fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
共通テスト
2023年01月14日 (土) | 編集 |
今日と明日は大学受験の共通テストです(まじ)

この時期になると自分が受験した時を思い出しますね〜(まじ)

私は最後の共通一次を現役で受験し、最初のセンター試験を受けた世代です(きまずい)(年がバレる)

現役の時ははっきり言ってアホだったのでひどい点数だったことを覚えています(まじ)

5教科5科目、800点満点中480点ぐらいだったような(あせ)

6割は取れているからいいかではありません(ひょえ)

その点数だと受験できそうなところは四国と東北の地方の国立大学で、地元から遠いのに受験しました(まじ)

お金も散々かけて親には迷惑をかけたと思います(まじ)

そして案の定不合格(ひょえ)

これに加えて私立大学も結構受けたので、親にいくら払わせたのかという感じでした(きまずい)

ほんとすみません(きまずい)

私立も落ちまくって受かったところもあったのですが、行きたくなかったので行きませんでした(まじ)

だったら受けるなよな、ほんと(ひょえ)

ほんと現役の時は受験舐めていたよなあと思います(まじ)

そして浪人をしてアホみたいに勉強しました(まじ)

朝の4時に起きて朝一番の電車で予備校に行って、授業が始まるまで講義室で勉強をして、予備校が閉まるまで勉強をしてそれから家に帰ってご飯を食べて10時には寝るという生活を1年間しました(まじ)

もうあんなに勉強することはないだろうなあというぐらい勉強しました(まじ)

その甲斐もあって、偏差値は爆上がり(ひょえ)

旧帝国大学にも手が届くぐらいになり、東北地方にある某帝国大学を目指しました(まじ)

模試ではA判定を出せるぐらいになっていたのですが、センター試験当日に高熱を出してしまい、それを無理に受験をしたせいかボーダーよりかなり下の点数になってしまいました(まじ)

確か自分の点数は630点で、ボーダーは680点だったと記憶しています(まじ)

しかし、目指していた大学の2次試験の配点が大きかったのでチャンスはあると思い受験したのですが、当日の出来は残念ながら悪く、不合格(しょぼ)

B日程で滑り止めの東京の公立大学に合格したので、そちらに入学しました(まじ)

第一希望に落ちたことには非常に落ち込みました(しょぼ)

私立大学は東京や関西の有名大学を受けて、早稲田大を除いては合格していたと思います(まじ)

結局、東京の公立大学に入学したのですが、そこで今の仕事に関係する出会いがあり、今に至ったわけで(まじ)

第一希望に合格していたら今の道に進んでいたかどうか(ううん)

この受験の頃からの出会いが自分の将来に結びついたと思います(まじ)

試験は後1日(まじ)

受験生の皆さん、頑張ってください(ぺこ)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!