fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
お客さんいらっしゃーい
2006年02月23日 (木) | 編集 |
今日は、日本からお客さんがやってきました。私の出身大学の後輩のK君とS君です。私のボスと議論するために私の働いている大学に来てくれました。久々のゲストでうれしいなあ~

3時20分に日本からの直行便でヘルシンキバンター空港に着くというので、お出迎え。驚くことに飛行機は1時間ほど早く到着。私が空港に着いたときにはすでにロビーに座って待っていました。

まずは、彼らの滞在する大学のゲストハウスまで送迎です。今日は+3度と比較的暖かく、K君もS君も拍子抜けの模様。

「全然寒くないですよね」

いやー、ラッキーですよ、あなたたち。是非、-20度の極寒を体験してもらいたかった。でも、東京から来た彼らには雪景色は珍しいらしく喜んでいました。もう私にはうんざりなんですけどね

ゲストハウスに彼らを送って、晩ご飯に再び落ち合うことに。私はいったん職場へ戻ってお仕事。

午後の7時ぐらいに晩御飯のためゲストハウスでまた落ち合って、いつも人を連れて行く Kappeli に向かいました。

IMG_2865.jpg


ここは外装も内装もきれいだし、料理もまともなので安心して人を連れて行けますね。二人とも

「日本にあってもおかしくないねー」

と喜んでいました。って、ヘルシンキをなめんなよー←普段自分で馬鹿にするくせに人に言われると怒る人

二人はトナカイの煮込みとポテトケーキみたいなのを頼んでいました。ポテトケーキは正確にはそうではないのですが、正体が良くわかりません。どちらも気に入ってもらえたようですが、トナカイの煮込みは量が多くて、K君は完食を断念。最後にコーヒーを飲んでしめました。やっぱ人と食べる食事は楽しいねえ

帰りは少し冷え込んできて-3度くらいになりました。もう私は慣れっこでなんとも思いませんが、やっぱり二人には寒いみたい。

「寒い、寒い」

を連発していました。週末はもう少し寒くなるので、長時間歩くのは彼らには辛いかも。私も気管支が弱っているのでつらいんですけどね

ゲストハウスの途中まで送ってお別れ。明日彼らはセミナーをするので、これから練習するそうです。がんがれ

さてさて今回のゲストにもいっぱいお土産頼んじゃいましたよ。まずは、こちら
納豆、炊き込みご飯のもと、ゴマドレッシング。私ゴマドレッシングないと生きていけないんです。納豆は久しぶりだにゃー

IMG_2866.jpg


麺関係とわさび、れんこん。生ラーメンは久しぶり。レンコンは気管支にいいので買ってきてもらいました。しかし、おみやげにレンコン頼む人っていないだろうなあ

IMG_2867.jpg


ファイルと胃腸薬、それと変換プラグ。最近お腹壊すこと多くて。日本の薬ってやっぱなんか体にあっている感じ

IMG_2870.jpg


そして、やっぱ漫画頼んじゃいました。フルバとふたつのスピカ最新刊。もう続きがめっちゃ気になっていたんだよねー

IMG_2871.jpg


さあ、漫画読むぞー

ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ[漫画]

banner_02.gif気に入りましたらクリックをお願いしま~すヽ|・∀・|ノ"
コメント
この記事へのコメント
おはようございます~。

たくさんの食料、よかったですね~。
そしてゴマドレッシング(笑)

3月に持っていくので、
コペンまでとりにきてくださいよ~(笑)
2006/02/23(木) 08:37:16 | URL | hiyohiyo #zdvXpt9s[ 編集]

おぉ IYのレンコンがヘルシンキにいる。
この生産地から出たレンコンの移動距離では
最大ではないだろうか。
擂り身ダンゴを揚げマスカ(むふ)
擂ったレンコンを生姜とともにみそ汁にするのもいいですね。
(ぞうきんの絞り汁みたいなビジュアルと化すのが難点ですが、
 気管にはいいらしいです。)

それよりも
久しぶりの仲間(戦友?)との再会は嬉しいでしょう。。。(わら)
"血色のいい"まーさんの文章、久しぶりの気がします。
よかった・よかった・・・ (ぐっど)(ん)

2006/02/23(木) 18:23:35 | URL | やりみず #-[ 編集]
■hiyohiyoさん、

hiyohiyoさんにいただいたゴマドレッシングは後1本残っております(ぺこ)。大事に食べさせてもらっていますよー(わら)。
3月はコペンハーゲンに行かれるとのこと。
お仕事かと思いますが、楽しんでくださいね~。
取りに行くのはちょっとつらいかも(ひょえ)。

■やりみずさん、

(・0・。) ほほーっ、レンコンの料理方法を教えてもらってありがとうございます(ぺこ)。早速、今日サトイモとともに試してみよう(むふ)

やりみずさんの職業柄、やっぱわかってしまうんですね、文章の「のり」とか文章を書いているときの「様子」というものが(はず)。確かに、昨日は文章がすらすらと浮かびました。文章は書けるときと書けないときがあって、疲れや精神状態に影響されている気がします(あせ)。ともあれ、私の元気な様子が伝わっていることはうれしい限りです(ん)
2006/02/23(木) 19:29:43 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
すごいっ、食料の山!
やはり日本からのお土産は、「食べ物」「本」に尽きますね。 昔私は白菜・しょうゆ。をオーダーしたことがあります。 重いものばかりで申し訳なかったかも。 今頃遅い反省。

気管支、お大事に。(ぺこ)
手の、親指と人差し指の骨が合うあたり、押すと軽く痛い部分、万病に効くツボだそうです。 レンコンと共に(?)お試しあれ。
2006/02/23(木) 20:24:17 | URL | Mari #-[ 編集]
Mariさん、

やっぱ食べ物は頼んでしまいますよねー(わら)
チェコにいるときも、大量の日本食を頼んだものです。
白菜やしょうゆはこちらのスーパーで売っていますが、
ちょっと前まではなかったのでしょうか?(はず)
しょうゆに関しては、欧州で市民権を得たって感じですよね。

万病のつぼありがとうございます(ぺこ)
今日から試してみたいと思います。
2006/02/24(金) 06:21:50 | URL | まーらいおん #-[ 編集]

(¨ )… んっ? 「職業柄」?!???

いやいや(まて)
文筆を職業とされているのは、私ではなくhiyohiyoさん。。。
(自分の専門はむしろ"絵"の方で。。。(ほね))

つまり"職業柄"カンケイなく、まーさんの嬉しさと「のり」と
元気になった様子が充~分に伝わってきたということですね(たいよう)
……さっそくマンガ、堪能されましたか(ひょえ)

※擂レンコンのみそ汁ですが、もし作られる場合
 あまり蓮根を入れるとでんぷんでネロンネロンになりますので
 擂った後いちど軽く茹でるといいかもしれません(むふ)
 (ネロネロな方が気管支にはよく効きそうですが…いかんせん食感が…。)

ではでは(ぺこ)

2006/02/24(金) 10:02:42 | URL | やりみず #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック