fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
北欧まずいもの!?シリーズ
2006年04月11日 (火) | 編集 |
北欧のまずい珍しい食べ物フリークの皆さん今晩は

サルミアッキ、シュールストレミング、Missa X と数々の北欧とっておきの商品をご紹介して来ましたが、今夜も北欧の珍しい食い物メッカのヘルシンキから、自信の一品をご用意いたしました

今日の商品はこちら

IMG_3251.jpg


フィンランドのイースターに欠かせない

Mämmiだぁー

マンミに関してはこちらを参考に

ほんとはね食べたくなかったんですよ

だってな評判なのは知っていたし

なんですが、先日日本サルミアッキ協会会長mfさんからお達しがあって

mf会長:「今しか出ていないんですから、食べないと駄目ですよ

ま:「えー、でもこの前スーパー見たんですけど、なかったんですよー

会長:「この時期にないなんてありえません。それはまーらいおん所長が心のフィルターで見えないようにしているだけです

っていうもんですから、今日もう一度探しましたよ

ですが、やっぱり見つからない

はぁー、聞きたくないんだけどお店の人に聞くか




店員:「まぁ!マンミね!下の階にあるわよ









あるんだ



心なしか店員さん微笑んでいませんでしたか?

で行ってみたらありましたよ

こんなところにお菓子の類があるなんてわかるかー

ってわけで買った商品は....
banner_02.gif

こちらです

IMG_3249.jpg


左にでかいマンミがありますが、こんな大きいの買いたくなかったんですが、会長のお勧めということで所長として買うことにしました

皿により分けてみますかね

IMG_3253.jpg


むわーんと怪しい雰囲気満点ですな

もう見栄えがグロテスクで馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)

砂糖やミルクをかけるのが、正しい食べ方ということですが、まずは食材(?)の生の味をいただきますか





ぱくぱく

このもぞりとした感触

なんとも言えない甘みといい

おいしくない....





とはいえ、サルミアッキなどと比べるとまあ食べられる食べ物ね

なんですが

まだ、こんなに余っているのをどうするのよ

IMG_3254.jpg



もう少し食べ方を研究してみますか

クリームをかけると良いってことですが、今はないのでヨーグルトとかどうよ

IMG_3255.jpg


お、見栄えは少しは良くなったんではないか

では、早速試食だ






もぐもぐ

Σ

意外にいけるぅぅぅぅぅ!

マンミ独特の変な甘みがヨーグルトの酸味でキャンセルされて、
割といい感じのハーモニーが

ってヨーグルトの味がおいしいだけって可能性も

と、とりあえず、残りのマンミもこれでしのげそうおいしく食べられそうですね

もう一種類のマンミは後日ということで


以上、サルミアッキ研究所からの報告を終わります

banner_02.gif気に入りましたらクリックをお願いしま~す(〃ω〃)
コメント
この記事へのコメント
食べられたのですね~(びっくり)私は、止めておきます。(ぺこ)
これにバニラソースをかけるのが美味しいそうです(ぐっど)Kamppiのスーパーでは横に並んで売ってますよ~でも、私は買いません・・(ぐらさん)
ちなみに今日、配られてきた新聞にマンミの人気(?)ランキングが出ておりました。後味がどうのこうのって書いてあるそうです。ちなみにまーらいおんさんの買ったマンミは5位(最下位)でした(ひょえ)
2006/04/11(火) 03:30:29 | URL | walker271 #-[ 編集]
こんにちは。
マンミ、私は好きですよ☆生クリームと砂糖をかけて食べると美味しいんですよね。
2006/04/11(火) 04:25:37 | URL | みお #-[ 編集]
やっぱり
まーさんとしては、一度は食べないとね(ぴーす)。
私は一生食べることはないでしょうが(わら)
で、「ほんだし」もかけてみるおつもりだったのですか?。
2006/04/11(火) 07:07:44 | URL | たまりんど #lMBqkpAs[ 編集]
見た目は食欲をそげ落としますなー。

お菓子なんですよね。

お皿に乗ったマンミは、八丁味噌にヨーグルトが
かかってるという感じなんですけど...。

とにかく、残りを完食できる目処が立ってよかった
ですね。
2006/04/11(火) 08:46:21 | URL | CORO #-[ 編集]
数々の失敗?にもめげず、果敢なチャレンジャーとしての使命を果たして下さり、ありがとうございます。他の方のブログにも登場しているマンミですyが、一体原材料はナンなんでしょうか?
「もぞり」とした感触というのは、ウイロウみたいって事ですか?
2006/04/11(火) 09:57:09 | URL | わにめっこ #-[ 編集]
製造途中のサルミアッキかと思いましたよ(あれ)。
"西洋人は黒いものが食べられない"というステレオタイプは一体
どこから来たんでしょうね(だつ)?←早速新しいカオ使ってみました(ひげ)
2006/04/11(火) 15:26:19 | URL | やりみず #-[ 編集]
正体も怪しいしマンミっていう名前も怪しいですしw。(ほし)(ほし)(ほし)←何の禁句ですかw?黒砂糖みたいな感じなんですかw?
2006/04/11(火) 15:31:32 | URL | TMsymphony #-[ 編集]
わぁ~、メンミ(私にはこう聞こえます。)だぁ~!!前に北欧の他の奇怪な食べ物(私はまずいと思わないのですが。。)をご紹介した時に(Gamel Ost等)メンミの事も聞こうと思ったのですよ!私は大好きですよ~(ぐっど)確かに見た目は洗練のセの字もないですが(ぐらさん)(ぶー)。。かすかに発酵した香りと黒砂糖のようなこくのある、でも控えめな甘さ、なんだか田舎のおばあちゃんの作るおやつみたいな感じ(ん)です。私のフィンダチ達はクリームどばどばかけて食べます。私は控えめですが、たっぷりかけたほうがおいしいかも。ヨーロッパや日本でも時々、カフェで売ってるモルトブラウニー(メンミもモルトですからね。)はもっと甘いけど、味似てますよ。でも1種類しか食べたことないから「もう一種類の。。」方の感想が楽しみ!
2006/04/11(火) 16:02:55 | URL | まりか #-[ 編集]
「まぁ!マンミね!」
所長、
期待以上の体当たり報告、まことにありがとうございました(笑

>こんな大きいの買いたくなかったんですが、会長のお勧めということで

やだなっ♪私、そういう紙の箱タイプの「もっと小さいやつ」があるはずだから、それをお探しになっては、って、言いませんでしたっけぇ~?
そぉですか、そんなに食べたかったんですねマンミ♪

ところで sokeriton(シュガーレス)を買われたのは意図してのことですか?
ヨーグルト!?うそ!?!?と思ったのですが~、シュガーレスタイプならヨーグルトかけてもイケるのかも…???
まだいっぱい残ってるようですので、「牛乳がけ」「クリームがけ」でそれぞれ、砂糖をかける・かけないの計4パターンを試してみてくださいねー。バニラソースが合うという話だから、バニラアイス添えもいいかもと思ってます、こちらもいかが?

そしてお好みのハーモニーを発見したまーらいおん所長は、次の箱を買いにKamppiのスーパーへ走ることでしょう。いや、自作でしょうか?あ、レシピありますよ。マンミそのもののレシピもあるし、マンミを使って作る別なお菓子のレシピも…

私のほうも会長の責務を果たすべく、新たなマンミ情報を書いてみましたのでよかったらどうぞ(笑)↓
http://tervetuloa.cocolog-nifty.com/finland/2006/04/post_b7d4.html
2006/04/11(火) 20:44:33 | URL | mf #cJZJYCBs[ 編集]
あ~いや~、なんともかんとも(だつ)
なんだか海苔の佃煮みたいですね・・・。
まーらいおんさんのチャレンジ精神に、脱帽です!(かなし)
2006/04/11(火) 21:20:24 | URL | Lotta #t5k9YYEY[ 編集]
失礼いたしました
マンミの原材料へのリンクがはってありましたね。
今、そちらで勉強してきました。
そんな不思議な物を考えつくフィンランド人とは不可思議です。
2006/04/11(火) 22:12:43 | URL | わにめっこ #-[ 編集]
マンミ
マンミもミルクやクリームと「混ぜて」食べれば、それなりに食べられます。
但し、おかわりはしませんが・・・。
サルミアッキにマンミ、タンペレのムスタマッカラと、フィンランドのある意味で有名な食品は、基本的に黒いですね~。
2006/04/12(水) 02:25:11 | URL | lapintie #-[ 編集]
エライ・・・
チャレンジ精神に満ち溢れてらっしゃいますね。 (ぺこ) スイスにも実はまずいもの沢山ありそうですが、体をはって挑戦する気力のないワタクシです。 へたれ。 スイスって美食の国。って謳ってますけどね、ウソですよ。少なくともドイツ語圏は。 くっさいチーズが好きなら話は別ですが。

少しだけ、南よりの国で 今後もまーらいおんさまのチャレンジを見守っていきたいと思います。(びっくり)

2006/04/12(水) 03:57:10 | URL | Mari #-[ 編集]
■walker271さん、

walker271さんも食べましょうよ~(ひょえ)
みんな生クリームをかけるとおいしいとか言っていますし(ひょえ)
私が買ったサルミアッキは最下位でしたか(あせ)
かといって今更上位の物を買う気力もありませんしね(あせ)
幸い(?)もう一種類買ってありますし、これで今年は、というか
人生史上打ち止めにします(ぺこ)
2006/04/12(水) 04:10:11 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■みおさん、

ほほー、生クリームでおいしくなりますか(ぐらさん)
今日買ってきたので試してみたいと思います(ぐらさん)ノ
2006/04/12(水) 04:11:12 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■おやびんさん、

試してしまいました(ぐらさん)
ちなみに、ほんだしは大きさ比較のために一緒に
写真を撮ったんですが、これをかけて食べたら
間違いなくもっと食えなくなっていたことでしょう(わーん)
是非、そちらのこびんちゃんに食べさせたい一品であります(ひょえ)
2006/04/12(水) 04:13:45 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■COROさん、

見た目は駄目駄目ですが、見た目ほどまずい食べ物ではない気がします。でももうあまり食べたくありませんね...(あせ)
同じ見た目が黒い日本のおはぎの方が無限大うまいです(あせ)
私の個人的な意見とさせてくださいませ(しょぼ)

さて、残りのやつも食べるか(だつ)
2006/04/12(水) 04:21:53 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■わにめっこさん、

他の方のブログにも出ていますねー(あせ)
ねたとしては最適なんですけどね(ひょえ)
もぞりという感触はういろうとは異なりますね...。
日本で該当する物はなにかあるかな....。
強いて言えば、非常に粘着性の増したあんこ(味ははるかにおとる)って感じでしょうか(しょぼ)
ま、イースターを祝うために食べましょうかね(むふ)(なみだ)
2006/04/12(水) 04:25:46 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■やりみずさん、

>製造途中のサルミアッキかと思いましたよ。

そういう見方もありますね絵(びっくり)

>"西洋人は黒いものが食べられない"というステレオタイプ

はい、これには明快に答えられます(ぐらさん)。フィンランド人は西洋人じゃないってことですよー(わーん)←芬蘭人の皆様すいません

2006/04/12(水) 04:28:14 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■TMsymphonyさん、

(ほし)(ほし)(ほし)はご想像にお任せします(ひょえ)
黒砂糖とは全く異なりますね(あせ)
この味は説明しがたいなあ(あせ)
是非来年フィンランドへ来て体験されてはどうでしょう?(ひょえ)(それ)
2006/04/12(水) 04:30:40 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■まりかさん、

マンミの母音の発音は、英語のアップルの「あ」に近いので、「メ」と聞こえるかもしれません(まじ)。

まりかさんはマンミは大好きなんですね(ん)。私が買ったのは砂糖なしってことらしいんで、ちょっと普通のマンミとは味が異なるのかもしれません。もう一種類は普通ぽいので、そちらを今度試すことにします(ん)。

日本で似ている物が売っているとは知りませんでした(びっくり)
なにせこういう事情には全く疎いものですから(あせ)

もう一種類の報告はしばしお待ちください(ぺこ)
2006/04/12(水) 04:35:22 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■mf会長、

会長にお褒めいただき恐悦至極であります(ぐらさん)
あの箱が一番小さい物でした(あせ)。隣の売っていたのは、同じ種類でもっと大きいものでした(あせ)。というわけで、やむを得ずあの大きさの物を買ったわけです(ぐらさん)

シュガーレスであったことは全く意図していませんでした(だつ)
私のフィンランド語語彙力ではそこまで気づけるはずもなし(めがね)
牛乳がけと砂糖がけはやる前から結果が見えているっぽいので、クリームがけに挑戦して報告したいと思います。そしてもう一種類のほうも....(かなし)

イースターが終わる頃にはきっとマンミが大好きなっているでしょう(かなし)(ぎょ)

会長も新たな文献発表ご苦労様です(ぐらさん)
後日拝見させていただきます(ぐらさん)
2006/04/12(水) 04:39:45 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■Lottaさん、

海苔の佃煮だったならご飯にかけられたんですけどね(かなし)
見栄えは佃煮で味は甘いお菓子ですわ(しょぼ)
まあ、食べられないほどまずくはないんで残りも平らげる
ことが出来ると思います(むふ)(なみだ)
2006/04/12(水) 04:41:25 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■lapintieさん、

クリームはいける感じがしましたが、ミルクもいけますか(びっくり)
でもおかわりはしないんですね(だつ)
そういえば、ムスタマッカラもミルクと一緒に組みあせて食べましたね(あせ)
黒+ミルクってのはフィンランドの黄金則ですか?(あせ)
さあ、lapintieさんもイースターを祝うために食べましょう(ひょえ)

2006/04/12(水) 04:44:00 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■Mariさん、

そういえば、昔瑞西へ行ったときにチーズ屋さんの前を通って
なんかにおうなと思っていたんですが、もしかして臭いチーズ製造していましたかね(あせ)
ちなみにチェコにも臭いチーズあります(あせ)
ブルーチーズのレベルですでにだめなので、瑞西のチーズも
駄目でしょうね(しょぼ)

Mariさんも気が向いたら瑞西の珍しい食べ物紹介してみてください(ひょえ)
瑞西の新たな一面が見えるかも(ひょえ)(それ)
2006/04/12(水) 04:47:26 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
これはお菓子だったのですね・・・
またもや味の想像が出来ないものが出てきましたな(ひょえ)
とりあえずラクーパラ(黒いヤツ)の味で「もぞり・・・」という食感を想像してみる(まじ)・・・

うえぇ(げー)

想像しただけで昇天してしまいそうです(だつ)
2006/04/12(水) 05:09:44 | URL | わいのじ #-[ 編集]
定番のまずいものシリーズ
みなさん、『まずいもの』なのに『食いつき』がいいですねぇ(ひょえ)
サルミアッキにはあやしい化学物質(?)が入ってましたが、これは普通の素材で作られてるんですか?(あれ)

(だつ){ちょっと試してみたいなんてうっかり言うと、1か月後に配達されそうなので黙っておこう}
2006/04/12(水) 05:11:20 | URL | ふくにゃん #Ms2Kf4Rk[ 編集]
マンミのシュガーレスはちょっときつそうですね。(はず)ぜひクリームとお砂糖も足してください。所でサルミアッキって北欧の言葉で「漂白剤」と同じらしいですよ。(ひげ)納得。ですかね?ちなみにサルミアッキ味のコスケンコルバはあまりにも若者が殺到して買ったので発売中止になったそうです。(アルコールだから)(はず)でも空港の免税ではまだ売ってますよん歯がみがけそうですよ(ん)
2006/04/12(水) 14:26:19 | URL | まりか #-[ 編集]
■わいのじさん、

毎度どもー(ひょえ)ノ
さすがにサルミアッキの味はしませんよ(げー)
あれに比べたらかなり真っ当感じです(ん)
今日は別のマンミを試しますゆえ、ご報告をお待ちください(ぐらさん)
間違っても送るようなことはしませんゆえ(ひょえ)
2006/04/13(木) 02:34:14 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■ふくにゃんさん、

これほどたくさんの反応はシュール以来ですね(はず)
主原料はライ麦とモルトと砂糖みたいですよ(ん)
甘草とかは間違っても入っていないのでご安心を(ひょえ)
先手を打たれましたので、5月には持って行きませんので
こちらもご安心を(ひょえ)
2006/04/13(木) 02:36:18 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
■まりかさん、

シュガーレスがきついということは、砂糖入りのやつはもっと真っ当だということですかね(びっくり)
一応甘みはあったんですけどね(あせ)
サルミアッキは漂白剤?(あせ)
フィンランド語ではないことを祈りたいです(かなし)
コスケンコルバが発売中止になったというのはフィンランドの最近のお話ですか?(あれ)
2月にALKOで買ったばかりなんですが、その後発売中止になったのかな(あれ)
もう買うこともないと思いますけどね(ひげ)
2006/04/13(木) 02:39:43 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コスケンコルバが発売中止と言うのはあくまでもサルミアック味のものだけのようですよ。でもピーチ味(これはとってもおいしい!(すき)も最近見ませんねぇ。サルミアッキ=漂白剤(ぎょ)と言うのは、フィンランド語、スウェーデン語、ノルウェー語共通みたいで、私がサルミアックコスケンの瓶をノルウェー人とスウェーデン人に見せたらラベル(と色も)見てビビッてました。。フィンランド人も「名前は似てるけどほんとには入ってないよ(あたりまえだっ)(げー)」と言ってました。発売中止の話もこのフィンダチに聞きました。(でも発売再開したのかな?)前にまーさんが「科学的に味付けした。。」と書かれているのを見てなるほど、(それ)漂白剤味かぁ(ひょえ)と思ったのですが。。
2006/04/13(木) 05:06:25 | URL | まりか #-[ 編集]
■まりかさん、

まさに私の買ったのはサルミアッキ入りのコスケンコルバですねえ(あせ)
そういえば、ピーチ味も売っていた気がしました(まじ)
ということは発売再開になったということですかね(あれ)
しかし、若者が殺到して販売中止なったほどのコスケンコルバ。
彼らに日本酒のうまさを教えてやりたいですわ(わーん)
2006/04/14(金) 05:04:00 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
いいですねぇ~、季節のデザートですか♪(ん)
見た目はこれまた「まっ黒」とのことですが、クリーム掛けにすると
おいしいんでしたら…、その季節に行くことがありましたら、
食べてみたいと思います。(ネタに)

でも日本の食べ物も、黒かったり茶色かったり、外国人に苦手
そうなもの、多いですよね。
あんこものは言うには及ばず、「はったい粉」(←知ってる人、少ない
かな~?)もたじろがれるかも;;
黒蜜だって黒いしね~♪

あれ? でもそう言えば、コーヒーゼリーだって黒くないですか?
コーヒーゼリーは大丈夫なのに、マンミはダメなんだ(外国人)?

2006/04/15(土) 22:42:08 | URL | ガナッシュ #3un.pJ2M[ 編集]
■ガナッシュさん、

これがですね....クリームかけると結構いけるんですよ(びっくり)
是非ネタに食べてみてください(ひょえ)(それ)

日本の食べ物も黒い物多いですね。おはぎとか外国人引いてしまうかもしれませんねー。すいません、はったい粉はわからないです(にや)(なみだ)

コーヒーゼリーってあまり見たことないですが、こちらでも売っているのかな?見た目が駄目という理由でなかったりとか(あせ)
あれは、おいしいのにねー(すき)

まだまだフィンランド、食べ物ねたは尽きそうにありませんね(にや)(なみだ)
2006/04/16(日) 19:13:06 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
メンミ
(わら)Oli hauska lukea mämmijuttusi :) Hymiöt varsinkin lisäsivät hauskuutta! Minullakin on nattookokemus :/

Hyvää kesää! Manne
2009/07/20(月) 22:13:32 | URL | Manne #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック