fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
自分でやりたがるたーくん
2020年11月23日 (月) | 編集 |
最近のたーくんは自分でやりたがることが増えてきました(びっくり)

これも成長の一つだと思いますが、パパとママにとっても良くも悪くもあり(きまずい)

まずやりたがるのは「自分のうんちを流す」です(まじ)

まだ全然トイレトレーニングの進まないたーくんはおむつにうんちをするのですが、おむつ交換をした後におむつにあるうんちをトイレに流したがります(まじ)

パパがうんちをトイレに捨てに行こうとすると、自分もすくっと立ち上がってパパを抜き去ってトイレのドアを開けます(びっくり)

ま:「たーくん、うんちが捨てられないよ(きまずい)」

トイレを塞いでいるたーくんの上から手を伸ばして、便器にうんちを捨てます(まじ)

そして水を流そうとするのですが、たーくんが手を伸ばしてきてトイレの水栓を開けようとするのです(びっくり)

トイレの狭い空間で危ないので、パパがたーくんを抱っこをしてあげて、水栓を開けさせます(きまずい)

ここまでやると気が済んで、部屋へと戻っていきます(きまずい)

なんかトイレにはこだわりがあって、パパがおしっこをする時やうんちをする時もトイレにやってきてドアを開けて覗こうとします(きまずい)

トイレはたーくんが内側から鍵をかけられないようにしてあるのですが、これは我々も鍵をかけられないことを意味するので、たーくんが開けて入ってきてしまうんですね(きまずい)

たーくんがおしっこ中に手を伸ばして周りをびしょびしょにしないかいつも心配です(ひょえ)



後、たーくんは最近バナナの皮を剥けるようになりました(ん)

皮を器用に剥いて半分にして食べるのですが、剥いた後に皮を自分でゴミ箱に捨てたがります(まじ)

これはとてもいいことなので、ちゃんと捨てられたときには褒めるようにしています(ん)




外にお出かけするときに自分で靴を履きたがります。

こちらはまだうまくできないので、手伝ってあげるのですが、我慢して待つこと、ちゃんと教えてあげることも必要ですよね(まじ)



お風呂に入るときに、自分で服を脱ごうともします(まじ)

上着もズボンもまだうまく脱げませんが、ちょっと手伝ってあげると脱げたりするので、脱げたときには褒めるようにしています(ん)



こうやってやろうとすることがどんどん増えていけばいいなあと思います(ん)


ランキングに参加しています。クリック↓よろしくお願いします!


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック