
はい、また日本滞在記復活。つかもう1カ月以上経っているっつーねん。
日本滞在3日目からもう書けるとことまでばしばし書きます(むふ)
これまでの報告はこちら。
(ほし)日本滞在初日
(ほし)2日目
(ほし)最終日
ブログランキングの参加しています。今何位かな?
(ほし)滞在3日目ー7月20日
今回の滞在のメインの目的の一つはこの研究会の参加と発表です(むふ)
年に一回は発表しないと忘れられちゃうしねー(ううん)
7月20日の研究会初日は午後からということでのんびりと会場の京都大学へ向かいました。
早めに会場について席を確保し、メールをチェックしていると徐々に人が集まってきました。
業界内の研究会なので、大体誰が誰だか分かるんですが、なんとなく最初は緊張するなあ。
んで、最初のトークが開始。最初のトークは1時間ぐらいで最近話題の熱力学と重力の話でした。
トークの後は休憩時間で、研究会会場の隣の部屋でお茶などが飲めるのですが、その休憩時間に懐かしい自分と遭遇!
「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!」
二人して会って絶叫してしまったという(ひょえ)
大学院時代にお世話になった助教のKさんとお会いしました。
K:「いやあ、久しぶりだねえ。何年ぶりだろ~?」
ま:「いやあ、ですねえ(きまずい)」
それもそのはず、おいらが卒業後1年以内に一回会っただけで、それ以来だから8年ぶりぐらいだ。
なのに、まったく変わりがないってのはどういうことなのよ(ひょえ)
すこーしだけ話をしたけど、次のトークが始まったので積もる話はお預け(まじ)
んでは、夜に飲みながらじっくり語るかああああああああ(いかり)
と思ったけど、次の日の自分のトークの準備がまだだったので、何も食わずにホテルに戻りました(ひょえ)
んで、朝まで準備していてほとんど寝られなかったのよねー(わーん)
つか、どんだけ寝不足(ひょえ)
(ほし)滞在4日目ー7月21日
で、結局ほぼ徹夜をして会場に向かったっていう(ひょえ)
自分の発表はお昼前になんとか終了。なんか日本での発表が一番緊張する気がする(はず)
とりあえず、今回の滞在の一番の目的は終わったので、お昼はリラックスして大学の学食で食べました(ん)
午後の発表を聞いた後には、Kさんら4人で寿司を食いに行きました(ん)
学生御用達のめちゃ安い寿司屋さんがあるということで、迷いながら到着。
狭い店内にはカウンター席のみ。こういうの海外から久振りに来るといいんだよねー(わーん)
値段を見ると「げそ20円」とかかなり安い。
いろいろ注文しながら、昔話や裏話で盛り上がりました。
つか、そのネタここでは書けねー(わーん)
調子に乗ってウニも食べる人たち。

これのおかげで安いはずのお寿司が、高くついてしまったという。
すいません、高くしたのはおいらともう一人です(ひょえ)
(ほし)滞在5日目ー7月22日
自分の発表にほっとしたのか、ぐっすりと眠って研究会へ。
つか、この辺りで日本の夏の暑さに飽きて来ました。
暑いよ、日本(げー)
リラックスした気分で他の人の話を聞いたり、休憩時間に知り合いとお話したり。
お昼には、NさんとRさんで定食屋さんに行きました。RさんはNさんを訪ねにアメリカに行った時にお会いした方でものすごい久しぶりの再会です。9年ぶりぐらいかなあ(びっくり)
夜は何を食いに行ったんだが、覚えていないわ(ひょえ)
(ほし)滞在6日目ー7月23日
この日は、共同研究者の発表でした。
お昼御飯は、大学院時代の後輩に久しぶりに会って定食屋へ。
ひもの定食(いかり)
んで、夕方はチェコ人がやっているっていう喫茶店に行ってきました。

チェコ風喫茶店といいつつ中は完全に和風。おいてあるお茶で唯一チェコっぽいのは麦コーヒー。
お茶の種類がいっぱいあるのが、チェコの喫茶店っぽいって感じかな。
お茶を淹れてくれた子はチェコ人の女の子。
日本語がやったりうまかったので、どこで習ったのか聞いてみたらカレル大学。
んで、知っている先生の名前を言ったらビンゴだったっていう(ひょえ)
いやー、世界は狭い(ひょえ)
いかんせん、この喫茶店場所が悪い。大徳寺の近くですが、ちょっと込み入ったところにあって見つけにくい。
興味のある方はこちらをご覧ください(むふ)
お茶屋さんを後にして、今度は飲み会へ。
京都産業大学の研究員の方と京都大学の近くで数時間飲みました(むふ)
初めてお会いする方ばかりでしたが、こういう出会いがあるのも研究会のよいところかなと思います。
世界に広がるまーらいおんの輪(ひょえ)(それ)
この飲み会の後に、もう一発飲み会に参加。もうね、飲みすぎだよ、ぶっちゃけ(ひょえ)
続きは、また後日(いかり)
ブログランキングの参加しています。今何位かな?
日本滞在3日目からもう書けるとことまでばしばし書きます(むふ)
これまでの報告はこちら。
(ほし)日本滞在初日
(ほし)2日目
(ほし)最終日

(ほし)滞在3日目ー7月20日
今回の滞在のメインの目的の一つはこの研究会の参加と発表です(むふ)
年に一回は発表しないと忘れられちゃうしねー(ううん)
7月20日の研究会初日は午後からということでのんびりと会場の京都大学へ向かいました。
早めに会場について席を確保し、メールをチェックしていると徐々に人が集まってきました。
業界内の研究会なので、大体誰が誰だか分かるんですが、なんとなく最初は緊張するなあ。
んで、最初のトークが開始。最初のトークは1時間ぐらいで最近話題の熱力学と重力の話でした。
トークの後は休憩時間で、研究会会場の隣の部屋でお茶などが飲めるのですが、その休憩時間に懐かしい自分と遭遇!
「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!」
二人して会って絶叫してしまったという(ひょえ)
大学院時代にお世話になった助教のKさんとお会いしました。
K:「いやあ、久しぶりだねえ。何年ぶりだろ~?」
ま:「いやあ、ですねえ(きまずい)」
それもそのはず、おいらが卒業後1年以内に一回会っただけで、それ以来だから8年ぶりぐらいだ。
なのに、まったく変わりがないってのはどういうことなのよ(ひょえ)
すこーしだけ話をしたけど、次のトークが始まったので積もる話はお預け(まじ)
んでは、夜に飲みながらじっくり語るかああああああああ(いかり)
と思ったけど、次の日の自分のトークの準備がまだだったので、何も食わずにホテルに戻りました(ひょえ)
んで、朝まで準備していてほとんど寝られなかったのよねー(わーん)
つか、どんだけ寝不足(ひょえ)
(ほし)滞在4日目ー7月21日
で、結局ほぼ徹夜をして会場に向かったっていう(ひょえ)
自分の発表はお昼前になんとか終了。なんか日本での発表が一番緊張する気がする(はず)
とりあえず、今回の滞在の一番の目的は終わったので、お昼はリラックスして大学の学食で食べました(ん)
午後の発表を聞いた後には、Kさんら4人で寿司を食いに行きました(ん)
学生御用達のめちゃ安い寿司屋さんがあるということで、迷いながら到着。
狭い店内にはカウンター席のみ。こういうの海外から久振りに来るといいんだよねー(わーん)
値段を見ると「げそ20円」とかかなり安い。
いろいろ注文しながら、昔話や裏話で盛り上がりました。
つか、そのネタここでは書けねー(わーん)
調子に乗ってウニも食べる人たち。

これのおかげで安いはずのお寿司が、高くついてしまったという。
すいません、高くしたのはおいらともう一人です(ひょえ)
(ほし)滞在5日目ー7月22日
自分の発表にほっとしたのか、ぐっすりと眠って研究会へ。
つか、この辺りで日本の夏の暑さに飽きて来ました。
暑いよ、日本(げー)
リラックスした気分で他の人の話を聞いたり、休憩時間に知り合いとお話したり。
お昼には、NさんとRさんで定食屋さんに行きました。RさんはNさんを訪ねにアメリカに行った時にお会いした方でものすごい久しぶりの再会です。9年ぶりぐらいかなあ(びっくり)
夜は何を食いに行ったんだが、覚えていないわ(ひょえ)
(ほし)滞在6日目ー7月23日
この日は、共同研究者の発表でした。
お昼御飯は、大学院時代の後輩に久しぶりに会って定食屋へ。
ひもの定食(いかり)
んで、夕方はチェコ人がやっているっていう喫茶店に行ってきました。

チェコ風喫茶店といいつつ中は完全に和風。おいてあるお茶で唯一チェコっぽいのは麦コーヒー。
お茶の種類がいっぱいあるのが、チェコの喫茶店っぽいって感じかな。
お茶を淹れてくれた子はチェコ人の女の子。
日本語がやったりうまかったので、どこで習ったのか聞いてみたらカレル大学。
んで、知っている先生の名前を言ったらビンゴだったっていう(ひょえ)
いやー、世界は狭い(ひょえ)
いかんせん、この喫茶店場所が悪い。大徳寺の近くですが、ちょっと込み入ったところにあって見つけにくい。
興味のある方はこちらをご覧ください(むふ)
お茶屋さんを後にして、今度は飲み会へ。
京都産業大学の研究員の方と京都大学の近くで数時間飲みました(むふ)
初めてお会いする方ばかりでしたが、こういう出会いがあるのも研究会のよいところかなと思います。
世界に広がるまーらいおんの輪(ひょえ)(それ)
この飲み会の後に、もう一発飲み会に参加。もうね、飲みすぎだよ、ぶっちゃけ(ひょえ)
続きは、また後日(いかり)
