
最近、こちらの生活にも慣れてきたかなあと思うまーらいおんです。来た当初は戸惑うことも多く、疲れっぱなしの日が多かったのですが、最近はおいらの中で精神的な垣根が少し取れてきたような気がします。まぁ、考えてみれば、チェコもフィンも最初の数ヶ月は精神的にかなりきつかったわけですが・・・。慣れるまで時間がかかるのは、何歳になっても治りそうにありません┐(´ー`)┌
生活は慣れてきたものの、研究の進み具合はイマイチ。論文書かないとここでの延長は難しいみたいなので焦ります(あせ)。ですが、机の前にばっか座っていないで、少しは汗をかいた方がいいかなと思い、いつも窓から見える山に登ってみることにしました(ひょえ)

手前の汚い屋根は小学校です(ひょえ)
ウェブで調べてみると鞍山という山で市民の憩いの場になっているとのこと。高さも290mと手ごろだし、早速行ってみました(むふ)
定期的に登ってやろうと思いつつどうなるかわからないまーらいおんのランキングはこちら
まずは、自宅近くのファミリーマートでおにぎりとお茶を仕入れてヨンセイ大学に向かいます(まじ)

この入り口を突っ切って真っ直ぐ行きましょう(ぐらさん)
途中にきれいなお花が(すき)

そして木造の建物を右に見つつ、この道を左へ進んで北門方面へ(東でもいいのかもしれない(ひょえ))

植物園みたいなところを過ぎた辺りにゲートがあったので、侵入します(ぐらさん)(写真がぼけた・・)

登山道はこんな感じで広々と歩きやすい。たくさんの人が山頂を目指していました(まじ)

家から40分で、途中の休憩所に到着(まじ)

この辺りに、籠にアイスクリームとかを入れて売っている人がいるので、買い食いもおっけー(むふ)
この地図によれば、あと少しで山頂です。なんか色々なルートがあるんですが、おいらは一番下の入り口から入ってきたという感じがかな?

はい、では後少し頑張りましょう。つーか、もう既に疲れているっつーねん(ひょえ)

10分ほどして山頂に到着です(ん)

この煙突みたいなのは、かがり火を炊くためのものとか?実際使われているかは不明です(あせ)
ここでお昼ご飯です(ん)。程よい疲れと空腹でコンビニのおにぎりはごちそうになります(すき)
景色はややガスってはいるもののなかなかの眺めですね(ん)

こちらは西大門方面へ降りる登山道です。岩肌むき出しでなかなかスリリング(びっくり)

おいらの家の方向はこちらですが、ちとどこがおいらの家だかはわかりにくいですねー(あせ)

帰りは別ルートで降りてみました(ん)
山の中腹になぜかジム器具と鉄棒、吊り輪が(びっくり)

この近くには湧き水もありました。今度汲んで持って帰ろうかな(ん)
ここから300mほど下っていくと大きなお寺がありました(まじ)

なかなか雰囲気のあるお寺でしたよ(むふ)





はすの花が咲くともっときれいかな?(ううん)
この辺り、なんとなく八王子の陣馬山とかを思い出させてくれるんですが、ちょっと例えがローカルすぎか(きまずい)

全部で2時間ぐらいのハイキングでしたが、いい運動になりました(ん)
明日からまた頑張れそうです(ん)ノ
ブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
生活は慣れてきたものの、研究の進み具合はイマイチ。論文書かないとここでの延長は難しいみたいなので焦ります(あせ)。ですが、机の前にばっか座っていないで、少しは汗をかいた方がいいかなと思い、いつも窓から見える山に登ってみることにしました(ひょえ)

手前の汚い屋根は小学校です(ひょえ)
ウェブで調べてみると鞍山という山で市民の憩いの場になっているとのこと。高さも290mと手ごろだし、早速行ってみました(むふ)


まずは、自宅近くのファミリーマートでおにぎりとお茶を仕入れてヨンセイ大学に向かいます(まじ)

この入り口を突っ切って真っ直ぐ行きましょう(ぐらさん)
途中にきれいなお花が(すき)

そして木造の建物を右に見つつ、この道を左へ進んで北門方面へ(東でもいいのかもしれない(ひょえ))

植物園みたいなところを過ぎた辺りにゲートがあったので、侵入します(ぐらさん)(写真がぼけた・・)

登山道はこんな感じで広々と歩きやすい。たくさんの人が山頂を目指していました(まじ)

家から40分で、途中の休憩所に到着(まじ)

この辺りに、籠にアイスクリームとかを入れて売っている人がいるので、買い食いもおっけー(むふ)
この地図によれば、あと少しで山頂です。なんか色々なルートがあるんですが、おいらは一番下の入り口から入ってきたという感じがかな?

はい、では後少し頑張りましょう。つーか、もう既に疲れているっつーねん(ひょえ)

10分ほどして山頂に到着です(ん)

この煙突みたいなのは、かがり火を炊くためのものとか?実際使われているかは不明です(あせ)
ここでお昼ご飯です(ん)。程よい疲れと空腹でコンビニのおにぎりはごちそうになります(すき)
景色はややガスってはいるもののなかなかの眺めですね(ん)

こちらは西大門方面へ降りる登山道です。岩肌むき出しでなかなかスリリング(びっくり)

おいらの家の方向はこちらですが、ちとどこがおいらの家だかはわかりにくいですねー(あせ)

帰りは別ルートで降りてみました(ん)
山の中腹になぜかジム器具と鉄棒、吊り輪が(びっくり)

この近くには湧き水もありました。今度汲んで持って帰ろうかな(ん)
ここから300mほど下っていくと大きなお寺がありました(まじ)

なかなか雰囲気のあるお寺でしたよ(むふ)





はすの花が咲くともっときれいかな?(ううん)
この辺り、なんとなく八王子の陣馬山とかを思い出させてくれるんですが、ちょっと例えがローカルすぎか(きまずい)

全部で2時間ぐらいのハイキングでしたが、いい運動になりました(ん)
明日からまた頑張れそうです(ん)ノ

