fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
アメリカどうでしょう2-実験施設見ちゃう編
2011年09月03日 (土) | 編集 |
会議の1日目は現在稼働中の実験施設Large Hadron Colliderの進捗状況とか全体の外観のレビューがあって、レビューの後は参加者による各々の仕事内容の発表などである。

おいらの発表は2日目の午前中だったのですが、なんつーかおいらの発表する内容とは全く関係のないセッションに突っ込まれて、みんなの反応がなくて非常に寒かったです(わーん)

まぁ、それはともかく(ぉ

2日目は、会議会場である研究所にある実験施設を、そこで働いているチェコ人にみせてもらいました(びっくり)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
こちらです(むふ)

IMG_0977.jpg

実験施設は大きなリング状になっていて、リングに沿って粒子が回って衝突します。この建物はそのリングの途中にあり、衝突の様子を観測します。

一応、見学者のためのスペースがあります。

IMG_0984.jpg

ちょっと見にくいですが、奥のコンクリートの壁の向こう側に巨大な観測装置があります(ぐらさん)

IMG_0979.jpg

こちらは観測装置の中で使われている部品のようです。

IMG_0985.jpg

プロジェクトの参加している国々。日本は入ってないんですねえ(ううん)

IMG_0986.jpg


こちらはコントロールルーム。24時間観測をしているみたいです。実験屋さんは大変だあ(あせ)

IMG_0989.jpg


外からの様子。川の土手ではありません。この下にリングが通っています(びっくり)

IMG_0993.jpg


実験施設から会議の会場のメインビルディングを望む。これだけ広大な土地にリングが埋まっているんですねえ。この実験施設ではトップクォークを発見するなど素粒子物理学に大きな貢献してきたのですが、9月いっぱいでその役目を終えます。多くの実験屋が去り、そのままリタイアする者、また職探しをする者といろいろのようです。実験屋もある意味フリーランスだよなあと思う次第です。

IMG_0994.jpg


では、続きはまた次に(ぺこ)
banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック