fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
ふと思い出した
2023年06月08日 (木) | 編集 |
自分のfacebookを見ていて、自分の出身高校の名前を見てなんか高校時代のことを思い出してしまった(まじ)

当時はまだ設立したばかりで私は3期生だった(まじ)

これから高校の実績を作ろうというところで、あの当時の先生は変に力が入っていて、全く先生と噛み合っていなかった(まじ)

私の学生の先生と生徒の間の信頼関係はほとんどなく、雰囲気の悪いままに3年間が経ってしまったと思う(まじ)

例えば、物理の先生が早朝の補習授業(7時ぐらいとかそんな時間から始まっていたような)をやったりしたけど、真冬の寒い時期に暖房も効かない部屋で誰も話なんて真剣に聞いてなかったと思う(まじ)

あれは完全に自己満足だよなあ(まじ)

定期試験の返却ではできが悪いと蛍雪時代という分厚い受験書の角で頭を叩くとか、今やったら完全にアウトな案件がいくつもあったと思う(まじ)

自転車通学でヘルメットをかぶるのが義務で、それを怠ったときに往復ビンタされるとかもあった(まじ)

当時はそれで問題にならなかったけど、今思えば変なことばかりあった高校だったな(まじ)

そんなこともあってか、学校主催の同窓会では我々の学年は400人越えにも関わらずほとんど出席しないという(まじ)

同級会が行われたという話も一度も聞いたことないので、おそらくやってないのだろう(まじ)

誰もやろうと思わないのだと思う(まじ)

あの頃の担任、先生は楽しいと思って教員やっていたのかな(まじ)

過去の学生から全く尊敬もされず(まじ)

そんなんで先生をやっていて何が楽しかったのだろう(まじ)

そういう経験もあり、私が前職で担任をやったときには学生に嫌な思いをさせないようと真剣に取り組んだ(まじ)

大変なこともいっぱいあったけど、それ以上の楽しいこともいっぱいあった(まじ)

そのおかげもあってか学生の一部とは今でも交流がある(まじ)

私が高校生の時の担任には大学に入学が決まった以来会っていない(まじ)

多分、もう会うこともないんだろうなあ(まじ)

今日はなんか暗いブログになってしまってすみません(きまずい)

ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!