fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
大晦日ー良いお年を
2022年12月31日 (土) | 編集 |
28日から帰省していて、こちらで家族で食事をしたり、友人に会ったり、買い物をしたりで忙しく楽しい毎日を過ごしており、ブログを更新する暇がありませんでした(きまずい)

そうこうしているうちにあっという間に大晦日(びっくり)

という訳で年を越す前に帰省してからのことをまとめておきたいと思います(ん)

帰省した日の28日は晴れてくれて、無事に飛行機も飛んでくれました(ん)

IMG_7242_202212311002197e8.jpg

24日のクリスマスイブは夜からものすごい雪で30cmぐらいの積雪だったのですが、これが28日に降っていたら出発できたか怪しかったです(げー)

ともあれ何のトラブルも実家に着くことができました(ん)

28日の夜ご飯はたーくんのリクエストでおでん(すき)

IMG_7244.jpg

たーくんは喜んで食べていました(ん)

その日は夜遅くまで親と話をしてのんびりした時間を過ごしました(ん)

29日はたーくんはおばあちゃんと一緒に遊びました(ん)

IMG_7272.jpg

夕方には姪っ子が遊びに来て、たーくんと一緒にずっと遊んでいました(ん)

たーくんはずっと姪っ子に会いたいと言っていたので、すごく喜んで付かず離れずで遊んでいましたね(ん)

たーくんにとってはお姉ちゃんで、仲良く遊んでくれるので良かったです(ん)

夜はパパは高校時代の友人と食事(ん)

コロナの間はずっと会えなかったので、かれこれ3年ぶりです(びっくり)

でも元気でやっているようで良かったです(ん)

30日は、昨日そのまま泊まった姪っ子とたーくんを姪っ子のパパ(パパの弟)が朝から水族館に遊びに連れて行ってくれました(ん)

とても大きい水族館でたーくんは大喜びだったみたいです(ん)

IMG_7270.jpg

その間にパパとママはお買い物(ん)

こちらで都会気分を楽しみました(ん)

たーくんは16時ぐらいに帰ってきて疲れて寝てしまうかと思いましたが元気いっぱい(びっくり)

夜はパパとママはお友達と食事会だったので、たーくんをお風呂だけ入れておばあちゃんに任せて出かけました(きまずい)

夜は楽しい食事会(ん)

パパお気に入りのイタリアンで美味しくいただきました(ん)

IMG_7266.jpg IMG_7264.jpg
IMG_7265.jpg IMG_7267.jpg

21時ぐらいに帰ってくるとたーくんはさすがに寝ていましたが、なかなか寝なかったとのこと(びっくり)

本当にたーくんは最近体力がつきましたね(びっくり)

そして今日は大晦日(ん)

今日はどこも出かけないで家族でゆっくりと過ごしたいと思います(ん)

夜ご飯はお寿司を注文してあります(すき)

それ以外に惣菜も買ってこようかな(すき)

お蕎麦がおいしい私の地元からお蕎麦を送ったので、家族で年越しそばを楽しみたいと思います(好き)

今年は優秀教育者賞を受賞するなど、とても良い年だったのではないかなと思います(ん)

みなさま、今年も残りわずかですが良い年をお過ごしください(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


久しぶりの二人の時間
2022年12月27日 (火) | 編集 |
今日は、たーくんの幼稚園の年内の最後の登園日です(まじ)

朝、たーくんを幼稚園に送った後に、ママと一緒に家の掃除をしました(まじ)

掃除をした後に、二人でファミリーレストランにお昼ご飯に(ほし)

それから、明日実家に帰るので駅前にお土産を買いに行きました(まじ)

お土産を買った後は、二人でスポーツジムへ(まじ)

スポーツジムに二人で行ったのはたーくんがお家に来る前なので、もう4年ぐらい前かもしれません(まじ)

スポーツジム、お昼ご飯を食べる時間も含めて、二人で過ごしたのは実家に行ってたーくんをおじいちゃん、おばあちゃんに預ける時を除いては本当に久しぶりです(まじ)

もちろんたーくんがいる時間はとても貴重なのですが、こういう夫婦二人の時間もとても重要だなと思いました(まじ)

明日から帰省です(まじ)

あちらでも二人の時間が取れると思うので、家族団欒と共に楽しみたいと思います(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


クリスマスプレゼント開封!
2022年12月25日 (日) | 編集 |
昨晩、パパは先に寝て、クリスマスプレゼントをリビングにセットして寝ようとしたママでしたが、なんとたーくんが起きてきてしまい、慌ててママはリビングの電気を消しました(ひょえ)

たーくん:「机の上に何か乗ってない?」

ママ:「何もないよ、ママ、トイレで起きただけだから」

と言ってごまかして寝かしつけたという(ひょえ)

そうして迎えた朝(まじ)

パパは早く目が覚めて、たーくんが起きる前にリビングにいたら、すぐにたーくんが起きてきました(びっくり)

パパ:「たーくん、プレゼントあるよ!」

眠たくてなかなか目が開かないたーくんでしたが、寝ぼけながら

たーくん:「まさか!これは!」

と期待を隠せない様子(ん)

パパ:「何かな〜」

たーくん:「まさか!ビッグファイアー!」

そして遂に開封!(ぼうし)

というところでたーくんがおしっこを我慢できずにトイレに行って中断(ひょえ)

戻ってきてパパと二人で開封しました(ん)

組み立てが少し時間がかかりましたが、完成したおもちゃでたーくんは着替えもせずに遊びます(ひょえ)

IMG_7229.jpg

喜んでくれてよかったなあ(ん)

後は、ママ方のおじいちゃん、おばあちゃんからプラレールのはやぶさ新幹線セットとズボン(びっくり)

パパ方のおじいちゃん、おばあちゃんからはトミカのレスキューセットです(ん)

レスキューセットはビッグファイアーと組み合わせて遊びます(ん)

たーくん、王子様状態ですね(ひょえ)

IMG_7239.jpg

パパが午前中にジムに行っている間に、たーくんが

たーくん:「やっぱりポリスステーションがよかった」

とか言っていたとか(きまずい)

ビッグファイアーがずっといいって言っていたじゃん!(きまずい)

これはビッグファイアーをもらって満足したからそう言っているんですよね(きまずい)

なんだかんだ言いながら遊んでいたようなのでよかったです(ん)

すぐに飽きないでしばらく遊んで欲しいなあと思いますが、どうなることやら(きまずい)

これを参考に来年のクリスマスを考えたいと思います(ひょえ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


大雪とクリスマスイブ
2022年12月24日 (土) | 編集 |
昨日から降り続いた雪ですが、朝になって少し落ち着きました(まじ)

外を見ると、雪かきをしないと車が出せない状況になっていました(げー)

意を決して、雪かきに行こうとするとたーくんも

たーくん:「ぼくもいく!」

というので、連れて行くことに(きまずい)

下に降りてみると、積雪は30cm〜40cmぐらいで軽く絶望しました(げー)

まず車に近づけません(うる)

IMG_7208.jpg

なんとか車の中のスコップをとって、倉庫までの道を作って、倉庫からラッセル(雪かきの道具)を取り出して(ぎょ)

たーくんはお手伝いをしてくれていますが、やっぱり戦力にはなりません(ひょえ)

IMG_7218.jpg

全然進まないので、お風呂掃除をしていたママを呼び出して、二人で戦力アップ(いかり)

二人で2時間以上頑張って雪かき完了(あれ)

雪かき前と後をご覧ください(あれ)

IMG_7200_20221224223408ca8.jpg IMG_7210_202212242234126c8.jpg

途中雨にかわったのもあって、汗と雨でぐちゃぐちゃになって家に帰りました(わーん)

お昼ご飯を食べてから、少し休んで夜ご飯のおかずや予約しておいたケーキを買いに行きました(ん)

道路は雨と雪でぐちゃぐちゃになっていて、それに加えてクリスマスショッピングの車が多数で結構渋滞していました(あれ)

日帰り温泉に行く予定でしたが、道が悪いのでお家のお風呂に入ることに(しょぼ)

しかし、夜ご飯は豪勢ですよ(いかり)

ジャジャーン(いかり)

IMG_7211.jpg IMG_7212_20221224223416f75.jpg

国産牛のステーキです(すき)

100g1000円の肉と100g1400円の肉を200gずつ買いました(むふ)

どちらもすごいうまーい(すき)

めっちゃ美味しくて大満足でした(むふ)

最後は脂がしんどくなるぐらい、いっぱい食べて大満足です(ひょえ)

そして、遂にたーくんお楽しみのクリスマスケーキ(いかり)

IMG_7217.jpg

ケーキが出てくると、たーくんは

たーくん:「うわーあああ!」

と感動の雄叫び(ひょえ)

いつもは生クリームケーキにしているのですが、今回はたーくんのリクエストでチョコレートケーキです(むふ)

こちらもとてもおいしかった(すき)

今日は雪かきで疲れたたーくんは20時ぐらいに寝ました(ん)

寝ている間にサンタさんがくると言いながら寝たので、明日のプレゼントの夢でも見ているかもしれませんね(ん)

おやすみ、たーくん(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくん大雪に大喜び!?
2022年12月23日 (金) | 編集 |
全国的に大寒波が来ていますが、我が県にも大雪がやってまいりました(うる)

午前中こそ日差しが見られて、

「うわー、久しぶりに太陽見たなあ」

なんて思っていたのですが、午後からはみるみる天気が悪くなって、お昼を過ぎたぐらいから吹雪いてきました(げー)

これはいかん!という感じの降り方だったので、普段より1時間早く職場を後にしてたーくんを幼稚園に迎えに行きました(まじ)

帰る道すがらもどんどん雪が降ってきます(げー)

これは早く家に帰らないとなあと思いながら、雪なので慎重に運転をして幼稚園に向かいました(まじ)

幼稚園からたーくんを連れて車に載せると

たーくん:「パパー、まだ朝だから(明るいから)雪だるま作ろうよ」

と言います(きまずい)

パパ:「たーくん、雪すごいからやめたほうがいいんじゃないかなあ?」

たーくん:「3個雪だるま作るの!」

と言っていうことを聞いてくれなそうなので、少しだけ付き合うことにしました(きまずい)

たーくんは手袋とか持っていなかったので、家に着いて手袋を取りに一度家に戻って、ついでにバケツとスコップ(たーくんにリクエストされた)を持ってきました(まじ)

たーくんを車を下ろして、バケツとスコップを渡しました(まじ)

たーくんがそれに雪を入れている間に、急いで雪だるまを作ろうとしたのですが、新雪すぎて雪が固まらなくて雪だるまになりません(あれ)

仕方ないので小さく雪を丸く固めて、小さい雪だるまを作りました(まじ)

パパ:「ほら!たーくん、雪だるまできたよ!」

と言って見せると、たーくんはあまりの寒さにガタガタと震えていました(びっくり)

それもそうです(まじ)

この間に、やや強い風で雪が降っていましたが、大人でも辛かったです(まじ)

たーくん:「暖かい飲み物が飲みたい・・」

パパ:「急いでお家に入ろう!」

と言って、家に連れて帰ってママにすぐに暖かいミロを飲ませてあげました(きまずい)

2杯ほどミロを飲んで、たーくんは落ち着きました(きまずい)

雪に喜んだたーくんでしたが、残念ながら遊ぶような気候ではなかったですね(きまずい)

こうやって雪のことを少しずつ学んで欲しいですね(ん)

さて、明日はたーくんがすごく楽しみにしているクリスマスイブです(ん)

たーくん:「サンタさん、オモチャを間違えないで持ってきてくれるかな?おうちに迷わず来られるかな?」

と心配もしています(ん)

今からプレゼントを見た時のたーくんの反応が楽しみです(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


表彰状をもらいました!
2022年12月22日 (木) | 編集 |
職場で優秀教育者賞をいただいたと書きましたが、今日は表彰状の授与がありました(ほし)

こちらが表彰状です(ぼうし)

IMG_7198.jpg

今日授与式があるのはわかっていたのですが、朝慌てていてうっかり背広を忘れてしまい、家に取りに戻りました(きまずい)

記念写真撮影などがあったので家に取りに行ってよかったです(きまずい)

副賞もいただきました(ほし)

副賞は金一封です(ぼうし)

本当にありがとうございました(ぺこ)

お祝いではありませんが、ママと晩酌をしました(ん)

IMG_7197.jpg

チェコにいた時にもたまに飲んだドイツワインのシュワルツカッツです(ぼうし)

酔っ払ってとても良い気分になったのでとっとと寝たいと思います(のみすぎ)

おやすみなさい(のみすぎ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


祖母からの手紙
2022年12月20日 (火) | 編集 |
最近、運気が向いてないような気がするなあと思い、夜の10時になって神棚を掃除することにしました(まじ)

神棚の乗っている棚は天井に近い位置にあり、部屋の端から端まであります(まじ)

その棚にはいろんなものが乗っており、清潔な感じのするところではないと薄々思っていました(しょぼ)

棚の上を全て片付けるのは難しいので、神棚の周りだけをきれいにすることにしました(まじ)

神棚以外に、七五三の札、お守り、昇進した時の辞令などが並んでいます(きまずい)

後は、たーくんのへその緒も置いてあります(びっくり)

一度全て取り除いて、埃を拭いて、きれいに並べ直しました(まじ)

その整理をしている中で、私が小学校を卒業した時にもらったと思われる紙袋が置いてありました(まじ)

なぜ、これがここに置いてあるのか全く思い出せませんが、中を見てみると小田急の記念切符(そういえば買ったような気がする)、友人からの手紙、そして私の祖母からの手紙が入っていました(びっくり)

日付を見ると私が高校生ぐらいの時に受け取ったものです(まじ)

私が祖母に手紙を書いて、それに対する返事だったようです(まじ)

手紙を受け取って嬉しかったこと、受験頑張って欲しいこと(当時受験生だった)、私が赤ちゃんだったことを思い出していること(私はおばあちゃん子だった)などが書いてありました(まじ)

祖母が私のことを気にかけてくれているのだなあということがよくわかる手紙でした(まじ)

ジーンとしてしまいました(かなし)

そして、2000円が入れてあって、少ないけど何かの足しにしてくださいと書いてありました(まじ)

その2000円は使わないまま手紙に入ったままでした(まじ)

当時、祖母は年金をもらっての一人暮らしで、決して楽な暮らしではなかったと思います(まじ)

その中からお金を捻出してくれ、手紙に入れてくれたのです(まじ)

本当に感謝しかありません(まじ)

この2000円はとても使えないので、また手紙に入れて神棚に飾りました(まじ)

祖母のことは時々思い出すのですが、最近はコロナもあって墓参りに行けていません(まじ)

この手紙はたまには顔を見せて欲しいという祖母のメッセージかもしれないので、なるべく早くお墓参りに行きたいと思います(まじ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


副反応はあったかな?
2022年12月19日 (月) | 編集 |
たーくんは昨日コロナワクチン接種をしましたが、副反応はどうだったでしょうか?(まじ)

副反応として心配なのは発熱、倦怠感などですが、熱に関してはありませんでした(まじ)

倦怠感も特に本人は元気な様子だったので多分なかったと思います(まじ)

ただ、注射したところはまだ痛いようで

たーくん:「手が痛いの〜」

と訴えています(まじ)

というわけで副反応は腕の痛みだけのようで一安心です(ん)

打った後のアナフィラキシーショックももちろんありませんでしたし、これなら2回目、3回目接種もいけそうですね(まじ)

2回目は1月8日です(まじ)

3回目はそこから8週間ぐらい空けるということなので3月ぐらいになりそうです(まじ)

これでコロナワクチン接種の1セットというのですから、たーくんがかわいそうです(しょぼ)

昨日も書いたように3月には日本脳炎の予防接種もあるので、それとコロナワクチンとは2週間以上あけないといけません(まじ)

注射大嫌いなたーくんには辛い時期が続きますが、頑張って欲しいと思います(きまずい)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんのコロナワクチン接種1回目完了!
2022年12月18日 (日) | 編集 |
今日はたーくんのコロナワクチン接種1回目でした(まじ)

接種は午後からだったのですが、たーくんは午後から児童遊戯施設に遊びに行く気満々です(きまずい)

パパ:「たーくん、今日はもしもし(病院に行くの意)しに行くよ」

たーくん:「いや!行きたくない!いやー!」

注射とは言わないで「もしもし」という言葉で誤魔化しましたが、それでも泣いて嫌がるたーくんです(きまずい)

パパ:「たーくん、悪いところないか見てもらうんだよ」

と色々言いましたがたーくんは行きたがらず(きまずい)

という感じでイヤイヤしていましたが、出かける時にはあっさり一緒に行ってくれました(まじ)

注射は保健所で行われます(まじ)

保健所に着いた頃にはたーくんはすっかり沈んだ気分で、ドヨーンとしています(きまずい)

まだこの時点でもたーくんには注射することは言っていません(きまずい)

受付を済ませて、待合室で服を脱がせていると、スタッフの人が

「それではこちらで注射しますね」

と言った途端、たーくんが

たーくん:「注射いやー!うわーん!」

と大泣きし始めました(きまずい)

泣いたたーくんを抱っこしたまま、注射をしてくれる先生のところに連れて行ってものの、たーくんは大暴れ(きまずい)

みんなで支えてなんとか注射を打ちました(きまずい)

まあ、注射する量は少ないのですぐに終わったのが救いです(きまずい)

注射が終わって、しばらくは泣いていたたーくんですが、待機時間の15分で落ち着きました(ん)

頑張ったね、たーくん(ん)

夜はたーくんの大好きなかっぱ寿司に連れて行きました(ん)

頑張ったたーくんへのご褒美です(ん)

その頃にはもう注射のことは忘れているようでしたが、一緒にお風呂に入ったら注射したところの絆創膏を見て思い出して

たーくん:「ここは痛いから洗わないで〜」

と泣き声で訴えます(きまずい)

お風呂も腕をつけたくないので、立ったままでした(きまずい)

お風呂を出た後もまだ引きずっていて、

たーくん:「ここが痛いの〜」

とママに抱きついていました(きまずい)

しかし、ワクチン接種は今回で終わりではありません(きまずい)

あと2回もあるし、日本脳炎のワクチンもまだやらないといけないので、注射だらけです(きまずい)

頑張ろうね、たーくん(ん)

たーくんが注射を打った後の風景です(まじ)

IMG_7188.jpg

本格的な冬の到来ですね(まじ)

次のワクチン接種までたーくんに風邪をひかせないように気をつけたいと思います(まじ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


可愛いこというなあ
2022年12月16日 (金) | 編集 |
今日、朝ごはんを食べているとたーくんが

たーくん:「ドラえもんのおうちに行きたい!」

といい始めました(びっくり)

うーん、アンパンマンとかならアンパンマンミュージアムに連れて行くとか思いつきますが、ドラえもんとなるとどこに連れて行けばいいんだ(きまずい)

たーくん:「パパ、携帯で調べてー」

たーくんから細かい指示が飛びます(ひょえ)

調べてみると、藤子・F・不二雄ミュージアムとかが神奈川にあることが分かりましたが、ドラえもんの家は展示してなさそうです(きまずい)

その場では調べておくからと言って誤魔化しておきましたが、また思い出して言うかもしれません(きまずい)

また、別の日にはこんなことも言っていました(まじ)

たーくん:「アンパンマンと一緒にバイキンマンと戦いたい」

なんかすごいなあ(びっくり)

ドラえもんもアンパンマンもいると信じているんですね(まじ)

この純粋なたーくんの気持ちを大事にしたいですね(ん)

もうすぐクリスマス(ん)

サンタさんに何が欲しいか手紙を書いて、その願い通りにおもちゃがくるので(もう購入済み)、今からたーくんの反応が楽しみです(ん)

たーくんにはできる限り夢をみせるようにしたいと思います(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


買い物したがるたーくん
2022年12月15日 (木) | 編集 |
たーくんは幼稚園のお迎えをパパに来て欲しがるのですが、それには理由がありそうです(まじ)

パパが夕方に幼稚園に迎えに行って、車にたーくんを乗せると

たーくん:「ママに電話する」

パパ:「なんでママに電話するの?」

たーくん:「何か買うものあるって聞く」

たーくんは、幼稚園の帰りに買い物をしたいみたいなんです(ひょえ)

そして電話をします(まじ)

たーくん:「ママー、何か買うものあるー?」

ママ:「うーん、そうだなあ。じゃあ、コロッケでも買ってきてもらおうかな」

パパとママで前もって相談して買ってくるものを決めておいて、それをたーくんに尋ねさせるようにしています(ひょえ)

そうして、スーパーに行くと、たーくんは颯爽とカートを持ってきてカゴを乗せます(ん)

そして、スーパーの中でパパに質問攻め(きまずい)

たーくん:「これはなに?」

パパ:「これはアボガドだよ」

たーくん:「これはなに?」

パパ:「これはおでんだね」

と質問を受けながら買い物をするのですごく時間がかかってしまいます(きまずい)

たーくんの狙いは買い物をすることだけではありません(ひょえ)

朝ごはん用の甘いパンも買ってもらうことも目的です(ひょえ)

たーくん:「今日はうんち頑張ったからパン買って」

おむつが取れるぐらいの時に、うんちができたらすごく褒めてパンを買ってあげたりしたのですが、その習慣がそのまま継続したという感じです(きまずい)

パパ:「たーくん、パン買うのは特別な時だけだよ。今日は特別だからね」

そう言いながら結構な頻度で買ってしまうパパです(ひょえ)

こうやって買い物をするのはパパだけです(まじ)

ママだと幼稚園のお迎えの後にほぼ買い物に行くことはないので、たーくんとしてはつまらない訳です(まじ)

だから、たーくんはいつもパパにお迎えに来て欲しいんですね(まじ)

パパもたーくんが可愛いのでなるべくお迎えに行ってしまい、たーくんのお願いを聞いてしまいます(ひょえ)

あまりたーくんの言うことを聞いてばかりなのも教育上まずい気がするので、少しは気を引き締めたいと思います(きまずい)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


優秀教育者賞を受賞!
2022年12月14日 (水) | 編集 |
本日、現在の職場で優秀教育者賞をいただけるという知らせを受けました(ぼうし)

今の職場に来てからこれまで行ってきた教育活動を評価されたということでとても光栄でうれしく思います(ん)

2014年に赴任をしてきたので、8年にわたって教育活動をしてきたことになります(まじ)

具体的には、英語教育に関する活動や国際化に関する活動が評価をされたということでした(まじ)

英語教育に関しては、それを促進するための活動を多岐にわたって行い、国際化に関しては、留学生と日本人学生との交流を促進するイベントを開催したり、国際センター長を通しての活動を行ってきました(まじ)

思い返すと8年にもなると色々やっていたんですねえ(まじ)

コロナがない時には表彰式があったようですが、今回はコロナ感染が拡大しているということでなしということになりました(まじ)

この点についてはちょっと残念ですね(きまずい)

代わりに部署の長から表彰状をいただけるということなので、ありがたく受け取りたいと思います(ん)

これを機にますます仕事の方を頑張りたいと思います(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


明日から大雪予報とか・・・
2022年12月13日 (火) | 編集 |
既に初雪は降った我が地域ですが、明日から大寒波で大雪になるかもということです(ぎょ)

私の住んでいると地域ではありませんが、山を挟んだ地域では既に暴風雪警報が出ています(かなし)

予報によれば、平地でも多いところで30cm〜50cmの積雪があるかもということで今からビビっています(かなし)

例年、12月には一回はガツンと積もるのですが、今年はまだなくて暖かい日もあったりして大丈夫だなあと思っていました(しょぼ)

しかし、明日から最高気温が1度の日ばかりになるなど、いよいよ本格的な冬がやってきたという感じです(かなし)

12月28日に帰省をするために飛行機に乗るので、この日前後には大雪にならないといいなあと願っています(かなし)

積雪するということは、朝の雪かきも始まります(わーん)

毎朝、車の上に積もった雪を下ろし、道路に積もった雪をかきます(かなし)

これが2、30分かかって汗だくになるので、朝から激しい運動になります(しょぼ)

朝っぱらから非常に辛いわけです(かなし)

この雪との生活はもう8年もここに住んでいますが慣れません(しょぼ)

定年退職したら、絶対に雪のないところに引っ越してやろうと思います(しょぼ)

なんか愚痴ばかりになってすみませんでした(しょぼ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


水族館行ったよ!
2022年12月12日 (月) | 編集 |
昨日の日曜日は水族館に行ってきました(ぼうし)

たーくんに動物園か水族館かどちらに行きたいと聞いたら、水族館に行きたいというので行くことになりました(むふ)

で、入場料を調べてみたら、かなり高かったので一瞬、無理矢理にでも安い動物園に変更しようかとも思いましたが、せっかくのたーくんの希望だったので水族館に行くことにしました(きまずい)

そして水族館に到着してまずは無料記念写真です(ひょえ)

小さい写真は無料で、大きい写真は購入するというよくある商売です(きまずい)

でも、これついつい買ってしまうんですよね(きまずい)

結局、記念にと1300円で大きい写真+データを買ってしまいました(きまずい)

こうやっていろんなところで家族写真を買ってしまっています(きまずい)

そして、写真の後はいよいよ展示です(まじ)

どーん(いかり)

IMG_7154.jpg

たーくんも驚いているようでした(にこ)

IMG_7143.jpg


たーくん:「パパー!これみて!」

をいろんな水槽で連発していました(ひょえ)

特に熱心にみていたのはカニさんでした(ひょえ)

IMG_7152.jpg

お魚さんは見るには見たのですが、短時間だけで、むしろカニには随分と時間をかけていました(ひょえ)

後は、イルカショーを見たのですが、こちらの反応はちょっと淡白(ひょえ)

外でやっているショーで寒かったからなのか、感動したのかちょっとわかりませんでした(きまずい)

水族館にはお昼ご飯を挟んで4時間ぐらい滞在して満喫しました(むふ)

この後は、近くにあるアウトレットに行きました(ん)

こちらはたーくんは全然楽しくないので、パパはアウトレットに併設されている、観覧車や遊具のある時にたーくんを連れて行って、ママに自由に買い物をさせました(まじ)

観覧車に乗ったたーくんは大喜びです(ん)

IMG_7176.jpg

下の有料の遊具も遊びまくって、気がつけば2000円ぐらいを遊具に使っていました(きまずい)

たーくんに言われるままに遊具にお金を入れて遊ばせていました(ひょえ)

パパ、甘すぎですね(ひょえ)

そして駅前のデパートに行って惣菜を買って、夜ご飯は惣菜祭りを楽しみました(ぼうし)

たーくんは、水族館が終わった後にすぐに帰りたかったと後で言っていましたが、ともあれ、たーくんは水族館を満喫したようで、連れてきた甲斐がありました(ん)

また、行きたいと言っているので、別の水族館とか連れて行こうかなと思っています(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


もう忘れてしまったなあ
2022年12月09日 (金) | 編集 |
たーくんは4歳ですが、たーくんが0歳〜3歳の頃の細かいことは忘れてきてしまいました(きまずい)

どうやってお風呂入れたかな?

とか

どうやってコミュニケーションを取ったかな?

とか(まじ)

細かいことは育児日記に書き留めているところもありますが、全部は書いていないですしね(まじ)

写真や動画もありますが、動画が若干少ないんですよね(まじ)

今思えば、写真だけでなく動画もいっぱい撮っておけばよかったなあ思っています(まじ)

特にまだ話せない時の動画が少なくて、話せない時はたーくんはどんなだったっけ?(あれ)

と思い出せなかったり(きまずい)

今からでも遅くないので、写真や動画は山ほど撮っておきたいと思います(まじ)

たーくんが小さい時の思い出は、老後に寝たきりになった時の楽しみになので、しっかりと育児日記やアルバムを作っておきたいと思います(ひょえ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんの発表会
2022年12月07日 (水) | 編集 |
今日は幼稚園で発表会の集いというのがありました(ん)

園児たちが親たちの前で劇を披露するというものです(ぼうし)

たーくんの晴れの舞台ですから、仕事を休んで行ってきましたよ(むふ)

休んで見にくるお父さんはそんなに多くないだろうなあと思ったら、ほとんどのご家庭がお父さん、お母さんできていました(びっくり)

みんな仕事を休んできたんですね(まじ)

なんか時代は変わったんだなあという感じがします(まじ)

たーくん達の劇の前に、担任からこれまでのクラスの様子などがスライドで説明がありました(まじ)

その中で、今回の劇は「3匹こりすのケーキやさん」という絵本の話をアレンジしたということでした(まじ)

そしていよいよ劇の始まり(ぼうし)

園児達はパパとママを見つけると劇そっちのけで手を振ったりします(きまずい)

たーくんももちろんパパとママを見つけて、手を振っていました(ひょえ)

ニコニコ笑いながら手を振るたーくんはとても可愛いですね(すき)

たーくんはゾウさん役で登場していました(ん)

IMG_7129.jpg

写真の真ん中がたーくんです(ん)

少しだけセリフもあって、たーくんは小さい声でしたがちゃんと出していましたよ(ん)

園児達は先生の助けを借りながら、最後まで演技をやりきっていました(ん)

劇は意外と長くて20分以上やっていたと思います(まじ)

こんな長い時間園児達もよく頑張りました(ん)

劇にはたくさんの大道具が出てきて、園児達もいろんな衣装を着ていたわけですが、それを準備した担任の先生はとても大変だったと思います(まじ)

それに加えて園児達の指導もあったわけで、担任の先生には感謝感謝です(ん)

たーくんの成長を見ることができたとても良い発表会でした(ん)

来年もまたあると思うので、今からとても楽しみです(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


おねしょをしないたーくん
2022年12月06日 (火) | 編集 |
おむつが取れて2ヶ月ほど経ったたーくん(まじ)

これまで2回ほど我慢できずにお漏らしをしてしまったこともありますが、それ以外はちゃんとトイレも行っておしっこやうんちをしていて、きちんとおむつは取れたなあと実感します(ん)

次に心配になるのがおねしょですが、こちらもたーくんは一度もありません(びっくり)

幼稚園から帰ってきて、一度もトイレに行かないで寝てしまうことが多いのですが、朝までおねしょをすることがありません(びっくり)

今朝に至っては、朝の5時ぐらいに起きて

たーくん:「おしっこ」

とママを起こして、トイレに行ったんです(びっくり)

それでおしっこをしてもう一回寝たのですが、おねしょをしてしまってもおかしくないですよね(びっくり)

こんな感じで大人と同じように途中で起きておしっこに行ったりするので、すごいなあと思った次第です(まじ)

幼稚園でうんちをするときは、しっかりとお尻がふけていないみたいで、パンツがうんちですごい汚れていることがありますが、それ以外は問題ないように見えます(まじ)

少しずつしっかりしてきたたーくん(ん)

あのおむつが取れないと悩んでいた日々はなんだったのか(ひょえ)

こうやって自分のことがどんどんできるようになって欲しいなと思います(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくんのコロナワクチンの予約完了!
2022年12月05日 (月) | 編集 |
どうしようかなと考えていましたが、たーくんのコロナワクチン接種をやることにしました(まじ)

多くの場合は重症化することなく、回復するような感じもしますが、重症化するという例もあるので、それを避けるためにもワクチンを接種することにしました(まじ)

第一回の接種日は12月18日(日)です(まじ)

第二回目の接種はそこから3週間あけてからということなので、1月8日(日)になります(まじ)

第三回目の接種は第二回から8週間あけるということなので、3月に接種をすることになります(まじ)

たーくんは日本脳炎の予防接種も受けないといけないので、このコロナワクチンの接種と2週間はあける必要があります(まじ)

コロナワクチンの接種が終われば、最悪の事態になるようなことはないと思うので、しっかり終わらせないと思います(まじ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


たーくん音楽の才能ある?
2022年12月02日 (金) | 編集 |
最近たーくんは、ひらがなの勉強ができるおもちゃで真剣に遊ぶということを以前書きました(まじ)

たーくんは勉強熱心?

そして、次にたーくんが遊び始めたのがこちら(まじ)

IMG_7090.jpg

おもちゃのピアノです(まじ)

これは楽譜がついていて、音符に色がついていて、音符が読めなくても鍵盤にも対応する色がついているので、弾くことができます(まじ)

そうは言っても4歳のたーくんには難しいだろうなあと思っていたら(びっくり)

ちゃんと弾けるんですよ(びっくり)

音符を一つ一つ確かめながらゆっくり弾いていくんですね(びっくり)

それもすごいなあと思うのですが「きらきらぼし」の曲は楽譜を見なくても弾けるんです(びっくり)

もしかして、たーくんは音楽の天才ですか(びっくり)(親バカ

それでパパが

パパ:「たーくん、ピアノ習いたい?」

と聞くと

たーくん:「5歳になったらやりたい」

なんで5歳?(ひょえ)

もしやりたいと言ったら、行かせてあげようとちょっと思っていました(ひょえ)

5歳になっても興味があるならやらせてあげたいですね(むふ)

でも、たーくんは全ての曲が弾けるわけではありません(まじ)

やや難しい曲になると楽譜を見ながらと言えども、途中で間違ったりします(まじ)

するとたーくんは悔しがって泣いてしまうんですね(びっくり)

たーくん:「うわーん!」

悔しくて泣くのはひらがなを学ぶおもちゃでもそうでした(まじ)

悔しさという感情はひらがなを学ぶおもちゃで見るまではなかったので、たーくんの成長の証ですね(ん)

悔しさをバネにどんどんいろんなことを学んで欲しいですね(ん)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


遂に初雪!
2022年12月01日 (木) | 編集 |
昨日書いたように、昨晩の23時ぐらいに市内で初雪が観測されたということです(まじ)

でも積もることはなくて、朝見てみると道路は乾いたままでした(まじ)

この初雪は例年より10日以上遅く、昨年よりは3日遅いということでした(まじ)

遅いってことは今年は雪が少ないかなと期待したくなりますが、昨年はすごい雪が降ったので、遅いからと言って雪が少ないとは限りません(きまずい)

雪の予報を知っていたたーくんは起きてくるなり

たーくん:「雪積もっているかな〜」

と楽しみに外を見てみましたが、積もってなくてがっかりです(きまずい)

今日もお迎えに行った帰りに

たーくん:「ぼくねー、雪大好きなの」

たーくん:「パパは好き?雪だるま作ろうね!」

と本当に雪を楽しみにしているみたいです(きまずい)

北日本などではこれから10cm以上の積雪が予想されているようですが、こちらではまだ積もるところまでは行かないようです(まじ)

しかし、この分だと積もるのも時間の問題と思われます(まじ)

そろそろコートの出番かなと思いますがまだ出していないので、いい加減出そうと思います(きまずい)

嫌いな季節がいよいよ始まりましたが、雪かきなど頑張りたいと思います(かなし)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!