
さて食事の後は、ほろ酔い気分でリスボン観光続行です。すりに注意せよ
レストランから程近い場所に、サン・ロケ教会がありました。この教会、実は日本と関係があって、1584年にリスボンに来た天正遣欧少年使節団が1ヶ月ほど滞在した教会だという事です


もう少し登って、リスボンの展望を楽しみましょうか
応援よろしく
サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台からの眺め、と言いたい所ですが工事中で中に入れませんでした。これは枠の外から望遠でとった写真ですわ

ケーブルカーでロシア広場へと下ろうかとも思いましたが、こちらも今運休中みたいです

仕方ないのでバスで下ってサンタ・ジュスタのエレベーターに登りましょう。坂の多いリスボンでは、このようにケーブルカーの他にエレベーターもあるんですね


そして展望台からリスボンを一望に

エレベーターの終点からカルモ教会前の広場へ抜けましょう

更に歩いてカモンイス広場を抜けると、ケーブルカーのビック線の駅に着きます。これも乗っちゃうよ



狭い路地をゆっくりとしたスピードで下っていきます。んー、いい雰囲気~。右はケーブルカーの終着駅。これケーブルカーってすぐにわからんって。上の階は家になっているし


そしてコルメシオ広場に来ました。まだまだ回りきれていないところがいっぱいあるので、明日ゆっくり見るとしますか。そうそう、ポルトガルの心「ファド」も聴きに行かなくてはいけませんね


応援よろしく

レストランから程近い場所に、サン・ロケ教会がありました。この教会、実は日本と関係があって、1584年にリスボンに来た天正遣欧少年使節団が1ヶ月ほど滞在した教会だという事です



もう少し登って、リスボンの展望を楽しみましょうか



サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台からの眺め、と言いたい所ですが工事中で中に入れませんでした。これは枠の外から望遠でとった写真ですわ


ケーブルカーでロシア広場へと下ろうかとも思いましたが、こちらも今運休中みたいです


仕方ないのでバスで下ってサンタ・ジュスタのエレベーターに登りましょう。坂の多いリスボンでは、このようにケーブルカーの他にエレベーターもあるんですね



そして展望台からリスボンを一望に


エレベーターの終点からカルモ教会前の広場へ抜けましょう


更に歩いてカモンイス広場を抜けると、ケーブルカーのビック線の駅に着きます。これも乗っちゃうよ




狭い路地をゆっくりとしたスピードで下っていきます。んー、いい雰囲気~。右はケーブルカーの終着駅。これケーブルカーってすぐにわからんって。上の階は家になっているし



そしてコルメシオ広場に来ました。まだまだ回りきれていないところがいっぱいあるので、明日ゆっくり見るとしますか。そうそう、ポルトガルの心「ファド」も聴きに行かなくてはいけませんね




