それではおやすみなさい(ぺこ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんがこの前、他の幼稚園に行きたいということを言ったとブログに書きました(まじ)
たーくんの幼稚園での様子
そのことを幼稚園への連絡帳で先生に伝えてみたところ、先生から家へお電話がありました(まじ)
ママがかなり長い間先生とお話しをしました(まじ)
わかったことは
(ほし)たーくんがよく遊ぶ別のクラスの子供がいて、その子とおもちゃの取り合いなどでもめた
ということでした(まじ)
どうもまだ貸し借りをうまくやるということができなくて、いつも揉めてしまうとのこと(あれ)
年少の時にはそういうこともあるそうですが、年中になればほとんどなくなるということなので、様子を見ればいいのかなと思いました(まじ)
そこからどんどん話が膨らんでいって
(ほし)たーくんにご飯の時におはしを使うように先生がいうと、先生がそばにいる時には使っているのですが、他のところに先生が行ってしまうと手掴みで食べ始めて、席を立ってどこか行ってしまう
という話も出ました(きまずい)
ご飯は確かに手掴みを許してしまっているところありますね(きまずい)
一応、スプーンを使うようにいう時もあるんですが、やっぱりすぐに手掴みになってしまうんですよね(きまずい)
それとこんな話も出ました(まじ)
(ほし)たーくんが幼稚園でお片付けをしない。今日、お片付けをするように促したら癇癪を起こした
とのこと(びっくり)
これ家でもやるんですよねー(あせ)
注意すると壁をバシバシ叩いたり、ママが嫌がるのにテーブルの上に乗って怒っているアピールしたり(あれ)
幼稚園でも同じことを今日初めてやったということでした(しょぼ)
自分の意見を出せるということは、それだけその場所に慣れてきたということなんでしょうけど、困ったもんです(しょぼ)
たーくんが他の幼稚園に行きたいと言ったという話については、普通はたーくんの年代ぐらいの子供は幼稚園であった出来事を家で話したり、それについて思っていることを言ったりということは難しいんだそうです(びっくり)
なので、先生はびっくりしていました(まじ)
これはたーくんの成長という意味では喜ばしいことですが、幼稚園での行動についてはいただけません(しょぼ)
これまでは一生懸命子育てをしているだけで、しつけらしいしつけはしてこなかったので、少し考えないといけない時期に来たのかもしれませんね(しょぼ)
ほんと親の悩みは子供の年齢と共にどんどん変わっていって、尽きることがないのだなあと実感します(きまずい)
まずは、お片付けができるように教えてあげることから始めようと思います(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんの幼稚園での様子
そのことを幼稚園への連絡帳で先生に伝えてみたところ、先生から家へお電話がありました(まじ)
ママがかなり長い間先生とお話しをしました(まじ)
わかったことは
(ほし)たーくんがよく遊ぶ別のクラスの子供がいて、その子とおもちゃの取り合いなどでもめた
ということでした(まじ)
どうもまだ貸し借りをうまくやるということができなくて、いつも揉めてしまうとのこと(あれ)
年少の時にはそういうこともあるそうですが、年中になればほとんどなくなるということなので、様子を見ればいいのかなと思いました(まじ)
そこからどんどん話が膨らんでいって
(ほし)たーくんにご飯の時におはしを使うように先生がいうと、先生がそばにいる時には使っているのですが、他のところに先生が行ってしまうと手掴みで食べ始めて、席を立ってどこか行ってしまう
という話も出ました(きまずい)
ご飯は確かに手掴みを許してしまっているところありますね(きまずい)
一応、スプーンを使うようにいう時もあるんですが、やっぱりすぐに手掴みになってしまうんですよね(きまずい)
それとこんな話も出ました(まじ)
(ほし)たーくんが幼稚園でお片付けをしない。今日、お片付けをするように促したら癇癪を起こした
とのこと(びっくり)
これ家でもやるんですよねー(あせ)
注意すると壁をバシバシ叩いたり、ママが嫌がるのにテーブルの上に乗って怒っているアピールしたり(あれ)
幼稚園でも同じことを今日初めてやったということでした(しょぼ)
自分の意見を出せるということは、それだけその場所に慣れてきたということなんでしょうけど、困ったもんです(しょぼ)
たーくんが他の幼稚園に行きたいと言ったという話については、普通はたーくんの年代ぐらいの子供は幼稚園であった出来事を家で話したり、それについて思っていることを言ったりということは難しいんだそうです(びっくり)
なので、先生はびっくりしていました(まじ)
これはたーくんの成長という意味では喜ばしいことですが、幼稚園での行動についてはいただけません(しょぼ)
これまでは一生懸命子育てをしているだけで、しつけらしいしつけはしてこなかったので、少し考えないといけない時期に来たのかもしれませんね(しょぼ)
ほんと親の悩みは子供の年齢と共にどんどん変わっていって、尽きることがないのだなあと実感します(きまずい)
まずは、お片付けができるように教えてあげることから始めようと思います(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日、みんなで夜ご飯を食べた後にたーくんは幼稚園バスごっこを始めました(まじ)
たーくん:「次は○○ちゃんのお家に行きまーす。(発車)おーらい!」
たーくん:「おはようございます!○○ちゃんは4列目です!」
どうもバスの中で先生と運転手さんとのやりとりなどを再現しているようです(まじ)
たーくん:「ももぐみのみなさん、さよーなら。バスに乗ってください〜。」
と思ったら、幼稚園を帰る時の様子を再現したり(ん)
たーくん:「○○ちゃんは今日はおやすみです〜」
この○○ちゃんというのが女の子の名前で何度もたーくんの話の中で出てきます(まじ)
まさか、たーくんが気になる女の子かな?(びっくり)
なんてことはまさかなくて、たまたま覚えたお友達の名前がそれなんだと思います(ん)
実際に、クラスの名簿と写真を見せても他の子の名前は覚えていなかったので(きまずい)
でも、たーくんの幼稚園での楽しそうな様子が伝わってきて親としては一安心です(ん)
前にブログに書いたお友達と喧嘩したという話もそれほど深刻に考えなくてもいいかな?(ううん)
このまま楽しく幼稚園に通って欲しいですね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくん:「次は○○ちゃんのお家に行きまーす。(発車)おーらい!」
たーくん:「おはようございます!○○ちゃんは4列目です!」
どうもバスの中で先生と運転手さんとのやりとりなどを再現しているようです(まじ)
たーくん:「ももぐみのみなさん、さよーなら。バスに乗ってください〜。」
と思ったら、幼稚園を帰る時の様子を再現したり(ん)
たーくん:「○○ちゃんは今日はおやすみです〜」
この○○ちゃんというのが女の子の名前で何度もたーくんの話の中で出てきます(まじ)
まさか、たーくんが気になる女の子かな?(びっくり)
なんてことはまさかなくて、たまたま覚えたお友達の名前がそれなんだと思います(ん)
実際に、クラスの名簿と写真を見せても他の子の名前は覚えていなかったので(きまずい)
でも、たーくんの幼稚園での楽しそうな様子が伝わってきて親としては一安心です(ん)
前にブログに書いたお友達と喧嘩したという話もそれほど深刻に考えなくてもいいかな?(ううん)
このまま楽しく幼稚園に通って欲しいですね(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日は早朝からサイクリングに行ってきました(ん)
冬の間は雪で全く自転車に乗れなくなりますが、暖かくなってきたので遂に自転車シーズン開始です(いかり)
ということで職場の同僚と行ってきました(むふ)
朝の6時に起きて家を出ようと思ったら昨日18時20分に寝たたーくんもぱちっと起床(きまずい)
たーくん:「たーくんもいく!」
と朝から大騒ぎ(きまずい)
寝ていたママの助けをなんとかたーくんを引き止めてもらって、出発しました(きまずい)
朝の7時に同僚と集合なのですが、朝の7時はまだまだ寒い(ぎょ)
ちょっと薄着だったので失敗しましたが、サイクリングしているうちに体が温まるだろうということで我慢しました(きまずい)
自転車は前日に整備をして準備万端(むふ)

さぁ、出発です(いかり)
今年初めてのサイクリングなので距離は短めのところを目標地に設定(むふ)
それでもちょっと疲れたのは、やっぱり体力が落ちているからですね(ひょえ)
1時間もかからないぐらいで目的地に到着(むふ)

たいして走ってないのにかなり疲れたぞ(ひょえ)
もう少し先に行くかこの時の体力で決める予定だったのですが、ここで引き返すことに決定(ひょえ)
家には9時前には帰ってきました(ひょえ)
最初はこれぐらいで勘弁しておいてやろう(ひょえ)(なに
さて、この日のお昼ご飯は中華ファミリーレストラン「バーミヤン」に行きました(むふ)
なんだよ、バーミヤンなんて珍しくもなんともないでしょというなかれ(ひょえ)
バーミヤンはかなり前に東北地方から撤退していて、長い間食べることができなかったのです(わーん)
それが最近、東北地方の色々なところで復活をし始めたのです(びっくり)
おかえり、バーミヤン(わーん)

久しぶりのバーミヤン、堪能させていただきました(むふ)
天津チャーハンうまかった(ひょえ)
今週も充実した週末を過ごすことができました(ん)
明日からお仕事がんばろうと思います(むふ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

冬の間は雪で全く自転車に乗れなくなりますが、暖かくなってきたので遂に自転車シーズン開始です(いかり)
ということで職場の同僚と行ってきました(むふ)
朝の6時に起きて家を出ようと思ったら昨日18時20分に寝たたーくんもぱちっと起床(きまずい)
たーくん:「たーくんもいく!」
と朝から大騒ぎ(きまずい)
寝ていたママの助けをなんとかたーくんを引き止めてもらって、出発しました(きまずい)
朝の7時に同僚と集合なのですが、朝の7時はまだまだ寒い(ぎょ)
ちょっと薄着だったので失敗しましたが、サイクリングしているうちに体が温まるだろうということで我慢しました(きまずい)
自転車は前日に整備をして準備万端(むふ)

さぁ、出発です(いかり)
今年初めてのサイクリングなので距離は短めのところを目標地に設定(むふ)
それでもちょっと疲れたのは、やっぱり体力が落ちているからですね(ひょえ)
1時間もかからないぐらいで目的地に到着(むふ)

たいして走ってないのにかなり疲れたぞ(ひょえ)
もう少し先に行くかこの時の体力で決める予定だったのですが、ここで引き返すことに決定(ひょえ)
家には9時前には帰ってきました(ひょえ)
最初はこれぐらいで勘弁しておいてやろう(ひょえ)(なに
さて、この日のお昼ご飯は中華ファミリーレストラン「バーミヤン」に行きました(むふ)
なんだよ、バーミヤンなんて珍しくもなんともないでしょというなかれ(ひょえ)
バーミヤンはかなり前に東北地方から撤退していて、長い間食べることができなかったのです(わーん)
それが最近、東北地方の色々なところで復活をし始めたのです(びっくり)
おかえり、バーミヤン(わーん)

久しぶりのバーミヤン、堪能させていただきました(むふ)
天津チャーハンうまかった(ひょえ)
今週も充実した週末を過ごすことができました(ん)
明日からお仕事がんばろうと思います(むふ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日は近所に新しくできた児童遊戯施設に行ってきました(ぼうし)
この児童遊戯施設は昨年から作っていたのは知っていましたが、4月18日についにオープンしたのです(にこ)
施設はコロナ対策のために人数制限があり、LINEによる予約制になっています(まじ)
それで昨日予約しようと思ったら、今日の分は全部埋まっていました(びっくり)
今日どころか、明日やそれ以降の週末は全て予約が埋まっていました(びっくり)
これじゃ行けないじゃん(わーん)
と思ったのですが、よく見ると当日予約というのもあるので、オープン15分くらい前に行ってみることにしました(まじ)
すると5、6人ぐらいの人が並んでいました(まじ)
オープン時間になると、希望する時間の整理券をくれました(まじ)
9時からのオープンですが、その整理券も十分あって予約をしなくて余裕で入れました(ぼうし)
できたばかりであまり知られていないからかもしれません(ううん)
施設に入るとたーくんは大興奮!(びっくり)
たーくん:「パパ、見てー!」
と遊具で遊び始めます(ん)

中はいつも行っている児童遊戯施設と同じぐらいか少し広い気がします(まじ)
遊具の数も十分だし、適度に坂道の通路、トンネルなどがあり子供が楽しめる作りになっています(ん)
このおもちゃは以前デパートで見たことがあり、たーくんが夢中で遊んでいた記憶があります(まじ)

また、このおもちゃに会えてよかったね(ぼうし)
このおもちゃの奥にはカフェもあり、パウンドケーキやソフトクリーム、ジュースなどを買って食べることができます(ん)
これはいつも行っている児童遊戯施設にはないところですね(びっくり)
室内には滑り台もあります。結構急で怖いぞ(びっくり)

この滑り台の正面のコーナーには色々なおもちゃが置いてあって、たーくんも夢中になって遊んでいました(むふ)
この児童遊戯施設は家から車で5分ぐらいのところにあるのでとっても便利です(ん)
いつも行っている児童遊戯施設は車で20分と少し遠いので、近い施設と組み合わせてこれから利用をしていきたいと思います(ん)
今日行った施設は、利用時間制限があって1時間半で帰らないといけなかったのですが、たーくんは例によって帰りたがらなくて暴れるのを無理矢理抱っこして帰ることになり大変でした(きまずい)
また遊びに来ようね、たーくん(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

この児童遊戯施設は昨年から作っていたのは知っていましたが、4月18日についにオープンしたのです(にこ)
施設はコロナ対策のために人数制限があり、LINEによる予約制になっています(まじ)
それで昨日予約しようと思ったら、今日の分は全部埋まっていました(びっくり)
今日どころか、明日やそれ以降の週末は全て予約が埋まっていました(びっくり)
これじゃ行けないじゃん(わーん)
と思ったのですが、よく見ると当日予約というのもあるので、オープン15分くらい前に行ってみることにしました(まじ)
すると5、6人ぐらいの人が並んでいました(まじ)
オープン時間になると、希望する時間の整理券をくれました(まじ)
9時からのオープンですが、その整理券も十分あって予約をしなくて余裕で入れました(ぼうし)
できたばかりであまり知られていないからかもしれません(ううん)
施設に入るとたーくんは大興奮!(びっくり)
たーくん:「パパ、見てー!」
と遊具で遊び始めます(ん)

中はいつも行っている児童遊戯施設と同じぐらいか少し広い気がします(まじ)
遊具の数も十分だし、適度に坂道の通路、トンネルなどがあり子供が楽しめる作りになっています(ん)
このおもちゃは以前デパートで見たことがあり、たーくんが夢中で遊んでいた記憶があります(まじ)

また、このおもちゃに会えてよかったね(ぼうし)
このおもちゃの奥にはカフェもあり、パウンドケーキやソフトクリーム、ジュースなどを買って食べることができます(ん)
これはいつも行っている児童遊戯施設にはないところですね(びっくり)
室内には滑り台もあります。結構急で怖いぞ(びっくり)

この滑り台の正面のコーナーには色々なおもちゃが置いてあって、たーくんも夢中になって遊んでいました(むふ)
この児童遊戯施設は家から車で5分ぐらいのところにあるのでとっても便利です(ん)
いつも行っている児童遊戯施設は車で20分と少し遠いので、近い施設と組み合わせてこれから利用をしていきたいと思います(ん)
今日行った施設は、利用時間制限があって1時間半で帰らないといけなかったのですが、たーくんは例によって帰りたがらなくて暴れるのを無理矢理抱っこして帰ることになり大変でした(きまずい)
また遊びに来ようね、たーくん(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日、幼稚園から帰ってきたたーくんに幼稚園での様子を聞いてみました(まじ)
パパ:「たーくん、今日は幼稚園で何食べたの?」
たーくん:「今日はねー、お味噌汁とー、ご飯とー、お肉と野菜!野菜は食べなかった!」
パパ:「野菜は食べなかったのかあ(家と同じ)(きまずい)。たーくん、お友達と遊んだ?」
たーくん:「うーん、お友達と喧嘩したの。」
パパ:「ん?そうなの?」
たーくん:「ライオンのおもちゃ貸してって言ったら貸してくれなかった。だから、こうやったの(と押したポーズをとる)。そしたらお友達にも押されたの。」
パパ:「あらら、たーくん、泣いたの?」
たーくん:「泣かなかったの。でも、カバンにしまってあったハンカチ持ってきたの。悲しくなったから。」
パパ:「お友達と仲直りした?」
たーくん:「帰っちゃったから仲直りできなかった」
パパ:「仲直りできそう?」
たーくん:「うーん、できなそう。たーくん、喧嘩しちゃうから今の幼稚園じゃなくて他の幼稚園に行きたい。」
パパ:「えー、そうなの?(びっくり)」
この後、何度聞いてもやっぱり喧嘩しちゃから他の幼稚園に行きたいと繰り返すだけでした(あれ)
まだ入園してから2週間ですが、こういうことって入りたての子供にはよくあることなのでしょうか?(まじ)
過保護なのかもしれませんが、ちょっと心配です(まじ)
たーくんは児童遊戯施設でも、他のお友達とおもちゃの取り合いになってすぐ喧嘩していたので、たーくんにも原因があるんですよね(まじ)
まあ、やっぱり子供だからあることなんでしょうけど、他の幼稚園に行きたいと言われると大丈夫かなとちょっと心配になりますね(まじ)
幼稚園の先生に聞いてみたいけど、こんな小さなことは聞かない方がいいんですかね?(ううん)
子育ての先輩のお父さん、お母さんに聞いてみたいです(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

パパ:「たーくん、今日は幼稚園で何食べたの?」
たーくん:「今日はねー、お味噌汁とー、ご飯とー、お肉と野菜!野菜は食べなかった!」
パパ:「野菜は食べなかったのかあ(家と同じ)(きまずい)。たーくん、お友達と遊んだ?」
たーくん:「うーん、お友達と喧嘩したの。」
パパ:「ん?そうなの?」
たーくん:「ライオンのおもちゃ貸してって言ったら貸してくれなかった。だから、こうやったの(と押したポーズをとる)。そしたらお友達にも押されたの。」
パパ:「あらら、たーくん、泣いたの?」
たーくん:「泣かなかったの。でも、カバンにしまってあったハンカチ持ってきたの。悲しくなったから。」
パパ:「お友達と仲直りした?」
たーくん:「帰っちゃったから仲直りできなかった」
パパ:「仲直りできそう?」
たーくん:「うーん、できなそう。たーくん、喧嘩しちゃうから今の幼稚園じゃなくて他の幼稚園に行きたい。」
パパ:「えー、そうなの?(びっくり)」
この後、何度聞いてもやっぱり喧嘩しちゃから他の幼稚園に行きたいと繰り返すだけでした(あれ)
まだ入園してから2週間ですが、こういうことって入りたての子供にはよくあることなのでしょうか?(まじ)
過保護なのかもしれませんが、ちょっと心配です(まじ)
たーくんは児童遊戯施設でも、他のお友達とおもちゃの取り合いになってすぐ喧嘩していたので、たーくんにも原因があるんですよね(まじ)
まあ、やっぱり子供だからあることなんでしょうけど、他の幼稚園に行きたいと言われると大丈夫かなとちょっと心配になりますね(まじ)
幼稚園の先生に聞いてみたいけど、こんな小さなことは聞かない方がいいんですかね?(ううん)
子育ての先輩のお父さん、お母さんに聞いてみたいです(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんの通っている幼稚園では積極的にお箸を使うようです(まじ)
残念ながらたーくんはまだお箸を使えません(しょぼ)
家ではスプーンやフォークを使いますが、それすらあまり使わないで手掴みでガンガン食べています(きまずい)
スプーンやフォークを使うように促しているのですが、なかなか使ってくれません(しょぼ)
幼稚園で他のお友達はどうしているかたーくんに聞いてみると、どうもお箸を使っているようなのです(びっくり)
すごい、みんな早くない!?(びっくり)
うーん、これはたーくんにも練習をさせて方がいいのか?(あせ)
それとものんびり構えて、そのうちなんとかなるさという態度でもいいんでしょうか?(あれ)
おむつもまだ取れないし、食べるのは手掴みだし、大丈夫かいなって感じです(きまずい)
たーくんは赤ちゃんの頃からいろいろ遅かったんですよね(まじ)
ハイハイ、立ち歩き、おしゃべりなどは同世代の子供と比較してできるまで時間がかかったと思います(まじ)
なので、おむつやお箸も遅いだろうなと予想していましたが、やっぱり遅いので心配しています(きまずい)
これまでのこともできてしまった後は気にならなくなったので、おむつやお箸のこともそのうちできるだろうなと焦らず構えておこうかなと思います。
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

残念ながらたーくんはまだお箸を使えません(しょぼ)
家ではスプーンやフォークを使いますが、それすらあまり使わないで手掴みでガンガン食べています(きまずい)
スプーンやフォークを使うように促しているのですが、なかなか使ってくれません(しょぼ)
幼稚園で他のお友達はどうしているかたーくんに聞いてみると、どうもお箸を使っているようなのです(びっくり)
すごい、みんな早くない!?(びっくり)
うーん、これはたーくんにも練習をさせて方がいいのか?(あせ)
それとものんびり構えて、そのうちなんとかなるさという態度でもいいんでしょうか?(あれ)
おむつもまだ取れないし、食べるのは手掴みだし、大丈夫かいなって感じです(きまずい)
たーくんは赤ちゃんの頃からいろいろ遅かったんですよね(まじ)
ハイハイ、立ち歩き、おしゃべりなどは同世代の子供と比較してできるまで時間がかかったと思います(まじ)
なので、おむつやお箸も遅いだろうなと予想していましたが、やっぱり遅いので心配しています(きまずい)
これまでのこともできてしまった後は気にならなくなったので、おむつやお箸のこともそのうちできるだろうなと焦らず構えておこうかなと思います。
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


もうすぐ4歳になるたーくんですが、だんだんと性格というか人格が形成されてきていると思います(まじ)
親が言うのもなんですけど、とにかくよく笑うし明るい子供だなあと思います(まじ)
こういう性格の形成というのは親からどれくらい影響を受けるものなのでしょうか?(ううん)
こちらとしては毎日一生懸命育児をしているだけで、特に性格形成に影響を与えるようなことはしてないと思うのですが、そういう自然の振る舞いが影響を与えるものなのでしょうか?(ううん)
実は私は、こういう性格は先天的に形成されているものなのではないかなと勝手に思っています(ううん)
前職で学級担任をして学生の人格形成に担任はどれくらい影響を与えられるのであろうと考えたことがありますが、私はほとんど影響ないだろうなと当時は思っていましたし、今もそう思っています(まじ)
その時は、対象が中学生から高校生なので、その考え方をずっと年齢が小さい子供に当てはめるのはやりすぎだと思いますが、それとは関係ないとしてもやっぱり親の影響はあまりないんじゃないかなあと(まじ)
子供の前で夫婦喧嘩をしたことはないし(子供の前でなくてもしていない(ひょえ))、子供を激しく叩いて叱るということもありませんので、体罰的なことによる性格形成の影響はないかなあと(まじ)
一緒に遊んであげたり、ご飯食べたり、長い時間子供と一緒にいることには努めています(まじ)
特別なことをしているわけではないのですが、それこそが性格に影響を与えるもなのでしょうか(ううん)
ともあれたーくんは明るいいい子に育っているので、あまり気にしないで今の生活を続けていこうと思います(ひょえ)
なんかまとまりのない文章になってしまいましたが、ふとそんなことを思ったので書き留めてみました(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

親が言うのもなんですけど、とにかくよく笑うし明るい子供だなあと思います(まじ)
こういう性格の形成というのは親からどれくらい影響を受けるものなのでしょうか?(ううん)
こちらとしては毎日一生懸命育児をしているだけで、特に性格形成に影響を与えるようなことはしてないと思うのですが、そういう自然の振る舞いが影響を与えるものなのでしょうか?(ううん)
実は私は、こういう性格は先天的に形成されているものなのではないかなと勝手に思っています(ううん)
前職で学級担任をして学生の人格形成に担任はどれくらい影響を与えられるのであろうと考えたことがありますが、私はほとんど影響ないだろうなと当時は思っていましたし、今もそう思っています(まじ)
その時は、対象が中学生から高校生なので、その考え方をずっと年齢が小さい子供に当てはめるのはやりすぎだと思いますが、それとは関係ないとしてもやっぱり親の影響はあまりないんじゃないかなあと(まじ)
子供の前で夫婦喧嘩をしたことはないし(子供の前でなくてもしていない(ひょえ))、子供を激しく叩いて叱るということもありませんので、体罰的なことによる性格形成の影響はないかなあと(まじ)
一緒に遊んであげたり、ご飯食べたり、長い時間子供と一緒にいることには努めています(まじ)
特別なことをしているわけではないのですが、それこそが性格に影響を与えるもなのでしょうか(ううん)
ともあれたーくんは明るいいい子に育っているので、あまり気にしないで今の生活を続けていこうと思います(ひょえ)
なんかまとまりのない文章になってしまいましたが、ふとそんなことを思ったので書き留めてみました(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんが幼稚園に行くようになって、早起きをするようになりました(まじ)
幼稚園からのお迎えのバスが8時15分に来るので、それまでに顔を洗ったり、ご飯を食べたりするには6時半ぐらいに起きないといけません(まじ)
そんなの早起きじゃないというなかれ(ひょえ)
これまでは特に早く起きる必要もなかったので(パパの仕事は朝遅い)、大体7時半ぐらいには起きていましたが遅い時は8時ぐらいまで寝ている時もありました(まじ)
そこから1時間は早く起きないといけなくなったのでちょっと辛いです(きまずい)
その影響からだと思いますが、夜眠くなるのが早い!(びっくり)
今このブログを書いているのは20時ぐらいですが、すでに眠いです(ひょえ)
さすがにこの時間に寝ると早すぎるので、もう少し粘りますが23時ぐらいには寝てしまうことも(まじ)
ちょっと調子良ければ24時ぐらいまで起きていますが、そうなると次の日の朝がつらいという(きまずい)
大人しくたーくんのサイクルに合わせて23時前に寝て6時半に起きるというのがいいんでしょうけどね(まじ)
そのうちこのサイクルにも慣れてきて睡眠時間が少なくてもなってもやっていけるかなあと思っていますので、慣れるまでは頑張ろうと思います(まじ)
眠いので今日はこの辺で(ぺこ)(まて)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

幼稚園からのお迎えのバスが8時15分に来るので、それまでに顔を洗ったり、ご飯を食べたりするには6時半ぐらいに起きないといけません(まじ)
そんなの早起きじゃないというなかれ(ひょえ)
これまでは特に早く起きる必要もなかったので(パパの仕事は朝遅い)、大体7時半ぐらいには起きていましたが遅い時は8時ぐらいまで寝ている時もありました(まじ)
そこから1時間は早く起きないといけなくなったのでちょっと辛いです(きまずい)
その影響からだと思いますが、夜眠くなるのが早い!(びっくり)
今このブログを書いているのは20時ぐらいですが、すでに眠いです(ひょえ)
さすがにこの時間に寝ると早すぎるので、もう少し粘りますが23時ぐらいには寝てしまうことも(まじ)
ちょっと調子良ければ24時ぐらいまで起きていますが、そうなると次の日の朝がつらいという(きまずい)
大人しくたーくんのサイクルに合わせて23時前に寝て6時半に起きるというのがいいんでしょうけどね(まじ)
そのうちこのサイクルにも慣れてきて睡眠時間が少なくてもなってもやっていけるかなあと思っていますので、慣れるまでは頑張ろうと思います(まじ)
眠いので今日はこの辺で(ぺこ)(まて)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんの幼稚園は今日から平常保育です(まじ)
先週までは半日保育でたーくんは12時半ぐらいにはお家に帰ってきていました(まじ)
朝は嫌がることも泣くこともなく毎日元気に通園していました(ん)
帰ってきてからも幼稚園であったことを話ししてくれたり、全部ではありませんが、一部は楽しそうな様子もわかりました(ん)
今週からはいよいよ平常保育で14時に帰宅することになっています(まじ)
今日は週末を挟んでの通園だったので、行くのを嫌がったりするか不安でしたが、そんなことは全然なくて、むしろ自分で率先して幼稚園に行こうとする元気ぶりでした(びっくり)
幼稚園では少しお友達と喧嘩っぽいこともしているようで、そこは少し心配ですが、先生からは特に話を聞いてないのでそんなに心配することはないのかなと思っています(まじ)
あとはゴールデンウィークの後に幼稚園に行くのを嫌がるという話も聞いたことがあるので、そこで嫌がることがなければいいなあと思っています(まじ)
今のところ大きな心配はなさそうなので、このまま見守っていこうと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

先週までは半日保育でたーくんは12時半ぐらいにはお家に帰ってきていました(まじ)
朝は嫌がることも泣くこともなく毎日元気に通園していました(ん)
帰ってきてからも幼稚園であったことを話ししてくれたり、全部ではありませんが、一部は楽しそうな様子もわかりました(ん)
今週からはいよいよ平常保育で14時に帰宅することになっています(まじ)
今日は週末を挟んでの通園だったので、行くのを嫌がったりするか不安でしたが、そんなことは全然なくて、むしろ自分で率先して幼稚園に行こうとする元気ぶりでした(びっくり)
幼稚園では少しお友達と喧嘩っぽいこともしているようで、そこは少し心配ですが、先生からは特に話を聞いてないのでそんなに心配することはないのかなと思っています(まじ)
あとはゴールデンウィークの後に幼稚園に行くのを嫌がるという話も聞いたことがあるので、そこで嫌がることがなければいいなあと思っています(まじ)
今のところ大きな心配はなさそうなので、このまま見守っていこうと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


現在、パパ達が住んでいるところは桜が満開!(ぼうし)
それどころか一部は葉桜になっているところもあったりして、今日行かないと来週はもう終わっていそうだったので、家族みんなで行ってきました(ぼうし)
桜で有名な市内の公園に行ったのですが、駐車場を待つすごい車の列(びっくり)
パパ達は無料の駐車場を諦めて、有料の駐車場に止めましたが、それでも少し待ちました(あせ)
でも、頑張ってきた甲斐がありました(ん)

見事な桜です(ぼうし)
たーくんも喜んでいるみたいです?(ひょえ)

このたーくんが桜を触る構図の写真は出来る限り毎年撮っています(むふ)
昨年と3年前も撮りました(むふ)
一昨年はコロナ真っ盛りでこの公園は閉鎖されていたような気がするので、来ていなかったと思います(まじ)
今年は、まだコロナは収まっていませんが、感染対策をした上で大勢の人が来ていました(ん)
来年こそはコロナが完全にあけているといいんですけどね(まじ)
さて、今日は子供の日の飾り付けもしました(むふ)

鯉のぼりです(ぼうし)
集合住宅なので立派なのは出せませんが、小さいのを部屋の中に飾っています(むふ)
小さいながらもかぶともあるんですよ(ぼうし)
たーくんは、鯉のぼりを出してもらって大喜びをしていました(わら)
これだけ喜んでもらうと親としても嬉しいですよね(ぼうし)
これからますます暖かくなってきて楽しい季節になると思うので、楽しみたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

それどころか一部は葉桜になっているところもあったりして、今日行かないと来週はもう終わっていそうだったので、家族みんなで行ってきました(ぼうし)
桜で有名な市内の公園に行ったのですが、駐車場を待つすごい車の列(びっくり)
パパ達は無料の駐車場を諦めて、有料の駐車場に止めましたが、それでも少し待ちました(あせ)
でも、頑張ってきた甲斐がありました(ん)

見事な桜です(ぼうし)
たーくんも喜んでいるみたいです?(ひょえ)

このたーくんが桜を触る構図の写真は出来る限り毎年撮っています(むふ)
昨年と3年前も撮りました(むふ)
一昨年はコロナ真っ盛りでこの公園は閉鎖されていたような気がするので、来ていなかったと思います(まじ)
今年は、まだコロナは収まっていませんが、感染対策をした上で大勢の人が来ていました(ん)
来年こそはコロナが完全にあけているといいんですけどね(まじ)
さて、今日は子供の日の飾り付けもしました(むふ)

鯉のぼりです(ぼうし)
集合住宅なので立派なのは出せませんが、小さいのを部屋の中に飾っています(むふ)
小さいながらもかぶともあるんですよ(ぼうし)
たーくんは、鯉のぼりを出してもらって大喜びをしていました(わら)
これだけ喜んでもらうと親としても嬉しいですよね(ぼうし)
これからますます暖かくなってきて楽しい季節になると思うので、楽しみたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


先週の土曜日はたーくんの入園式でしたが、その帰りにカメラ屋さんで入園式の写真を撮りました(まじ)
というのもコロナ対策のために入園式は保護者1人まで、その後の「入園式」の看板の前での写真も参加した保護者のみとなっていたので、家族3人で写真を撮ることができませんでした(まじ)
そこで、家族の写真を撮ってもらうために、写真屋さんに行ったのです(まじ)
パパのイメージとしては、3人が写っている写真を1枚撮って貰えば良いと思っていたのですが、「入園式」の写真ですかとお店の人に聞かれて、
パパ:「はい、そうです」
と答えたら、3人の写真だけではなくて、たーくんの写真も撮ってもらってしまいました(ひょえ)
七五三とかの写真を撮るのと同じノリですね(ひょえ)
値段も調べないでいきなりお店に行ったもんだから、値段を見てびっくり(ひょえ)
撮影料5000円、写真データ全部で3万円、L版印刷1800円などなど(びっくり)
うーん、結構高い(ひょえ)
写真は全部で200枚ぐらい撮るので、その中で良いものを選んで印刷をする感じですと言われました(まじ)
その写真選びが今日だったわけです(まじ)
で、早速見てみると・・・・(まじ)
うーん、さすがプロ。写真全部かわいいからどれがいいか選べないわ(ひょえ)
となって、データを全部お買い上げとなりました(ひょえ)
写真の印刷は後日一番良かったものを頼めばいいかなということになりました(まじ)
撮影料、データ全部お買い上げということで写真代で40000円越えとなりました(ひょえ)
でも、たーくんのとっても可愛い写真を全部いただけるので満足です(すき)
たーくんはカメラマンに「笑って〜」と言われると、素直に「ニコッ」と笑うので、とてもかわいい写真になっているのです(ん)
データと一緒にたーくんの写真を入れたカレンダーも頼みました(ん)
こちらもかわいい写真で作ったので出来上がりが楽しみです(ん)
出来上がりは5月19日ということでかなり先ですが、できルのを心待ちにしたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

というのもコロナ対策のために入園式は保護者1人まで、その後の「入園式」の看板の前での写真も参加した保護者のみとなっていたので、家族3人で写真を撮ることができませんでした(まじ)
そこで、家族の写真を撮ってもらうために、写真屋さんに行ったのです(まじ)
パパのイメージとしては、3人が写っている写真を1枚撮って貰えば良いと思っていたのですが、「入園式」の写真ですかとお店の人に聞かれて、
パパ:「はい、そうです」
と答えたら、3人の写真だけではなくて、たーくんの写真も撮ってもらってしまいました(ひょえ)
七五三とかの写真を撮るのと同じノリですね(ひょえ)
値段も調べないでいきなりお店に行ったもんだから、値段を見てびっくり(ひょえ)
撮影料5000円、写真データ全部で3万円、L版印刷1800円などなど(びっくり)
うーん、結構高い(ひょえ)
写真は全部で200枚ぐらい撮るので、その中で良いものを選んで印刷をする感じですと言われました(まじ)
その写真選びが今日だったわけです(まじ)
で、早速見てみると・・・・(まじ)
うーん、さすがプロ。写真全部かわいいからどれがいいか選べないわ(ひょえ)
となって、データを全部お買い上げとなりました(ひょえ)
写真の印刷は後日一番良かったものを頼めばいいかなということになりました(まじ)
撮影料、データ全部お買い上げということで写真代で40000円越えとなりました(ひょえ)
でも、たーくんのとっても可愛い写真を全部いただけるので満足です(すき)
たーくんはカメラマンに「笑って〜」と言われると、素直に「ニコッ」と笑うので、とてもかわいい写真になっているのです(ん)
データと一緒にたーくんの写真を入れたカレンダーも頼みました(ん)
こちらもかわいい写真で作ったので出来上がりが楽しみです(ん)
出来上がりは5月19日ということでかなり先ですが、できルのを心待ちにしたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんが入園してから1週間経って、月曜日から続いていたお試し通園(半日通園)は今日でおしまいです(まじ)
初日の通園では泣いてしまうのではないかと不安だったのですが、そんなことは全然なくて平気な顔でバスに乗って行きました(ん)
それから2日目以降も特に嫌がることもなく、毎日幼稚園に元気に通いました(ん)
幼稚園でのたーくんの様子は先生からの連絡帳とたーくんの断片的な話で部分的にしかわかりませんが、楽しく遊んでいるようです(ん)
先生が言うには、たーくんは幼稚園に到着すると自分の一番奥にある教室には行かないで、手前の教室で遊んでしまうのだそうです(きまずい)
そこに向かう時も、玄関で靴を脱ぎ散らかして、カバンを放り投げて行ってしまうみたいなのですが、あまりにニコニコとしながら行くので、先生は可愛さのあまり止めることもできないとのことでした(きまずい)
たーくん、元気なのはいいけど、先生を困らせないようにね(きまずい)
ともあれ楽しそうに通っているので、これがずっと続いたらいいなと思っています(ん)
そのうちプール開きとか父母が参加する行事もあると思うので、そういう時は必ず参加をしてたーくんの様子を見たいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

初日の通園では泣いてしまうのではないかと不安だったのですが、そんなことは全然なくて平気な顔でバスに乗って行きました(ん)
それから2日目以降も特に嫌がることもなく、毎日幼稚園に元気に通いました(ん)
幼稚園でのたーくんの様子は先生からの連絡帳とたーくんの断片的な話で部分的にしかわかりませんが、楽しく遊んでいるようです(ん)
先生が言うには、たーくんは幼稚園に到着すると自分の一番奥にある教室には行かないで、手前の教室で遊んでしまうのだそうです(きまずい)
そこに向かう時も、玄関で靴を脱ぎ散らかして、カバンを放り投げて行ってしまうみたいなのですが、あまりにニコニコとしながら行くので、先生は可愛さのあまり止めることもできないとのことでした(きまずい)
たーくん、元気なのはいいけど、先生を困らせないようにね(きまずい)
ともあれ楽しそうに通っているので、これがずっと続いたらいいなと思っています(ん)
そのうちプール開きとか父母が参加する行事もあると思うので、そういう時は必ず参加をしてたーくんの様子を見たいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんは6月で4歳になりますが、まだおむつが取れません(まじ)
トイレトレーニングをしないといけないなと昨年からずっと思っていて、オマルやトレーニングパンツを用意していたんですが、いかんせんたーくんが全然やる気になってくれなかったので、放置をしてしまいました(きまずい)
トイレトレーニングの本を一緒に読んで
パパ:「たーくん、トイレに行ってみる?」
と言っても
たーくん:「いかない」
で終わり(きまずい)
それが繰り返されるだけなので、幼稚園に入ってから先生に見てもらおうという方向に(きまずい)
幼稚園の先生からは
「トイレトレーニングをしないという方針でもあるんですか?」
というようなニュアンスのことを言われてしまいました(もっと丁寧な表現だと思います)(きまずい)
しかし、幼稚園ではすでにトイレトレーニングっぽいものを初めてくれているみたいです(びっくり)
たーくんに今日幼稚園でトイレに行ったか聞いてみると
たーくん:「トイレに行ったけど、おしっこはでなかった。練習したの」
と言うじゃありませんか(びっくり)
入園4日目ですが、これは朗報です(びっくり)
もしかすると意外と早くおむつが取れるかもしれませんね(むふ)
と喜んだのも束の間、今日幼稚園から帰ってきてから、たーくんはお漏らしをしてしまったそうで(ひょえ)
おむつから横漏れをしたんだそうです(ひょえ)
たーくん、早くおむつが取れるといいね(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

トイレトレーニングをしないといけないなと昨年からずっと思っていて、オマルやトレーニングパンツを用意していたんですが、いかんせんたーくんが全然やる気になってくれなかったので、放置をしてしまいました(きまずい)
トイレトレーニングの本を一緒に読んで
パパ:「たーくん、トイレに行ってみる?」
と言っても
たーくん:「いかない」
で終わり(きまずい)
それが繰り返されるだけなので、幼稚園に入ってから先生に見てもらおうという方向に(きまずい)
幼稚園の先生からは
「トイレトレーニングをしないという方針でもあるんですか?」
というようなニュアンスのことを言われてしまいました(もっと丁寧な表現だと思います)(きまずい)
しかし、幼稚園ではすでにトイレトレーニングっぽいものを初めてくれているみたいです(びっくり)
たーくんに今日幼稚園でトイレに行ったか聞いてみると
たーくん:「トイレに行ったけど、おしっこはでなかった。練習したの」
と言うじゃありませんか(びっくり)
入園4日目ですが、これは朗報です(びっくり)
もしかすると意外と早くおむつが取れるかもしれませんね(むふ)
と喜んだのも束の間、今日幼稚園から帰ってきてから、たーくんはお漏らしをしてしまったそうで(ひょえ)
おむつから横漏れをしたんだそうです(ひょえ)
たーくん、早くおむつが取れるといいね(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


4月10日にママの肩が痛くなって上がらなくなったという記事を書きました(まじ)
ママ大ピンチ!
今週の月曜日に病院に行って診てもらった結果、どうもパパの予想通りの症状だったようです(まじ)
石灰沈着性腱板炎です(まじ)
以前撮ったレントゲン写真からママの右肩に石灰が溜まっているのがわかっていたのですが、その石灰のために炎症が起きているということです(まじ)
そこで痛み止めの注射を打ってもらったそうですが、打ってもらってすぐい痛みが引いたみたいで、全然上がらなかった腕がすーっと上がったんだそうです(びっくり)
しかし、その1時間後には痛みが復活(きまずい)
また、腕が上がらなくなったようです(きまずい)
その後、処方してもらった痛み止めを飲んで、症状は軽快しており、腕はかなり上がるようになりました(ん)
今後、完全に痛みがなくなるかどうかはわかりませんが、また来週病院に行って診察を受けるということでした(ん)
腕も上がるようになったことだし、これでママはたーくんが幼稚園に行っている間に自由に!(むふ)
と思ったら、これでママの災難は終わりません(ひょえ)
昨日、たーくんが幼稚園から帰ってくる前に、お昼ご飯を食べていたら
詰めていた銀歯が取れた
ということだそうです(きまずい)
ママは次は歯医者にも行かないといけなくなりました(きまずい)
せっかくたーくんが幼稚園に行っている間は自由になれるのに、病院で予定が埋まってしまうママ(きまずい)
早速、今日の朝に歯医者に行ったのですが、結果は銀歯が取れただけで、虫歯でもなんでもなかったようです(まじ)
軽く済んでよかったです(ん)
しかし、たーくんが幼稚園に行くというタイミングで、ママの体が待っていましたというばかりに悲鳴を上げるのは、すごい予定調和です(きまずい)
これ以上、何も出てこないことを祈りたいと思います(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ママ大ピンチ!
今週の月曜日に病院に行って診てもらった結果、どうもパパの予想通りの症状だったようです(まじ)
石灰沈着性腱板炎です(まじ)
以前撮ったレントゲン写真からママの右肩に石灰が溜まっているのがわかっていたのですが、その石灰のために炎症が起きているということです(まじ)
そこで痛み止めの注射を打ってもらったそうですが、打ってもらってすぐい痛みが引いたみたいで、全然上がらなかった腕がすーっと上がったんだそうです(びっくり)
しかし、その1時間後には痛みが復活(きまずい)
また、腕が上がらなくなったようです(きまずい)
その後、処方してもらった痛み止めを飲んで、症状は軽快しており、腕はかなり上がるようになりました(ん)
今後、完全に痛みがなくなるかどうかはわかりませんが、また来週病院に行って診察を受けるということでした(ん)
腕も上がるようになったことだし、これでママはたーくんが幼稚園に行っている間に自由に!(むふ)
と思ったら、これでママの災難は終わりません(ひょえ)
昨日、たーくんが幼稚園から帰ってくる前に、お昼ご飯を食べていたら
詰めていた銀歯が取れた
ということだそうです(きまずい)
ママは次は歯医者にも行かないといけなくなりました(きまずい)
せっかくたーくんが幼稚園に行っている間は自由になれるのに、病院で予定が埋まってしまうママ(きまずい)
早速、今日の朝に歯医者に行ったのですが、結果は銀歯が取れただけで、虫歯でもなんでもなかったようです(まじ)
軽く済んでよかったです(ん)
しかし、たーくんが幼稚園に行くというタイミングで、ママの体が待っていましたというばかりに悲鳴を上げるのは、すごい予定調和です(きまずい)
これ以上、何も出てこないことを祈りたいと思います(きまずい)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日はママの誕生日でした(ん)
たーくんの初登園の日でもあったので、そのことを昨日は記事に書きましたが、今日はママの誕生日のことを書いておこうと思います(ん)
ママの誕生日を一緒に祝うようになってかれこれ7年です(まじ)
たーくんがお家に来てからは3年です(まじ)
たーくんがお家に来る前は、温泉にお泊りに行ったり、レストランで食事ということもありましたが、今は家でちょっと豪勢なものを食べると言った感じです(ん)
今回は、パパが腕を振るって
・かぶとひき肉の煮物
・かぶのポン酢炒め
・ひき肉の卵焼き包み
を作りました(むふ)
もちろんケーキも買ってきました(ぼうし)
いつも行っているおいしいケーキ屋さんでホールケーキを買いました(むふ)
チョコレートの板に
「ママたんじょうびおめでとう」
と書いてあるケーキです(むふ)

ご飯を食べた後に、ケーキに蝋燭を立ててパパ、ママ、たーくんでハッピーバースデーの歌を歌いました(ん)
たーくんはこの歌をちゃんと歌えるんですよ(びっくり)
同じ年の子供はみんなできるかもしれませんが(ひょえ)
ママが蝋燭の火を消さないといけないのに、たーくんが率先して
「ふー!」
とやって消していました(ひょえ)
そんなこんなで楽しい誕生日会になりました(ん)
誕生日プレゼントは、先週お出かけしてショッピングした時にロンシャンのお財布を買ってあげました(ん)
また、誕生日当日には小さい花束も買ってきたんです(ん)
おそらくママは誕生日を満喫してくれたのではないかなと思っています(ん)
さて、次は6月にたーくんの誕生日があります(びっくり)
こちらも盛大にお祝いをしてあげたいなと思っています(むふ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんの初登園の日でもあったので、そのことを昨日は記事に書きましたが、今日はママの誕生日のことを書いておこうと思います(ん)
ママの誕生日を一緒に祝うようになってかれこれ7年です(まじ)
たーくんがお家に来てからは3年です(まじ)
たーくんがお家に来る前は、温泉にお泊りに行ったり、レストランで食事ということもありましたが、今は家でちょっと豪勢なものを食べると言った感じです(ん)
今回は、パパが腕を振るって
・かぶとひき肉の煮物
・かぶのポン酢炒め
・ひき肉の卵焼き包み
を作りました(むふ)
もちろんケーキも買ってきました(ぼうし)
いつも行っているおいしいケーキ屋さんでホールケーキを買いました(むふ)
チョコレートの板に
「ママたんじょうびおめでとう」
と書いてあるケーキです(むふ)

ご飯を食べた後に、ケーキに蝋燭を立ててパパ、ママ、たーくんでハッピーバースデーの歌を歌いました(ん)
たーくんはこの歌をちゃんと歌えるんですよ(びっくり)
同じ年の子供はみんなできるかもしれませんが(ひょえ)
ママが蝋燭の火を消さないといけないのに、たーくんが率先して
「ふー!」
とやって消していました(ひょえ)
そんなこんなで楽しい誕生日会になりました(ん)
誕生日プレゼントは、先週お出かけしてショッピングした時にロンシャンのお財布を買ってあげました(ん)
また、誕生日当日には小さい花束も買ってきたんです(ん)
おそらくママは誕生日を満喫してくれたのではないかなと思っています(ん)
さて、次は6月にたーくんの誕生日があります(びっくり)
こちらも盛大にお祝いをしてあげたいなと思っています(むふ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日はたーくんの幼稚園への初登園です(ん)
幼稚園バスが迎えにきてくれるのですが、パパとママはたーくんが泣いてしまうのではないかと心配です(あせ)
と言うのも幼稚園の入園前に以下のような会話が交わされていたからです(まじ)
パパ:「たーくん、もうすぐ幼稚園だね。幼稚園は1人で行くんだよ。」
たーくん:「パパも一緒に行こ。怖いから。」
なんて言っていたので、バスに乗り込むときに泣いたりしないかなと不安でした(まじ)
なんて心配はよそに、たーくんは朝から出かける気満々(びっくり)
朝ごはんを食べた後に、まだバスが車で30分ぐらいあるのに、行こう行こうと大騒ぎ(びっくり)
出かけるまで少し時間がかかりましたが、結局バスが来る15分前には、指定されて場所についていました(まじ)
バスが来るまで写真撮ったりして、パパとママと一緒に待っていました(まじ)
そしてバスが来た!
と思ったら、バスが到着した場所は住んでいる建物のちょうど反対側でした(きまずい)
どうも連絡に手違いがあったようです(きまずい)
慌てて反対側に走っていって、保育士さんに預けました(まじ)
たーくんはパパ、ママと泣くこともなく、意気揚々とバスに乗り込んで行きました(びっくり)
すごいよ、たーくん(びっくり)
元気に幼稚園に登園してパパとママは安心です(ん)
幼稚園から帰ってくると
たーくん:「楽しかった!」
と言っていたそうです(ん)
明日からも元気に登園できそうですね(ういんく)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

幼稚園バスが迎えにきてくれるのですが、パパとママはたーくんが泣いてしまうのではないかと心配です(あせ)
と言うのも幼稚園の入園前に以下のような会話が交わされていたからです(まじ)
パパ:「たーくん、もうすぐ幼稚園だね。幼稚園は1人で行くんだよ。」
たーくん:「パパも一緒に行こ。怖いから。」
なんて言っていたので、バスに乗り込むときに泣いたりしないかなと不安でした(まじ)
なんて心配はよそに、たーくんは朝から出かける気満々(びっくり)
朝ごはんを食べた後に、まだバスが車で30分ぐらいあるのに、行こう行こうと大騒ぎ(びっくり)
出かけるまで少し時間がかかりましたが、結局バスが来る15分前には、指定されて場所についていました(まじ)
バスが来るまで写真撮ったりして、パパとママと一緒に待っていました(まじ)
そしてバスが来た!
と思ったら、バスが到着した場所は住んでいる建物のちょうど反対側でした(きまずい)
どうも連絡に手違いがあったようです(きまずい)
慌てて反対側に走っていって、保育士さんに預けました(まじ)
たーくんはパパ、ママと泣くこともなく、意気揚々とバスに乗り込んで行きました(びっくり)
すごいよ、たーくん(びっくり)
元気に幼稚園に登園してパパとママは安心です(ん)
幼稚園から帰ってくると
たーくん:「楽しかった!」
と言っていたそうです(ん)
明日からも元気に登園できそうですね(ういんく)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今朝、起きるとママが困ったように言いました(まじ)
ママ:「肩が上がらない!痛いよ、パパ!」
えええ(びっくり)
最近、肩が痛い痛いと言っていたので、「もしかして五十肩なんじゃないの?」と言っていたのですが、まさか本当なんでしょうか?(びっくり)
でも、昨日までは痛いと言っても普通に運動もできていたので、急に肩が上がらなくなるまで悪くなるとは思っていませんでした(びっくり)
私も五十肩だったのでわかりますが、急に悪くなるのではなく徐々に痛くなって、最終的に痛みマックス、そこから慢性期、回復期と経過を辿りました(まじ)
なので、こんなに急に悪くなるなんて、五十肩ではないのかもしれません(あれ)
それで調べてみると、こんな病名もありました(まじ)
石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)
前々から肩に石灰が溜まっていることがわかっていたのですが、もしかしたらそれが原因かもしれません(まじ)
ともあれ今日は日曜日で病院はお休みなので、明日病院に行く予定です(まじ)
しかし、ママはがっかりです(しょぼ)
明日からたーくんの幼稚園が始まるので、午前中はママは久しぶりの自由時間!
自由時間にお掃除や障子の張り替えなどいろいろやることを計画していたそうですが、肩が痛くて腕が上がらないので全部断念!(しょぼ)
もし石灰沈着性腱板炎だとすると長引きそうなので、ママのジレンマは続きそうです(しょぼ)
私の五十肩はどうなったかは最近書いていませんでしたが、未だにリハビリに行ってます(まじ)
炎症による痛みはもうないのですが、まだ曲げたときの動かしずらさは若干残っているので、それがなくなるまで続けるつもりです(まじ)
私が五十肩になったのは、一昨年の10月ぐらいでしたから、彼これ1年半も悩まされ続けていることになります(まじ)
ママも五十肩や石灰沈着性腱板炎だとすると長引くかもしれないので、そうであって欲しくないのですが、ともあれ明日の診察の結果を聞きたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

ママ:「肩が上がらない!痛いよ、パパ!」
えええ(びっくり)
最近、肩が痛い痛いと言っていたので、「もしかして五十肩なんじゃないの?」と言っていたのですが、まさか本当なんでしょうか?(びっくり)
でも、昨日までは痛いと言っても普通に運動もできていたので、急に肩が上がらなくなるまで悪くなるとは思っていませんでした(びっくり)
私も五十肩だったのでわかりますが、急に悪くなるのではなく徐々に痛くなって、最終的に痛みマックス、そこから慢性期、回復期と経過を辿りました(まじ)
なので、こんなに急に悪くなるなんて、五十肩ではないのかもしれません(あれ)
それで調べてみると、こんな病名もありました(まじ)
石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)
前々から肩に石灰が溜まっていることがわかっていたのですが、もしかしたらそれが原因かもしれません(まじ)
ともあれ今日は日曜日で病院はお休みなので、明日病院に行く予定です(まじ)
しかし、ママはがっかりです(しょぼ)
明日からたーくんの幼稚園が始まるので、午前中はママは久しぶりの自由時間!
自由時間にお掃除や障子の張り替えなどいろいろやることを計画していたそうですが、肩が痛くて腕が上がらないので全部断念!(しょぼ)
もし石灰沈着性腱板炎だとすると長引きそうなので、ママのジレンマは続きそうです(しょぼ)
私の五十肩はどうなったかは最近書いていませんでしたが、未だにリハビリに行ってます(まじ)
炎症による痛みはもうないのですが、まだ曲げたときの動かしずらさは若干残っているので、それがなくなるまで続けるつもりです(まじ)
私が五十肩になったのは、一昨年の10月ぐらいでしたから、彼これ1年半も悩まされ続けていることになります(まじ)
ママも五十肩や石灰沈着性腱板炎だとすると長引くかもしれないので、そうであって欲しくないのですが、ともあれ明日の診察の結果を聞きたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


本日は、たーくんの幼稚園の入園式でした(ん)
昨日ブログに書いたように、保護者のうち1人しか入園式には参加できないので、ママに参加をしてもらうことにしました(まじ)
でも、入園式が終わった後に、どこかで写真を撮ろうかと思ったので、パパもスーツを着て、みんなで一緒に行くことにしました(まじ)
ということでみんなでフォーマルウェアに着替えるので朝からバタバタです(きまずい)
たーくんに買ってきた服を着せると、
たーくん:「ちくちくする。これ脱ぐ!」
と言う始末(びっくり)
どうも背中のタグがちくちくするみたいだったので、スーツに着替える途中のママがタグを急いで取ることになりました(きまずい)
タグを取って
ママ:「ほら、たーくん、もうこれでちくちくしないからね」
と言うと納得したみたいで、おとなしく着てくれました。やれやれ(きまずい)
と言う感じでバタバタしていたので、出発は入園式の30分前でした(きまずい)
幼稚園は車で10分もかからないので、間に合いましたが、子供と出かけるといつも思ったより出発が遅くなりますね(きまずい)
幼稚園に無事に到着してまずは1枚パチリ(ういんく)

ママもたーくんもバッチリ決まっています(ぼうし)
ママとたーくんは入園式に向かって、パパは車で待機していました(まじ)
たーくんの入園式での様子はママから聞いたのですが、最初はおとなしく座っていたのですが、途中から落ち着きがなくなってママが制止しようとしたりしているうちに、入園式は終わったとのことです(きまずい)
他の子はおとなしく座っている子もいれば、ママにずっと抱っこされている子など様々(まじ)
まあ、たーくんとしては頑張ったのかなあと思います(ひょえ)
入園式が終わったぐらいに、パパは駐車場から幼稚園まで迎えにいきました(ん)
ちょうど幼稚園の前の「入園式」の看板の前で写真撮影をしていました(まじ)
それが終わって、たーくんはパパの方に駆け寄ってきます(ん)
たーくん:「パパー!お菓子もらったぉ!」
パパ:「あらー、たーくん、よかったね〜」
この後、幼稚園から少し離れたところでパパとたーくん、ママとたーくんで記念撮影をしました(ん)
でも、やっぱり3人で写真を撮りたかったので、写真屋さんで写真を撮ってもらうことにしました(まじ)
ママとたーくんを待っている間に、写真屋さんに電話して撮影の予約をしておきました(ん)
幼稚園から直接写真屋さんに行って写真撮影です(ん)
たーくん1人で撮ったり、3人で撮ったり、20分ぐらい撮影をしました(ん)
後日出来上がった写真を取りに行く予定です(ん)
あとは、お家に帰って少しだけ外で写真撮影をしました(ん)

今日は本当に天気が良くて暖かったので絶好の入園式日和でした(ういんく)
来週の月曜からいよいよ登園です(まじ)
たくさん友達を作って楽しい幼稚園生活をして欲しいなと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

昨日ブログに書いたように、保護者のうち1人しか入園式には参加できないので、ママに参加をしてもらうことにしました(まじ)
でも、入園式が終わった後に、どこかで写真を撮ろうかと思ったので、パパもスーツを着て、みんなで一緒に行くことにしました(まじ)
ということでみんなでフォーマルウェアに着替えるので朝からバタバタです(きまずい)
たーくんに買ってきた服を着せると、
たーくん:「ちくちくする。これ脱ぐ!」
と言う始末(びっくり)
どうも背中のタグがちくちくするみたいだったので、スーツに着替える途中のママがタグを急いで取ることになりました(きまずい)
タグを取って
ママ:「ほら、たーくん、もうこれでちくちくしないからね」
と言うと納得したみたいで、おとなしく着てくれました。やれやれ(きまずい)
と言う感じでバタバタしていたので、出発は入園式の30分前でした(きまずい)
幼稚園は車で10分もかからないので、間に合いましたが、子供と出かけるといつも思ったより出発が遅くなりますね(きまずい)
幼稚園に無事に到着してまずは1枚パチリ(ういんく)

ママもたーくんもバッチリ決まっています(ぼうし)
ママとたーくんは入園式に向かって、パパは車で待機していました(まじ)
たーくんの入園式での様子はママから聞いたのですが、最初はおとなしく座っていたのですが、途中から落ち着きがなくなってママが制止しようとしたりしているうちに、入園式は終わったとのことです(きまずい)
他の子はおとなしく座っている子もいれば、ママにずっと抱っこされている子など様々(まじ)
まあ、たーくんとしては頑張ったのかなあと思います(ひょえ)
入園式が終わったぐらいに、パパは駐車場から幼稚園まで迎えにいきました(ん)
ちょうど幼稚園の前の「入園式」の看板の前で写真撮影をしていました(まじ)
それが終わって、たーくんはパパの方に駆け寄ってきます(ん)
たーくん:「パパー!お菓子もらったぉ!」
パパ:「あらー、たーくん、よかったね〜」
この後、幼稚園から少し離れたところでパパとたーくん、ママとたーくんで記念撮影をしました(ん)
でも、やっぱり3人で写真を撮りたかったので、写真屋さんで写真を撮ってもらうことにしました(まじ)
ママとたーくんを待っている間に、写真屋さんに電話して撮影の予約をしておきました(ん)
幼稚園から直接写真屋さんに行って写真撮影です(ん)
たーくん1人で撮ったり、3人で撮ったり、20分ぐらい撮影をしました(ん)
後日出来上がった写真を取りに行く予定です(ん)
あとは、お家に帰って少しだけ外で写真撮影をしました(ん)

今日は本当に天気が良くて暖かったので絶好の入園式日和でした(ういんく)
来週の月曜からいよいよ登園です(まじ)
たくさん友達を作って楽しい幼稚園生活をして欲しいなと思っています(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


明日4月9日はたーくんの入園式です(まじ)
パパとママはすごく楽しみにしていて、ママはフォーマルスーツを買って準備万端で心待ちにしていました(まじ)
ところが昨日になって幼稚園から驚くべきメールが(びっくり)
メールによると「最近感染者が増えているので、感染対策から保護者の出席は1人まで」だそうです(わーん)
たーくんの晴れ姿をとても楽しみにしていたパパとママはガックリです(かなし)
そこでどちらが出席するか話し合ったのですが、せっかくママがフォーマルスーツを買ったので、ママに出席してもらうことにしました(しょぼ)
せめて幼稚園の前で家族3人で家族写真を撮りたいと思ったのですが、それもコロナ対策ということで禁止されました(びっくり)
入園式に出席する子供と保護者だけが写真を撮っていいというのです(びっくり)
密になるからということですが、外で撮るものですし、距離取れば問題ないと思いました(しょぼ)
そもそも最初に入園式についてのアナウンスでは保護者は2人まで出席して良いということだったのに、入園式の2日前に突如の変更(びっくり)
変更するぐらいなら、最初から保護者1人としておけば混乱はなかったわけです(あれ)
実際に、こちらも保護者1人の出席になるのも仕方ないなと思っていました(まじ)
保護者2人出席できるということだったので、ママのフォーマルスーツも準備したわけで(まじ)
ちょっと幼稚園の見通しは甘かったのではないでしょうか(しょぼ)
今回の幼稚園の対応には不信感が湧きましたが、たーくんの門出になるので、グッと堪えたいと思います(堪えてない(きまずい))
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

パパとママはすごく楽しみにしていて、ママはフォーマルスーツを買って準備万端で心待ちにしていました(まじ)
ところが昨日になって幼稚園から驚くべきメールが(びっくり)
メールによると「最近感染者が増えているので、感染対策から保護者の出席は1人まで」だそうです(わーん)
たーくんの晴れ姿をとても楽しみにしていたパパとママはガックリです(かなし)
そこでどちらが出席するか話し合ったのですが、せっかくママがフォーマルスーツを買ったので、ママに出席してもらうことにしました(しょぼ)
せめて幼稚園の前で家族3人で家族写真を撮りたいと思ったのですが、それもコロナ対策ということで禁止されました(びっくり)
入園式に出席する子供と保護者だけが写真を撮っていいというのです(びっくり)
密になるからということですが、外で撮るものですし、距離取れば問題ないと思いました(しょぼ)
そもそも最初に入園式についてのアナウンスでは保護者は2人まで出席して良いということだったのに、入園式の2日前に突如の変更(びっくり)
変更するぐらいなら、最初から保護者1人としておけば混乱はなかったわけです(あれ)
実際に、こちらも保護者1人の出席になるのも仕方ないなと思っていました(まじ)
保護者2人出席できるということだったので、ママのフォーマルスーツも準備したわけで(まじ)
ちょっと幼稚園の見通しは甘かったのではないでしょうか(しょぼ)
今回の幼稚園の対応には不信感が湧きましたが、たーくんの門出になるので、グッと堪えたいと思います(堪えてない(きまずい))
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


今日の11時ぐらいにママからLINEにメッセージが入りました(まじ)
「たーくん、車のドアに指挟んでしまった」
えー(びっくり)
慌てて電話をして詳しく話を聞いてみると、前のドアと後ろのドアの間に指を入れていて、ママが気がつかないで後ろのドアを挟んでしまったということでした(びっくり)
たーくんは大泣きして落ち着くまで30分ぐらいかかったそうです(あれ)
指の皮がむけたということですが、それより心配なのは指の骨が折れていないかです(しょぼ)
小児科に電話をしたらレントゲンはないということなので、整形外科に行ってくださいということでした(まじ)
そこでママが整形外科に連れて行くというところで電話を切りました(まじ)
それからしばらくしてママからメッセージが(びっくり)
「骨折れていなかったよ!よかったあ」
それを見てパパも一安心(しょぼ)
ママはドアを締める時いつも気をつけていましたが、この時は少し他のことに気がとられていて、たーくんが指を入れているとは気が付かなかったのだそうです(しょぼ)
パパも怖いので、いつもたーくんをドアから離してから締めるようにしていますが、疲れている時などは怪我をさせてしまうことは大いにあると思います(まじ)
子供は気をつけても気をつけすぎることはないと思うので、注意をしたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

「たーくん、車のドアに指挟んでしまった」
えー(びっくり)
慌てて電話をして詳しく話を聞いてみると、前のドアと後ろのドアの間に指を入れていて、ママが気がつかないで後ろのドアを挟んでしまったということでした(びっくり)
たーくんは大泣きして落ち着くまで30分ぐらいかかったそうです(あれ)
指の皮がむけたということですが、それより心配なのは指の骨が折れていないかです(しょぼ)
小児科に電話をしたらレントゲンはないということなので、整形外科に行ってくださいということでした(まじ)
そこでママが整形外科に連れて行くというところで電話を切りました(まじ)
それからしばらくしてママからメッセージが(びっくり)
「骨折れていなかったよ!よかったあ」
それを見てパパも一安心(しょぼ)
ママはドアを締める時いつも気をつけていましたが、この時は少し他のことに気がとられていて、たーくんが指を入れているとは気が付かなかったのだそうです(しょぼ)
パパも怖いので、いつもたーくんをドアから離してから締めるようにしていますが、疲れている時などは怪我をさせてしまうことは大いにあると思います(まじ)
子供は気をつけても気をつけすぎることはないと思うので、注意をしたいと思います(しょぼ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


最近、たーくんは朝ごはんを食べていると必ずこう聞きます(まじ)
たーくん:「パパ、今日はお仕事?」
パパ:「今日はお仕事だよ」
たーくん:「どうして?」
パパ:「今日は水曜日だからだよ」
たーくん:「お仕事はちょっと?」
パパ:「お仕事はいっぱいだよ」
たーくん:「お仕事は一回?」
パパ:「一回じゃなくて、いっぱいだよ」
たーくん:「日曜日はお仕事?」
パパ:「日曜日はお仕事お休みだよ」
この会話が決まって行われます(ひょえ)
また、次のようなことも聞いてきます(きまずい)
たーくん:「パパ、この後遊んでくれる?」
パパ:「パパお仕事行かないと」
たーくん:「ちょっとだけ遊ぼう〜。時間ある?」
パパ:「時間ないよ。お仕事行かないと」
と言い聞かせるのですが、たーくんは聞いてくれず、朝ごはんを食べた後にパパの手を引っ張って遊ぼうとします(きまずい)
パパ:「たーくん、ちょっとだけだからね?」
そして結局遊ぶことになるのです(ひょえ)
夕方にはこんなことを聞いてきます(まじ)
たーくん:「ママ、今日はジム?」
ママ:「今日はジムだよ。」
たーくん:「ママ、今日は歯磨きしてくれる?」
ママ:「今日は時間ないかなあ」
たーくんはパパの歯磨きが大嫌いなので、いつもママにやってもらいたがっているのですが、夕方からママがジムに行くときには、できない時が多いのでこうやって聞くのです(きまずい)
こうやって聞くのもいつまで続くかわかりませんが、一時だけの話だと思うので、こうやって記録に残しておきたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくん:「パパ、今日はお仕事?」
パパ:「今日はお仕事だよ」
たーくん:「どうして?」
パパ:「今日は水曜日だからだよ」
たーくん:「お仕事はちょっと?」
パパ:「お仕事はいっぱいだよ」
たーくん:「お仕事は一回?」
パパ:「一回じゃなくて、いっぱいだよ」
たーくん:「日曜日はお仕事?」
パパ:「日曜日はお仕事お休みだよ」
この会話が決まって行われます(ひょえ)
また、次のようなことも聞いてきます(きまずい)
たーくん:「パパ、この後遊んでくれる?」
パパ:「パパお仕事行かないと」
たーくん:「ちょっとだけ遊ぼう〜。時間ある?」
パパ:「時間ないよ。お仕事行かないと」
と言い聞かせるのですが、たーくんは聞いてくれず、朝ごはんを食べた後にパパの手を引っ張って遊ぼうとします(きまずい)
パパ:「たーくん、ちょっとだけだからね?」
そして結局遊ぶことになるのです(ひょえ)
夕方にはこんなことを聞いてきます(まじ)
たーくん:「ママ、今日はジム?」
ママ:「今日はジムだよ。」
たーくん:「ママ、今日は歯磨きしてくれる?」
ママ:「今日は時間ないかなあ」
たーくんはパパの歯磨きが大嫌いなので、いつもママにやってもらいたがっているのですが、夕方からママがジムに行くときには、できない時が多いのでこうやって聞くのです(きまずい)
こうやって聞くのもいつまで続くかわかりませんが、一時だけの話だと思うので、こうやって記録に残しておきたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


9日の土曜日のたーくんの入園式が近づいてきて、今その準備に追われています(まじ)
先週以前は、入園式で着るママとたーくんのフォーマルウェアを買ったり、室内上履き、お弁当箱、水筒などの必要品を買っていました(まじ)
先週から今週にかけては、いろんな持ち物に名前を書いたり、体操服に名前を縫いつけたり、巾着袋を作ったりしていました(まじ)
買い物はパパはママと一緒にやりましたが、それ以外のことはママが夜遅くまで起きてやってくれました(しょぼ)
ママお手伝いしなくてごめんよー(わーん)
幼稚園からの指示がすごく細かくて大変だったようです(きまずい)
ママは昨日も遅くまで起きていて作業していて、今日は疲れて早く寝てしまいました(しょぼ)
ママお疲れ様(しょぼ)
パパのできることでママをサポートしていきたいと思います(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

先週以前は、入園式で着るママとたーくんのフォーマルウェアを買ったり、室内上履き、お弁当箱、水筒などの必要品を買っていました(まじ)
先週から今週にかけては、いろんな持ち物に名前を書いたり、体操服に名前を縫いつけたり、巾着袋を作ったりしていました(まじ)
買い物はパパはママと一緒にやりましたが、それ以外のことはママが夜遅くまで起きてやってくれました(しょぼ)
ママお手伝いしなくてごめんよー(わーん)
幼稚園からの指示がすごく細かくて大変だったようです(きまずい)
ママは昨日も遅くまで起きていて作業していて、今日は疲れて早く寝てしまいました(しょぼ)
ママお疲れ様(しょぼ)
パパのできることでママをサポートしていきたいと思います(まじ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日は久しぶりに遠出をして、東北地方で一番大きい都市にショッピングをしに行きました(ん)
そもそも行く予定はなかったのですが、朝ママが起きた時に
ママ:「お買い物行きたい!」
と一言言ったことがきっかけになりました(ひょえ)
遠出先に到着したのは10時半ぐらい(まじ)
この町に来たのは1月以来です(まじ)
その時はアンパンマンミュージアムを見るというのが目的だったので、ショッピングはしなかったんですよね(まじ)
まずは、駅ビルのお店を散策して、ママのお化粧品を買ってお昼ご飯を食べました(まじ)
この間、たーくんはあんまり歩いてくれなくてパパがずっと抱っこしていました(きまずい)
歩いたのは駅のバスターミナルのバスをずっと見ている時ぐらいです(きまずい)
バスも20分ぐらいずっと見ていたんではないでしょうか(きまずい)
ひっきりなしにバスが来るので、たーくんもずっと見ていました(まじ)
たーくん:「このバス乗りたいね〜」
パパ:「たーくん、このバスどこ行くかわからないから乗れないよ」
ここの路線バスの行き先なんて実際わかりませんし(ひょえ)
お昼ご飯では、人気の小籠包のお店に行きました(ん)
小籠包はたーくんは食べないかなと思いましたが、おいしかったのかたくさん食べていました(びっくり)
パパの分が半分は食べられてしまった(ひょえ)
よかよか、たくさん食べて大きくなれよ(むふ)
お昼ご飯の後は、ママのリクエストで他のデパートへ(ん)
ママは、そこで財布を物色していました(ん)
ママにゆっくり見てもらうために、パパはたーくんとデパートをエスカレーターで上に行ったり下に行ったりと忙しかったです(きまずい)
そして、ママは財布を決めたようで、パパはママの誕生日プレゼントとして買ってあげました(ん)(ママの誕生日はもうすぐ)
そこから場所を変えて、車で少し離れたデパートに移動(まじ)
夜のお楽しみのためにデパ地下に行ってお惣菜を物色しました(すき)
気がつけば4000円を超える惣菜を買ってしまったという(ひょえ)
後悔はしていない(ひょえ)
お家に帰って、お惣菜パーティーを敢行(すき)
たーくんは米沢牛焼きおにぎりなる高級おにぎりをあげて、パパたちはいろんな惣菜に舌鼓をうちました(むふ)
美味しいお惣菜と買ってきたワインでお酒も進みます(のみすぎ)
飲みすぎてママは晩ご飯の後に早々に寝てしまい、パパも寝ようと思ったのですが、帰りの車で昼寝をしてしまったたーくんが寝てくれなくて、その寝かしつけをやっていました(ひょえ)
ともあれ、楽しい1日を過ごすことができました(ん)
たーくんにはちょっと退屈だったかもなので、来週はたーくんのやりたい遊びをやらせてあげたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

そもそも行く予定はなかったのですが、朝ママが起きた時に
ママ:「お買い物行きたい!」
と一言言ったことがきっかけになりました(ひょえ)
遠出先に到着したのは10時半ぐらい(まじ)
この町に来たのは1月以来です(まじ)
その時はアンパンマンミュージアムを見るというのが目的だったので、ショッピングはしなかったんですよね(まじ)
まずは、駅ビルのお店を散策して、ママのお化粧品を買ってお昼ご飯を食べました(まじ)
この間、たーくんはあんまり歩いてくれなくてパパがずっと抱っこしていました(きまずい)
歩いたのは駅のバスターミナルのバスをずっと見ている時ぐらいです(きまずい)
バスも20分ぐらいずっと見ていたんではないでしょうか(きまずい)
ひっきりなしにバスが来るので、たーくんもずっと見ていました(まじ)
たーくん:「このバス乗りたいね〜」
パパ:「たーくん、このバスどこ行くかわからないから乗れないよ」
ここの路線バスの行き先なんて実際わかりませんし(ひょえ)
お昼ご飯では、人気の小籠包のお店に行きました(ん)
小籠包はたーくんは食べないかなと思いましたが、おいしかったのかたくさん食べていました(びっくり)
パパの分が半分は食べられてしまった(ひょえ)
よかよか、たくさん食べて大きくなれよ(むふ)
お昼ご飯の後は、ママのリクエストで他のデパートへ(ん)
ママは、そこで財布を物色していました(ん)
ママにゆっくり見てもらうために、パパはたーくんとデパートをエスカレーターで上に行ったり下に行ったりと忙しかったです(きまずい)
そして、ママは財布を決めたようで、パパはママの誕生日プレゼントとして買ってあげました(ん)(ママの誕生日はもうすぐ)
そこから場所を変えて、車で少し離れたデパートに移動(まじ)
夜のお楽しみのためにデパ地下に行ってお惣菜を物色しました(すき)
気がつけば4000円を超える惣菜を買ってしまったという(ひょえ)
後悔はしていない(ひょえ)
お家に帰って、お惣菜パーティーを敢行(すき)
たーくんは米沢牛焼きおにぎりなる高級おにぎりをあげて、パパたちはいろんな惣菜に舌鼓をうちました(むふ)
美味しいお惣菜と買ってきたワインでお酒も進みます(のみすぎ)
飲みすぎてママは晩ご飯の後に早々に寝てしまい、パパも寝ようと思ったのですが、帰りの車で昼寝をしてしまったたーくんが寝てくれなくて、その寝かしつけをやっていました(ひょえ)
ともあれ、楽しい1日を過ごすことができました(ん)
たーくんにはちょっと退屈だったかもなので、来週はたーくんのやりたい遊びをやらせてあげたいと思います(ん)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんはお正月にパパの実家で髪の毛を切ってから切ってないのでかなり伸びてきました(まじ)
前髪が目に入るぐらいになってきしまったし(1、2回前髪だけ切っている)、入園式もあるので床屋に連れて行かないとなと思い、本日決行いたしました(まじ)
しかし、たーくんは床屋さんが大嫌い(きまずい)
以前2回ほど連れて行ったことがありますが、共に切っている最中に大泣きをしてしまって大変でした(きまずい)
なので、今日もギリギリまで言わないで連れて行くことにしました(きまずい)
朝ごはんの後に、まずは公園にお散歩に行った後に、パパの仕事場に荷物を取りにたーくんと車で行きました(まじ)
その足で床屋さんに行きました(まじ)
床屋さんに到着すると、たーくんが急に不安な表情になります(きまずい)
以前来たことがあるので覚えているのです(きまずい)
たーくん:「ここで何するの?(震え声)」
パパ:「髪の毛をちょっきんちょっきんするんだよ」
たーくん:「だれの?(震え声)」
パパ:「たーくんのだよ」
と言ったところで大泣きです(きまずい)
たーくん:「いやだー、行きたくないー」
と床屋さんに入る前から泣いてしまいました(きまずい)
仕方ないので、パパが無理矢理抱っこして床屋さんの中に連れて行きました(きまずい)
パパ:「すいません、もう泣いてしまって(きまずい)」
お店の人に謝りながら中に入ります(きまずい)
床屋さんの椅子には座ってくれないので、パパが椅子に座って、パパの上にたーくんを座らせます(きまずい)
お店の人が、髪の毛が服につかないようにカバーをかぶらせようとしますが
たーくん:「いやー、したくないー、わーん!」
と大騒ぎ(きまずい)
仕方ないのでパパにだけかけて、たーくんにはタオルをかけました(きまずい)
切っている最中も
「こわいー!」
と言いながら大泣き(きまずい)
お店の人もスマホでわんわんワンダーランドを見せたりしてなだめていましたが、効き目なし(きまずい)
のけぞったり暴れたりするもんだから、なかなか思うように切れません(きまずい)
最終的には気分を変えるためにお店の外に出て、青空散髪(きまずい)
でも、やっぱり泣き止むことはなくて大変でした(きまずい)
終わった時には、服は髪だらけで大変なことになりました(きまずい)
その掃除も含めて40分もかかりました(きまずい)
大人しくしていれば15分ぐらいで終わるものなのに、暴れたもんだからこんなに時間がかかってしまいました(あれ)
毎回、床屋さんには迷惑をかけてしまい申し訳ないです(きまずい)
しかし、その甲斐もあって頭はスッキリ!(ぼうし)
格好いい男の子の出来上がりです(ういんく)
パパも髪の毛を切ったし、ママも美容院に行ったので入園式はバッチリです(むふ)
記念の写真撮影はしっかりと決めたいと思います(むふ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

前髪が目に入るぐらいになってきしまったし(1、2回前髪だけ切っている)、入園式もあるので床屋に連れて行かないとなと思い、本日決行いたしました(まじ)
しかし、たーくんは床屋さんが大嫌い(きまずい)
以前2回ほど連れて行ったことがありますが、共に切っている最中に大泣きをしてしまって大変でした(きまずい)
なので、今日もギリギリまで言わないで連れて行くことにしました(きまずい)
朝ごはんの後に、まずは公園にお散歩に行った後に、パパの仕事場に荷物を取りにたーくんと車で行きました(まじ)
その足で床屋さんに行きました(まじ)
床屋さんに到着すると、たーくんが急に不安な表情になります(きまずい)
以前来たことがあるので覚えているのです(きまずい)
たーくん:「ここで何するの?(震え声)」
パパ:「髪の毛をちょっきんちょっきんするんだよ」
たーくん:「だれの?(震え声)」
パパ:「たーくんのだよ」
と言ったところで大泣きです(きまずい)
たーくん:「いやだー、行きたくないー」
と床屋さんに入る前から泣いてしまいました(きまずい)
仕方ないので、パパが無理矢理抱っこして床屋さんの中に連れて行きました(きまずい)
パパ:「すいません、もう泣いてしまって(きまずい)」
お店の人に謝りながら中に入ります(きまずい)
床屋さんの椅子には座ってくれないので、パパが椅子に座って、パパの上にたーくんを座らせます(きまずい)
お店の人が、髪の毛が服につかないようにカバーをかぶらせようとしますが
たーくん:「いやー、したくないー、わーん!」
と大騒ぎ(きまずい)
仕方ないのでパパにだけかけて、たーくんにはタオルをかけました(きまずい)
切っている最中も
「こわいー!」
と言いながら大泣き(きまずい)
お店の人もスマホでわんわんワンダーランドを見せたりしてなだめていましたが、効き目なし(きまずい)
のけぞったり暴れたりするもんだから、なかなか思うように切れません(きまずい)
最終的には気分を変えるためにお店の外に出て、青空散髪(きまずい)
でも、やっぱり泣き止むことはなくて大変でした(きまずい)
終わった時には、服は髪だらけで大変なことになりました(きまずい)
その掃除も含めて40分もかかりました(きまずい)
大人しくしていれば15分ぐらいで終わるものなのに、暴れたもんだからこんなに時間がかかってしまいました(あれ)
毎回、床屋さんには迷惑をかけてしまい申し訳ないです(きまずい)
しかし、その甲斐もあって頭はスッキリ!(ぼうし)
格好いい男の子の出来上がりです(ういんく)
パパも髪の毛を切ったし、ママも美容院に行ったので入園式はバッチリです(むふ)
記念の写真撮影はしっかりと決めたいと思います(むふ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


昨日ママから聞いた話です(まじ)
たーくんが公園で遊んでいた時のこと(まじ)
途中から他の子供と一緒に追いかけっこするようになって、たーくんは追いかけて全然追いつけないというのです(まじ)
その子供は、おいでおいでと誘うそぶりを見せても、たーくんは追いつけなくて右往左往(あれ)
その内、その子供は帰ってしまったそうですが、それを見ていたママは胸が痛くなったそうです(しょぼ)
思い起こせば、たーくんは赤ちゃんの頃から少し運動は苦手だったような気がします(まじ)
ハイハイも立ち上がるのも歩き出すのも同年代の子供より遅くてパパとママは随分心配したものです(しょぼ)
成長の遅さがそのまま今の成長に反映されてしまっているのかもしれません(まじ)
パパと公園に遊びに行っても、帰りはたーくんは疲れてしまって
たーくん:「パパ、抱っこして〜」
と言って、パパはいつもたーくんを抱っこ帰っているような気がします(あれ)
たーくんはジャンプもまだできませんし、全般的に運動は苦手なのかなあと思うところが多々あります(あれ)
ママは、我々がたーくんを運動させなかったからだと言いますが、それだけではなくて成長が少し遅いのも影響しているのかなあとパパは思っています(まじ)
大きくなった時に、他の子供との差がなくなればいいですが、差があるままだと体育の授業とかつまらなくなってしまうだろうなと余計な心配をしてしまいます(まじ)
パパが体育が苦手でいつも授業が辛かったので、そうなったらかわいそうだなと(まじ)
幼稚園でいっぱい運動すればもっともっといろいろなことができるようになるかもしれないので、もう少し様子を見つつ、できるだけいろいろな運動をさせた方がいいなと思っています(まじ)
しかし、親の悩みは尽きないね〜(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!

たーくんが公園で遊んでいた時のこと(まじ)
途中から他の子供と一緒に追いかけっこするようになって、たーくんは追いかけて全然追いつけないというのです(まじ)
その子供は、おいでおいでと誘うそぶりを見せても、たーくんは追いつけなくて右往左往(あれ)
その内、その子供は帰ってしまったそうですが、それを見ていたママは胸が痛くなったそうです(しょぼ)
思い起こせば、たーくんは赤ちゃんの頃から少し運動は苦手だったような気がします(まじ)
ハイハイも立ち上がるのも歩き出すのも同年代の子供より遅くてパパとママは随分心配したものです(しょぼ)
成長の遅さがそのまま今の成長に反映されてしまっているのかもしれません(まじ)
パパと公園に遊びに行っても、帰りはたーくんは疲れてしまって
たーくん:「パパ、抱っこして〜」
と言って、パパはいつもたーくんを抱っこ帰っているような気がします(あれ)
たーくんはジャンプもまだできませんし、全般的に運動は苦手なのかなあと思うところが多々あります(あれ)
ママは、我々がたーくんを運動させなかったからだと言いますが、それだけではなくて成長が少し遅いのも影響しているのかなあとパパは思っています(まじ)
大きくなった時に、他の子供との差がなくなればいいですが、差があるままだと体育の授業とかつまらなくなってしまうだろうなと余計な心配をしてしまいます(まじ)
パパが体育が苦手でいつも授業が辛かったので、そうなったらかわいそうだなと(まじ)
幼稚園でいっぱい運動すればもっともっといろいろなことができるようになるかもしれないので、もう少し様子を見つつ、できるだけいろいろな運動をさせた方がいいなと思っています(まじ)
しかし、親の悩みは尽きないね〜(ひょえ)
ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!
